フェローチェ
No.795 タイプ:むし/[[かくとう]]
特性:ビーストブースト(相手を倒す毎に自分の最も高い能力値が上昇する)
体重:25.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:M/UM/SWSH(冠)/GO
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
フェローチェ |
71 |
137 |
37 |
137 |
37 |
151 |
デオキシスNF |
50 |
150 |
50 |
150 |
50 |
150 |
ばつぐん(4倍) |
ひこう |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/じめん/むし/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第7世代で登場。
UBの1匹。
ULTRA「BEAST」の「BEAUTY」。対となるのが
赤い筋肉質・・・あれ?
図鑑設定と
肉体言語な相方のおかげで補助技中心の印象が強いが、
意外にも実際はバリバリの肉体派、メロメロや誘惑が使えないのが分かるがこれは…
↑相方と異なり蹴技を多数覚える。ムーンの図鑑説明によると穢れた物に手を触れたくないんだとか。
↑↑というかこいつ、言うほど補助技中心の印象強いだろうか?
サーナイト等の流れを汲むUB界の萌えポケ担当
モチーフがGなんて関係ないと言わんばかりにUBの中でもキャラ人気が高い
キノコの笠かとん〇りコーンが4つ重なり、一番上の笠の下から手が生えているという特徴的な胴体を持つ。
脚の付け根部分はホットパンツのような意匠が取り入れられている。
人によってはこの脚のつくりにドキっとするかもしれない。
扁平な体の高速昆虫というところで勘付いた人もいるかもしれないが、元ネタは
G。
綺麗好きという点も元ネタと一致している。実は野生のGは殺菌成分を体から分泌する綺麗好きなのだ
↑2年前に発売された
ピンクの悪魔のゲームにもいたな、
Dirty&Beautyなお方が
↑↑明らかにGではあるがゴキブロスの名はやはり
先輩のものだと思うので、NNはゴキブリアにしてみた
↑↑↑UMでのフェローチェの世界は、真っ白な砂が広がりと宝石のような鉱物が点在するウルトラデザート。
砂漠にGのイメージが付きにくい人もいるかもしれないが、エジプトには砂漠地帯に生息するエジプトサバクゴキブリという種がいる。
ただ、エジプトサバクゴキブリの見た目はむしろダンゴムシに近く、フェローチェとは似ても似つかないが。
↑成虫がダンゴムシに似ているのはメスの個体のみ。オスは幼虫こそダンゴムシだが成虫になると翅が発達しおなじみの姿になる。
同じ特徴を持つゴキブリは珍しくないのだが、
日本でメジャーなチャバネゴキブリとクロゴキブリは該当しないためあまり知られていないように思える。
とびかかる、とびはねる、こうそくいどう、ふみつけ等、技もGを連想させる物ばかりである辺りGモチーフで間違いないと思われる。
冷凍ビームは氷殺ジェットか。タマゴうみを習得させなかったのはゲーフリの良心
隠れ特性は「とびだすなかみ」 …ではないので良かった
↑「じょおうのいげん」がくるだろという想像も多いが、このページ見て「しぜんかいふく」もアリだと思った。
↑s151にじょおうのいげんは強すぎるから無くてよかった
「とびだすなかみ」は…いかん、
ナマコブシより実用性があるのもまずいw
↑↑教え技が復活したらむしくいは間違いなく覚えると思う
↑「この世界の物に穢れを感じるのか一切手を触れようとしない(ムーン図鑑)」らしいから噛む系の技は覚えないんじゃないかな。
↑↑ USUMの教え技で習得可能になりました。
↑他にも、雷を避けるほどの猛スピードからの着想か「げきりん」「でんげきは」なんかも覚えるように。
↑全 それらしい特性といえば「かそく」しかあるまい
20年目にしてようやく登場したGモチーフのキャラ。
他のこの手のゲームではもっと早い段階で登場するのが相場だが、ポケモンでは登場せず、
今回ようやく登場したのはやはり設定がUBという別枠である点が要因だろうか。
↑「この手の」どころか他のゲームにゴキブリキャラなんて全くいない件について
↑MOTHER2の「あれ」とか「あのあれ」とか…
上にもあるように名前の由来はフェロモン+コックローチだと言われている。
ちなみに同じ名前の音楽用語があるが意味は「野性的に激しく」「荒々しく」「狂暴な」といった
おおよそ彼女(?)とはかけ離れた意味であり、たまたま被ったという意見が根強い。
↑
ロシアの地名(進化前)、
民族舞踊「よくあるこった、気にすんな」
↑↑「残酷な」なら意味が通るかも。
↑↑↑フェロモン+ヴェローチェ(イタリア語で「速い」)だと思う
えんびポケモン。おそらく「艶美」であり「塩ビ」ではないはず。でもパッと見は塩ビに見えなくもないかも…
マッシブーンもそうだが虫タイプが入っているので案外ネットボールも有効だったりする。
水タイプにも補正かかるしネットボールさん本当有能。
↑
クモ達ならネットボールでもオシャボになりそう
↑↑ネットボールもオシャボだと思ってた…
だってほら、こんな穢らわしい網に拘束されちゃう艶美なお方を思いのまま扱えるんだと思うとだな…
↑↑↑網の演出が好きでむしろ虫タイプの象徴として積極的にオシャボとして使ってる。
ウルガモスとか
フライゴンとか
ゴキブロスとか…あれ?
個人的にはネストボールに抵抗を感じる。なんか「弱い」ってイメージが付き纏ってね…
あとあんま関係ないけど、初手クイボでマッシブーン2体とも捕まえられた。流石クイボ
↑ネットボールは小魚系にも似合うと思ってる、
ヨワシ入れてるけどイメージぴったり。
SMからコンペボールも緑の光と網の演出になったけど残念ながらアリアドスは入れる手段がない。
ネストボールも霧の演出が付いたので氷やゴーストタイプに似合うようになったんじゃないかな。
色違いは全身茶色…ではないがなんと下半分が黒くなる。全身真っ黒にしなかったのは唯一の良心か。
ちなみに例のごとく色違いブロックルーチンに引っかかってるようなので通常は出会うことは出来ない。もし見たら恐らく改造です。
↑胴体を三角形×3として見ると、一番上はそのまま、真ん中は灰色、一番下は黒色。そこから下の足の部分も膝を除けば黒色になる。
↑↑実際見てみるとすごいオシャレ、流石ビューティ。
↑黒いタイツを履いているようでこれはまた中々…そそる!
↑4 USMにて新UB含む全UBの色違い解禁。因みに既存UBの色違いはSMにも問題なく送れる
せっかく6V色フェローチェを自摸ったから経験値を入れたくまいと態々SMのポケリゾートで努力値振ったのは…俺だけですかそうですか
実数値AS200越えの両立もCS200越えの両立も可能な対面性能の塊。
反面耐久力は皆無なため、サイクル戦に持ち込まれると非常に辛い。
デオキシスの
ノーマルフォルムを準伝説仕様に落とし込んだような種族値をしている。ただ素早さはあちらよりも1高い。
よっぽど素早さを積んでない限りはそうそう抜かれることはない。けど
テッカニンには気を付けた方がいいかも。
151を種族値に持つ初のポケモンである。150ならそこそこいるが。
打撃を伴う攻撃は3連蹴りのモーションで行うため、どくづきを蹴りで放つ。毒手ならぬ毒足である
華奢な身体つきのためか、岩技を覚えないという格闘タイプとしては非常に致命的な欠陥を抱えている
ストーンエッジはおろかいわなだれやうちおとすすら覚えない
一応れいとうビームやふぶきは覚えるため、飛行タイプに対してはこれで対処が可能
とゆうかむしろフェローチェを使うときはこの氷技は必須扱いされているレベル
フェロモンで魅了するらしいがメロメロは覚えない。覚えても意味ないが。
こいつの設定的に性別問わずメロメロに出来る特性でも出るんじゃないかと思ったがそんなことはなかった。
↑
ダダリンとか
フリージオみたいに性別不明だけどメロメロを覚えられるポケモン自体はいるから
システム上は覚えさせられるようには出来るんだろうけどしたらしたで
「魅了させるポケモンなのにメロメロは失敗する」って事になるからある意味覚えなくて良かったかもしれない。
さりげなく
カポエラーの専用技であったトリプルキックを覚える。
システム上は性別不明でオスかメスかは分からないが、
いくら男の娘というジャンルがあるとはいえ流石にこいつがオスのイメージだとは考えづらい。
見た目やモーション等を見る限りは間違いなく女性的な印象を受けるだろう。
↑
ザシアンや
ザマゼンタも姉と弟とされてるけどゲーム中では性別不明って扱いだし
フェローチェも設定上は女の子って可能性はあり得るな
剣盾でDLC 冠の雪原が配信されたと同時に、他のウルトラビーストと共にガラルに無事進出。
フェローチェ自身もインファイトとトリプルアクセルといううってつけな技を習得した。
特に命中安定な格闘技を手に入れたのは非常に大きく、インファイトのデメリットもフェローチェの能力を考えれば無いも同然と言える。
トリプルアクセルは冷ビとの選択技と言ったところ。命中は落ちるが連続技なのが差別点となるか。
ポケモンマスターズにルザミーネ親子がまとめて登場し、子供たちはゲーム中でも使用している
ピッピと
シルヴァディなのに対し、ルザミーネはゲーム中で一切接点がないフェローチェでの参戦である。
同じウルトラビーストでも大きくかかわっている
ウツロイドがいるというのに。
ちなみに本家と似てないステータスのポケモンが多い中、最高レベルでも防御特防が70すらいかない超低耐久であり割と再現されている。
2023年3月9日、シンガポールで発見された新種のゴキブリにこのポケモンの名前が付けられた。
ネタ型
こうかくレンズ型
特性:ビーストブースト
性格:やんちゃ、うっかりや、むじゃき(フォーカスレンズを持たせる場合はゆうかん、れいせい)
努力値:ACS調整
持ち物:こうかくレンズ(orフォーカスレンズ)
確定技:格闘技(とびひざげりorトリプルキックor気合い玉orとびげり)/とびはねる/吹雪
選択技:どくどく/はかいこうせん/ギガインパクト/いばる
格闘技/とびはねる/吹雪/+1が基本となる。
気合い玉も吹雪も命中不安だが、その低い命中を補う便利なアイテム「こうかくレンズ」が存在する。
そのためやや特殊寄りの方が使いやすいかもしれない。
吹雪・気合い玉・破壊光線の仮想敵に合わせてCを調整し残りはAに振るのがベター。
素早さは準速で最速130族+3となる203。
性格は先制技対策にD↓推奨といいたいところだが、フォーカスレンズを持たせるために無補正でS0にした場合は156、
それ以下に抜かれたい場合は素早さに下降性格補正を掛ける必要があり、これによって140まで下がる。
最速77族、つまり臆病ヒードランと同速となり、それ以上の素早さを持つ相手には命中率の上がった大技を繰り出す事が可能になる。
ビーストブーストで攻撃や特攻はまず上がるので安心。
トリプルキックで襷や頑丈を潰すもよし、とびひざげりによる自爆を防ぐもよし。
本家の両刀アタッカー型を参考にコピペして修正してみたのだが、何か大切なことを忘れているような気がするな…
↑トリルアタッカーにすれば問題ない。 何?耐久力? 知らん
ただのG型
特性:ビーストブースト
性格:ようき、おくびょう、むじゃき
努力値:HS252
個性:ものおとにびんかん
持ち物:きれいなぬけがらorたべのこしorしあわせタマゴorきあいのハチマキorきあいのタスキorひかりのこな
確定技:むしくい/とびかかる
選択技:かげぶんしん/こうそくいどう/とんぼがえり/とびはねる/さきどり/げきりん/じごくづき/ドリルライナー
教え技でむしくいを覚えてめでたくゴ●ブリスタイル解禁。
選択技はスピード重視のもの5つに加え、死に物狂いの状態から放つ「げきりん」、
ターゲットは恐怖のあまり声が出ない「じごくづき」、足元から這い上がられる恐怖の具現「ドリルライナー」とカスタマイズ性は豊富。
ムーンのフェローチェには虫除けスプレーが有効だが、ウルトラムーンの個体は固定シンボルなので虫除けスプレーが効かない。
拘る際は覚えておこう。
ルージュラはタスキ持ちでなければ大体勝てる。ヒードランはドリルライナーが無い場合詰み。
あえて先輩Gに華を持たせる型【ダブル】
性格:ようき等
努力値:S252は確定、他は運用に合わせてお好みで
持ち物:きあいのタスキ
確定技:スピードスワップ
選択技:とんぼがえり/ファストガード/コーチング/まもる/みがわり/各種攻撃技 など
スピードスワップ持ちでは最速……それを見て思い付いた型。
普段は十字の爪を食い込ませて這い回っている謙虚なゴキブロス先輩に、スピードスワップ!
燃え上がるGが超高速で迫ってくる様は恐怖でしかない。相性補完も悪くないぞ。
役目を果たしたらさっさと撤収するも良し、様子をうかがいながら更なるサポートや攻撃に徹するもよし。
紙耐久にもかかわらず慎ましくも先輩の顔を立てる後輩Beautyゴキブリ。なんとも愛らしく見えて…きませんかそうですか。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
こうそくスピン |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
1 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
5 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
10 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
15 |
15 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
20 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
25 |
にどげり |
30 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
30 |
トリプルキック |
10 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
35 |
ふみつけ |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
40 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
45 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
50 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
55 |
スピードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
60 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
65 |
ちょうのまい |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
70 |
とびひざげり |
130 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技52 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
Lv50 |
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技62 |
スピードスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv55 |
技75 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技82 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技94 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技05 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技06 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技07 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
Lv20 |
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv40 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技24 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技53 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技57 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技61 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
Lv60 |
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技81 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技87 |
ドリルライナー |
80 |
95 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技95 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
トリプルアクセル |
20 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
過去作限定技
※赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第7世代 |
とびげり、ぎんいろのかぜ、さきどり(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、いちゃもん、はねやすめ、エコーボイス、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) とおせんぼう、でんげきは、とぎすます、よこどり、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年01月09日 22:03