ヒードラン
No.485 タイプ:[[ほのお]]/[[はがね]]
特性:もらいび(炎を受けるとダメージや効果を受けず、炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ほのおのからだ(接触攻撃を受けると3割の確率で相手を火傷にする。手持ちにいると卵の孵化歩数が半分になる)
体重:430.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:DPt/レンジャー光※/BW2/ORAS/US/GO/SWSH(冠)/BDSP/PLA
※配信された特別なミッションをクリアしておく必要がある。一匹限り。
虫/炎 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ゴキブロス |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
ウルガモス |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
マルヤクデ |
100 |
115 |
65 |
90 |
90 |
65 |
※特性「もらいび」により、ほのお無効
※第5世代まで
ゴーストとあくは
いまひとつ
第4世代で登場した準伝説ポケモン。その図鑑説明などから、各所でネタにされているポケモンである。
ゲーフリから
フィオネ以外の全部の伝説の中で一番伝説らしくない扱いを受けてるカワイソスなポケモン。
図鑑テキストがとにかくヤバく、そのお陰で「G」「ゴキブリ」「
ゴキブロス」等の異名で呼ばれている。
↑プラチナだと、また変な図鑑テキストが…。
↑もうゲーフリからもネタポケ扱いされてるってことかな?体が溶けてるってどっかの谷に出てきた木偶の坊みたいだな。
↑そういえば某サイトの某板にどっかの谷とポケモンのコラボ絵があったな。
川柳で言ってたゲットする木偶の坊とはヒードランの事だったのか…気づかなかった。
↑そんなコラボ絵まであるのか…。ますますネタポケとして知名度があがってるんだな。唯一神涙目。
↑↑↑↑↑さらに性別もある。しかも
クレセリアとかとちがって一般ポケと同じ仕様
↑しかし、ゴキブリなのに増えません。ゴキブリなのに増えません。(´・ω・`)
↑×7 でも、正直そんなネタ扱いのお陰で厨ポケ呼ばわりされていない気がする……
メタグロスがどうのこうのは良く聞くけどコイツがどうのこうのはあんまり聞かないし。
↑x8 BWでは
キュレムといい勝負だ。図鑑みてみ。
↑x9 ORASの公式ホームページでも相変わらず壁に十字の爪を食い込ませてる。
というか一番下がヒードランで上で準伝ポケが荘厳な書き方されてるのをどこかで見た気がするのは俺だけなんだろうか
デザインモチーフは、マグマ?マントル?それとも核?
はがね複合だから核じゃないかと思うんだが、そんなものが火山の洞穴(ポケモン図鑑より)なんて低温環境で生きていけるのだろうか
まあどれにしても、今の所は地球という天体との関係が最も深いポケモンだろう
地殻や
海洋よりも格上!
地球内部にはいっぱい居そう
↑製鉄所とか溶鉱炉とかだと思う。
火口付近に生息していて鉱物を食べて溶かして鎧を作る習性があるだけで、地球内部とかには居ないんじゃないかな?
↑↑
マントルポケモンが五世代で出たな
↑↑↑デザインのモチーフという意味ではサラマンダー(トカゲ)+溶岩だろうな。
ついでにイルカのラティ兄妹と同じく性別のある準伝ポジ。地底のドランと空のラティで対になることを意識してるはず
伝説だけど性別がある。
そのおかげで、メスのこいつはシュカの実を持たせれば補正なしHP252振りだけで
拘り闘争心
ニドキングの意地っ張り地震と控えめ大地の力を両方耐える。
後攻炎技で返り討ち。地面4倍でニドキングに有利なのはこいつだけ!
↑ニドキング「最近イメチェンしてさぁ、ちからずくになった訳よ。闘争心?そんなものはとっくに
オノノクスに伝授して引退したよ。」
何気にこいつの初期なつき度は100。クレセリアや
パチリス、グレッグルと同じだ!
虫だ虫だといわれてるけどネットボールで捕獲した人はいるんだろうか?
↑BW2でネットボールで厳選してました…w
かつて小学三年生で連載されていた『快盗!ポケモン7』という漫画ではまさかのギンガ団の
したっぱの手持ちとして登場。
しかも作中では誰も伝説ポケモンであることに触れないばかりか家屋に放火するという凄まじくしょっぱい悪事を行った上
ガブリアスの頭突きで吹き飛ばされた挙句主人公の
ルカリオの波動弾一発で倒されるという噛ませ犬的な扱いを受けていた。
ちなみにこの作品のしたっぱは
エレキブルや
ジバコイルや
ユキノオーといったかなり強力なポケモンを所持しているが
その中でもヒードランの存在があからさまに浮いているのは間違いないであろう。
こいつゴキブリ扱いされてるが実際虫パに相性いいんだよな。つまりゲーフリは虫パに入れろというんですね、判ります。
↑確かに相性的にはカバー範囲も広いし、単体のスペックも申し分ないけど
弱点の炎・岩・飛行をカバーするだけならヘラと
アーマルドでいいんだよね。
ただコイツを入れた虫パは好感が持てる。耐久低めな虫パでは屈指の耐久力、さすがはゴキb(ry
↑
ツボツボ「耐久低めな虫パ?何をいうとる」
↑いや、ツボツボが特別堅いだけで、平均的に虫は耐久低めだろ
↑
ビークイン,
フォレトス,
ミノマダム他「耐久低めなんて、我々は何に生きていけばよいのでしょう…」
↑数値的に耐久力は高くても、エッジだの文字だのメジャーな4倍弱点持ちだらけで結構簡単に倒されたイメージからだろうな
ヒードランも4倍持ちとか知らん
↑↑↑ツボツボはあの極端に低いHPのせいで実質的にそれほど高くないだろ 虫の中では高いと思うけど
すっかりGで定着したが、DPには彼のウワサを聞きつけハードマウンテンを探索するドラゴン使いがいた。
この辺りを見るに公式的にはドラゴンポケモンなのだろう。
皆今すぐポケスペの40巻39ページを読むんだ。ヒードランが凄いことになってる。
↑ぐちゃっ! ぶちゅっ! こうなってはしかたがない!
アニポケのシンオウリーグでまさかの再登場!
一般トレーナーが持ってるとかw 公式は
カビゴン的位置づけなのかな?
↑図鑑のテキストといい絶対伝説として扱ってもらってないよなw
↑↑まさかとは思うけど、ジュンが1回戦で倒してたのってこいつじゃなかったか?
↑いや、ノズパスだった 多分…!
↑↑ジュン「いやー、1回戦の相手は『山』縛りのポケモンでさー。ヒードラン、
レアコイル、そんでもってノズパスの3体だったんだ。
ダークライと違ってダディが普通にフロンティアで使ってたから一般ポケとしか思わず、
ビビることなく
エンペルトの先手ハイドロカノンで一撃で倒したぜ!」
ポケモンレンジャー光の軌跡で「ふんか」を覚えたゴキブロスが手に入るようです
↑スカーフ型が凶悪になりそうだな
↑マジかよ…デオキ要らねぇと思ってたらゴキブロスに
シェイミか。畜生ゲーフリ
↑↑仮に厳選できるとしたら…さよなら、
ふんか軍団だな。
日照り込みでもグラより高威力。特攻130からの噴火はマジでヤバイ
↑噴火の性質上せっかくの後出し性能を捨ててしまってはいるが、凶悪には違いないな
まだ炎技読みで出せるし。そしたらさらに威力上がるし。たとえダメージ受けても引っ込んで爆弾になれるし
つーかヒードランに噴火やるんならマジでいい加減
コイツにフr(
↑仮に新作レンジャーでアクアジェット
スイクン、ボルテッカーライコウ、フレアドライブエンテイが配布されてたとしたら
同じ金儲け主義でも大絶賛だったろうに。エンテイと
ライコウ粘りやすくなるし。
↑今回のレンジャー配布ポケ多そうだし色々問題あったシステム面とかも改善されて面白くなってそうなだけにこの仕様は痛いよな。
これだけで結構損してると思う。
…と思っていたら公式サイト更新されてたな。どうやら今の所通信協力方式はデオだけで他3つはこれまでと同様の形式らしい。
↑↑↑まぁまだ第5世代が……
↑全 ダブルで唯一王がサポートとして噴煙と手助けで頑張れるかもしれない。唯一王始まったな
↑地震で二匹同時にアウトとかあるけどな!
↑全 聞いておののけ!! なんと
れいせい固定だぜ!!なんてこった!!
↑つまりはトリパで噴火しろと、強化道具持ちバクーダの方がいいですかそうですか
↑第5世代で使用する場合、スカーフ巻けば最速106族(
レパルダス)まで抜ける。
全く使えないわけではないけど
ペンドラーまで届かないのと爆発の弱体化が痛いな。
↑全 トリプルバトルで相方のトリル・
キュウコンのひでり・誰かの炎技・拘り眼鏡からの噴火で大体の敵を葬れる強さ。
↑ALL貴重さと強さを両立した配布ポケモンであることから交換レートは零度スイクン並みかそれ以上に高い。
中古の光の軌跡を買いあさり、ドラン未受取のROMを探すという通称「ドランくじ」というギャンブルが
ダブル・トリプルのプレイヤーの中では語られている。
現在の中古は500円程度とはいえ当然リアルマネーを使うことから「課金ポケモン」の1体であるといえる。
スイクンが零度覚えたんだし通常ヒードランにもそろそろ噴火を…
BWのアニメーションの口をあけるヒードランが地味に可愛い。なんか可愛い。
↑可愛いよな。同士がいて嬉しい。
目はあるのに、この子をねむり状態にしても目は開いたままだったりする。
目が変化しないのは、虫ポケモンに総じて見られる傾向…つまり、この子は虫だと(ry
↑教え技でむしくいが追加されたあたり公式でネタになっているようだ
存在自体がネタにされがちだが、耐性の多さに高い特攻を持つ600族と、準伝説内でも性能はトップクラスに強力。
コイツで止まるポケモンは数多く、風船を持つと更に強固に。
最近のゴキブロスは毒まも型が主流なためか、私の特殊型ゴキブロスが全く読まれないw
ただ、風船だと毒まもではないとバレるからシュカのみだけど。
炎1位だった特攻がBWでは一気にベスト3圏外に…
BWの種族値インフレを象徴するかのような事態である
↑しかしそんな今回の新炎勢にこいつは殆ど強いという…改めて特性やタイプの組み合わせの大切さを実感する。
ゴキブリ呼ばわりばかりされているが、性別を持つ伝説ポケモンとしても一種の語り草である。
性別自体はラティ
兄妹とか
コピペロスとか
三日月にもあるがこいつには♂♀の両方が存在する唯一の伝説。
BWの隠れ特性で遂に伝説ポケモン初のほのおのからだを手に入れたぞ!
だがしかし
太陽蛾のせいで空気になったのは言うまでもない
↑
ファイヤーさんが睨みつけてます。
↑↑セットとなるポケとインパクトがないこいつの解禁方法が気になるな…大量発生だけはダメ絶対!
↑↑↑身体が硬いところといい容易に触れないところといい、こいつは…
BW2で登場?ベルちゃんに「ヒードランっての」と言われます。
↑リバ山に出る。しかも、天井から落ちてくる。着地の効果音も相まって、今作でも伝説屈指のネタポケの座は揺るがない。
↑あのくぼみに石を置いたらそこからゴゴゴ…と登場するのを期待してたのに、
「ひゅうーっ、ぼとっ」って効果音がまんまGで吹いたなぁw
コイツの1/4耐性はむし、こおり、はがね、くさの4つ。全ポケ中最多であったが、第六世代でフェアリーが追加され5つとなり更に増えた。
↑まだ出ていないタイプの組み合わせを含めてもこいつだけのようだ。
また、1/4耐性+無効が5以上なのはこいつ(上記+毒)と浮遊
ゲンガー(毒・虫・無・闘・地)のみ。
↑もらいびだったらコイツ6個だぜ。
↑3 さらに、現在判明しているポケモンの中で唯一妖精を1/4に抑えられるポケモン。
しかし霊悪が等倍になってしまったので
シャンデラや
ヘルガーに無理矢理突破されることもあり得るようになってしまった。
↑↑↑↑ダブルで
もりののろいをかけてもらうと強そうだな
↑4倍無しで2倍が地闘(炎)、半減が無超竜氷虫電で1/4が鋼妖、1/8が草で無効が毒、残りの飛水岩霊悪が等倍か。
4倍消える代わりに1/4減るのがちょっと痛いかも
↑↑↑↑↑ゲンガーが浮遊没収されたから進化前のゴースやゴーストでもない限りこいつだけになったな
ご覧の通り1/4に抑えられるタイプがかなり多いが、裏を返せばさかさバトルでは全ポケモン中4倍弱点最多のポケモンとなる。
↑鋼自体さかさバトルじゃ悲惨だけどこいつはひどすぎるww
↑↑シーズン4のスペシャルレートでは遂にさかさバトルが実装される模様。全国図鑑に対応しているためヒードランも出場可能である。
ガチ環境下のさかさバトルでコイツがどれ程生き残れるのか楽しみである
↑生き残るも何もネタ以外じゃ使い所がまるでないぞw逆さで強そうなタイプ全部抜群で食らうし鋼全般出番がないだろう
XYからは拘束技の拘束ダメージが最大HPの1/8になった(しめつけバンドを持っていると1/6)
こいつの専用技であるマグマストームももちろん強化されている
↑…と思っていたのもつかの間、第六世代にてマグマストームの威力が120→100に下がってしまった
威力低下はマグストに限った話では無いのだが20低下と言うのは弱体化された技の中で最も大きい
↑しかし大文字と10しか違わなくて拘束で定数ダメ付きはやっぱりヤバイんじゃ…まぁ命中率の関係はあるが好みの問題になりそう
↑今回は技習得の仕様でLV1で思い出せるようになったのは大きいと思うぜ?
ミアレシティのジョーヌ広場でのお姉さんたちの会話
「ごぼぼぼ! ジョーヌひろばに くると
ポケモンの なきまねを したくなるの」
「すごーい! ジョーヌひろばに
かこうポケモンが いるみたいね!」
ORASではひでりのいわとの奥に登場
ORASに登場する多くの過去作伝説・過去作準伝と同じように、空中の謎の輪っかから落ちてくるのだが、
こいつで上から落ちてくる演出はやはりアレを想像してしまう
シンオウダービーでまさかの出禁。
噴火ドランは再びダブルの舞台に立てなかった…
SMで
フェローチェと言う直球ゴキブリモチーフが登場。
どうなるゴキブロス。
↑ まぁヨプか襷持てばマグストで襷貫通確1だし真のGはこっちで決まりだろう
DP時代のポケカでは
レジギガスと対になっていたがUSUMでついに本編にも逆輸入。
格差がとてつもなくあるように思えるのはナイショだ!
↑性能的に対にするならギガスじゃなくてクレセじゃね?って思うよな
むしろゲーフリがミスってギガスとクレセ逆にしちゃったんじゃないかとすら思える
↑性能云々は概ね同意なんだけどクレセの対?には
彼がいますし…
ORASでもマボロシ島じゃなくて日照りの岩戸に出現したんだし、
USUMでもヴェラ火山公園でもホテリ山でもいいから火山の固定シンボルにしちゃってよかったと思う
2017年終了時点で、6世代以前の出身で隠れ特性が解禁されてないポケモンはヒードランただ1匹。(隠れが存在しないのを除く)
もらいびと比べて特別有力でもない特性だが、ここまで焦らす意図があるのかは不明である。
5世代では没データ扱いだが、6世代以降ではバトル施設のNPCが平然と使ってくる。
追記&自己回答。炎の体だと
ハッサムや
ミミッキュなどにかなりの圧力を与えられるし、
かといって炎技の決め打ちはできないし、その上もらい火のままでも直接アタッカーへの圧力が追加される。
つまり、浮遊と耐熱をにおわせる
ドータクンみたいな存在になりかねない。
現状でも強いのにますます手が付けられなくなるのであえて未解禁にしてる気がした。
8世代あたりでマグマのよろいあたりに差し替えられる可能性もありそう。
↑
親父たちの再配布が未だに行われていないことを考えると夢準伝説はなかなか配りたくないんだろう
↑↑マグマのよろいは流石に死に特性すぎる、かといってハードロック辺りだと
バクーダが泣きを見るし…
ここは
ダダリンの「はがねつかい」を手に入れて、炎ではなく鋼のアタッカーに路線変更するパターンというのも…
ヒードランの鋼要素って自分の体温で半分溶けてるし、耐性面の優秀さばかりで攻撃面だとみが毒型に割を食らってるようにも思うし。
鋼の通りの良さって言うほどはないだろうからバランスブレイカーにはならないかなーと。
↑死に特性にしてくれないとバトルツリーでこっちが被害を被るだけなんだよなあ…
もらいび警戒して炎ポケから物理ポケに替えて殴ったらボッとか目も当てられん
↑全 第8世代で「とくせいパッチ」が登場。これを使わないと夢特性にできないものの、やっと解禁された。
剣盾では他伝説同様、DLC冠の雪原のダイマックスアドベンチャーにて登場。
今作ではレジギガスが両パッケージで登場する関係か、ヒードランもどちらのパッケージでも出現する。
BDSPのバトルタワーではなぜかスズナが使ってくることがある。トウガンあたりにでも貸してもらったのだろうか。
LEGENDS
アルセウスでは火山の中で登場。
大量のどろだんごに囲まれたその姿はまるでホウ酸ダンゴを大量に仕掛けられた家の中で逞しく生き続けるゴキブリの如き貫禄である。
LEGENDSアルセウス販促アニメ(?)のアマプラ限定配信『神と呼ばれし
アルセウス』では
事実上の主役をつとめる。
+
|
以下ネタバレ |
ハードマウンテンと思われる火山に住んでいたヒードランがギンガ団のサターンにゲットされた
(特に機械等は使われず、普通に ドクロッグに実力で負けた)。
ちなみにギンガ団幹部はプルート以外はシンオウ警察に逮捕されておりタケシもその事に言及しているが、なぜ活動できているかは不明。
その後"新世界を作り、行方不明のアカギの元へ行く"目標を達成するためのギンガ団の作戦の要として使われたが、
その作戦で火の玉プレートに自分の炎の力を放射してプレートの限界以上にまで力を高める事で時空に穴を空けていたが
限界を超えすぎてしまい、そのエネルギーがヒードランに直撃。
特性「もらいび」でも受け止められない炎を体に受けてしまい暴走した(この時サターンのボールを壊し野生に戻っている)。
そのうえプレートを取り込んでしまった事で数十メートルは巨大な炎の姿をした暴走ヒードランになってしまった
(このアニメオリジナル形態がゲームに逆輸入されるかは不明)。
この形態は完全にプレートに主導権を握られているため、ヒードランの意思に関わらずテンガン山に向かう。
プレートの アルセウスの元に帰りたいという帰巣本能によって、テンガン山の上空のアルセウスの次元の元へ行こうとしてしまうのだ。
森林火災などを引き起こしながら進むヒードランを見かねたアルセウスは、
ミオ図書館で行われているシンオウフェスに参加していたサトシやゴウ、ヒカリに UMAを通じて助けを求める。
|
SVではHOME連携と同時に解禁。
新技「とびつく」を習得したことが話題になっている。ゴキブロスと呼ばれる彼に開発がとびつくを与えたのはたまたまなのか、それとも…
↑しかも何気に虫テラスとの相性が良好という(本来の弱点である地面と格闘を半減でき、虫の弱点の1つである炎は特性で無効)
↑↑パワージェム習得という地味に大きそうな変化があまり注目されてないっぽくて全俺が泣いた
↑弱点突けるタイプの中でもむし・こおりは攻撃面、ひこう・ほのおも耐性面で有利だからあんま使う状況なくね?。
何より呼びやすいじめんに簡単に受けられるし。
↑虫テラスした後に飛行タイプで弱点突こうと出て来た相手には刺さる。
炎鋼半減地面無効ファイヤーとか
ファイアロー辺りを意識するなら使えないことも無い。
一番は虫・飛行テラスケア込みで刺さるヒードランミラーの時かもしれない。
↑↑↑↑実際解禁されてみると全体的に主流なのは草テラスのようだ。
ただ虫テラスも決して少なくはないそれなりの使用率を誇っている。
ネタ型
クロツグ型(ダイパ)
性格:れいせい
努力値:HP170 攻撃170 特攻170
もちもの:ひかりのこな
わざ:マグマストーム/だいばくはつ/ラスターカノン/あくのはどう
地震?みんなで叫ぼう!発動ッ、タワークオリティ!
だいばくはつ で倒した後は「すばらしい しょうぶだった!」で決めよう
クロツグ型(プラチナ)
性格:れいせい
努力値:攻撃、特攻252
もちもの:きあいのタスキ
わざ:マグマストーム/だいばくはつ/ラスターカノン/だいちのちから
↑とほぼ同じだが持ち物が襷に変更。
一発は反撃を受けてしまうが運ゲー要素は無くなった。
かこうポケモン型その1
技:ふんえん(噴火的な意味)、だいばくはつ(爆発みたいな感じ)、だいちのちから(噴出みたいな)、ほのおのうず(囲う的な意味)
かこうポケモン型その2
道具:くろいてっきゅう・きょうせいギプスなど
技:にらみつける/きんぞくおん/こわいかお/オーバーヒート/どろかけetc…
…ってこれだと下降ポケモンじゃないか!
↑内容と誰も突っ込まないことに無茶苦茶吹いた!
↑↑その「かこう」ですか?
↑↑↑つまり「下降ポケモン型をネタwikiに「書こう」ということですね、わかります。」
ゴキ●リ型
NN:ゴキブロス
性格:ようきorおくびょう(生命力があるため耐久が下がるのは避けたい)orむじゃき(イメージ重視)
努力値:HP素早さ252
持ち物:きれいなぬけがら たべのこし 気合の鉢巻 幸せ卵 風船など
確定技:むしくい
選択技:げんしのちから かげぶんしん ちょうはつ めざめるパワー どくどく
ロッククライム だいばくはつ ニトロチャージ とびつく とびかかる など
↑持ち物に気合のハチマキとかどうだ?連続発動したらマジ生命力はんぱねぇぞwwwwwww
↑実際に2、3回発動したのでマジパネェ状態だった。「本当にしぶとくていらっしゃる」だよ…
↑うちのヒードランさんはオーガの根源2発避けたあとハチマキ1回発動させて落ちていったよ…
ゴ キ ブ ロ ス(笑)
倒すときはどくどく、ふみつけ、たたきつける等で。
↑どくどくで倒せるのはスキスワカクレオンくらいだろwたぶん一番現実的なのはアームハンマー。
↑殺虫剤が効かないのか…無駄に再現性高いなw しかもアームハンマーってお前、手で潰す気かw
↑固定シンボルなのでむしよけスプレーも効かない。
単に潰す感じの技で一番効き目があるから倒されるとしたらそれだろうなってだけだwまあ手で潰す人もいるにはいる…俺は出来んがw
↑↑↑↑に ぎ り つ ぶ す
↑反動ダメージ喰らっちゃうぅぅぅ
↑全 みずびたしすればどくどくはいるね!
個性は「ものおとにびんかん」、性格はいろんな意味でずぶといがいいと思うが…
↑ゴキブリたるもの素早さ特化以外は避けたい
↑↑「にげるのが はやい」
候補技にこらえるを推したい。あと卵産みがあれば…って気色悪いか。スマソ
↑卵産み吹いた
↑↑持ち物にしあわせたまごはどうですか?
↑幸せじゃねーだろwwww
↑↑ちょwwwwマヨネーズ吹いたwwww
↑↑↑ゴキブリってタマゴの形が財布に似ていること、昔は金持ちの家に多く住み着いていたことなどから
縁起のいい虫とされていたことがあるのでありかもしれない
たぶん本当はゴキブリなんだけど、今までの健全なゲーム傾向から「ゴキブリポケモン」とは言えないだけなんだよ
↑ゴキブリがだめでヘドロはいいというのはどうなんだろうね…。
ポケモン(ベトベター・
ベトベトン)、技(ヘドロこうげき・ヘドロばくだん)、アイテム(くろいヘドロ)まであるぜ。
「こいつのどこがゴキブリなんだ!全然ゴキブリに見えないじゃないか!」という突っ込みは禁止。メタグロスも同様
今ではほとんどの人が知っているだろうがゴキブリは頭を切り落とされても死なない
でも死んでしまう 死因は餓死 こいつが頭以外で餌を食べれるようになったら燃やすしか殺す方法はないだろう
しかも最近の殺虫剤はあまり効かなくなっている
↑つ「もらいび」
↑死なねぇww
↑ベジータ「きさまのかたづけかたがわかったぜ…やっとな。
きさまを倒すにはにどと修復できないようこなごなに吹っとばすことだ…!!」
(さらばだ ブルマ… トランクス… そして カカロット…)
↑ベジータの だいばくはつ! こうかはいまひとつのようだ…
アシダカグモが2、3匹いればその家のゴキブリは全滅するらしい。
確かにポケモン界の
クモの穴を掘るでH252ゴキブロスをシュカ込み確二で2匹いれば倒せる。
先手取れない?襷で耐えても地震で死ぬ?知りませんなぁ。
↑
デンチュラに拘りメガネ持たせてめざパ地70当てると確1。しかもシュカを食わせない。素早さもこちらのが上。最強の対策は蜘蛛なんだな。
↑風船の登場で一時的とはいえ飛べるようになりますますゴキブリらしさに磨きがかかってしまったんだが…。
↑全
ミズグモ「ここは任せて下さいよ」
バブル光線で死ぬな
↑洗剤かwww
BWにてニトロチャージを習得。攻撃を当てるたびに素早さが上がる姿はまさにゴキブリそのものだ
↑さらに
どんなポケモンにもなれる奴が高速移動を覚える。つまり…
今更だけど大爆発追加。相手からの物理攻撃(主にアムハン、にぎりつぶす、ふみつけなど)を読んで大爆発。
いろんなモノを飛び散らせ相手に精神的大ダメージを与えるのだ!
踏みつけても叩きつけても大したダメージを与えられず、殺虫剤も無効。
挙句の果てに火であぶると更に元気になるというとんでもないゴキ君。
もし出没したら慌てて倒そうとせず、まずはじっくりと瞑想したりひと眠りしてから、熱湯をかけてみよう。
炎+鋼+もらい火が優秀なので解禁されても使われるとこはないであろう夢特性ほのおのからだも、ゴキブリ型には有効。
あの圧倒的な繁殖力を再現できるぞ!こいつ自体が卵から生まれないってことは気にするな!
上のさかさバトルで最大のG対策思いついた、
相性逆にすれば毒であっさり倒せ、氷を当てれば凍り、草や虫で4倍ダメ取れるシュールなGの誕生だ!
さあそこの君もGに困ったらサカサにG駆除を依頼してみよう!w
どうでもいい話だがNNはゴキブロスじゃ面白くないから「Maxx C」にしたら友人と被ってしまった。
仕方がないのでゴキポンに変更。因みに元ネタは某OCGな。
ガラルに上陸できたが残念ながらはいよるいちげきはもらえなかった
あとむしくいは8世代では習得できないので注意
パルデアに入国できれば虫テラスタルで立派な触角をつけてあげられるのだが
4倍の地面や2倍の格闘を半減にできたり逆に虫の弱点の炎を貰い火で無効にできたりと相性なかなか良さそうだし
↑まさかの新虫技とびつくを引っ提げて遂にパルデア入国。確定で良さそうだけどとりあえず選択技に追加。
虫テラス自体は上で述べられてる通り相性の良さから実際にガチで見る可能性がありそうなのがなんとも…
↑更に新規技マシンでとびかかるを獲得。確定技のむしくいは何故か覚えられなかったが。
アンチ氷タイプ型
性格:各自の戦い方に合わせて決める
努力値:他に同じく
持ち物:ラムの実orナナシの実
技(選択):にほんばれ(推奨)、ほのお・はがね・いわタイプの攻撃技から好きなのを3つ。ただし岩技最優先で。
より意義を高める場合はしぜんのめぐみでほのお技を代用する手もある
タイプ相性・持ち技・持ち物全てで氷タイプを潰すことに特化。
ユキノオーが出る機会があったら天候変化技であられを消しておくのも欠かせない。
難点はこのままだと、氷タイプと接触できないとネタと理解してもらいにくい所か
ヤチェは弱点のときにしか効かないから撤去。なんか
トドゼルガでも同じ事言ってた気が…
↑&↑つぜったいれいど
レッドカード一本釣り拘束型
性格:素早さの上がるもの
努力値:最速、もしくは抜き調整。残り耐久
持ち物:レッドカード
確定技:マグマストーム/メロメロ
選択技:あくのはどう/いわなだれ/アイアンヘッド/じならし/だいばくはつ/おにび/みがわり/ちょうはつ
素早い相手ポケモンの攻撃を受けレッドカードで異性の鈍足ポケを釣り出しマグマストームで拘束。
逃げられない相手をメロメロで動けなくしさらに怯み攻撃で封殺、そんな
ラッキーあるのか?
他のポケモンで事前に麻痺撒きしておくと効果的。
初代にいたら…型
性格:そんな物無い。なのでまじめなど補正なしの性格
努力値:85ずつ均等に
持ち物:初代再現なら道具に頼るな。
確定技:ほのおのうず、だいもんじ
選択技:ねむる、どくどく かげぶんしん いわなだれ じしん
初代ではご存知ウザ性能のほのおのうず。それの単純強化のマグマストームと組み合わせて嫌がらせだ!
↑初代再現するんだったら、もっといい技があっただろう
初代には鋼は無いが、
コイルみたいに鋼が無くて炎だけなのかな?
↑炎+虫だったかもs…いやなんでもない。
なあ、初代にこいつがいたら、固有技であるマグマストームだって当然存在していないか。
それと、当時の拘束技の拘束ダメージは最初の技のダメージ依存じゃないか。それって最強すぎないか
DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HAD170
持ち物:きあいのタスキ
技:ほのおのキバ/じしん/ストーンエッジ/かみくだく
物理型。襷で耐えるので反撃を食らってしまうが火力は低いのでさほど怖くない。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:シュカのみ
技:かえんほうしゃ/だいちのちから/りゅうのはどう/げんしのちから
安定した特殊型。持ち物のおかげで不一致地面技では倒れない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:せんせいのツメ
技:だいばくはつ/ほのおのキバ/かみくだく/アイアンヘッド
こちらも物理型だが爪が脅威で怯ませてきたり、最悪いきなり爆発して道連れにしたりする危険な型。
その4
性格:れいせい
努力値:HAC170
持ち物:ひかりのこな
技:だいばくはつ/マグマストーム/あくのはどう/ラスターカノン
クロツグ型(ダイパ)参照。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:シュカのみ
技:ねっぷう/ラスターカノン/げんしのちから/こわいかお
特殊アタッカー型。特に語ることは無くC特化で火力もやや高い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:せんせいのツメ
技:アイアンヘッド/じしん/ストーンエッジ/かみくだく
物理型。クオリティ発動の爪は脅威で範囲は広いが火力がぶっちゃけ低い。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ひかりのこな
技:かえんほうしゃ/だいちのちから/りゅうのはどう/あくのはどう
特殊フルアタ。鋼技抜きだが火力と範囲は十分。そして地味に粉が厄介。
その4
本気クロツグと同じ型なので省略。
ステージ
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:きあいのハチマキ
技:マグマストーム/ふんえん/ラスターカノン/きんぞくおん
一致技二つ搭載&持ち物が襷ではなく鉢巻…とそれ以外は突っ込み所が無くむしろ強力。
サブウェイ型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:きあいのタスキ
技:ふんえん/ラスターカノン/だいちのちから/あくのはどう
その3と同じように弱点タイプで舐めてかかると襷で耐えて反撃を食らう。炎技の威力が若干低いのは救いかな…。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/ラスターカノン/おにび/まもる
補助技&デメリット消費のハーブ持ちしかも火力デカい…突っ込み所が無いって!!
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:シュカのみ
技:だいもんじ/ソーラービーム/だいちのちから/にほんばれ
晴れパ型。「ヒードランなんて地震で乙w」なんてノリで行くとギリギリで耐えて大文字ぶっ放して痛い目を見ます。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:こだわりスカーフ
技:マグマストーム/ラスターカノン/だいちのちから/りゅうのはどう
完全なS特化に火力を重ねたガチスカーフ型。他のとは違って恐るべき強さを誇り、HP無振りでも十分硬いので大体2回は喰らう。
ヒードランや準伝ポケに対しては攻撃面も努力値の振り方も至って突っ込む所は一切無くどれも強力。
バトルツリーではその4の竜波が悪波に変わっている。
またマグマストームの威力が下がったため若干弱体化している。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
6 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
12 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
18 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
24 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
30 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
36 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
42 |
ふんえん |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
48 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
54 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
60 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
66 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
72 |
マグマストーム |
100 |
75 |
ほのお |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv24 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv18 |
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
Lv6 |
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
Lv30 |
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv36 |
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
Lv60 |
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv54 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
Lv66 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
Lv48 |
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、どろかけ(教え技) ふんか(ポケモンレンジャー光の軌跡・配信ミッション特典) |
第5世代 |
|
第6世代 |
やきつくす、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、しぜんのちから(マシン) むしくい(教え技) |
第8世代 |
ひのこ(レベル、アルセウス) じばく、いびき、メロメロ、しっぺがえし、りんしょう(マシン、剣盾) さわぐ(レコード、剣盾) ほえる、かいりき、かげぶんしん、だいばくはつ、いばる、いわくだき、いちゃもん、ロッククライム(マシン、BDSP) アイアンローラー(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年04月29日 12:47