テッカニン
No.291 タイプ:むし/[[ひこう]]
特性:かそく(毎ターン素早さが1段階上がる)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧を無視して攻撃できる)
体重:12.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/DPt/HGSS/XY/ORAS/GO/SWSH/BDSP
鉄蟹仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
鉄蟹ン |
61 |
90 |
45 |
50 |
50 |
160 |
鉄蟹 |
80 |
135 |
130 |
95 |
90 |
70 |
テッカニンって何ゼミがモデルなんだ?気になったのは俺だけでいい。
↑背中の模様からするとエゾゼミが近いかと。
蝦夷なんて名前に付いてるがちゃんとテッカニンの原産地ホウエン(九州)にも生息している…とマジレスしてみる
↑あなたのおかげでまた一つ賢くなりました。
↑模様はエゾゼミで、
色はアブラゼミ属の一部(タイワンアブラゼミ:Formotosena seebohmi.とかキエリアブラゼミ:Tacua specious.とか)だろうね。
↑↑↑ここで関係ないが「進研ゼミ」と唱えてみる
↑では俺は「ドラゼミ」と(ry
全↑テイオウゼミ(震え声)
こいつの発音ってテッカ↑ニン↓なのか…
俺はテ↑ッカニン↓とばかり…
↑その発音だと「でっていう」っぽくなるかと…
↑↑テ↑ッカニン↓だとずっと思ってた俺が通ります
そういやこいつの経験値タイプって、最初は成長が遅いけど、結局最後はものすごく早く成長していくってやつだよな。
これは蝉の寿命の再現なのだろうか。ほら、
ツチニン(幼虫)の状態が、時間的に長くなるわけだし。
↑成長も「かそく」するんだよ。
↑誰がうまいことを言えとwww
コイツのモデルがハエだと思ってたのは俺だけ?
↑
ツチニンと
ヌケニンがどう見ても蝉だからな…でも映画の羽音は思いっきりハエだったなwww
宇宙の騎士 宇宙の騎士 (ジャンジャン)テッカニィィーン!!
↑D○ゥイ「ちょwwwwww」
↑南○二「お前じゃねぇよ、俺だよ」
↑ボルテッカ覚えないし、♂がダガーで♀がアキじゃないのか?
↑一番上の歌詞から考えて書いた奴は初代テッカマンを考えて言ったのではなかろうか
特性「加速」の恩恵により、(事実上)最速の「あなをほる」使いでもある。
テ~ッカニ~ン 凄い!!
何故か「みずでっぽう」を覚えない。セミなのに…
↑
カイリキー「いいこと思いつ(ry
セミなんだからなきごえかさわぐくらい覚えてもよかったのに。
そもそもセミだと騒がしくて忍べないと思う。
↑そこは速さでカバーだ。騒がしくないセミっていないのかな?
↑オーストラリアに棲息するムカシゼミ(学名:Tettigarcta crinita)は発音器官を備えてないから鳴かない。
↑相似的に似通っている種族同士は、エネルギーの有効活用等の理由から体の大きさの何乗かに比例しておおよその寿命関係が決まると言われている。
まあ哺乳類以外は形態の大幅な変化とかのせいで計算式はあまりアテにならないらしいけど、とにかく寿命が大幅に伸びるのは確か。
幼虫時代(ポケモンで言うと
ツチニン時代)を無視して『セミの寿命は1~2週間』というトンデモ理論を作ったとしても、
テッカニンの寿命は数年、あるいは数十年にはなるだろう。
とにもかくにも異性を惹きつけて子孫を残さなきゃならん状況じゃないのだから、
鳴かないようになる生物学的進化を遂げたのだよきっと。
↑余分なことかもしれないが、セミの『成虫の寿命』は実際には1ヶ月近くあるらしい。短命だと言われてきたのは飼育がえらく難しいから。
勿論、幼虫の期間を含めれば昆虫全体を見渡してもきわめて長寿な部類であるのも周知の事実。
↑でもサファイアかなんかの図鑑説明だと
「じょうずにそだてないとおおごえでなきつづけるのでトレーナーのうでがためされる」とか書いてある…
うん、ゲーフリは蝉の声を嫌な音として捉えたわけですね
↑ふと思ったが、普通の蝉のサイズであの音量なわけだから、こいつのサイズで鳴くという事は…
↑セミってたしか体の中の空洞で音を反響、共鳴させて大声を出すわけだから、
サイズが大きくなる=声も大きくなるにはつながらないんじゃないかなぁ。
↑体が大きくなるってことは発音体が大きくなるわけだろ?つまり出る音も大きくなる。
ついでに共鳴体も大きくなるからさらに大きい音になる=とてもやかましくなると思うんだが。違ってるようなら訂正してくれ。
↑俺も詳しいわけじゃないが調べたところセミの声は筋肉の振動。ピンと張った糸を高速で振動させて音を出してるようなもの。
それを体内のほとんどを占める共鳴室と言う空洞部分で大きくしてから外に出す。つまりあれは
バイオリンとかと同じ理屈で音を出してる。
音の大きさは糸の長さじゃなく振れ幅なので筋肉がでかくなっても大して変わらない。
共鳴部分が小さいバイオリンの音より大きいコントラバスの音の方が圧倒的に巨大か?といえばそうでもない。ということ。
セミ以上に楽器に詳しくないんで思いきり間違ってるかも知れんが、この理屈でいけばテッカニンの鳴き声は超重低音ということになる。
↑現実世界でも小さいチッチゼミより大きなクマゼミの方が声が大きいように、
基本的に体サイズが大きくなれば発音器官が大きくなって、鳴き声もそれに準じると思う。
発音器官が現実のセミと相似形ならば、↑が書いたとおり低音になるのも間違いない。
↑たしか振動させるのは筋肉に繋がった膜だったと思うけど何か変わるかな
↑↑ブゥーンという重低音を響かせながら飛んで行く大きな蝉…というよりそれ飛行機じゃね?
↑×3 ぶっちゃけ現実の蝉と同じ仕組みで音を出しているのならば、音は大きくなります。
でもね、そんなわけないのよ。あのサイズで蝉と同じ仕組みで存在する事はまずできないでしょう。
とりあえずサイズ的に骨はないとなぁ…外骨格だけってのはさすがに無理が。
まぁ、ポケモン世界なら可能かも知れないけど。どちらにしろ、蝉と同じ仕組みで音は出してないでしょう。
図鑑には「おおごえで なきつづけるので」とある。
「おおごえ」で…やっぱ「声」が煩いんじゃね? まぁ図鑑も存外いい加減なんだけどさ。
↑×9 鳴き声聞いてると頭痛を催すらしいからそうだと思う>いやなおと
鳴き声は「ニンニンニン…」希望
↑そこは「カナカナ…」だろう、ということでひぐらし型をry
↑…確か…ポケモン図鑑に…ポケモンの…鳴き声を…聞く機能が…あった気が…
↑ハエとかアブを思い出させるような鳴き声ですね
↑全 頭が痛くなるぜ…bwでりんしょう覚えたからそれでいいよね?
加速持ちの中では最速!当たり前か
トリックルームされると加速でどんどん遅くなる。
↑シュールだな でも何かに利用できないものかね
↑まもみがで何とか5ターン耐えて、トリクルの切れるターンに後攻バトン…無理があるなorz
↑スキルスワップで相手に押し付ける→相手の俊足ポケがどんどん遅くなっていくぞ!やったね!→トリックルーム切れる→\(^o^)/
↑×3 ダブルで鉄火:あなをほる、相方:トリル連打っていうのはどうだ!
↑先制技じゃなきゃダメージ与えられないってことかwまぁネタだよなw
↑↑なんという相方フルボッコ状態w加速バトンぐらいはできるかもなw
↑↑↑面白半分にやったらスカーフカイオーガかもれたぞwまあ、相手が弱かっただけかも知れないが、案外アリかも。
テッカニン「結局 特性の おかげで 僕が 一番 速くて 凄いんだよね」
…しかし、速さを売りにしてる割に何故か「電光石火」も「神速」も覚えない。
↑しかも隠れ特性はすりぬけでかるわざでない。隠れ特性対決だと道具捨てた
からぬけに抜かされる…
↑更には素でテッカニンより速く、電気タイプなうえダイジェット使える
準伝まで出てきてさあ大変。
そしてこの子もついに隠れ特性が解禁された訳だが、優秀すぎる加速を切ってまですり抜けを選ぶ必要性はあるのだろうか
↑XYにてすりぬけがみがわりを貫通するようになった。加速バトン読みで身代わりしてくる相手をうまく崩せるか?
↑ちなみに、従来テッカニンの強みであった加速バトンは隠れ特性遺伝の仕様変更により
バシャーモも可能に。また、隠れ特性が早足から加速に変更された
ペンドラーも可能になってしまった。
技の範囲で大きく劣るが速さは随一、頑張れテッカニン!
BWでの新技 いのちがけ
確かに素早いこいつには強力だが、そんなに死に急がんでも……
↑加速を
バシャーモに取られ(既にメガヤンマに取られてたが)、
素早さ種族値145も出てきちゃってちょっと焦ってるんだよ。
↑しかし伝説込みで2位の素早さ、1ターン耐えれば加速。160と145の差は15もあるんだから焦んなくても…
ただ145でもやりすぎな上、
アギルダーはアンコールなどを覚えるから、逆に言うと「すばやさと加速」しか取り柄なくなって来てるよな…
↑↑↑タマゴ技にあるせいでHP1の
ヌケニンも習得可能。
ヌケニンのネタ要素が一つ増えてしまった…。
テッカニンにとっては非常に有用だけどさ…テッカニンのみLv1技とかにしなかった理由はあるのだろうか。
↑きっとタスキを潰すためだよ!
↑後続の無償降臨のためだろ
↑全
ツチニンが覚えるのは自らが瀕死複眼要員になるためだと言ってみる。
ツチニンのページにも型あるし
テッカニンと
アギルダー、あと一匹、忍者っぽい高速型虫ポケが出れば忍者パできるんだな
↑
ハッサムはダメかな?バレパンで高速だし、首元あたりの黒部分が忍者っぽい
↑↑高速じゃないけど
フォレトスならまきびしで忍者風に…ゲーム内でも忍者が使ってきたし
↑↑↑
しのびポケモン「虫ではありませんが拙者などはいかが」
↑そいつなら変幻自在+めざ虫orとんぼ返りで一時的に虫タイプになれるな。
セミ、動き速い、忍者、と元ネタはどう考えてもバルタン星人だと思うんだが、ここまで話題が全くないのは何故だ
なりきりwikiでも
シザリガーに役を取られ、備考に「最速テッカニンでも可」とだけ書かれている始末
↑ハサミが無いことと、飛び道具があまり良くない事、後は
ウルトラマンにあまり弱くないからじゃない?
後はウルトラQにセミ人間という奴がいるからんじゃね?
スーパーポケモンスクランブルで「かいそく++」のこいつに高速移動使わせたときの機動力は異常!シザークロスがかっこいい
↑かいそく++
ライチュウに高速移動持たせて使ってるが速過ぎて逆に使いにくい謎。
ちょっと動かそうとするとめっちゃ動くから小回りが利かない。
まあ、スピードマックスからのエレキボールが強力だから愛用してるけどさ。
進化前に無効化できていた技を、進化によって抜群で通してしまうようになる数少ないポケモン(電気無効が抜群になる)
他は進化するとタイプがガラリと変わることがお約束な
エーフィくらい(
ゴースト無効が抜群になる)
↑メガシンカを含むと
メガリザードンXが該当(地面無効が抜群になる)
特性による無効を含めば第六世代時点の
メガゲンガーも該当
(第七世代では通常
ゲンガーの特性変更で地面技が一貫するようになった)
↑↑更にいうと、進化前はタイプで砂嵐or霰のダメージを無効にできていたのに、進化によって受けるようになってしまう唯一のポケモン。
特性を含むと
コモルー→
ボーマンダがいるが
↑こちらも第七世代でカラカラ→
Aガラガラが追加されている。
Gや
トンボが速いのは納得だが、セミのこいつがやたらとスピードに関して飛び抜けてるのは何故なのかはずっと謎。
セミの飛行速度は精々20㎞程で、自然界じゃ
スズメバチや
スズメガの方が速いです。
ネタ型
まさに音速(旧、光速)型
- 性格:ようき
- 努力値:素早255 あと適当
- 持ち物:こだわりスカーフ
- 技:こうそくいどう
テッカニン「音速を超えた戦いを見せてやる!!」
速いぞー!カッコいいぞー!!
え?先制技?何ですかそれ?
デオキシスSF性格素早さ↑努力値素早さ252素早さ6段階スカーフ持ち?それって美味しいもの?
↑個性は「かけっこがとくい」にするといいんじゃね?
↑こいつ足あったけ?
↑余裕で足あるぞ。なけりゃ、一体何で「シザークロス」したり「きりさ(く)」いたりしてるんだw
↑まあ足はあるけどかけっこはむしろダメそうだなw
↑こいつがかけっこしてる所想像したら…盛大に吹いたwwwww
足は短くてむしろかけっこはダメwww超合ってたw
↑いや、羽がもがれたら今度は「黒いあれ」を軽く上回る速さで動き出すかも知れん、加速の威信にかけて!
↑
黒いあれ?なにそれ美味しいの?
一番↑出して1ターン後と2ターン後はテッカニンが最速。出した直後と3ターン以降は
デオキシスSFに抜かれるところがテッカニンらしいね。
ちなみにLv100最速スカーフ6段↑で素早さ実値2760。
デオキシスは3024
↑↑黒いアレじゃないが
白いアレより速いぞ!テッカニン始まったな!
ダークライ狩り用
性格:陽気
努力値:攻撃素早さ252HP6
持ち物:いのちのたま
技(確定)…みがわり/シザークロス
技(選択)…つるぎのまい/つばめがえし/つじぎり、等
こちらの方が早いので先制して身代わり。そしてシザークロス。
参考
テッカニンL50から
ダークライL50への攻撃
技: シザークロス
分類: 物理
威力: 80
タイプ: むし
命中率: 100%
PP: 15(最大24)
攻撃力: 142
防御力: 110
いのちのたま: ×1.3
同タイプ補正: ×1.5
相性補正: ×2
ダメージ: 154~182
急所ヒット時: 309~364
相手の最大HP: 145
必要攻撃ヒット回数: 1
相手が耐久無振りなら一撃。
加速こらバト型
特性:加速
性格:陽気
努力値:S252
持ち物:弱点保険
確定技:バトンタッチ/こらえる
攻撃技:いのちがけ/つばめがえし/シザークロス
補助技:まもる/つるぎのまい/つめとぎ/こうそくいどう
堪えるで弱点保険を発動させ、それを加速で上昇した素早さと共にバトンしてしまおうという型。
後続に有利なポケモンがいなければ無理矢理いのちがけも出来る。
バシャーモと比べると弱点が1つ多いが素早さが高い。
先制技や挑発には無力。
また
バシャーモと比べるとかなり読まれやすい上に臨機応変な対応が出来ない。
弱点保険発動後でもA特化ギガインパクトで無振り
ガブリアスが確2。
怨み型
性格:陽気or腕白
努力値:HP228 素早さ調整、残り防御。
(腕白なら防御252がオススメ。かなり多く振らないと陽気の素早さ調整残り防御振りの防御数値の方が高いという本末転倒な結果になる)
持ち物:たべのこし(推奨)orひかりのこな
確定技:うらみ/まもる/みがわり
選択技:とんぼがえり/バトンタッチ/いばる/メタルクローorつばめがえしorシザークロス
プレッシャーが無い変わりに加速装置が付いている。故に拘り系(特にスカーフ)に先手を取られない。
ダメージを受けずに先手で守る→身代りを連打してしてPP削りができる。
マニューラ使えって話、だからネタ型。
でも
マニューラだとスカーフ持ってる相手に先手取られて機能しないので、その心配が無い点でちょっとだけ優秀。
相手の先制技と挑発に弱いが、使われたらバトンタッチか蜻蛉で撤退。
使ってみると面白く、嵌る相手は結構多い。怨みを決めないとPPを一気に減らせないが、文字,エッジ辺りは完封できる。
型がばれると交代されやすい。だが、ターン経過で加速+バトンを生かせる。
ぶっちゃけた話、怨み+守る+身代りだと、相手にダメージが入らない。交代連打されるだけで何の役にも立たない。
まぁ、プレッシャー持ちの守る→身代りも交代連打には弱い、と言えばそうだけど。
極論、最後の1枠がバトン,威張るのどっちかだと、自分のPPだけ減ります。加速はするけどw
他のポケで、撒き菱/毒菱/ステルスロックのどれか一つでも前以ってセットして置けば安定度がぐっと上がる。
逆にそれらが無いと全く活きない。
↑マンダの文字を削ってやったぜ! 残りPP1になった時点で逃げられたがな!
ちなみにバトンするなら後続に
先生や
ゴキブロスとか入れると最悪だぜ!
攻撃技入れないなら臆病でも問題なくないか?
↑問題は前作教え技だということと、特性プレッシャー持ちが壁になることだな。
前作必須ってのは別として、単にまもみがするんならこいつよりも
プテラや
マニューラでやったほうがいいわけで。
ただ、こいつは
プテラ・
マニューラ以上にエッジを呼びやすく、
そのエッジをサブで持つことの多い格闘ポケのメインウェポンの威力が4分の1になるってことが差別化のポイントになりそう。
とはいえ、こいつ見たら飛んでくるのはたいてい挑発だからそれも痛いか…
↑スカーフ
ドラゴンやスイスイグドラすら抜ける素早さもひとつの差別化ポイントかねえ
前作であったいばみがみたいな補助中心の型作ってもいいかもね
挑発打たれたら泥かけとかとんぼくらいしかできないのは痛いけど
特殊型
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252 残りの数値はHPか防御か特防
持ち物:ものしりメガネ/たつじんのおび/いのちのたま/こだわりメガネ/きあいのタスキ
確定技:むしのさざめき/めざめるパワー(
ひこう、
かくとう、
ほのお、
こおり等)
選択技:はかいこうせん/ギガドレイン/シャドーボール/どろかけ/エアカッター/いのちがけ
まじめに計算してみよう。持ち物タスキ・攻撃無振り特攻252補正ありで
めざパ氷
耐久無振りorHP252[[ガブリアス]]確定2 ヤチェ持ちだと乱数2と確定3
耐久無振りorHP252[[ボーマンダ]]確定2 ヤチェ持ちだと確定2と乱数2
ギガドレイン
HP252[[ラグラージ]]・HP252[[パルシェン]]・HP252[[ドサイドン]]確定2
めざパ炎
特防特化[[ハッサム]]・HP振り[[ナットレイ]]乱数2
シザークロス
HP252[[サザンドラ]]・HP252[[ランクルス]]乱数2
HP252[[ラティオス]]・HP252[[スターミー]]・HP252[[ルンパッパ]]確定2
むしのさざめき
HP252[[サザンドラ]]・HP252ランクルス・HP252[[スターミー]]・HP252[[ルンパッパ]]確定2
HP252[[ラティオス]]乱数2
つばめがえし
HP252[[ヘラクロス]]・HP252[[キノガッサ]]乱数1
耐久無振り[[バシャーモ]]・[[ゴウカザル]]確定2
エアカッター
HP252[[キノガッサ]]確定1
HP252[[ヘラクロス]]・耐久無振り[[バシャーモ]]・耐久無振り[[ゴウカザル]]確定2
シャドーボール
耐久無振り[[ゲンガー]]確定2
耐久無振り[[シャンデラ]]乱数2
タスキをもたせ攻撃と特攻に振って二刀もあり
素早さは無振りだと最速112族と同じなので守ると併用するにしてもしないにしても
120族の
フーディンや
ジュカイン、115族の
スターミーなんかは有利なんだから抜いていい。
スカーフなしならとんぼが先に打てて、スカーフ持ちなら加速一回で抜かせる。
↑の例を見ても分かる通り攻撃無振りでも弱点を突けば乱数2までに持ち込める奴は多いので、素早さ調整のために削るなら攻撃を
トリパ型
性格:勇敢
努力値:HP攻撃252
持ち物:黒い鉄球
技:シザークロス、ツバメ返し、恩返し、バトンタッチなど
ネタ的にはこの型はこいつのためにこそあると思う。
最鈍ですばやさ74(鉄球込み)になりトリルでは無振り55族までなら抜けると思いきや!
否応なしに加速するので普通にやってちゃ素早さ110以下の連中は抜けずその後もどんどん…
加速するたびに遅くなっていく様はまさに圧巻の一言。
どっちにしろ攻撃90一致物理80以下じゃトリルじゃ力不足なのだが
ギャンブルバトン型
性格:おくびょうorようきorせっかちorむじゃき
努力値:素早さ252 残り耐久
持ち物:能力上昇実orきあいのタスキorひかりのこなorたべのこし
技:いばる/バトンタッチ/つるぎのまい/みがわり
1ターン いばる→相手自分を攻撃
2ターン みがわり→相手自分を攻撃
3ターン つるぎのまい→相手自分を攻撃
4ターン バトンタッチ→相手攻撃、みがわり消える という運任せなテッカバトン戦術
いばるで相手を自滅に追いやることもできる点では従来のテッカバトンより使える
成功率はわずか12.5% 故にギャンブル
ひかりのこなを持たせると16.6%に↑ それでも低いが…
スターの実を持たせるともっとギャンブル要素が増す
↑2ターン目に身代わり貼ったときに攻撃受けても、
もう一回みがわり貼って相手が自分を攻撃してくれたらもう少し成功率上がらないか?
↑あと剣舞じゃなく分身バトンなら成功率は結構あがるな。
ラムパルドとかにバトンするならこっちのがいいかもしれん。
ギャンブルバトンなんだから銀風を入れてもいいかもしれない
まあ
トゲキッスでやれとかいわれそうだが
どう見てもネタなので本家から移動。
まさかの後攻バトン型
性格:しんちょう、なまいき、わんぱく、のんき
努力値:HP252 特防252 防御6 or HP252 防御252 特防6
持ち物:こうこうのしっぽ
確定技:まもる/バトンタッチ
選択技:つるぎのまい/かげぶんしん/みがわり/シザークロス/つばめがえし
理想:特性で素早さをあげつつ後攻バトンで後続を無償降臨!
現実:自分守る→相手の攻撃を守った!→加速→相手の攻撃→自分剣舞→加速→相手の攻撃→死亡
まさかの耐久型
性格:わんぱくorようき
努力値:HP252 すばやさ252 残り耐久
持ち物:お好きにどうぞ
わざ:どくどく、まもる、あなをほる、バトンタッチorシザークロス
交代読みでどくどく→まもる→穴を掘る以下繰り返しで無敵。
鋼タイプには穴を掘る、
エアームドでとまります
じゅうりょく?何そr(ry
もし初代にテッカニンがいたら
性格:何それ食えるの
努力値:全てに85
技:どくどく/かげぶんしん/みがわり/きりさく
選択肢:剣の舞、破壊光線など
持ち物:初代に持ち物は無い
初代のきりさくの性能上、これは結構イケると思うんだが…
ゲンガーや岩に一方的に負けるけど、岩なんて
ゴローニャ位しかいなかったし
↑だから先生のことを忘れ(ry
↑だからといって初代で全人類が転んだ
プテラもたまには(ry
↑だからピカにも攻撃で劣る情けない岩蛇のこともたまには(ry
↑×4 似たような技編成になりがちな
ストライクは全く目立てなかったな。
が、この子はサンダースマルマインスターミーなどの速い連中に先制できるから相手を選べば剣の舞破壊光線でいけるかも。
きゅうけつを覚えさせればなんとあの
ミュウツーに先制で一致弱点を突ける!すごいぞーかっこいいぞー
しのびポケモン型
性格:ゆうかんなど
努力値:素早さ攻撃252
持ち物:けむりだまとか
技:つじぎり かげぶんしん みがわり あなをほる どろかけorすなかけ スピードスター どくどく他似合いそうなの
忍者っぽい技結構覚えてくれます
贅沢言うとまきびしとかえんまくも覚えて欲しかった
どくどくは敵に毒盛ったりするって聞いたような気がするので、スピードスターは手裏剣…のつもり
リアルセミ型
性格:せっかち
努力値:HP252、素早さ252
持ち物:きれいなぬけがら
技:あなをほるorこらえるorひみつのちからorむしくいorギガドレイン→こうそくいどうorいやなおとorむしのさざめき
→はねやすめorおんがえしorバトンタッチ→むしのていこう→(PPを使い尽くし)わるあがき
リアルの蝉は6年くらい地中ですごし、地上で健気に飛び回れるのは2週間だけです。
地中ではひたすら誰にも気付かれることなく(=ひみつのちから)むしくいで栄養をとり、じっとこらえます。
そして待ちに待った羽化の瞬間、喜びのあまり飛び回ります。派手な音で求愛もします。
やがてすぐに寿命が来ます。そうしたら一度羽を休めましょう。
――そして、素晴らしい羽を与えてくれた神様と顔も知らぬ親に恩返しをし、次世代にバトンタッチを。
力を失い地面に伏しつつあるなかなお必死に飛ぼうと抵抗し足掻くする者もいますが、潔く運命を受け入れるしかないのです。
いやなおとよりむしのさざめきの方がよくないか?セミの鳴き声は羽音じゃないが
地中の「あなをほる」なんてどよ?
ネタに特化するなら、むしくいよりギガドレインの方がそれっぽくて良い
みずでっぽうでもあれば完璧だったね
ノンリアルセミ型
性格:いじっぱり
努力値:防御特防252
持ち物:せんせいのツメ
技:つるぎのまいorまもる→シャドーボールorだましうち→こころのめ→はかいこうせんorギガインパクト
極悪な催眠使い型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:ラム、たすき、
確定技:ものまね、まもる
妄想:ダブルで相方(
キノガッサ)のキノコのほうし(もちろんダークホール、さいみんじゅつでも可)をものまね、
極悪な催眠使いと化す型
これで超速の催眠使い、爆誕だぜ!!
現実:不みn(ry、やるk(ry、ほえr(ry、ふきt(ry、先制技でのテッカりんc(ry、
ガッサr(ry、ふ ん え んスカーフバクフーンの ふ ん か最速スカーフ
ダークライの ダ ー ク ホ ー ル
↑テッカニンの特性をお忘れか。
1回加速すればスカーフ型でも普通に抜ける。
↑ガッサが持たないよ…こっちも最速スカーフ
ダークライあたりでがんばるか…?
バトンは誰にも渡さんぞ型
性格:頑固親父を連想させるモノ。意地っ張り辺り?
努力値:精神面が高くなるように特防252 他は適当
持ち物:適当
技:みがわり つるぎのまい シザークロス まもる
バトンを渡さずに自分で戦う型。
別名、「この土地は売らんぞー型」
ポケモンバトル塾1級型
性格:適当に
努力値:適当に
持ち物:きあいのタスキ
技:こうそくいどう/バトンタッチ/とんぼがえり/まもる
ポケモンだいすきクラブのポケモンバトル塾1級の詰めポケモンバトルに登場するテッカニン。
すばやさを5段階上げてバトンタッチするのが目的だが、3段階上げた状態で大抵のポケモンは130族を抜けるため実用性は薄い。
早い話がつるぎのまいのほうがよっぽどマシ。
ちなみに自分は「電気タイプVS
ギャラドス、どうすればいいかな?」的なものを想像していた。
弱点の電気技を選べばいいじゃんと思わせておいて選んだら
「ざんねん!ひかえには
エレキブルが!
でんきエンジンがはつどうしてじしんでかえりうちにされてしまったぞ!」みたいな
初見殺し引っ掛け問題を想像していた
…何度でも挑戦できるんだから初見殺しでもいいじゃないかw
↑あそこはまさにネタの宝庫だからな、みがきあ
カイリキーとかリアルで爆笑したわw
あの程度の問題が1級なら努力値とか絡む問題が出た場合は「級」から「段」になるんだろうね
↑↑その理論だと
ソーナンスが無敵になる件について。
↑いや、初見殺しという意味だったんだが、
確かに交代読みとか絡んでくると「相手がタスキメタバトリデプスとか選択形式で勝てるかw」ってことになってしまうなww
↑↑↑みがきあ
カイリキーが本家にない理由はわざわざ分ける必要がないからであってネタではないだろ。
↑↑↑↑努力値とか絡むと子供にわかりようがないからじゃないか?
ただ1級より上の問題は無いんかいwとか思ってしまったわ。あの程度で参られるとこっちも気まずいって言うか…
シンジ型
性格:?
努力値:素早252 あと適当
持ち物:なし
技:れんぞくぎり/ギガドレイン/こうそくいどう
シンジの型。速さが回避率に関係するのはファイアーエm(ry
グライオンのストーンエッジをかわし、連続切りで
ドラピオンが敷いた毒菱のダメージを与えた。
が、交代で現れたゴウカザルに毒菱を撤去する暇を与えたばかりか、ダメージで
加速ができなくなるというまさかの事態に。
ギガドレインを撃つが、最後はマッハパンチでKOされる。
シンオウリーグ準々決勝ではサトシ側にも
カワイソスがいたので、実はあのバトルはフルバトルという名の5VS5だったのかもしれない。
↑確かに
ゴウカザルが出てからは残念な感じだったが、それでも耐久に難があったとはいえ、
ポケモンアニメのキャラとは思えないスピードで修行から戻ってきた
グライオンを一方的にボコボコにしてたし、
ゴウカザルがあんな意外な手段を使わなければスピードは落ちてなかっただろうから
シンジの手持ちの中でも結構強い方だったんじゃね?
あいつ一体でタクトさんの
ダークライと
ラティオスを倒せてもおかしくないと思うんだが。
特殊受け型
性格:しんちょう
努力値:H248 A8 D252
持ち物:自由に
技:(一例)シザークロス/バトンタッチ/つるぎのまい/自由枠
紙耐久と思われがちなテッカニンだが、
特化するとひかえめCぶっぱ
サザンドラのりゅうせいぐんを確定耐え(だいもんじだと乱数(62.5%))、
ひかえめCぶっぱグドラの雨ドロポン低乱数(19%)とされなりの耐久を得ることができる。
耐えた後は責めるなりバトンするなりご自由に。ただ耐久にガン振りしてる分火力はお察しレベル。
剣の舞からのジュエルシザクロでも無振りグドラが低乱数。
それに一回耐えて剣の舞を積んだところで
虫半減で強力な先制技持ちを出されてはどうしようもない。
ネタポケを使う際は計画的に。
なおここでは『襷』は禁止ワードです
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:カゴのみ
技:むしくい/つばめがえし/すなかけ/バトンタッチ
異常に高い素早さは据え置きでHPを伸ばしているので半端な攻撃では落ちない。
ファクトリーで先発にすると使いやすい。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:するどいキバ
技:シザークロス/つばめがえし/つじぎり/バトンタッチ
その1の単純強化版。持ち物が凶悪でクオリティが連発することも。
ポケモンSV型
持ち物:おんみつマント、とくせいガード等
覚えそうな技:とびつく、くさわけ、サイコノイズ、ひやみず、はやてがえし、テラバースト
翠の仮面では林間学校が舞台の
田舎町の公民館、夏祭り、自然溢れる森といったシチュエーションから
これ以上に無いくらい、セミがモチーフのポケモンが登場するのに相応しいのに
何故か出られなかったため、登場を仮定とした型。
基本は一緒なのでSV初登場と、個人的に覚えそうな新技を仮定した技を掲載。
テッカニンの速さ議論
適当に何か付け足しといてくれ。書いたものはここから去る
意地っ張り素早V努力値252で最速
マルマインをギリギリ抜ける。
陽気素早V努力値252で控えめ
デオキシスSFをギリギリ抜ける。
結局1ターン目守れば誰でも抜ける。
ヘタすりゃ100レベも抜けます
Lv50時
最速テッカニン加速1回で素早さ349
最速
ワタッコ葉緑素発動で素早さ356
最速
フローゼルすいすい発動で素早さ366
1ターン目に天候操作と先制技の二択を迫られる
フローゼルとの読み合いが熱い
そんな
フローゼルがいるかどうかは知らんが
↑
フローゼル相手なら初手身代りでok
先制技耐えて身代り張れる。先制技来なけりゃ身代りが残る、か破壊。
破壊なら俺の先行確定! 雨乞いなら2ターン目守って俺の先行!
え、最初から雨降ってる? 初手守って2手目で襷だ!
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ツチニン |
テッカニン |
- |
* |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
*進化時 |
- |
* |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
*進化時 |
- |
* |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
*進化時 |
- |
1 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
- |
1 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
1 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
- |
1 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
1 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
5 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
10 |
1 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
15 |
1 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
- |
15 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
21 |
23 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
25 |
1 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
- |
29 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
30 |
36 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
35 |
43 |
こころのめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
40 |
1 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
- |
50 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
57 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
64 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技マシン
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv1 |
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技78 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技94 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
Lv1 |
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv57 |
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv15 |
技18 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
Lv64 |
技61 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) いとをはく、エアカッター、あやしいかぜ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、つめとぎ、むしのていこう、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
がまん(レベル、ツチニン時) どくどく、いばる、ないしょばなし、メロメロ、はねやすめ、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ぎんいろのかぜ、だましうち(タマゴ) うらみ、きりばらい、とぎすます(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年11月01日 16:48