サーナイト
No.282 タイプ:[[エスパー]]/[[フェアリー]](第五世代までエスパーのみ)
特性:シンクロ(どく、まひ、やけど状態にさせられると相手も同じ状態異常になる)
トレース(相手と同じ特性になる)
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
体重:48.4kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
・メガサーナイト
タイプ:エスパー/フェアリー
特性:フェアリースキン(ノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍(第6世代は1.3倍)になる)
体重:48.4kg
入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/W/BW2/XY/ORAS/USUM/GO/SWSH/BDSP/PLA/SV
麗しきサナ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
サーナイト |
68 |
65 |
65 |
125 |
115 |
80 |
サナギラス |
70 |
84 |
70 |
65 |
70 |
51 |
アサナン |
30 |
40 |
55 |
40 |
55 |
60 |
メガシンカ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
通常 |
68 |
65 |
65 |
125 |
115 |
80 |
メガシンカ |
68 |
85 |
65 |
165 |
135 |
100 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ゴースト/はがね/どく |
いまひとつ(1/2) |
エスパー |
いまひとつ(1/4) |
かくとう |
こうかなし |
ドラゴン |
第3世代で登場。
ご存知抱擁ポケモン。美しい容姿のため、全世界の紳士諸君から♀狙いされるポケモンの代表格。
↑最近知ってビックリしたんだけど、メガサーナイトの色違いって黒いドレス着てんのな。ゲーフリgj
↑これはなかなか凝っているけど、個人的に黒服は色白・青髪には似合わないと…綾波レイ然り
↑俺は色白+黒服は肌の白さが際立って好きだぜ。…青髪は確かに微妙な気がするけど。
名前の由来はおそらく Sir=英国騎士の称号 + ナイト(騎士)
↑この男らしい名前の由来を誰も知らないから♀狙いされてしまう。逆に知っちゃうと♂にしか見えなくなる?
↑「サー」をトレーナーと捉えそれを守る「ナイト」と考えれば♂♀関係ないぜ。要約すると「貴方のナイト」ってことだ。
↑↑↑サナトリウムも入ってるかも
↑全 サー夜だ。だったら…
↑↑↑↑↑ラテン語には「sanatio」(サナーティオ)という単語があってだな…
スカートのようなヒラヒラの下には
キルリアのような立派な足がある。
↑コロシアムやバトレボなんかの3Dでは待機中の動きとか倒れる直前とかにチラっと見えるんだよな。なんと細い足だこと…
↑スマブラXでも見られるぜ。…どうでもいい事かな?
↑むしろスマブラの方が見やすいだろ
↑バトレボが一番見やすいと思うが…って何の話やー!
↑全 ポケモン立体図鑑PROでは、自由なアングル(真下を含む)から見ることができる…
↑全 XYの図鑑でも全アングルから見れるよ!やったね
↑↑↑↑↑あの足がスカートから見えるタイミングが倒れる時なのとその倒れ方も何だか哀愁漂う感じで妙なエロスを感じていた
この前久しぶりにエメラルドをやっていたらミツル君がイベントで色違いのラルトスを捕まえやがった。
↑その後がすごく気になるな…。通常カラーに戻ってたら笑いモンだが、どうだったんだ?
↑↑低確率で貴重な色違いが…
その個体をそのまま手持ちで使用し戦うたびに色違いサナを拝めるんならまだ許せるがやっぱ通常カラーに戻っちゃうだろうな…
↑↑↑自分はルビーでミツルに色違い出されたことがある。以降のバトルは通常カラー。使わないんなら水色ラルトスくれよ…。
タマゴグループふていけいの中ではおそらく最も不定形ではないポケモン
体が液状でもなく気体と関わりがあるわけでもなく特別柔らかい体の構造をしてるわけでもなく霊的な存在でもない
なんならひとがたでもおかしくないが
ひとがたグループにも属するようになったのは剣盾からでそれまではふていけい単一だった
不定形グループには補助技を多く持つポケモンがたくさんいるが、その中でもサーナイトは群を抜いている。
Ptでトリック、HGSSでアンコール、マジックコート、いたみわけ、いやしのすずと優秀な補助技を手に入れ、
そのレパートリーは
ドーブルに次ぐ程になったかも知れない。
ニドキングや
オクタンは攻撃技のデパートと言われたりするが、サーナイトが補助技のデパートと言われる日は果たして訪れるだろうか。
ただし積み技は瞑想しかないので注意。
↑影分身と丸くなるもあるよ
↑↑BW2では新たに教え技でマジックルームとワンダールームも習得。実用性は知らないが
上でも話題になっているがポケコロやバトレボのひんしモーションは
両腕を胸のあたりに持っていき、空を見上げた後に膝から崩れ落ち、最後に倒れ伏すという割と凝った内容。
膝を曲げる際にスカートがふわりと上がって脚が丸見えになるのもあって思わず色気を感じたという人も多いはず。
ちなみにこのモーションはXDでも共通なのだがボールに戻る演出が発生するタイミングがやたら早くなっている関係で最後まで見る事が出来ない。
みんなのポケモン牧場では当たり前のように浮遊して空を飛ぶポケモン達によって行われるスカイパレードにまで加わってしまう
これでは某ポケサンメンバーみたいにふゆうと勘違いしても不自然じゃなさそう
↑トレースかスキルスワップでふゆうを手に入れる「みんなのポケモン牧場型」…微妙?
頭に他のポケモンを乗せて飛んでいたのはちょっと驚いた。
↑↑きっと念力で飛んでるんだと言ってみる
↑全 とゆうか図鑑に「念力で体を支えているのであまり重力を感じてない」みたいな感じで書いてあるのだが。でも浮遊はちょっとないよなぁ~。
↑↑しかしそれだと他のエスパータイプも浮くはずだぞ。
↑全 今世代ではしっかり着地音をだすしな………
↑全 足が省略されているからなのかも
フーディンも超能力で頭を支えているのに牧場では浮いてない。超能力で頭支えているんだからフーディンも重力を感じてない筈だ。
それどころか、フーディンはちゃんと空中に浮く事だって出来る。サーナイトとフーディンの違いは何処にあると言うんだ。
↑フーディンは古いからゲームフリークのみなさんが設定を忘れてたんだよ
↑↑ポケダンではなぜかアサナンが浮遊している。
↑バトレボとかでも浮遊する
↑↑アサナンは普通じゃね?
なんと、タマゴ技が結構多めなのにすべて
ヨノワールさんが習得できる。
↑ということはサーナイトはヨノワールさんの親戚だったのかな?
↑そのヨノワールさんがいってた新たな刺客が実は未来から来たチャームズのサーナイトだった……と妄想してみる。
↑HGSSで新たにアンコール習得(タマゴ技)。でもヨノワさんは覚えません。
↑アンコールだけじゃ飽き足らず癒しの鈴、マジックコート、痛み分けも習得 補助技数やべぇww
↑↑フーディンはあの高い素早さを利用してのアンコが売りだから涙目ってほどでもないと思うが…
↑↑↑↑↑思い起こしてみればラルトスとヨマワルって、
- 第三世代でデビューした不定形グループ
- 初の映画にてキルリアとサマヨールがバトラー達のポケモンとして活躍
- Eのバトルチューブでもキルリアとサマヨールが状態異常を仕掛けてくる
- それまででも十分強かったが、第四世代で更に新しい形態が与えられる
- 進化前と進化後がどちらも存在するため、いわゆるトランセルカップに出場できる
- 探検隊だとSEも含めてストーリーで活躍(サナの重要度は救助隊の方が高いが)
- Ptでは共に廃人ロードに出現する
…と、不思議なくらい共通点が多いんだがこの二系統…
↑どうでもいいことだろうがポケスペではルビーのキルリアとエメラルドのサマヨールがバトルしている、ちなみに引き分け
ポケダンで赤青では主人公の夢の中に現れて主人公を導いたり、闇の洞窟の
ゲンガーとの話とかで重要な役割を担っているが、
時闇になって夢の中に現れる役が
クレセリアに奪われ、
チャームズという伝説の探検隊の一人になるが、
この
二人と一緒に
サワムラーと
ドータクンに囲まれてフルボッコにされるなどいいところが完全になくなっている…。
↑おま、チャームズなめんなよ。それなりに強い。
エルレイドよりマシだ。
↑ついでに
ロズレイド、
ドサイドンもね
↑↑サーナイト自体が相手と同じように封印や催眠使ったりして暴れてくれるからかなり役に立つ
というかあれだけの強さでなぜ
レジスチルに負けるかが理解できない
↑サーナイト自体が嫌がらせをしてきてドータクンなみの強さをもっていたからトラウマだったけどな。
キザキの森で
キュウコンと一緒に封印と怪しい光をされてキレかけたことがある。
ビークインの毒毒を受けた時なら尚更。
↑↑↑↑↑作品中でもチャームズはアイドルチーム扱いだからサナにはぴったりじゃん
あのスペシャルエピソードの演出は明らかに一定の層を狙ってる
再戦時のジョウト四天王イツキの手持ち。……しかも♀である。
ルビー・サファイア・エメラルドの事実上ライバル、ミツル君のパートナーにして切り札…ちなみに彼のサーナイトは♂
↑しかしリメイクのORASではエルレイドにその居場所を奪われてしまった。
スワンナや
ケンホロウ等の前でこいつを出すと、立派な鳩胸になったりします
↑それよりもミミロップとか
ピクシーの前に出してメロメロボディにしようぜ。イメージにぴったりだ
↑↑せいぎのこころトレースしてキュンとした
↑↑↑いやしのこころもなかなか
↑↑↑↑うるおいボディとかしめりけとかわるいてぐせとか…
サーナイトの体重は48.4kg。ギリギリ「ドサッ」とは言わない。(ラインは50kg)
世界一美しいポケモンと違ってそこらへんはアイドルポケモンとしての威厳(?)を保っている。
ちなみに
相方は52kgなので「ドサッ」と言う。
↑サーナイトってモーションが浮遊してないか?たぶん
モルフォンポジだとおもう
↑いやちゃんと着地してるぞ。確かに図鑑だと重力を感じていないって説明はあるけど
↑↑おっと、ミロカロスはアイドルポケモンじゃないとでも?
隠れ特性はテレパシー。
↑なんか誰も騒いでないけどゲーム高得点だと手助け持ちがいるらしいね。
これはダブルで手助け大爆発できるんじゃないの?テレパシーで自分は爆発喰らわないんだよな?
↑↑くらわない。ただし夢
ムシャーナにもできる。奴は厳選もできる。
↑第4世代にこの特性持ってたらダブルの女神にでもなれたんだろうか
↑普通に強い。こご風をムシャが覚えないのと素でそれなりに速いのがポイント。
手助けは無いもののマジックコート等ダブルで有用な技は多い。
仕事したら道連れで仲間誤爆を回避しつつ一体持ってけるのも地味に高ポイント。
ダブルじゃ特殊メインだから特防高いアシスト役は優秀だよムシャはトリパじゃないと先制補助は出来ないし。
ポケナガも登場。なおこの作品に出る
キルリアは全てが
エルレイドにも進化することができる。
ということはこの作品のサーナイト、およびキルリアの性別は1人残らず…
↑ブショーが女だと無理らしいぞ
↑ブショーの性別にシンクロするのか
シーズンNのEDでは、非第5世代ながらガーディと共にNを囲んでいる。…守護役つながり?
一瞬だけ登場する笑顔の慈愛っぷりが最高です。さすが包容ポケモン。
Nの思い出の1シーンなんだろうが、ゲーチスからNを守ってやることはできなかったか…。
↑女神のポケモンとして本編に登場したが… 正面からみると、なんかへn(ry
サーナイトにフェアリータイプ(ドラゴンに抜群)が追加されることになりました
↑フェアリーは鋼が抜群らしい。物理耐久も考えると
ハッサムのテクニバレパンで出オチするサナができる可能性も…
↑↑フーディンや
エーフィとの明確な差別点が得られたね。サナたん妖精
↑↑↑ドラゴンが無効になって格闘は1/4、今まで弱点だった悪と虫は等倍に抑え込んだ
また、悪に関してはフェアリーで抜群を取れるため悪には逆に有利になったと言える
毒と鋼に弱くなってしまったため弱点の数だけは変わらず、毒は従来のエスパーで対処可能だが
第六世代から鋼に等倍となったゴーストだけは弱点のままなので、これがどこまで流行るかによるな
サーナイトがフェアリーになって、ドラゴンに対してサーナイトが始ま…る気がしないな。
ガブリアスの地震とか、
カイリューの鉢巻神速とかでなす術無く倒されるサナの姿しか思い浮かばん…。
↑それらもアイテムや努力値次第でなんとかカバー出来る範囲だし、今までに比べれば俄然有利な状況が増えるのは確実だろう
↑↑ドラゴンは物理だけじゃないんだぜ?これだけ特防が高いなら特殊ドラゴンに対して脅威となるのは間違いないだろうな。
問題はドラゴンを受けたとき半減してくれるかどうか…。もし無効だったら流星群で特攻が下がらないからサブウエポンで反撃されるかも
↑
キングドラやサザンには先制のドロポンや悪の波動でごり押されそうだからラティや
ボーマンダあたりが狙い目かもな
↑↑↑↑一番涙目なのは
フライゴンな気がする…浮遊をトレースされたらサーナイトに手も足も出せなくなる(技構成にもよるが…)
↑↑こっちは特防特化で球影玉で中乱2、向こうはこっちが無振りでも60以上のフェアリー技で確2。(120以上なら高乱数1)
影玉で特防事故を考えると不安定かな。あとサザンは眼鏡悪の波動が特防特化で確3なので余裕。悪等倍になったのは大きい。
↑↑↑↑↑ほんとかよwって思ってたけど、ついこの間ランダムフリーに潜ってたら、ガブリアスの地震を耐えやがったぞ。
一応こっちはサーナイト(CS2Vで他はよく分からん。)のBに60、Hに16振っていたんだけど
(上手な人から見れば努力値に無駄があるかもしれないけどごめんね。)。
相手はこっちの控え目
オンバーンを抜くぐらいの素早さだったから、多分陽気な性格をした奴だと思うんだ。
これっていい乱数を引いただけなのかなあ?
お互い最後の一体で、こっちはメガシンカして耐えた後にムンフォでトドメをさせたから、相手はラム持ちだったんだと思う。
話が長くなっちゃったけど、とにかく個人的にフェアリータイプが付いたことは大きいと思う。
まだ対戦というものを始めたばかりだけど、選出する機会は多いし、活躍することも多い。
ただ自分の腕不足で活躍させてあげられないことも多いけれど。あと対戦ってこんなに楽しいものだったんだね。知らなかったよ。
↑相手のガブがA182(個体値V+攻撃ガン振り)と仮定した場合、
その振り方(H16B60)ならサーナイト側の個体値がHBともに3以上あれば、最低乱数を引いたときにだけ生き残る
(99.2%~117.5%だから本当にギリギリ。耐えたらその日のアナタは運が良かった)。
逆にHBともにVならギリギリだけど確実に生き残る(76.5%~91%)。
ちなみにHB無振りだと両方とも個体値Vでも超低乱数圏内です(84.6%~100.6%)。あと、勝手ながら改行を入れさせて頂きました。
ある人の対戦動画見てたら、
ギルガルドのラスターカノン(=一致特殊弱点)をギリギリ耐えきってた位だから、
サーナイトの特殊耐久はかなりの物だと思う。
XYのPVではようせいのかぜを使用していたが実際は習得できないので注意!今の今まで気付かなかったわ…
ポケモンXYにおいて、ポケパルレというタッチパネルを用いてポケモンと触れ合える施設があるようだ。
おそらく、彼女へのセクハラは不可避である。
↑フェアリータイプの技ドレインキッスの習得があると、サトシのように体を張ってポケモンを鍛える紳士トレーナーが続出…
サナと言えばサーナイト、というのはポケモンでは常識だったが、XYでは主人公の友達として「サナ」という名前の女の子が登場する
このせいで、単に「サナは俺の嫁」と言っただけではどちらの事かわかりにくくなってしまう予感…
↑英語名が「Gardevoir」だからと言って「Garは俺の嫁」と言うと今度は
Garchompのこととも取れるし、難しいなあ。
↑↑どっちも嫁な俺には無問題…ってかそんなやつばっかりとちゃうんかw
XYのチャンピオンが切り札としてメガサーナイトを使ってくる。
クリア後にそのチャンピオンと適当なポケモンと交換することでメガストーンを持ったラルトスを手に入れることができる。
しかも特攻と素早さがV確定っぽい。ただ、メガストーンの名前がサーナイトナイト……
おまけに、親であるカルネのID.Noは37110、つまり3(さ)7(な)1(い)10(と)である
↑
ペンドラーのどくづきで一発昇天させてしまいました…
↑↑カルネさんの名前を見て最初に思い浮かべたのが、ジョジョ5部の登場人物。
ただ、この2人は名前は同じでも由来が全然違う(XYのチャンピオンはカーネーション、ジョジョのほうは肉)。
↑全 それにしてもチャンピオンの切り札がメガシンカしてくるとはいえ旧世代ってどうなんだろうか…。
↑「その世代で初登場のポケモン」じゃないといけない理由もないでしょ。サーナイトがカロス図鑑のポケモンということには変わりないし。
↑
ワタル「せやせや」
↑
ダンデ「ほんとそれな」
バトルシャトーにおいても最高位のグランダッチェスとしてカルネが登場するが、
その際に使うサーナイトの技構成は「ゆうわく・さいみんじゅつ・ゆめくい・アシストパワー」という意味不明な構成になっている。
催眠夢喰いはまだ分かるが、能力を上げられないのにアシストパワーを持ち悪であっさり止まる。
↑最後に覚えるレベル技みたいだな
↑どうも挑戦状系でレベルを上げるとジムリーダー等のポケモンの技もレベル技になるっぽいな。
挑戦状使わずに挑んだ時は普通に10まんボルトとかされたし。
今作新登場したメガシンカ枠で特防が最も高いポケモン。しかし、
新ポケに劣る…
攻撃・特攻は
デオAF越え、素早さは
デオAFと同速、防御は
ツボツボと同値がいるっていうのに。
種族値が全員変わらないHP(最高値はガブリアス)の次に軽視されている能力である…それでも十分高いけど。
↑特防135って聞いてもそこまで高く感じなくなったものなぁ…
高望みになってしまうがAの20がDに回っていればもう少しインパクト強かったかも
メガヘルガーとかならA上がってもまだ納得がいくんだけど(実際は変化なし)、メガサーナイトのA=
ハガネールのAというのはどうにも違和感が強い
トレースサーナイトでバトルハウスに潜ってたら、相手のサーナイトが出てきて、特性ふゆうをトレースしたんだが…?
これは隠し特性フラグか? 対ドラゴン性能がキッス並になる
体験版の解析でORASでドレインキッス習得するのではないかという話が出てる
ダミーの可能性もあるし信憑性はあんまり無いが、もし習得するのなら骨抜き型サーナイトが出来るな
↑覚えました。サナたん小悪魔
過去にポケモンランキング上位を獲得したポケモンが出場できなくなるシーズン6のスペシャルバトルでは非常に高い使用率を誇っていた。
カロスダブルで使えなかったハイパーボイスを手に入れた事、相性の悪いゲンガーやギルガルドが出られない事が要因か
↑比較すべきはカロブでは無く普段のダブルレートでしょ。ガルドやゲンガーもだけど、
普段の全国ダブルからそのまま持ってこれる組合わせ(猿サナとか)が多いのも初期からメガサナだらけだった理由の一つだとは思う。
ハイボニンフィアが認知されてきてからはスキンハイボ=強いみたいな風潮はあったしね。
結局はグロスハッサムを始めとしたメタの増殖で、1位とはいえいろんなメガ枠が出てきているのはいい事かもね。
全国ダブルなんて20人戦って12~15人くらいはメガ枠が
ガルーラみたいな感じだし。
ポッ拳とポケモンユナイトでは設定上にしかないブラックホールを作る能力を存分に活かしている…と思ったけど
よく考えたらSMで使えてたわブラックホールの技…(覚える技の都合で物理になっちゃうけど)
アイドルポケモンの元祖と呼べるだろう。
人によって感じ方は違うだろうがアイドル的存在のポケモンと言われると、
大抵の人はサーナイト、
ミミロップ、
ドレディア、
アマージョ、
フェローチェ、
ブリムオン等を思い浮かべるのではないだろうか。
タイプ、卵グループ、対戦の役割は全く違うが共通しているところは見た目が人型であることと女性的である事。
ゲーフリが意図せずともトレーナー達が創り上げてしまったこの称号はこれからどう受け継がれていくのか、非常に見ものである
↑元祖は
まさこだろ
剣盾からどういうわけかのしかかりを習得可能。萌えポケとしてはますます妄想が捗りそうである。
前作から連続してSVでも登場。
PVではテラレイドバトルの敵として登場しており一足先に内定が決まっていた。
進化後の形態でナッペ山にラルトスを引き連れ出現する(夜以外)。
落とし物は「ラルトスのおとしもの」。
毛やらツメやら汗やら色んな種類の素材が登場するなかラルトスには当てはめられるものが無かったのか直球ど真ん中な名前。
具体的に何を落としてるのだろうか…
チャームボイス・アシストパワー・はどうだん・サイコキネシスのわざマシンを作るのに必要となる。
↑ポケモンのおとしものは進化前のポケモン名義であるため
同じポケモンから進化する分岐進化ポケモンは全員同じアイテムをドロップすることになる(例えばブイズは全員
イーブイのけを落とす)
イメージの異なるサーナイトとエルレイドの共通ドロップアイテムは少し難しかったのかもしれない
PLAで習得したはどうだんをちゃんと持ち出しているほか、
わざマシンが無くなって多くのポケモンが覚えられなくなったマジカルフレイムをちゃっかり死守している。
23年2/8からポケモンGOのバレンタインイベントの一環として、メガサーナイトが初実装されるぞ!
第7世代でばらまかれたサイドチェンジだがSVでは習得者が大幅に絞られた。
サーナイト系列は第5世代の頃から使えたのだが、巻き添えを受けて没収されている。
ちなみに他の
古参サイチェン使いは
ミュウとエルレイドを除いて未内定である。
こいつの大量発生は罪悪感MAXレベル。エルフの集落を襲っているようにしか見えないぞ!
碧の仮面にて技マシンでじゅうりょくを習得。
ブラックホールを作り出すという設定があるのでおかしくは無いが予想できた人は少ないのではないだろうか。
実用性的にもテレパシーでじゅうりょく下の味方の地震を回避しつつ
マジカルシャインで波状攻撃を仕掛ける、といった運用が狙えるので好相性と言える。
2020年に行われたポケモン・オブ・ザ・イヤーと称した890匹のポケモン総出(当時は剣盾が最新)の人気投票が行われたが
サーナイトは9位という好成績を記録した。
単純に890の中での9位というだけでも凄い事だが他の上位ポケモンが御三家、伝説級と称号力があるものだったり
公式から明確に推された事がある面々が並ぶ中でこの順位はサーナイトが相当な人気ポケモンである事が伺えるだろう。
なんと公式から等身大サーナイトが発売決定。
某ボーカロイドと結婚したあの人のように、全国各地でサーナイトと結婚する人が続出すると思われる。
↑早速服着せたり黒タイツ穿かせたり各地の変態…いや素敵な旦那達に思い思いの愛情を注がれている模様。
そして上述の初音ミクと結婚した人も反応している。やはり通じる面があったんだろうな。
ネタ型
「命をかけて守る!」サーナイト
持ち物:カゴ/半減
努力値:HP252防御252特防4
性格:ずぶといorおくびょう
技 確定:光の壁 リフレクター
選択:電磁波 身代わり 願い事 催眠術 夢食い 鬼火 置き土産
(黒い眼差し 妖しい光 メロメロ 甘える 泥かけ)
見ての通り一匹では戦えない。主にネ申
マッスグマや、破怪ポリゴンZの僕として使う型。
↑命がけを覚えないのが残念
色仕掛け♥サーナイト
性別:♀
持ち物:赤い糸♥ モーモーミルク♥ ロメの実♥
努力値:HP252防御252特防4
性格:ずぶといetc
優先技:黒い眼差し♥ メロメロ♥ 甘える♥ 誘惑♥
その他:サイコキネシス 啼き声
妖しい瞳で相手を魅了し、メロメロと甘えるで骨抜きにして悩殺する。
メロメロにする前に瞬殺されても泣かない。同性が来ても泣かない。
メタグロスが来ても泣かない。
ダークライが来ても泣かない。
持ち物はネタ重視なので他のを随時追加して下さい。
サイコキネシスだと悪が来たら終わるのでほかのものでも可。
↑香水に見立てておこうシリーズもいけそうじゃない?おはなのおこうとか。
↑↑ドレインキッス、チャームボイスはないのね
あまえるをかげぶんしんとかにしてもちものたべのこしなんかにしたりすると実用性増してくるかもな。
特殊や耐久の異性をうまく縛れれば犯りたい放題できる。まあ悪で止まるけど
物理トレース型
特性:トレース
性格:いじっぱり or ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:いのちのたま こだわりハチマキ など
技:しねんのずつき かげうち かみなりパンチ ほのおのパンチorれいとうパンチorおんがえし
マリルリかチャーレムを狙ってトレースする。成功したときの攻撃は、陽気サーナイトでも意地っ張りマリルリより上。
プラチナから教え技でタイプ一致技のしねんのずつき追加。教え技には三色パンチもあり、かげうちとの両立が可能になった。
参考でヨガパワートレース時、陽気珠持ち思念の頭突きで耐久無振りチャーレム確1。
同上時、意地っ張り鉢巻持ちかげうちで同上チャーレム乱数1。
ちからもちトレース時、意地っ張り鉢巻持ち雷パンチでHP252振りマリルリ確1。
こだわりすてみタックルとかどう?こいつが覚える技のなかで一番威力たかくて連発できるんじゃない?
…でもネタポケのために貴重な教え技のすてみタックルを覚えさせるのはもったいない…か。
この型、「エルレ厳選の副産物で手軽に育てられるぜ!」などと思っていたが
思念の頭突きも3色パンチもすべて教え技という…。しかもすべて64BP。
影討ち以外の攻撃技はほぼ教え技しか有用なものがないので、かなりのサーナイト愛が試される。
ハピで止 ま ら な い サーナイト
持ち物:いのちのたま
努力値:攻撃252 特防252
性格:攻撃↑で
確定技:しねんのずつき サイコキネシス
選択技:10まんボルト シャドーボール さいみんじゅつ れいとうパンチ ほのおのパンチ かみなりパンチ ちょうはつ
サーナイトなんざハピで止まる?ご冗談を。
攻撃V252振りでいのちのたまを持てば、しねんのずつきで防御V252振りハピを確3、防御無振りならなんと 確 2 。
これをこの型においてサイコキネシスでやると、乱数6。
一方ハピの攻撃は、特防252振りでれいとうビーム乱数6、だいもんじでも乱数5。
ハピが特攻に振ってればそれぞれ乱数5、4。
ちなみに耐久無振りの600族ドラゴン共をれいとうパンチで確一~乱数一。先に攻撃できればの話だが。
いまさらすぎるけど特攻特化珠サイコショックなら図太いB252振りを確二。
法要ポケモン型
特性:どちらでもいい
性格:せっかちorむじゃき(瀕死になりやすくするため)
持ち物:拘りスカーフ
努力値:素早さ252
技:おきみやげ みちづれ いやしのねがい おんねん
出てきたら待っているのは死orz
型名はただのシャレで法事とは何の関係もございません
↑別名 彼女の死を無駄にしてはいけない型
ちなみにこの4つを覚えるポケモンは画伯を除いてコイツだけ。癒しの願いは進化してからなので進化前も覚えません。
まじめにこの型を作る人のために同時遺伝は
道連れを覚えた
ソーナンスorゴースorドガースetcの♂と
ミカルゲ♀
→置き土産を覚えたミカルゲ♂とムウマ♀→怨念を覚えたムウマ♂とラルトス♀→進化して鱗
ダークライ返し型
特性:トレース
持ち物:ラムの実orカゴの実
技:さいみんじゅつ
ナイトメアをトレースして、逆に催眠するとなんとダークライを逆に悪夢にうなすことができます。
耐久面に振っておけば悪の波動は一発くらい耐えてくれます。身代わりされたら………
シンクロは眠りを返せないので注意。
こいつは教え技で悪夢を覚えるんだが…
サナナ型(ポケ書管理人のサーナイト)
名前:サナナ
性別:♀
特性:シンクロ
持ち物:カムラのみ
性格:しんちょう
個性:ものおとにびんかん
技:サイコキネシス / シャドーボール / さいみんじゅつ / みちづれ
ポケ書の管理人、ソアラ(現ポケモア、モア)氏が実際に使っているサーナイト
余談だがホウエン産で親はユウキ(♂)、IDは07777だ
↑IDが00777か37110だったらより素晴らしい(?)なんて思ってしまった
↑37110のほうは、前述のとおり公式で登場しました
ミツル君型
性格:ようき
特性:シンクロ
努力値:ALL0(実践的に行くならとくこう/すばやさorHPか?)
性別:♂固定
レベル:Lv45~57
わざ:かげぶんしん/めいそう/サイコキネシス/みらいよち
チャンピオンロードで闘うミツル君のサーナイト。ひそかにキルリア時代とのバトルは無し。♂と言う点に拘る事。
ちなみに他のメンバーは
チルタリス/
エネコロロ/ロゼリア/
レアコイル。エネコロロは♀、レアコイルは性別不明、それ以外全員♂。
チルット以外は大体シダケ周辺でゲットできるのが細かいなぁ、と思った
素早さの努力値は実験すればわかるか、
メタモンあたりに他の努力値も変身させて調べてみる?
↑色々調べてみた。性格がとても意外。いや、ミツル君は最初のパートナーをずっと使い続ける心優しいトレーナーなのだろう、たぶん。
その割にこのサーナイトの個体値はALL30なんだけどね。ただし他の手持ちはALL18
ジバコイル虐め型
性格:おだやかorおくびょう
特性:トレース
努力値:HP56、素早さ200(最速
ジバコイル抜き)、特防252
持ち物:ごじゆうに
技:10万ボルト/ふういん/ちょうはつ/かなしばり
ジバコイルに後出しして磁力をトレースし、恐らく持っているであろうジバコイル自慢の10万ボルトをふういん。
でんじふゆう、みがわりなど補助技を防ぐために挑発。ラスターカノンなど他の攻撃受けたら、かなしばり。
これだけ虐めればジバコイルを大爆発に追い込むことができるぞ!
第五世代から爆発の威力が下がりこちらが爆発で死ななくなった。
現実1:ジバコイルのボルトチェンジ!
現実2:爆発以外の攻撃技を3つ持たれると無理。サナの無振り10万Vが乱数7、ジバコの252振り等倍めざパが乱数5。
現実3:サーナイトはがんじょうをトレースした!
というか悠長に封印挑発するよりめざパ地面を搭載した方が早いな!
風船トレース型
特性:トレース
努力値:特攻252
持ち物:ふうせん/こだわりアイテム
選択技:めいそう/かげぶんしん/みがわり/トリック/スキルスワップ/ちょうはつ
ダグトリオ、
ナックラーを見かけたら、拘りトリックで技を地面タイプに固定する。
その後サーナイトに交代してトレース。あとは例によって好き放題。
相手がダグトリオならサーナイト単独でも実行可能。
特性トレース後、拘りトリックで技をふいうちに固定。後はPP切れまで攻撃しなければいい。
縛るということならソーナンスでも可能。ただしお互いがかげふみの場合は相手は逃げることができるので一工夫。
サーナイトの特性をシンクロにして、挑発でアンコールを封じてスキルスワップ。これでソーナンスだけ逃げられなくなる。
挑発くらった時点で逃げられそうと考えるなら先にスキスワ。ただしこの場合、相手の初手がアンコールだったらコンボ失敗する。
幸い手持ちに戻すことはできるのでやり直そう。相手はサーナイトのかげふみで縛られるのでそのターンは戻せない。
こんな面倒なことしなくても、かげふみトレース→くろいまなざしでいけるのかもしれないがそこは未検証。
御三家対応トレース型
努力値:特攻252
特性:トレース
確定技:エナジーボール、ほのおのパンチ、めざパ(水)
選択技:シグナルビームなどご自由に
炎や水技もないのに猛火や激流をトレースして損した気分になったことがある人は多いはず。
そんな事態を防ぐために、草、炎、水技を入れた型がこれ。炎のパンチはハッサム対策にどうぞ。
前作だったら炎のパンチも特殊扱いなので普通に特殊フルアタとして使えたろうが、エナボが無くマジカルリーフなのでやっぱ力不足か。
↑↑虫の知らせもあるし虫技はどうよ。まぁ御三家という前提だからアレかもしれないが
チャームズの一員型
性別:♀
性格:まじめ推奨
努力値:ネタをわかって欲しければ最速
持ち物:宝みたいなもの・セカイイチっぽいもの
技:ねんりき/マジカルリーフ/めいそう/サイコキネシス
レジギガス戦時:いやしのねがいonly
レジギガス戦ではミミロップとともに癒しの願いしかしてくれない。空の探検隊での有名になる前の方がマシなのだが…ねんりき…
Emバトルフロンティア型
その1
性格:おくびょう
努力値:HBS170
持ち物:たべのこし
技:ゆめくい/さいみんじゅつ/マジカルリーフ/リフレクター
夢食い型。防御を伸ばしているので意外と硬く倒しきれないと眠らされて最悪詰む。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:サイコキネシス/めいそう/かげぶんしん/ねむる
ねむカゴ型。HPと防御に全振りしているので不一致弱点は耐えて積みを許すことに。
悪で止まるが嵌められると一方的にやられるので注意。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/マジカルリーフ
上2つとは違い純粋な特殊アタッカー。技範囲に優れ見た目に似合わず
ハッサムや
ボーマンダも一撃で殴り倒す実力派。
必中のマジカルリーフも何かと便利。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/10まんボルト/れいとうパンチ/ほのおのパンチ
非常に強力なフルアタ。マジカルリーフが10まんボルトに変わり更に火力が上がっている。
なお同周の
バリヤードと全く同じ構成。
その5
性格:すなお
努力値:HBS170
持ち物:カムラのみ
技:サイコキネシス/シャドーボール/こらえる/みちづれ
倒されそうになるとこらカムで上から道連れを決める… この発想は悪くない。
しかし性格も努力値も合ってないしサブが特殊技ではなくシャドーボールと問題が多い。
その6
性格:おくびょう
努力値:HS255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/10まんボルト/おにび/みちづれ
最速で上から火傷を撒いてペースを乱し最後に道連れを決めてくる。積み技がないのにC無振りなどやや噛み合ってない感がある。
その7
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:せんせいのツメ
技:サイコキネシス/めいそう/おにび/みちづれ
耐久が高めで火傷にすれば一致物理弱点も耐える。
悪で止まるうえ分身も回復手段もないのでその2より対処は楽。ただし爪道連れが凶悪。
その8
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/マジカルリーフ/メロメロ/かげぶんしん
異性をメロメロにさせて回避率を上げ一方的に高火力をぶつける。ウザいことこの上ないが
メタグロスなら有利。
DPバトルタワー型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/シャドーボール/でんじは/あやしいひかり
フロンティア型その1と同じ構成だがこちらは最速。
その2
性格:ひかえめ
努力値:BC255
持ち物:カゴのみ
技:めいそう/サイコキネシス/10まんボルト/ねむる
フロンティア型その2と同じ構成だがこちらは低い防御が補われている。
その3
性格:ひかえめ
努力値:BC255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/10まんボルト/エナジーボール/きあいだま
フロンティア・サブウェイ型その3を強化したような構成。
その4
性格:ひかえめ
努力値:BC255
持ち物:こだわりメガネ
技:サイコキネシス/10まんボルト/シャドーボール/はかいこうせん
メガネ型。破壊力抜群でまたしても安定感のあるB振り。
気合玉ではなく破壊光線を仕込んでいる辺り実は第6世代から迷い込んできたのかもしれない。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/シャドーボール/でんじは/あやしいひかり
電磁波で先手狙いあやぴかで乱して後は攻撃。戦い方は
分岐進化系とさほど大差ない。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:カゴのみ
技:サイコキネシス/10まんボルト/めいそう/ねむる
ねむカゴ型。特殊耐久&火力を上げ、さらに回復技もあるので特殊アタッカーでは苦戦するが物理耐久は脆い。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/エナジーボール/チャージビーム/きあいだま
バトルサブウェイと同じ型。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ものしりメガネ
技:サイコキネシス/10まんボルト/シャドーボール/みちづれ
バトルサブウェイと同じ型。
バトルサブウェイ型
その1
性格:むじゃき
努力値:HBS170
持ち物:こうかくレンズ
技:さいみんじゅつ/ふういん/めいそう/ちょうはつ
サブウェイで戦った型。いろいろとかき乱してくるが攻撃技がないため倒されることはない。目的が分からない技構成だ…
↑たぶんダブル前提のサポート型…だと信じたい
その2
性格:むじゃき
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:アシストパワー/10万ボルト/めいそう/サイドチェンジ
瞑想を最大限に積んでからのアシストパワーは脅威の一言。サイドチェンジ以外はガチ。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:ひかりのこな
技:サイコキネシス/きあいだま/エナジーボール/チャージビーム
光の粉で攻撃をかわしつつチャービで高いCをさらに上げ、悪相手には気合玉をお見舞いする。
ただしS無振りなので先手を取れればまず苦戦することはないが光の粉は注意。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:エスパージュエル
技:サイコキネシス/10まんボルト/シャドーボール/みちづれ
一致技の威力を高めるジュエルを装備し、ピンチになったら道連れで殺してくるが先手取れれば怖くない。
逆にコイツより遅いと道連れの餌食にされる羽目に
バトルハウス・バトルツリー型
その1
性格:おくびょう
努力値:HS255
持ち物:エスパーZ
技:さいみんじゅつ/ゆめくい/ふういん/マジカルシャイン
サブウェイ型その1のものと技は似ているが努力値、性格共に改善され攻撃手段を得ていたりと大幅に強化されている。
エスパーZにより催眠術に頼らずとも高火力のエスパー技も扱える。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:アシストパワー/10万ボルト/めいそう/かげぶんしん
サブウェイ型その2のサイドチェンジが影分身に変更され、性格と持ち物にも変更が見られる。
持ち物も含めて害悪と化しており、こちらも大幅に強化された。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/シャドーボール/エナジーボール/マジカルシャイン
ごく普通の特殊型。特に癖は無く他の型よりも対処しやすい。
その4(ハウス)
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:リリバのみ
技:サイコキネシス/ムーンフォース/きあいだま/10まんボルト
その3をさらに強化した型。鋼相手にもリリバで耐えて気合玉で迎え撃つ。
その4(ツリー)
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:サーナイトナイト
技:サイコキネシス/はかいこうせん/シャドーボール/きあいだま
メガシンカ型。破壊光線をフェアリー技として認識するのはメガシンカした次のターンからではあるが、
単純に元の威力が一致サイキネよりも高いため開幕からぶっ放してくることもあり危険。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:シンクロ
技:さいみんじゅつ/サイコキネシス/エナジーボール/ランダム
ダブル
努力値:HC255
特性:シンクロ
技:まもる/サイコキネシス/ランダム/ランダム
こちらは催眠を失い普通の特殊型になった。
なおダブルのサーナイトは3番目の技もランダムと他のポケモンには無い特徴がある。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
超絶ドS型
努力値:HD
持ち物:たべのこし等
選択技:くろいまなざし/アンコール/かなしばり/どくどくorチャージビーム等
どっちでもよかったし、最初は意表的な意味でエルレイドにしようかと思ったのだけど
どっちにされるかを考えたら自然とこっちに…というかS型はもう向こうあったという。
くろいまなざしで逃げられなくなった後アンコールをかけられ縛られ、何も出来なくなったところを毒毒を撒いて眺めるドSなサーナイトさん。
強いコンボなのだけど耐久向けのポケモンがいない事、
黒眼まで入れるととにかく技スペを圧迫するので如何せん攻撃種族値が勿体ない。Hに回したい
まあ黒眼まで使えるのはどのみちこの方しかいないのだけど。金縛りの命中が上昇したこともありより実戦的に。
あるいは毒は他にまかせて、他の技につかうというのも手か。むしろ活躍はダブルの方で見られそう
5世代は輝石があるじゃないかと思いきや ご存じラルトスの種族値は全ポケでも最低クラスだという。成長前キルリアに一体何が…
↑ラルトスに限らず第3世代は低種族値ポケモンが多いんだよな。なぜか
くろいまなざしとアンコールとかなしばりって同時に遺伝出来なくないか?まぁアンコールを拘りトリックに変えれば良いのだが。
癒しの波動でデレたおもえば相手を苦しみ続けさせる、なんてこともできるんじゃね。技スペがきついか
ドM型
性格:ずぶとい
個性:がまんづよい
努力値:H/BorD
持ち物:かえんだま/どくどくだま/しめつけバンド
技:ちょうはつ/あまえる/ねがいごとorねむる/おきみやげorいやしのねがい/トリック
ドS型に対抗してドM仕様のサーナイト
ドSなサーナイトがあるんだったらドMなサーナイトがあったっていいじゃないか
性格は被虐精神を考えるとずぶといが一番近いだろうか
相手を挑発して攻撃を誘い、自身は相手の攻撃と状態異常球の効果でどんどん体力が削れていく
ピンチになったらねがいごとやねむるで回復し、倒れる事無く被虐を受ける事ができる
適度に甘える事でよりドMの雰囲気が発揮できる
回復技のPPが尽きたら置き土産や癒しの願いで潔く散ってやろう
受ける技としては攻撃技なら何でもいいがバークアウトあたりが雰囲気が出ていいかもしれない
相手がツボツボ等の時はトリックでしめつけバンドを与え、束縛願望をアピール
できればしめつけるの方がより雰囲気が出て良いのだが、XYのツボツボだと大概まとわりつくなのが難点
おめでと(う)型
性格:適当
特性:適当
努力値:適当
技:(お)おまじないorおにびorおきみやげ/(め)めざめるパワーorメロメロorめいそう/(で)でんじは/(と)トリックルーム
もちもの:うしおのおこう
技を縦読みした時に『おめでと』(う)になるように配置。
PSSで誕生日のプレーヤーがわかるようになったし、こんな技構成にして贈ってはいかが?
ポケセンの
ヒトカゲほど特別感はないが厳選余りでなくても野生産で可能な構成。
おいわいをスケッチしたドーブルのが適任だなんて知らない。また日本人にしか効き目はないです。
覚える技
遺伝
タマゴグループ |
不定形・人型(剣盾から) |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
ラルトス(Lv20)→キルリア(Lv30)→サーナイト |
分岐進化 |
エルレイド |
最終更新:2025年02月24日 10:00