バリヤード
No.122 タイプ:[[エスパー]]/[[フェアリー]]
特性:ぼうおん(音に関係する技を受けない)
フィルター(効果抜群の時に受けるダメージを2倍から1.5倍に軽減する)
隠れ特性:テクニシャン (基本威力60以下の技が1.5倍になる)
体重:54.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/HGSS/W2/XY/USUM/GO/LPLE/SWSH/BDSP/PLA
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
バリヤード |
40 |
45 |
65 |
100 |
120 |
90 |
ガラルバリヤード |
50 |
65 |
65 |
90 |
90 |
100 |
初代から登場。
その特徴的な姿や仕草から、あまりポケモンをやっていない人からも認知度は高いと思われる。
第4世代で進化前のマネネが新たに登場した。
多数のメディアでバリアーをはっているポケモンNo.1。
二位はワタルの
カイリュー(ry
英名Mr.MIME。メスもそう呼ぶの…?
↑まあ、初代には性別の概念が無かったからな。余談だがマネネの英名はMIME.jr
↑↑日本では
カプ・コケコなるポケモン名が発表された時衝撃だったものだが、英名では初代から既に中点がついてるヤツがいたんだよな。
日本語の中点とは意味が違うが
バリヤードの技の中に「みえないかべ」がある。そう思ってた時期が俺にはありました。
↑カードゲームの「なぞのかべ」に詰まったことはある。
↑あったなぁww
サンダーのゴリ押しデッキが主力だったからポケモンの笛とか対策に入れてたわww
↑3 ポケスペだとナツメのバリヤードが見えない家を作ってなかったっけ?
本名:バリバリ
別名:まさる
時々:マイム
初出時はバリヤードという名前ではなかった!
↑
「バリバリだー!」
↑↑ちなみに初期の4コマには「コエダメ」という名前のバリヤードが出ていた
↑↑前にライモンドームのマネネ相手に
ゼクロム出したら「あいてのマネネは はじけるオーラを はなっている!」ってなって
「オーラを放つマネネとか何者だよww」て一人突っ込みしたのを思い出した。
サトシママがバリヤードを持ってることを覚えている人はどれぐらいいるんだろうか……
↑むしろバリちゃん以外でバリヤードを思い浮かべられないんだが
↑↑適当に作ってみた
XD産のみだが、ダブルバトルで防音この指を活用出来る唯一の存在。嵌ればこの指
エレキブルみたいに活躍を見込めるかもしれない。
↑
ウルガモス嵌められれば最高だな。
こいつの特性ぼうおんはパントマイムを無音でやるのが由来なんだと最近気付いた。
ところでレベル36以上のこいつが野生で出たら野生に道具を取られるという悲劇が起こるな
↑野生のポケモンのどろぼうとかの技は確かアイテム奪うのは無効化されるはず
↑確か戦闘中だけ道具を取られて、終わったら戻った気がする
HGSSでわるだくみを新たに使用可能に。
進化前のマネネに覚えさせるとあら不思議!あっという間にロケット団のマネネに早代わり!!
アニメDP第159話で何と武道派バリヤードが登場!
まさか意表を突く活躍を見せようとは誰も予期していなかったであろう…。
↑サイキネ/影分身/雷P/冷Pの二刀バリヤードだ!!
ご飯食べてるときのバリヤードが可愛いなぁと思ったのは俺だけじゃないよな。
↑↑とりあえず
こいつを見てくれ こいつをどう思う
BWで新たにファストガードとワイドガードを使用出来るように。
守りにさらに磨きがかかったようだ。
トリルアンコワイドガードこの指光壁リフレク神秘習得!
素早さお手ごろ、特殊耐久アリ!
そして特殊技はめざ無しで8タイプ!
C種族値も100あり、火力十分!
そしてフィルター、防音完備!
トリプルバトルで
ま さ る 始 ま っ た な
↑「そしてフィルター、防音完備!」で吹いたw隠れ特性バリヤード手に入れたらNNは「プレハブ」にすることにしたわww
隠れ特性でテクニシャンを得た。
特攻はテクニシャン持ちの中では
ロズレイドに次ぐ第2位。
超、妖、闘、霊、草、電、氷、無の8タイプの特殊技を覚える。(めざめるパワーを除く)
テクニシャン補正を受ける技(赤字は重要だと思われる技)
特殊 |
こごえるかぜ、チャージビーム、めざめるパワー、くさむすび、マジカルリーフ、りんしょう、ねんりき、でんげきは |
物理 |
ねこだまし、なげつける、どろぼう、つばめがえし、おうふくビンタ、めざましビンタ、しっぺがえし、おんがえし、やつあたり |
↑ダブルでりんしょうやるのは面白いと思う。全て威力を足せば310、他の2体が一致ならば450だZE!
↑↑そして、XYでめざパが威力60に固定化。選択肢が大幅に増えることに。
XYでは
サーナイトと同じくバリヤードにもフェアリータイプが追加された。
余談だがXYの待機モーションではパントマイムを使ったり、倒れる時は頭を抱えて一回転など独特の味を醸し出している。
↑ところでコイツのどこが
フェアリーなんだ…?妖精に詳しい人教えて
↑妖精ってのは本来ゴブリンやコボルトみたいな小鬼も含むから。
↑↑サトシの実家で働く姿はどう見ても屋敷しもべ”妖精”じゃないか
【悲報】バリアー廃止
全てのポケモンが覚えられなくなったので、そもそもガラル地方には「バリアー」という技が存在しないということになる。
そりゃあバリアーがないんじゃ
姿が変わってバリアフリーなんて特性を貰うわけだ。
↑
カイリュー「なければ作ればいいのだよ。ね、ご主人?」
確かに鉄壁・溶ける・バリアーと同じ効果の技ばかりあっても容量の無駄かもしれないけど
それぞれのポケモンにはその技が似合う「イメージ」があると思うんだよね……今回のことは実に残念。ぜひ次回作では復活させてほしい。
↑
???「それな。バリアーなくなったせいで困ってるヤツだっているのに…」
↑↑そもそもこいつはてっぺきもとけるも覚えないので、取れる戦術が一つ減ってしまったことは単純に残念。
まあこいつの物理耐久でバリアー積んでも…って感じではあるので、技があるのに剥奪された
どくどくや
メタルバーストよりはマシだが。
↑全 LEGENDS
アルセウスではバリアーラッシュなる技が登場。
しかし新ポケ
アヤシシ系統の専用技故こいつは覚えず、またしてもバリアー使いの名が泣いたのであった…
↑そして代わりに持ち出したのはてっぺきだった。
バリヤードは地味にピカブイ以降一度もリストラされたことが無かったが、遂に第9世代SVにて初回内定を逃した。
DLCでの内定が望まれる。
↑この影響で、Gバリヤード、
バリコオルがストレンジボール未解禁のままとなっている。
(LEGENDS
アルセウス登場ポケモンの進化後では、進化出来るソフトが無い
Aライチュウを除くと唯一)
ネタ型
マジックルームソロ型
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:特攻252 HPor素早さ252
持ち物:こだわりメガネ
技:マジックルーム/めいそうorわるだくみ/バリアー/サイコキネシス
マジックルーム中に積めるだけ積んで、効果が切れると同時にメガネでアタック。可能な戦法かどうかは知らない。
現実:効果終了後、マジックルームで技固定されてしまうので無理でした。
↑もう一度マジックルームして道具の効果を消してからサイキネで攻撃すれば…!あれ?
バリア特化型
性格:ずぶとい
努力値:HP防御252特防6
持ち物:ひかりのねんど
技:バリアー・リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり
なんというか、そのまんま。ちなみに粘土はしんぴのまもりには効かない。
ものまねっこ型
性格:使い方次第
努力値:使い方しd(ry
持ち物:使いかt(ry
技:ものまね、まねっこ、後は知らん
ものまねとまねっこを同時習得可能。つまり技をコンボでパクれる。
こころのめ→ぜったいれいどorでんじほうやわるだくみ→サイコブースト等ができる。
ちなみにスキルスワップが使えるのでみずのはどう→エアスラッシュを習得した後てんのめぐみをパクればずっと俺のターンも可能。
ちなみにでんじはも覚える。
バリアノイローゼ型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃HP252防御6
持ち物:こだわりハチマキ
技:かわらわり
あまりに壁を張りすぎたせいで「もう壁なんか見たくない」状態になってしまったバリヤード。
↑シュールwww
↑↑相手が壁張り
ロトムに交代してきたらまさに悲劇だな。
↑残念ながら
ゴーストでも壁は割れるのだ。
サイコファングをものまね出来ればタイプ一致で同じことが出来るが、
バリアノイローゼで壁を噛み砕くバリヤードというカオスの塊が生まれる
そしてリージョンフォームは何もしなくてもバリアの方から壊れる。ノイローゼここに極まれり…。
特殊アタッカー型
性格:ひかえめ
努力値:特攻素早さ252
持ち物:スカーフとかメガネとかタスキとか
技:サイコキネシス、10まんボルト、きあいだま等
フーディンなんて知りません
サーナイトなんて知りません
↑でもとにかく意表は突ける。それだけ。そもそもバリヤード自体あまりいないだろとか禁句
↑防音の効果でほえるが効かないからバトン先としてそれなりに優秀かな?
あとヤンマのさざめき無効もおいしい。たまに蜻蛉返り入れてるヤツもいるから安定はしないが。
HGSSで悪巧み習得しました。実用性が出てきた…のかね
※第六世代wiki(本家)に載るようになりました。
ハナコのバリちゃん型
性格:それっぽいの(がんばりやかようき辺り)
努力値:とくこうと素早さ(家事に必要)に252
持ち物:エプロンっぽいのがあれがよし
技:サイコキネシス/おうふくビンタ/ひかりのかべ/リフレクター/きあいパンチ
上で話されていたから適当に作ってみた
何かあったら勝手に追加してくれ
新無印編でなんとサトシの手持ち入り。実は以前からサトシが捕まえたポケモン扱いだったようである。
ハリテヤマ相手にリフレクターで動きを固め、サイキネで
壁ごとハリテヤマを持ち上げるなど大活躍。
だが
フェアリー技を持ってないのが災いしたのか、続く
グラエナ相手に棄権した。きあいパンチあるのに…
↑一応言うと今回取ってつけた新設定というわけではなく
BW時点ですでに
サトシのポケモン扱いではあった(図鑑登録順としてはリザードン→バリヤード→
キングラー)。
ソースはポケモンだいすきクラブの
サトシのポケモンチェックだぜ!
ポケモン図鑑(青、LG)型
特性:防音推奨
性格:勇敢
努力値:攻撃252、残り耐久
持ち物:ひかりのねんど or ちからのハチマキ等
技:ひかりのかべ/リフレクター/おうふくビンタ
ポケモン青、LGにおける図鑑の説明。
パントマイムの じゃまを すると とつぜん おおきな てのひらで おうふくビンタを してくるという。
壁を張りつつ、相手が吠えるやかわらわり等壁張りの邪魔をしてきたら怒って往復ビンタを決めてやれ!!
残りスペースにバトンタッチを入れると普通の壁張りになってしまうのは内緒だ。
現実:吹き飛ばし
物理型
特性:テクニシャン
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252素早さ252
持ち物:なんでも
攻撃技:しねんのずつき/おんがえし/ギガインパクト/ねこだまし/つばめがえし/ドレインパンチorきあいパンチorめざましビンタ/
かみなりパンチ/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/しっぺがえし/なげつける
補助技:くすぐる/ヨガのポーズ/なりきり/スキルスワップ/トリック/いばる+じこあんじ
もはやどうしようもないネタ。
チャーレムへのなりきりorスキルスワップ狙ってみる?毒々珠持ちのトリック/空元気/投げつける/思念の頭突きとか。
テクニシャンを得たので一部技が強化された。どの道実用性は皆無だが
キジュウロウ型
特性:不明
性格:ゆうかんorれいせいorまじめ
努力値:攻撃252には確定
攻撃技:かみなりパンチ れいとうパンチ サイコキネシス かげぶんしん
某海外時間男を連想させる男、キジュウロウ。
そんな彼が引き連れている相棒は何と熱血漢溢れる武道派バリヤートであった!
さぁ、パンチで相手の意表を突いて攻撃だ!!(実際は意表を突けても後に軽くあしらわれます)
コジロウ型(マネネ)
性別:♀(DP33話にて「ジュリエット」とコジロウに呼ばれていた事から)
特性:不明
性格:おだやかorようき
技:フラフラダンス ものまね くすぐる
現在ロケット団のコジロウの愛ポケとして登場。
だが
チリーンの二の舞を味あわせたくないのか、今はあまりバトルには参加させていないようである。
いざ挑む際は普通では覚えられないフラフラダンスで攻め込んでいる。
↑タマゴで覚えられるよ
タマゴ技はチコリータや
ピカチュウやらが普通に習得しているので問題ナシ
Emバトルフロンティア型
その1
性格:のんき
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:サイコキネシス/マジカルリーフ/ねこだまし/リフレクター
防御に特化しているので意外と硬い。ただ火力と素早さは低いので先手を取れれば大したことはない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:チイラのみ
技:バトンタッチ/いばる/じこあんじ/サイコキネシス
いばあんじとチイラで上げた攻撃を後続に繋ぐバトン型だが色々とひどい。
物理技がないため自身では上がった攻撃を活かせずそもそも物理耐久が低いので威張るのは危険。バリヤードでやる必要性が全く感じられない。
いじっぱりなのでサイキネの威力は皆無、その上物理技を覚えていないため性格による恩恵はゼロどころかマイナス。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:こだわりハチマキ
技:トリック/いちゃもん/サイコキネシス/10まんボルト
拘りトリック型。いちゃもんと組み合わせれば機能停止を狙えるが防御が紙なのでリスクが高すぎる。
当時は拘り系がハチマキしかなかったので仕方ないが…
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/10まんボルト/れいとうパンチ/ほのおのパンチ
強力な特殊フルアタ。技範囲が非常に広く使いやすい。ちなみに同周の
サーナイトと全く同じ構成。
DPバトルタワー型
その1
性格:がんばりや
努力値:BD252
持ち物:ナモのみ
技:おうふくビンタ/ヨガのポーズ/まねっこ/ものまね
絶望的に火力が低い。ありがたく積みの起点にさせてもらおう。
その2
性格:おだやか
努力値:HAC170
持ち物:ひかりのねんど
技:サイケこうせん/リフレクター/ひかりのかべ/なりきり
壁貼り型。物理技であっさり沈むがこちらが特殊型だと仕事を遂行される。
↑よりはマシとはいえ一致技がサイケ光線止まりでA振りが完全に無駄。
その3
性格:れいせい
努力値:BCS170
持ち物:メトロノーム
技:サイコキネシス/しんぴのまもり/めいそう/みがわり
有利対面で身代りして瞑想を積みあとは攻撃する。しかしこの耐久では身代りを出す余裕はない。
その4
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:たべのこし
技:サイコキネシス/チャージビーム/シャドーボール/きあいだま
特殊フルアタ。技構成はなかなか強力だが特殊耐久全振りのため残念ながらあまり火力はない。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:クラボのみ
技:サイコキネシス/シグナルビーム/まねっこ/ものまね
パントマイムだけにこちらの技を真似て披露する。物理アタッカーの場合あまり御見せできない。
その2
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:ひかりのねんど
技:ゆめくい/さいみんじゅつ/ひかりのかべ/リフレクター
壁張り型。後者のサポートして全力で仕事を果たす。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:カシブのみ
技:サイコキネシス/10まんボルト/エナジーボール/はかいこうせん
上でも語られる通り意表はつける特攻型。ただし気合玉が無いので辛い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:こだわりメガネ
技:サイコキネシス/チャージビーム/シャドーボール/きあいだま
眼鏡らしく強力な技構成揃いだが、ここまできて10まんボルトではなく何故かチャービ…何のジョークですか?
バリヤードにおいては全て特殊耐久面に振っておりS無振りと物理耐久の低さゆえにある程度仕事が限られている。
サブウェイ型
その1
性格:むじゃき
努力値:HBD170
持ち物:こだわりスカーフ
技:トリック/わるだくみ/バリアー/バトンタッチ
スカーフトリック型。
素早さは無振りとはいえ速く、スカーフ押し付けてこちらのペースを乱し、その隙に積み技で能力上げて後者にバトンを渡す。
だが実に厄介かと思えばそうでもない。
攻撃技一つも無いしコイツが最後の手持ちだと攻撃するだけでよし、うっかり積み技使ったとしても交代すればいいので別に怖くはない。
その2
性格:さみしがり
努力値:HADに170
持ち物:ジャポのみ
技:しっぺがえし/パワーシェア/ワイドガード/ファストガード
サブウェイにいる型。意味不明なポイントだらけ。
↑きっとダブルでのサポートのつもりなんだよ!
にしてもそこそこ速い上に攻撃力無いこいつになぜしっぺ返し!?しかも防御下げてまで攻撃上げてるし…
ていうか…何で一致技ねーんだよ!
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ねこだまし/サイコキネシス/きあいだま/シャドーボール
こっちは普通のアタッカー。ぶっちゃけ火力足りません。耐久も足りません…
その4
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:ひかりのねんど
技:サイコキネシス/シグナルビーム/ひかりのかべ/リフレクター
Mr.マイムの名にかけて絶対に二枚壁を貼ってみせる!!!な型。物理特化してるから意外と耐えてくれたり。火力はお察し。
バトルハウス型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:こだわりスカーフ
技:トリック/マジカルシャイン/サイコキネシス/エナジーボール
スカーフトリック型。
サブウェイその1から能力も技も大幅に改善されており、序盤ながらこの中では最も強い。
その2
性格:ゆうかん
努力値:AD252
持ち物:ジャポのみ
技:しっぺがえし/ワイドガード/ないしょばなし/ねこだまし
サブウェイその2から努力値と技が一部変わった。
相変わらず弱いがダブル・トリプルではねこだましやワイドガードが厄介。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:ひかりのねんど
技:サイコキネシス/マジカルシャイン/ひかりのかべ/リフレクター
サブウェイその4のシグナルビームをマジカルシャインに変更した型。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:リリバのみ
技:シャドーボール/シグナルビーム/マジカルシャイン/サイコキネシス
特殊フルアタ。リリバ持ちだが気合玉など対抗手段がないため鋼には勝てない。
6世代からフェアリー複合になったことで、サブウェイから型が大きく変わり全体的に強化されている。
しかし能力の低さゆえかバトルツリーでは姿を消してしまった。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:ぼうおん
技:サイケこうせん/なりきり/ランダム/ランダム
特殊型。ゲートコロシアムのポケモンにしては珍しくランダム技枠が2つある。
ダブル
努力値:HBD170
特性:ぼうおん
技:サイケこうせん/リフレクター/まもる/ランダム
ダブルでは耐久に全て振り分けている。流石に火力不足感は否めない。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ガッサの部屋型(ダブル)
特性:テクニシャン
性格:むじゃき(先制対策)
努力値:特攻252素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ねこだまし マジックルーム こごえるかぜ
選択技:10まんボルト シャドーボール まもる サイコキネシス
ドーブル除き、猫騙しとマジックルームを備える唯一のポケモンであることを利用。
相方に胞子スカーフガッサをおいて作戦開始!
1ターン目、猫騙し+キノコの胞子 (怯み1体、眠り1体)
2ターン目、マジックルーム+キノコの胞子 (眠り2体、拘りを見かけ上解除)
3ターン目以降、寝ている相手を尻目に蛸殴り
マジックルーム終了と同時に再び胞子が固定されるが、
その頃には相手を1体は倒せているだろうから新たな相手を眠らせればあまり問題ない。
猫騙し持ちとしては中速以上の部類に入り、他の猫騙しを上から叩けることも多い。
ガッサが苦手とする飛行や
ゴーストをバリヤードで殴れるようにしているといいかも。
…というより、特攻100からのある程度の攻撃性能をアピールしておかないと補助技がさらに豊富な
ドーブルでやれということになりがち。
マジックルーム中に岩雪崩などで一気にしとめる、あるいは2度目のマジックルームに期待、
などの戦略なら、ガッサにビルドアップや剣の舞を仕込むのもアリかもしれない。
この指とまれ+気合パンチなども単純ながら面白そう。
再現不可(だった)型
性格:自由
特性:自由
努力値:自由
持ち物:自由
技:くすぐる/いやしのねがい/あまえる/さわぐ
マネネはできてバリヤードはできないというある意味謎の型
全てマネネの時に習得できるが仕様によりバリヤードは不可能であった
しかしXYで遺伝の仕様が変更され、ORASで教え技が復活したことによって、バリヤードでも可能となった。
バリヤードの歴史
第1世代
当時最強とされた
エスパーをタイプに持つ。
カモネギと同じく野生には出現しないポケモンで、2番道路の民家で通信交換することで入手できた。
赤・緑はケーシィ、青はプリン、ピカ版はピッピと交換。
こちらが出したポケモンと同じレベルで手に入るので、青では最低レベル3から入手可能。
当時のニックネームはそれぞれ「バリバリ」「まさる」「マイム」。
ピカチュウ版で
カモネギが野生で出現するようになり、この世代においては野生で出現しない唯一のポケモンであった
(未だニックネームは設定できなかった)。
より高い素早さと特殊を持つ
フーディンの影に隠れがちで、
エスパーの中では比較的地味だった。
しかし禁止級の
ミュウツーを除き、
エスパー単では唯一10万ボルトを使えるのは大きく、
99カップではユンゲラー、
ヤドラン共々
エスパー要員として使われていた。
同カップで流行していた身代わりを、さり気なく唯一自力で習得すると言うエコロジーさも兼ね備えていた。
アニメではサトシのママの手持ちになった。NNは「バリちゃん」
主にエプロンを着用し、掃除など家事手伝いをしている。
第2世代
特防が20上昇しサブウェポンとして炎のパンチ、冷凍パンチを獲得した他、
状態異常を防ぐ神秘の守りや積み技をつなげるバトンタッチなどで器用さを増した。
さりげなく当時の公式リーグ決勝大会にも顔を覗かせていた。
しかし
エスパー政権崩壊の一因となった悪タイプらの登場で以前より弱点を突かれやすくなった。
この世代から野生で出現するようになり、自分でニックネームを設定できるようになった。
第3世代
RSE時代は入手する方法が無かったが、FR・LGでは初代同様ケーシィと交換することができる。
交換で貰える個体のニックネームは地味に変更されて「バリヤン」。
この指止まれや手助け等ダブル向きの補助技を多数習得。
特性の「防音」により吠えるを無効化出来たり、バトンを決めやすくなったりと
HPは低いながらも使いこなせばなかなかの活躍を見込めた。
第4世代
DPになって進化前のマネネが追加。ゲームでの登場に先駆けて映画に出たりアニメではコジロウの手持ちになったり
プラチナで「ころころマネネ」というミニゲームが登場したりと優遇される。
また、この頃に
ウソッキーの進化前が現れ、バリヤードと
ウソッキーが対のような扱いになった。
新特性の「フィルター」により弱点ダメージを軽減できるようになり、
耐久力の調整しだいでは物理弱点を耐えられるケースもある程度出てきた。
加えてスカーフトリックやフラフラダンス、アンコール、猫だまし等ダブルで活躍できる要素がさらに増加。
混乱技も追加されたこいつの補助技レパートリーは
エスパーでも屈指となった。
第5世代
コイツ自体には強化も弱体化も特にない。相対的変化もあまり無く安定している。
追い風としては
ウルガモスや
デンチュラなどの新参や
バタフリーや
モルフォンの蝶の舞習得による虫のさざめきを使うポケモン増加に伴い、
エスパーだが防音でさざめきを無効化できるというのはより価値が高まったと言える点と
サイコショックにより他の
エスパー同様ハピで止まりにくくなったことの2つが上げられる。
向かい風としてはドラテと巴投げ。挑発と防音どちらでも防げない強制交代技である。
特に前者は技マシンにより殆どの龍が習得するためバトンが成功しにくくなっている点は否定できないであろう。
隠れ特性はテクニシャン。マジカルリーフやチャージビーム、めざパの強化が魅力的だがメインウエポンには何ら影響はない。
第6世代
なんと新タイプの
フェアリーを獲得し、
エスパー・フェアリータイプに変化。
弱点だった悪と虫を克服した代わりに鋼には弱くなり、耐性が大幅に変化した。
めざパの威力低下もテクニシャン個体のバリヤードにとってはどこ吹く風。
音技がみがわりを貫通する仕様になったため防音の価値も上昇するなど、地味な立ち回りに反してどんどん強化されている。
同じく
フェアリーを獲得した
サーナイトはメガシンカで大火力の
フェアリー技を撃てるなど優秀な性能をしているものの、
前述の通りバリヤードは補助技が多彩かつ優秀なので意識せずともメガサーナイトとの差別化は容易である。
第7世代
同じ
エスパー・フェアリータイプに
カプ・テテフが登場。
こちらはフィールド補正と強種族値でえげつない火力の
エスパー技を叩き込むアタッカー型で、やはりバリヤードとは仕事が違う。
バリヤード自身に特に変化は無し。
現状足りないのは種族値くらいのもので、優秀なタイプ・技・特性を持ち、
地味さを物ともしないトリックスターぶりは同タイプ随一と言えよう。
ちなみに「バリアーポケモン」であるが、流石に両壁貼りのオーロラベールは覚えなかった。
第8世代
リージョンフォームを獲得。更にガラルバリヤードには
進化先が登場した。
バリコオルはバランス型のステータス、原種時代から受け継ぐ豊富なサブや特殊技、バリアフリーによる相手の壁解除など独特の動きができるものの
進化前より下がってしまったS70・無駄に振られたA85・弱点多数が祟り、やや原種より立ち回りづらい印象を受ける。
むしろ本領は習得技がほとんど変わらない上に輝石が適用でき、原種の素早さも上回るガラルバリヤード。
こちらも弱点多数だが、バリアフリーを活かした妨害兼サポート役としての立ち回りが光る一匹となる。
ちなみにせっかく氷タイプになったのに、リージョンフォームもオーロラベールは覚えず。
それどころかバリアーポケモンなのにバリアーをレベル技から剥奪されたという恰好のネタ要素が生まれてしまった。
(技ごと廃止されたのでどうしようもないのだが…)
第9世代
SV発売時点では未解禁。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
マネネ |
バリヤード |
- |
1 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
15 |
- |
1 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
- |
1 |
パワースワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
- |
1 |
ガードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
1 |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
4 |
1 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
8 |
1 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
12 |
12 |
ねんりき |
50 |
100 |
エスパー |
特殊 |
25 |
16 |
16 |
なりきり |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
20 |
20 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
24 |
24 |
リサイクル |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
28 |
28 |
サイケこうせん |
65 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
32 |
32 |
ものまね |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
36 |
36 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
36 |
36 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
36 |
36 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
40 |
40 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
44 |
44 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
48 |
48 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
52 |
52 |
フラフラダンス |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技01 |
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技03 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技04 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技05 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技10 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技17 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv36 |
技18 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv36 |
技19 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
Lv36 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv20 |
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技60 |
パワースワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv1 |
技61 |
ガードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv1 |
技63 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技70 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技71 |
ワンダールーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技72 |
マジックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技89 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技91 |
サイコフィールド |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技92 |
マジカルフレイム |
75 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技09 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技11 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv48 |
技14 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
Lv1 |
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技34 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技38 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技40 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技49 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技68 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技81 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技82 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
技92 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
Lv44 |
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
とっしん、じごくぐるま、ロケットずつき、いかり、がまん(マシン) |
第2世代VC |
のろい、でんじほう、ばくれつパンチ、あくむ(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、カウンター(教え技) このゆびとまれ(XD) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
グロウパンチ、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おうふくビンタ、ヨガのポーズ、バリアー、サイコウェーブ(レベル) どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、じこあんじ、いちゃもん、つばめがえし、チャージビーム、 まとわりつく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、ちきゅうなげ、テレポート(マシン、ピカブイ) めざましビンタ(タマゴ) いやしのねがい(タマゴ、マネネ時) きあいパンチ、でんげきは、マジックコート、ほしがる、よこどり、テレキネシス、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
人型 |
タマゴグループ (マネネ時) |
タマゴ未発見 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
マネネ(ものまねを覚えた状態で、ガラル地方以外でレベルアップ)→バリヤード |
分岐進化 |
バリヤード(ガラルのすがた) |
最終更新:2025年03月23日 07:20