シルヴァディ
No.773 タイプ:[[ノーマル]]
特性:ARシステム(持っているメモリに応じてタイプと色が変わる。)
体重:100.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:SM/USUM/SWSH
進化前有り・増殖・複数入手不可 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
シルヴァディ |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
|
メタグロス |
80 |
135 |
130 |
95 |
90 |
70 |
(FRLG発売前) |
アーゴヨン |
73 |
73 |
73 |
127 |
73 |
121 |
|
ウーラオス |
100 |
130 |
100 |
63 |
60 |
97 |
|
種族値3桁無し・合計500以上 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ゴルダック |
80 |
82 |
78 |
95 |
80 |
85 |
500 |
ニドクイン |
90 |
92 |
87 |
75 |
85 |
76 |
505 |
ニョロボン |
90 |
95 |
95 |
70 |
90 |
70 |
510 |
タイプ:ヌル |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
59 |
534 |
キングドラ |
75 |
95 |
95 |
95 |
95 |
85 |
540 |
シルヴァディ |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
570 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第7世代で初登場。初見はグラジオの手持ちとして。
ビーストキラーとして造られたという設定だが、参考にしたのが
他所の土地の神様らしいということもあってか、能力に関して特にUBメタっぽい要素はない。
開発プロジェクトが打ち切られたこともあってかストーリーでもその能力が活かされるようなことはなく、少年心をくすぐる設定の割には結構地味な存在である。
研究所のレポートよりタイプ:ヌルは3体生み出されたことがわかるが、3体目の個体の所在は語られていない。
今後の新作で登場するのかもしれない。
↑じゃあ剣盾で貰えるあいつは・・・
↑剣盾のは製法が流出したものから作られたらしいから違うはず。おそらく配布個体の色違いシルヴァディだと思われる(親名エーテルだし)
進化前のタイプ:ヌルがポケモンで初めて「:」を名前に用いたことは有名だが、進化後は進化後で、名前に「ヴ」を含む初のポケモンとなったことは意外と知られていない
↑
デン「ヂ」ムシも出た事だし、現時点でポケモンの名前に使われていないカタカナは「ゥ」「ヅ」「ヮ」「ヲ」。
「ゥ」「ヅ」は出てくるかもしれないが、「ヮ」「ヲ」が名前に使われるのは想像し難い。
↑いずれ
アネ゛デパミ゛みたいな命名方式が出てくる可能性も……ないか。
↑↑↑ちなみにポケモンの名前以外なら第五世代に登場した特性「ヘヴィメタル」で既に使われている。
主人公名やニックネーム等に「ヴ」が使えるようになったのも第五世代から。
更に遡ると実は
第三世代で既に
名前に「ヴ」を含むトレーナーがいたりする。
↑↑↑そもそも「ヮ」自体現実世界でもシークヮーサー以外に使い所が無いもんな
↑×4 第9世代にて「
ジオ「ヅ」ム、
チ「ヲ」ハウハネが登場。
この分だと「ゥ」もそのうち使われそうだな。「ヮ」は分からないが。
ヌルは英語でnull(何もない)の意。
名前の由来は設定的にはゲーム内の某所で読める通りだが、元ネタあるいはダブルミーニングとして以下の説がある
- 複数の動物の特徴を持つキメラ的な日本の妖怪「ぬゑ(ぬえ)」
- 初代ポケモンのバグで人為的に作成できる図鑑No.000「けつばん」。けつばんのタイプは、タイプ1: (空白)、タイプ2:ヌ゛る
当然ながらタイプ:ヌルという名前だからと言って本当にタイプを何も持っていないわけではない。
もし正真正銘タイプ無しだったとしたら
単ほのおのもえつきるの仕様を考えると弱点を突かれなくなる代わりに全ての攻撃を等倍で受けきらなければならず、
さらにこちらからの攻撃はタイプ一致補正を享受出来なくなるため凄まじく使い勝手の悪いポケモンになっていただろう。
ノーマルにだって
ゴーストが無効というれっきとした耐性が有るし、
耐性面が脆弱な事で有名なこおりタイプだってタイプ一致補正はあるのだ。(当然ながら
ノーマルにだって補正はある)
タイプ:ヌルが失敗しなければ、全てのタイプを内包する「タイプ:フル」である筈だったとの事だが、能力的におそらくシルヴァディの事だと思われる。
タイプ:フルではなくシルヴァディという全然脈絡のない名前なのは、
ムーンのポケモン図鑑の説明によると初めて進化させたトレーナー(おそらくグラジオ)が名付けたからとされている。
トレーナーのネーミングセンスが厨二だったからというのもあるが、
ルザミーネに対する反抗心や人間味を感じない名前が嫌だったなども考えられる。
↑コードネームのような名前ではなく、「銀の相棒」と名付けたのは彼の確かな絆の証では。
↑↑何気に初の「ヴ」が名前に使われてるポケモンなのもそういうお年頃故か。
「フル」に一本線を引けば「ヌル」になる。どことなくロケット団の由来(Pocket→Rocket)を彷彿とさせる。
↑実際、「フル」にペケマークつけて「ヌル」と呼ばれるようになった気がする。
↑↑ロケット団の由来は
「Raid On the City,Knock out…Evil Tusks (町を襲いつくせ、撃ちのめせ、悪の牙たちよ)」の略でROCKETだから無関係では
↑それはポケスペだけの設定でしょ。実際は一番↑であってる
【ARシステム】
各種メモリを持たせることで、自身のタイプと専用技マルチアタックのタイプを変更可能。
しかし、プレートと違ってそれ以外の効果は無いため、実質持ち物無しのハンデを背負うこととなる。
↑オールラウンドシステム、あるいはオールレンジシステムといったところか。
アルセウスの頭文字ともかけてるって考察もあったな。
↑これ態々特性にする必要なくね? 普通にメモリにその効果付ければいいんじゃないのか?
プレートと違って専用アイテムだしメモリ自体何の効果もないし態々特性と効果分ける意味が良く分からない…
分けるなら他にも効果入れるべきでは 説明も特定の ポケモンが 持つと タイプが 変わる。ってだけだし余計に
実はARシステムと言う企業が実在する
↑
布団屋「よぉ兄弟」
各種メモリとお前の罪を数えろな某特撮ヒーローのメモリには奇遇にも一切被りが存在しない。
一応設定上あっちにも「ウォーターメモリ」が存在するが、こちらは「ウオーター」名義なのでギリギリ被りを回避している
一見すると一般ルールで使える小型
アルセウスだが、覚える技に差があるので、技構成までそのまま
アルセウスを模倣することはできない。
シルヴァディ独自の強みはだいばくはつ、すてゼリフ等。
爆発の決定力は
ベルト以上
エレキスキンアローニャ以下だがこっちは地面に通る代わりに
ゴーストに無効、使い分けよう
ゲッコウガのへんげんじざいのところを見た後だと、メモリを持たせた場合のメリット・デメリット一覧も欲しいところ。
シルヴァディミラーで大爆発を完全に防げる代わりに噛み砕く・不意打ちなどに弱くなってしまう
ゴースト、爆発が半減になる代わりにノーマルシルヴァディを倒すための格闘タイプに一貫されてしまう岩or鋼(炎対策なら前者、
フェアリー対策なら後者)、いっそそのシルヴァディキラーとして仲間入りする代わりにインファイト持ちの下位互換になるかもしれない格闘、ドラゴンタイプを封じられる代わりにエスパー技とじめん技のサブウェポンが無く鋼に弱くなる
フェアリーといった候補から、種族値が近い上にフレドラやサブウェポン豊富な
ウインディがきつそうな炎タイプ、アクアテールより安定した物理水が使えるが、耐性優秀+特性によって物理の強力なマリルリのいる水タイプ、物理型キングドラに近くなって
ガブリアスもいるため候補が難しいかもしれないドラゴンタイプ、などなどの説明付きで…
というか特性は素直にへんげんじざいで良かったのでは…
↑
アルセウスを人工的に作り出そうとしたって設定ありきだからだよ。
↑それならそれでマルチタイプあげてもよかったんじゃねえかな感はある
ゲノセクトの時のように色々専用アイテムのカセット増えすぎでごちゃごちゃするよりも汎用プレートでと
↑
???「世の中には
越えちゃいけない壁がいるってことだよ。カセットやメモリはプレートと違って威力が上昇しない時点でお察し」
正直こいつの種族値はALL100にするぐらい思い切ってもよかった。
もしくは先制技を、電光石火でもいいからください。
技は器用だが、かえんほうしゃを覚えてだいもんじを覚えない、という習得の仕方になっているので種族値と相まって火力が足りない。
ちなみにこの習得パターンはアローラの他のポケモンにもよく見られる。
全然話題にならないけど、
何故かはがねのつばさを覚える。
元ネタがキメラだし他2匹に比べれば違和感は少ないが、その割にはそらをとぶなんかは覚えられない。
↑アイアンヘッド覚えるから必要性全くないよな。
そのくせ耐久がなかなかなのに羽休め覚えられない……もはや嫌がらせに近い。
対応するタイプのメモリを持たせることでりゅうせいぐんやてっていこうせんを教えてもらえるのは
アルセウスと同じ…なのだが、
何故か御三家専用の誓い技も「くさのちかい」だけ覚えられ、炎や水の誓い技はタイプを変えても覚えられないという謎の仕様がある。
USUMだけのプログラムミスかと思いきや、剣盾でも修正されないまま。
めざパがなくなった今となっては唯一の草技として重宝するかもしれないが、使い道はともかくどうせなら他の誓い技も欲しかった。
↑システム上はすべての誓い技を覚えられるが、フラグの都合上草しか覚えられないらしい。SVでは教え技がすべてわざマシンとなったので、パルデア入国を果たせられれば正規手段で残る誓い技も習得できると予想される
地味にだがSM時点では
エスパーと格闘タイプの攻撃技を覚えない。
そのためメモリを持たせない場合、苦手となる格闘タイプや自身と同じノーマルタイプとは少々分が悪い。
タイプ:ヌルの状態で進化させず進化の輝石をもたせると
ポリゴン2より少し上の硬さを持つ要塞になる。
ただし再生回復が無いので少々扱いづらいか。
技 |
物理 |
特殊 |
無 |
ギガインパクト、すてみタックル、おんがえしなど |
はかいこうせん、ハイパーボイス、トライアタックなど |
炎 |
ほのおのキバ、ニトロチャージ |
かえんほうしゃ、ねっぷう |
水 |
× |
なみのり |
電 |
かみなりのキバ |
10まんボルト |
草 |
× |
くさのちかい |
氷 |
こおりのキバ |
れいとうビーム、こごえるかぜ |
闘 |
× |
× |
毒 |
どくどくのキバ |
× |
地 |
× |
× |
飛 |
つばめがえし |
エアスラッシュ |
超 |
しねんのずつき、サイコファング |
× |
虫 |
シザークロス、とんぼがえり |
シグナルビーム |
岩 |
いわなだれ |
× |
霊 |
シャドークロー |
シャドーボール |
竜 |
ドラゴンクロー、げきりん |
りゅうせいぐん |
悪 |
かみくだく、しっぺがえし、おいうちなど |
バークアウト |
鋼 |
アイアンヘッド、はがねのつばさ |
ラスターカノン |
妖 |
× |
× |
テーブルは
オクタンのページから。こう見ると結構広い。
↑剣盾に合わせて追加しといた。
設定上剣盾では当然出番はないかと思いきや、製法が流出しガラルで
密造されていたことが発覚。
ウルトラボールと併せて今作では数少ない過去作との繋がりを臭わせる要素だが、UBが(多分)いないガラルに何故これらが存在しているかは謎。
ついでにマルチアタックの威力が120に上がった。メモリを持たせない場合でもすてみタックルと選択できる威力になった。
↑初登場時は専用技の威力が抑え目であとから120に変えられたのはまさに
ゲノセクトの系譜である。
元の場所と違う場所で生み出されたときはバージョンアップでも施されたという証拠なのだろうか。
↑↑製造された3匹のうち1匹目はグラジオ、2匹目は主人公でこいつは行方不明だった3匹目である説。これなら密造ではない(密輸ではありそうだけど)。
色違いが配布された?知らんな
↑「ソード」版の図鑑説明に「新たに作り出されたと噂されている」ってわざわざ書いたってことは、剣盾の個体は"行方不明の3体目"ではないよって言ってるんじゃない?
全↑流石に無理矢理過ぎたのか次回作のSVには登場しなかった模様
妄想wikiで指摘されて気づいたんだけど、今日(2021年10月)まで下の表が威力90のままだった
どんだけ皆シルヴァディのマルチアタックに興味ないのさ……
ネタ型
全力でハッサムを潰す型
性格:ACのどちらかが上がる性格
努力値:ASかCS
持ち物:
ファイヤーメモリ
技:マルチアタック/ほのおのキバ/かえんほうしゃ/にほんばれ
どんな型の
ハッサムでも確実に倒せるであろう型。半減実があってもにほんばれとタイプ一致でほぼ確実に倒せる。
相手がSに振らないならキバでひるみとやけどを狙うのもアリ。
オニゴーリもどき型
性格:自由
努力値:自由
持ち物:アイスメモリ
物理技:
こおりのキバ/かみくだく/すてみタックルorおんがえし/だいばくはつ/アイアンヘッド
特殊技:れいとうビーム/シャドーボール/めざめるパワー
変化技:みがわり/いばる/まもる/あられ
種族値が均一している仲間ということで、
オニゴーリを真似てみた型。
持ち物や特性が固定であり、
オニゴーリにはメガシンカがあるので、上位互換というわけではないので注意。
Zの妄執型
性格:やんちゃ
努力値:自由
持ち物:あやしいパッチ
確定技:だいばくはつ/はかいこうせん/すてゼリフ
選択技:マルチアタック/トライアタック/10まんボルト/でんじは/ねごと/ラスターカノン
なつき進化からのあやしいパッチという余韻ブチ壊しな進化を夢見た型。
そんなものはない。アップグレードにも対応していない。
カセットで数タイプに限り大幅強化とか幻視できたがあるわけがあるまい。
全力でフィオネを泣かせようとした型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252
持ち物:ウォーターメモリ
確定技:なみのり/れいとうビーム/めざめるパワー(電)/シャドーボール/とんぼがえり/こごえるかぜ/シグナルビーム/いびき/とっておき
選択技:みがわり/あまごい
代用技:てっぺき(とける代用)/くさのちかい(くさむすび代用)
ALL種族値95!?しかもメモリでタイプが変わる!?しかも禁止級じゃないからレーティングにも参戦可能!?
それってつまりウォーターメモリで水タイプに変えたら
フィオネの上位互換になるだろ!?
お前どれだけ
フィオネを苛めれば気が済むん…だ…?
…あれ?
フィオネにとってそれなりに重要なサブウェポンの、ふぶき、くさむすび、マジカルシャインを覚えない。
ついでにいうと
マナフィが覚えるエナジーボールとサイコキネシスも覚えない。
え、優秀な追加効果を持つ熱湯も、サポートとして必須な投げつけるも、能力変化をコピーできる自己暗示も覚えないじゃん…
そもそもレベル技の覚えるラインナップが全然違うやん…
フィオネはとけるで防御をぐーんと上げられるけど、シルヴァディって硬そうなイメージのある外見なのに鉄壁も覚えないのか。
あとウォーターメモリ固定だから道具の自由度は
フィオネの方が上だね、うん。
↑などと言っている間にUSUMにててっぺきを習得。
↑教え技で
フィオネと被る技を追加。 あとエナボは覚えないがくさのちかいで代用が出来てしまうもよう。
一方、
フィオネと
マナフィはシルヴァディが覚えない技ではアクアブレイクを習得。
…それでもよかったな
フィオネ! どうやらシルヴァディはキミの上位互換にはまずならないそうだ!
ついでにいえば
Lv100時の6Vフィオネは同レベル逆6Vシルヴァディより全能力が1上だぞ!
…シルヴァディも準伝説枠だから3V固定とは言わない言わない。
そして単純な攻撃範囲自体はシルヴァディの方が広そうではある…。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
タイプ:ヌル |
シルヴァディ |
- |
* |
マルチアタック |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
マルチアタック |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
1 |
どくどくのキバ |
50 |
100 |
どく |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
- |
1 |
だいばくはつ |
250 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
5 |
1 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
10 |
1 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
15 |
15 |
ダブルアタック |
35 |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
20 |
20 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
25 |
25 |
ブレイククロー |
75 |
95 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
30 |
30 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
35 |
35 |
トライアタック |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
40 |
40 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
45 |
1 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
- |
45 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
50 |
50 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
55 |
55 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
60 |
すてゼリフ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技20 |
じばく |
200 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv1 |
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技30 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技35 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技44 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv1 |
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv1 |
技67 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv1 |
技68 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv1 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技85 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv30 |
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技02 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技04 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技05 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技19 |
トライアタック |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
Lv35 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技24 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv45 |
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技36 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技47 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
Lv40 |
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技70 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技74 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
Lv1 |
技85 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技97 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
くさのちかい |
80 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
だいちのはどう |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
過去作限定技
※赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第7世代 |
かまいたち、おいうち、いかり、かいふくふうじ、おしおき(レベル) ほえる、どくどく、かげぶんしん、いばる、ニトロチャージ、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) マジックコート、とっておき、おいかぜ、きりばらい、とぎすます、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
タマゴ未発見 |
性別 |
ふめい |
進化 |
タイプ:ヌル(十分なつき度(第8世代からはなかよし度)を上げてレベルアップ)→シルヴァディ |
最終更新:2024年02月20日 18:20