アリアドス
No.168 タイプ:むし/どく
特性:むしのしらせ(HPが残り1/3以下になると、虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
ふみん(ねむり状態にならない)
隠れ特性:スナイパー(攻撃が相手の急所に当たった際のダメージが2.25倍になる)
体重:33.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:金ク(VC)/FRLG/E/XD/DPt/HG/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/BDSP/SV(碧)
毒虫 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
アリアドス |
70 |
90 |
70 |
60 |
70 |
40 |
むしのしらせ/ふみん |
スピアー |
65 |
90 |
40 |
45 |
80 |
75 |
むしのしらせ |
モルフォン |
70 |
65 |
60 |
90 |
75 |
90 |
りんぷん/いろめがね |
ドクケイル |
60 |
50 |
70 |
50 |
90 |
65 |
りんぷん |
ペンドラー |
60 |
100 |
89 |
55 |
69 |
112 |
どくのトゲ/むしのしらせ |
※第7世代でDが10アップ
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/エスパー/いわ |
いまひとつ(1/2) |
どく/むし/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
くさ/かくとう |
こうかなし |
--- |
第2世代で登場。
レディアンと対となる蜘蛛ポケモン。
名前の由来はアリ+アリアドネ(糸繋がりで)かと思われる。進化前が糸丸だし。
↑ギリシア神話のヒロインが語源とは、見た目に反して神秘的な名前だよな。
↑蟻はないだろう、どこらへんに蟻要素があるのか小一時間ほd(ry
↑基本的なアリ系統は実は口から糸を出す機関を持つ……ってのはさておき、六本足だからじゃないか?
↑↑↑↑アリグモじゃないか?
アリに擬態するクモ
金銀の四天王キョウの先発。蜘蛛の巣バトンで
フォレトス出されてなすすべもなく爆殺される。
↑新作では娘が二匹出してきます。やはり親子というわけか。
こいつの糸を
可愛いリスに盗まれるとhageる可能性が飛躍的に上がる
↑!ああっと!
↑↑そもそも糸を持ち忘れて深層まで行ってhageた事が何度もある。
↑↑↑プラチナやってたらやたらとあなぬけのヒモをパチリスが拾ってきて吹いたわw
ふみんでねむり受けができ、くさとかくとうに強い。
相手の
キノガッサがストーンエッジを持っていなければ、確実に潰せるはず。
使っている人は皆無に等しいので、びっくりさせられるだろう
↑タスキを持たせれば、エッジ有りでも潰せる。
あと、向いていないがバトンタッチをタマゴわざでおぼえる。
キノガッサに当てて高速移動を積み、バトンタッチもありといえばありかもしれない。
こいつに限らず
ゴーストやエスパー技覚える虫が多いのは仕様?
ナイトヘッドや影討ち、サイコキネシスをレベルで覚えるコイツといい、
なぜかエスパー技を多く覚える
このむしたちといい、なぜか夢食いができる
蝶と
蜻蛉といい。
↑初代で基礎能力が低い
蝶と
蛾に攻略用として装備させたらそのまま伝統になったとかじゃ?
↑蛾は基礎能力が低くないぞ
↑↑初代にはまとも?な虫技がダブルニードルだけでそれが
初代ランス使いの専用技だから、
そこそこの戦闘させるためにはエスパー技使わせるくらいしかなかったんだろう。氷や炎、電気使うよりはよっぽどましだと思うし。
高めの攻撃は技の貧相さによりまるで活かせず、プラチナの催眠弱体化により不眠の価値も低下。
熱風や思念の頭突きが教え技に登場したのも地味ながら辛い。
同タイプ中でやや高めの物理耐久を活かそうにも回復技は眠るのみ。ドクケイルには月の光があるのに。
バトンをしようにも遅い上に耐久は微妙、バトンできる技は影分身と高速移動のみ
捕捉技があるとは言え前述の通り素早さも耐久もないので使う隙はあまりにも少ないというイジメ。こいつは間違いなく
ブースターをも越えた。
↑蜘蛛の巣バトンを忘れるとは不届きな…涙目は変わらんが
↑上位互換同然の
ブラッキーの黒眼バトンを忘れるとは不届きな…
↑アリアは束縛と高速移動も同時にバトンできるから上位互換はいない
ドーブルなんて知りません
サクラビスなんて知りません
↑今回蜘蛛の巣バトンができなくなり、同タイプで高速移動とバトンが同時に習得できるペンドラーが登場。
ペンドラーは虫技の火力が倍もあるし、速さもあっちのほうが72も勝ってるし。
こいつ頭に角あるのになんでメガホーン覚えないんだろう?
↑きっと『キロ』ホーン止まりなんだろ。…キロでいいから覚えてほしいが
↑
ヘラクロス「俺ぐらいの強さがあれば"ギガ"ホーンでもよくね?どうせインフレだし。」
ニドキング「火力インフレの中 やはり威力の高い技はほしいですね。」
ドサイドン「もはや"テラ"ホーンでいいだろ…jk」
↑そもそもメガホーンはヘラクロスの専用技だったんだからヘラはギガ名乗っちゃダメだろう
影討ちも不意打ちもナイトヘッドも覚えるんだぜ!もうこいつは幽霊蜘蛛だ!
なおアニメでは
ポッチャマとヒカリの定番の敵になりつつあるポケモンである。
↑もしもポッチャマが来なかったら…ゾッ
↑思った。
ネイティオの回でヒカリが小さくなった時にアリアドスに捕まったが、
ポッチャマがもう少し遅いタイミングで来ていたらポケモンDPはヒロインをなくしていたやも知れぬ。
↑PTAに目を付けられて番組終了という可能性も…
↑↑きっとそのアリアドスたちはハルカの手先かもね
↑カスミが虫タイプ嫌いを克服したと言う事やも知れない。
カスミ「サトシの元祖恋人はこの私なのよッ!」
「やあ!みんな、俺だよ!ダイヤモンド&パールでおなじみのアリアドスだよ!!」
ヒカリ「ま た お ま え か」
何故こうもヒカリのトラウマなんだろう。アリアドス。
HGでは序盤虫として登場するが、タイプ一致技はきゅうけつ()を境に全く覚えなくなり、レベル41にして覚えるタイプ一致技はミサイルばり。
まともな一致技はレベル50で覚えるどくづきのみと、シナリオ中慢性的な火力不足に悩まされる。
途中で覚える技も微妙な技が多く、ナイトヘッドすら主力技になる始末。
ただ虫タイプのポケを使いたいなら、自然公園の虫取り大会で優秀な虫ポケがゴロゴロ出てくるので、
シナリオでこの子を起用するのはかなりの愛が必要。
…というか、せめて『とんぼがえり』くらい覚えてください…。
↑とんぼがえりは無理だろう。あれは虫が使える技というより身軽でヒットアンドアウェイができそうな奴が覚える技だし。
アクロバットも同じ理由で飛行だからって習得できる技じゃない。
同期の
ハッサムがHGSSでむしくいを習得…さらに
オドシシがこいつを差し置いてメガホーンを習得…
ポケモンの格差社会は厳しい。
↑もっと言うと
アブソルもメガホーン習得。そしてゴキブロスがむしくい習得。
↑↑その代わり進化しなくてもむしくいが使えるようになったぞ!やったねイトマル!
↑↑↑アリアドス「今度は新参のクモが僕の専用技を習得しそうで夜も眠れません(もともと不眠だけど)><だからメガホーン下さい!!」
↑しかも
新しいクモは特攻寄りのステータスなのにコイツができないシザクロを覚える…なんだろうこの感じ
↑さらに物理火力はあっちのほうが勝ってる。酷い。
B2W2でついに念願のシザークロス習得。やったねアリアドス
↑メガホーン来れば最高だったんだが…まあそれでも嬉しいな
一方ポケダンでは本家とは打って変わって状態異常敷きの厄介なポケモンとして君臨。
特に「時・闇・空」では序盤の
ムックルと同様、存在感溢れる相手として待ち構えている。
ポケカには うざいはり という技がある。
ハリーセンにも同じ技がある。
なにを間違えたのかコイツの隠れ特性は「スナイパー」
クロスポイズンとかダブルニードルを覚えるようなのでスナイパーと相性いいんだがイメージに合わない…
↑ほら、スパイダーとスナイパーで…いや何でもない
XYでメガホーン遺伝確認しました。
ミサイルばり威力上がったけど安定して入るこっちのがいいよね、やっとアドスさんスタメンやー
↑ペンドラーとかいう強力なライバルがいるせいで話題にもならんアリアドスさん…。ねばねばネットって覚えるかな?
↑58で覚えます
全↑(ネタウィキ内でのお話)アリアドスとドクケイルのページには同じタイプとしてお互いに、そしてスピアーたちも載っている。
スピアーやモルフォンはそれぞれの個性溢れる仲間と載っているが…それでも虫か、言って
プテラどまりである。
しかしペンドラーとかいう虫毒の化け物は、
かの伝説と載っている…これが格の違いというものか…
↑↑↑↑ツリーのバンギがメガホーン一発で沈んだのにはビビったわwどうやらいじっぱりかつ帯持ちなら確1(H振りでも乱1)らしい。
なんと7世代にて新たな専用技どくのいとを獲得。相手の素早さダウンに加え、毒にするという今までに無い性能の技である。
更にDが10上がり若干安定感が増した。
その上シナリオではグスマさんが初登場から最後まで手持ちに入れていて出会う機会にも恵まれる。
ゲーフリに熱烈なアリアドスファンでも加わったのだろうか?
↑USUMではグズマパーティから外されてしまった…
クワガタを増やしてまで戦力外通告されるとは…無念
映画ココでの扱いがとにかく酷い。何故かって
剣盾にいないのにわざわざ悪役として出されている。
とはいえトレーナーである部下達は後に改心(元々それ程悪気は無かった)するのだが、そいつらのボスが
ポケモン史上稀に見る凶悪犯とは・・・
SVではDLC 碧の仮面で解禁。
剣盾では仲良くリストラされていたのに対し、本作では
相方を置いての新作進出である。
落とし物は「イトマルの糸」。
わざマシンの素材にはならない模様。
なんとキタカミ図鑑No.1はイトマルである。
公式ホームページによるとポケットモンスターシリーズの原点は昆虫採集なので意図的に選ばれたものと思われる昆虫ではないが
ネタ型
バトルフロンティア型
性格:いじっぱり(まじめ)
努力値:HP255攻撃255
持ち物:ぎんのこな(のんきのおこう)
技:むしくい(シグナルビーム)/かげうち(ナイトヘッド)/どくどく/くものす
カッコ内はエメ版
ファクトリー序盤では最強クラスの攻撃力を誇る。こいつにお世話になった人も多いはず。
↑あーwあるある
俺コイツでほとんど勝ち進んだし耐久力もわりとあるからマジオススメ
↑↑物理アタッカーとしてはこいつとドガースの二択になる。
単純な火力はこっちが上だけどドガースは黒い霧で分身効果を消せる。しかも火力upアイテム持ち。総合的にはどっちが上なんだろう
拘束された【スパイ】ダー型
性格まじめ等スパイっぽいもの
うたれづよいorものおとにびんかん。
持ち物:きのみNo.007・ナナのみ
技:(捕われてアジトへ連行される)拘束移動→(敵に対し)毒づき→(過激な拷問に)こらえる
→(ついに心が折れて)意図を吐く→(隠し持っていた手榴弾で)道連れ
最期まで粘って悪あがきも良いかもしれない。
キョウ型(金銀)
性格努力値自由
持ち物なし
技:ギガドレイン、くものす、バトンタッチ、かげぶんしん
ネタに見えないのは気のせいだ。
ヒカリとポッチャマのトラウマ型
性別:どちらでも
性格:あったのかどうか分からない
確定技:ヘドロばくだん どくばり いとをはく クモのす はかいこうせん サイコキネシス
作中何回も襲われているのでそろそろヒカリ達もトラウマになる頃だろう。
今まで襲ってきたアリアドスは例外なくヘドロばくだんやどくばりを撃ってきた気がする。
やられる時は勿論
ポッチャマのがまんでやられよう
サイコキネシスを追加しました
まさか色違いが出るとは…
↑トレーナーと全てのポケモン縛りつけるとかサイキネ強すぎだろw
敵とはいえ色違い吹っ飛ばしたのはもったいないと思った
リオンのアリアドス型
性別:たぶん♂
性格:れいせい、すなお辺り?
特性:どちらでも
努力値:適当にどうぞ
持ち物:無し、気付かせたいなら心のしずく
確定技:いとをはく/ナイトヘッド
その他選択技:クモのす(カノンとボンゴレを捕えた)/こうそくいどう(種族値40のくせに
エーフィとほぼ同等の素早さ)/
こわいかお(ちょっと無理があるか)/どろぼう(共犯者)/からみつく
エーフィと違って出演回数が少ない。心のしずくを持てるかどうか分からないので誰か編集お願い
↑どうやって気付かせるかが問題だな
個人的には劇場版だったから動きが実に滑らかでエーフィより圧倒的に印象に残ってたわ。
ヌケニンバトン型
特性:ふみん
性格:わんぱくorしんちょう
努力値:HP252、防御or特防252 素早さ6
持ち物:黒いヘドロor半減実
確定技:クモのす バトンタッチ まもる
選択技:ナイトヘッド どくどく どくびし こうそくいどう
出したターンはクモのす、次のターンは守るで様子見、
ヌケニンの弱点を突く技を使ってきたら素直に諦める、使われずに持って居なさそうと思ったらヌケニンへバトン!
弱点を突かれず、悠々自適に剣の舞を積み、6段階上がったら倒す
ヌケニンもかなり遅いので影打ちやノーマルタイプ対策の不意打ちくらいしか使えないがハマれば無双できる、
問題はハマることがほぼ無い。
↑第五世代ではクモのすバトンが仕様変更で…
キノコ狩りの男型
特性:ふみん
性別:♂
性格:いじっぱり
努力値:HP252、攻撃252 防御6
持ち物:ヨロギor黒いヘドロ
確定技:どくづき かげうち
選択技:クモのす とびはねる かなしばり
キノコ型ポケモンのアイデンティティである強技キノコの胞子を無効にでき、やる暇があるかはさておき一応クモの巣で拘束もできる。
ヨロギで余裕を持ってエッジを耐え、タスキ持ちの多いキノガッサはどくづき→影うちで倒せる。
パラセクトからは基本的に有効打がなく、つばめ返しがあったとしても乱2。こちらからは基本的にどくづき2発で倒せる。
モロバレルは防御特化しているとどくづきが乱4なので泥沼になる可能性あり。
相手からの技は大体いまひとつなのでヘドロを持って粘ろう。まさか転がる持ちは居まい。
これで皆もキノコ狩りの男スパイダーマッ!
え?普通の型とあまり変わらないって?
↑というか正直コイツらしさを活かしてまともに戦わせるならこれがガチ型になるよなww
胞子使いは身代わり持ち多いからせっかく手に入れたダブルニードルを活かせるかと思えば、
H252パラセクトくらいしか一発で破壊できないとか…まぁエッジ持ちガッサもだいぶ減ったし有利なことには変わりないとはいえさぁ…
虫毒不眠という組み合わせは、ローキ種爆胞子のテンプレガッサを完全に止められる。……ことは確か。
役割遂行の毒突きorサイキネorナイトヘッドは確定として、
交代際に毒びしを撒いたり、エレキネット撃ち逃げ、身代わりなどを置いておこう。
テラレイドバトル型
性格:いじっぱり
特性:ふみんorスナイパー
努力値:A252、残りはきゅうけつの回復効率を求めるならBかD、そうでないならH
テラスタイプ:虫推奨
持ち物:火力アップ系(こだわり系は論外)/ラムのみ/オボンのみ/隠密マント/かいがらのすず/
クリアチャーム/ぼうじんゴーグル/ピントレンズ/ものまねハーブetc
確定技:きゅうけつ/つるぎのまい
選択技:とびかかるorむしのていこう/みがわり/アシッドボム/きあいだめ/にほんばれ
自力で剣舞を、マシンで吸血を覚える、という訳で作ってみたんだが、
足遅いわ火力も耐久も並だわで素直に
エクスレッグや
チヲスウハネチヲハウハネでやった方がいいです。
一応アシボやきあいだめ+ピントレンズ(+スナイパー)の確定急所コンボ等、こいつにしか出来ない事もあるようだが…?
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
イトマル |
アリアドス |
- |
* |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
*進化時 |
- |
1 |
とどめばり |
50 |
100 |
むし |
物理 |
25 |
|
- |
1 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
- |
1 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
いとをはく |
- |
95 |
むし |
変化 |
40 |
|
5 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
8 |
8 |
まとわりつく |
20 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
12 |
12 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
15 |
15 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
19 |
19 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
22 |
23 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
26 |
28 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
29 |
31 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
33 |
35 |
ミサイルばり |
25 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
36 |
41 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
40 |
46 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
44 |
50 |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
47 |
54 |
ねばねばネット |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
|
51 |
59 |
どくのいと |
- |
100 |
どく |
変化 |
20 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv31 |
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv12 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技53 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
Lv46 |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
進化時 |
技91 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv41 |
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
コンパン(レベル1) |
いかりのこな |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
ウルガモス(レベル78) |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
メガヤンマ(レベル1)、グライオン(レベル27)、コロトック(レベル42) |
メガホーン |
120 |
85 |
むし |
物理 |
10 |
ヘラクロス(レベル55) |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
いやなおと(レベル) のろい(マシン) |
第3世代 |
のしかかり、すてみタックル、ものまね(教え技) リフレッシュ(XD) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
からみつく、クモのす(レベル) りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) ダブルニードル、おいうち、ソニックブーム、シグナルビーム(タマゴ) いびき、とびはねる、じだんだ(教え技) |
第8世代 |
ベノムトラップ(レベル) かげぶんしん、いばる、メロメロ、フラッシュ(マシン、BDSP) サイケこうせん(タマゴ) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
イトマル(Lv22)→アリアドス |
最終更新:2025年01月31日 22:12