ルージュラ
No.124 タイプ:[[こおり]]/[[エスパー]]
特性:どんかん(メロメロ、ゆうわくが無効になる
特性「いかく」の効果も受けない(第8世代から))
よちむ(相手の覚えている技のうち、最も威力の高い技がわかる)
隠れ特性:かんそうはだ(水を受けるとHPを1/4回復するが、炎のダメージが1.25倍になる)
体重:40.6kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:赤緑青金銀ク(VC)/FRLG/DPt/HGSS/BW/XY/USUM/GO/LPLE/SWSH(冠)/BDSP
鳴き声2秒以上 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
長さ |
ルージュラ |
65 |
50 |
35 |
115 |
95 |
95 |
2.24 |
ゼクロム |
100 |
150 |
120 |
120 |
100 |
90 |
2.13 |
ダイケンキ |
95 |
100 |
85 |
108 |
70 |
70 |
2.10 |
ギギギアル |
60 |
100 |
115 |
70 |
85 |
90 |
2.06 |
ボルトロス(霊獣) |
79 |
105 |
70 |
145 |
80 |
101 |
2.07 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/むし/いわ/ゴースト/はがね/あく |
いまひとつ(1/2) |
エスパー/こおり |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
※特性「かんそうはだ」の場合、みず無効、
ほのお1.25倍。
初代から登場。
ご存知、ポケモン界の美しき魅惑の堕天使
第2世代にて進化前にムチュールが追加された。
初代(赤・緑)ではゲーム中の通信交換でしか手に入らない。それ故当時のルージュラはほぼ全てまさこだった。
ミロカロスに次ぐ美しいまさこ(コリンダ)。彼女の美貌にやられたものは数知れず。
エレブー、ブーバー、
ストライクと番号が近いポケモンが進化していくのに何故か、
唯一王のご加護をうけれなかった世界一の不幸な美少女。かくして、その実態やいかに…
↑
バリヤードと対だから無問題
↑だがその
バリヤードも今は
ウソッキーと対になってしまってる
↑↑↑
唯一王「ポケモン界のアイドルは君じゃない…この私だ!!」
↑↑その
バリヤードと
ウソッキーもXYから対じゃなくなったがな
こんなの考えた
ルージュラでニックネーム「Tひめ1」
キレイハナ♀でニックネーム「Tひめ2」
サーナイト♀でニックネーム「Tひめ3」
ほか3匹ていうパーティ TはトリプルのT
↑チャーリーズエンジェルかとおもた
こいつは鳴き声が全ポケモンで一番長い
↑BWで鳴き声は図鑑で時間測定がされるので見てみたら…なんと"2:24"!…これを越える奴は果たして?
↑その長さのせいで鳴き終わる前に着地し、鳴き終わってから動き出すというシュールなものに…
↑↑最近のポケモンは滑らかな減退(フェードアウト)や鳴き声以外の音で長さを稼いでる者が居たりして、
鳴き声の長さ勝負だと、初代や金銀はやや不利な感じがするな。
ルージュラはそんな並み居る強豪達を押しのけて1位を守り続けてるけどさw
アーボが五十音順で敗れたように、この記録もいつか破られるのか?そんな長い鳴き声で誰得って話だが。
↑そんな長い鳴き声って…そりゃあルージュラの最終形態だろう。最低でも第6世代までお預けだがな。
↑↑XYで全ポケモンの鳴き声が変更されたことにより
ゼクロムや
ダイケンキに抜かれ、
ORASでメガメタグロスやゲンシコンビに抜かれるという悲しいことになってしまった。
立てばルージュラ座ればプリン、歩く姿はナゾノクサ…
この娘、実は昔のやられ方では一瞬で消えてるんじゃなくて髪に吸い込まれるように消えてるんだぜ
何でポケスタのルージュラの倒れ方はああなったんだろう。何で普通に倒れるようにしなかったんだろう
↑
バナナの皮かと思ってたぜ……
↑↑ああ、バナナねw個人的には
ラフレシアの倒れ方も最初見たときビビった
↑でろ~ん…ピクピクッ
一番↑パネポンでの、ルージュラが敗戦した時の表情は衝撃的すぎた。あれもう死んでるんじゃないかなあ…
こいつキック覚えられるけどこいつのドレスの中って空洞って聞いたぞ どうやってキックするんだ?
でもアニメのポケモン劇団のルージュラには足あった…そうかアニメのルージュラは亜種か!…亜種って言葉は便利だな
↑足どんなだったか知りたい。ググっても出ない
↑↑モンスターファームのガリみたいなもんじゃない?
↑↑↑ポケスタだとメガトンキックのときには普通にスカートの中から脚が生えてキックしてた
↑全 剣盾で初代ぶりにマシン復活したけどやっぱり覚えるな。
なぜかルージュラは石進化とダンバル、
アンノーンを除けば
エスパーで唯一レベルアップで
エスパー技を覚えることが出来ない。
進化前のムチュールなら覚えることができるのだが、いったいどうしたというのだろうか。
↑昔は技マシンの技をレベルで覚えるポケモンは居なかったからその名残かも。なんで改善されないんだろう?
↑↑BWでハートスタンプを覚えるようになりました
↑↑初代からマシン技をレベルで覚えられる奴はたくさんいるしルージュラも当時マシン技だったのしかかりを覚えるのは黙っといてやろう。
↑↑↑それはジムリーダーに貰えるマシンな
ポケダンでは「よちむ」が「あらゆる攻撃を一定確率で回避」という鬼畜特性になっている。
よちむで回避しまくりながらほろびのうたを連発されることも…。
↑だが見事仲間に出来ればその分心強い味方になるんだよね。
それに進化前のムチュールに至っては、LV1ダンジョンで大活躍出来るのもとても頼りになるし…。
ポケモンキッズのあくまのキッスを使うルージュラに不覚にも萌えたのは俺だけでいい。
↑上級者現る
ポケスロンの1チームに
ブーバーン、ルージュラ、
エレキブルと言う構成のチームが存在する。
他のは元同僚の新進化系なのにこいつだけは元のまま。三匹並んでると明らかにルージュラだけが貧相だという憂き目に遭う。
しかも他二匹は元々立場が同じ同僚だったと言う所を鑑みるとゲーフリは狙ってこのチーム構成にしたのではないかとまで思えてくる。
↑そしてジャンプコースに出るのも一種のネタ。
エレキブル・
ブーバーンにジャンプは向かない。
ほかのチームのポケモンが
ひこうタイプばかりなのを考えると一層…
↑↑しかもこのチームのコメントときたら、「わたしたち、いつまでもいっしょです!」なんだぜ。狙ってないとはとても思えない。
ブーバーン「よぉ、久しぶりだな。
エレブー…あれ?ずいぶんおっさんになったな」
エレキブル「お前こそ腹でてるじゃないか」
ルージュラ「久しぶりね。2人とも」
エレキブル「おお、ルージュラ。お前は昔のまんまだな」
という同窓会を想像してしまった
↑なんか微笑ましくていいな
今更だがこいつ
パルシェン並に強弱変わりすぎだな
初代→催眠的、タイプ的にも最強クラス
金銀→氷最底辺。デリバードニューラよりマシ程度
RS→やっぱり微妙。物理防御がオワタッコ
DP→進化できなかったが催眠強化霰強化で返り咲く
Pt→催眠弱体化
ハッサム見参でオワタッコ
さぁ…BWでどうでる?
↑物理高速アタッカーの増加、霊、悪にも強ポケや600族追加、虫、炎が大躍進、
それに伴い岩技の需要も前作以上に増え、方々から弱点技が飛び交う…
一方で氷が有利な草タイプも強くなり、一般にも氷2倍
ドラゴンが出てきてめざパ氷では
ドラゴン対策にはならない時代でもあるので、
まだまだ一致氷技も捨てたもんじゃない…けど、肝心の
ドラゴンどもに素の素早さで負けている上にスカーフの奴も多い。
頑張れルージュラ負けるなルージュラ
↑特化冷凍ビームでもHP振りマルチスケイルカイリューになんとヤチェ無しでも耐えられちゃうんだが…
↑そりゃマルチの効果はダメージ半減で初撃に限ればヤチェと同じだし、
カイリューは
ドラゴンの中でも特防高いからな
一番↑金銀でルージュラが氷最底辺なんてありえないよガッチガチの環境でも通用するし、型も非常に多い
レベル50~55どのレベルでも使えるし
金銀でどうしようもないのはどこぞの
青い鳥の方
元祖
着衣ポケモン
残念ながらBWでも
こいつや
こいつに置いていかれたままでした
↑ルージュラは女神に進化するから大丈夫
↑しとらんしとらん
↑コイツの顔がむっちゃ可愛かったらポケモンの歴史が変わっていたであろう
↑&↑↑懐かしすぎワロタwwwww
↑全 X/Yではきっとメガ(ミ)ルージュラに…
↑しとらんしとらん
↑全 ポケモン大好きクラブの
キレてる!カイリキーGYMで衝撃の事実が判明
そもそも、ふつうポケモンは衣服を身に付けていないからね
あれまさか服っぽい皮膚なのか?
BWに入ってもなお同じ複合タイプのポケモンが存在しない初代ポケモンの一匹。
他にはゴルバット(
クロバット)、
ゲンガー程度。卵では2種類生めるニドラン系統(ニド夫妻)も数えられるかもしれないが。
↑
レアコイル「一応初代からいたけどノーカン?」
↑初代からいたとはいえ、当時は鋼ないしなぁ…
金銀初登場の複合タイプってことで、立場的に近いのは
ランターンじゃないか?
↑
ランターンは
ロトムでなくなったぜ。
ついでに専用技を守り続けてる初代ポケモンの一匹。他は
ガラガラ系ぐらい?ピカ版いれると
フーディン系も
↑
コイン9999枚「ヒトツ
ケッショウガ オボエタガ マダ フタツ ノ センヨウワザ ガ アルゾ」
↑↑
ナッシーもいたな。↑は初代からだと一つだけになる
↑
セレビィを忘れないでください。
↑専用技のことだと思うぞ。たまなげというめちゃくちゃ地味で弱い専用技を持ってるw
電気・炎・氷の3セットは今まで何回か出てきたけど、
エレキブル/
ブーバーン/ルージュラ
(エレキッド/ブビィ/ムチュール)
サンダー/
ファイヤー/
フリーザー
ゼクロム/レシラム/
キュレム
並べてみると氷だけ貧相に見えてくる…
↑
キュレム「いいこと思いついた。お前俺の吹雪を食らって永遠に凍りつけ。」
↑
ヌケニン「うわー,永遠に凍りつけだなんて
キュレムさんこわーい(棒読み)」
↑
キュレム「残念。フォルムチェンジすればターボブレイズ(テラボルテージ)で氷技通るぜ」
↑そもそもクロスチェンジすればクロスフレイムあるけどね
↑↑↑つ「もりののろい」
↑↑クロスチェンジ しなくてもシャドークローとかそらをとぶとかあるぜ(使うかどうかは置いといて)
てか吹雪関係ねえぇぇぇ
後発の
フリージオとは物理が紙で早めの特殊アタッカーという種族値配分が似ている
違うのは此方が特攻重視で彼方が素早さと特防重視という点
↑SMで彼方がH+10、B+20という先制技を耐える位の種族値上昇が行われたようだ
個人的に、こいつが進化できない理由は微妙すぎる種族値のせいだと思うんだ。
次形態を与える以上種族値を底上げするのは当然だけど氷複合で高速高火力なんてさすがにまずいだろうし、
かといってこの耐性で
先走った同期のように素早さを下げると下手すれば弱体化する。
奴等と同じ種族値計で程良い強化をするにはどうすればよいのだろうか。
↑75 75 65 125 95 105…うん、強すぎるな。かといって75 95 65 125 95 85とかしたら途端に微妙になっちゃうし。難しいなこれ。
↑115 50 90 115 105 65とかどう?
ドラゴンに後出し可能。交代読みのキッスや高火力特殊技は健在。
かといって耐性死んでるから、そんなに強すぎることもない…気がする。
あるいは、龍が暴れまくってる以上Sがラティ超えてもいい気がするんだが、そんなにまずいかな?
↑命中75のあくまのキッスがあるからタイプ関係なしに素早さが高いのは危険だと思われる。ガブ抜きの103あればいい方
↑素早さは65→95って来てるから次は125だ!!…ないな。
全↑誰もツッコんでないけど、
エレブーは490、ブーバーは485、こいつは455だから540前提は無理じゃない?
全↑
ドラゴン減って鋼炎多い今の環境なら高速氷出ても許されそうだけどね…零度も覚えないし
全↑進化出来ない理由はルージュラの時点で美貌が完成されすぎていたからだと、そういうことにしておこう
全↑ソード・シールドではリストラされた上に、
ガラル地方のピエロにタイプをパクられて進化されるという憂き目に遭った。
一番↑ 進化出来ない一番の理由はその既に極まってしまっている美貌のせいじゃないか?
↑終わっちゃってるよね
この娘、意外と特攻高いな。115…こおりタイプ2位か…
1位は
グレイシアだが、
グレイシアと違ってこいつはスカーフで130族を抜けるすばやさを持つ。
技もやつより断然豊富だし、進化しなかったけど何とかやっていけるんじゃね?
↑実力は間違いなくあるんだけど何でか陰が薄いんだよなー
↑似たような種族値でこいつを上回る実力者が多いのが原因と思われる。
↑ヤチェ持ち
カイリューを1発で葬った時から信じて使ってるぜ。
↑×3 耐久の問題で先制技に弱すぎるからかと
↑×4 さらに第四世代で
似たようなやつが現れたからな
↑×5 ここ風で
サンダー確2だからすごい方なんだが…
↑全 こいつの問題はあの紙と呼ばれる
フーディン以下の物理耐久がなぁ…タイプ一致バレットパンチが飛んでくるだけで死ぬ
計算してみると臆病252珠持ち冷凍ビームでほぼ確実にH振り
カイリューを「マルチスケイルごと」沈めることができる。
よっぽど日頃の行いが悪くない限り倒せる。
さらにこの状態だと特防特化
ハッサムですらめざ炎で7割くらいで一撃。ルージュラ始まってるぜ!
バレパン?普通に確1ですが何か?
あ、でも攻撃特化
カイリューの神速は無振りでも耐えます。(5割くらいで珠の反動で沈むけど)
ただ防御とHPの個体値が甘いと乱数で落ちる。(大体片方がVならもう片方が20くらいから乱数に入る)
ゆきなだれを自力習得するのはコイツだけだ!
ドーブルに教えて陸上グループに遺伝させることもできるぞ!!
現実:遺伝できるのはニューラとホエルコだけです。ウリムーやたまちゃんは進化しないと覚えないから無理。
↑さらにHGSSでタマムシデパートで売られるように。
↑↑時は流れ
バイバニラ系統、
アマルルガ系統、
クレベース系統も自力習得出来るようになりましたorz
↑更に時は流れ
ケケンカニも自力習得。
以前は肌が真っ黒だったが今では変わっている。黒人差別の影響だとかなんとか…
↑本当は初代当時流行っていたガングロの女子高生や女子大生がモデルなんだがな。勘違いといえば勘違い
↑↑BW発売前はブラックとホワイトというタイトルは「白人と黒人の差別をイメージしてしまうのでは?」と言われてたけど特に問題も起きず、2011年3月に海外でも元のタイトルで発売することになった。
↑wikipediaによると、アメリカに住んでいる(たしか)黒人の人に「どのような呼び方で呼ばれたいか」というアンケートをとったら
「ブラック」が一位(44.15%)で、ブラックが差別っぽいという理由で後から作られた「アフリカ系アメリカ人」は二位(28.07%)だったそうだ。
こちらが過剰に意識するほど気にしてないみたいだね。勿論使い方によっては蔑称になりかねないからそこは注意すべきだけど。
↑逆にワースト記録でアウトなのが「二ガー/nigger」。現在では明確に差別的意図しかない発言になり、社会的にも危険扱い。
(新聞に書かれたら即アウト・解雇理由にも含まれる・メジャー経験もある某日本人野球選手も勘違いであわや暴行沙汰になったetc)
↑↑4番道路も「騒ぐ方がおかしい」と思う人が多かったらしいな。今後モデルとなる地でもこうだったらいいね
↑4番道路の話kwsk
2011年春、フジテレビ系列にて放送されていたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』にて、名前のみだが登場している。
(しかしアニメ本編では別のものに修正されているので、確認できるのは絵コンテや小説版のみ。)
唇ほら、こんなにぶっといもん。
↑名前以外関連性がないが
某戦隊には
ルージュラフレシアが登場する
XYではフェアリータイプの攻撃技として「ドレインキッス」が追加される。果たしてコイツは覚えるのだろうか。
↑てんしのキッス、あくまのキッス、ドレインキッス…あと1枠必要だ。ハートスタンプでもいれとくか?
↑↑おめでとう。バトルハウスにてドレインキッスを覚えたルージュラを確認した。
うちの
ヌメルゴンがあくまのキッス+メロメロ+ドレインキッスの前に散ったよ。精神的に。
XYにて「ポケパルレ」が登場!
これはタッチスクリーンを使ってポケモンとスキンシップをとるものだが、ポケモンによって触ると喜ぶ部分が違うという。
さて、こいつの場合は…
SMではパソコンに個体値ジャッジ機能が加わり、Vの箇所には「さいこう」と表示される。
V箇所を確かめようと心の中で「さいこう」を連呼していると、どうもルージュラが浮かんでしまう…
↑すまん分からん…どゆ事?
↑
サイコォォォォォォォォ!!!!サイコー!サイコー!サイコー!サイコー!サイコー!サイコーサイコーサイコーサイコーサイコーサイコーサイコーサイコー
サァァァァァァイコォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!
↑ヒント込みでも分からない俺に誰か教えてくれないだろうか…
↑「ルージュラのクリスマス」だな。
ポリゴン回の次に放送予定だったことで有名
↑全部
https://youtu.be/ix0sIF3Rf_E まじで洗脳されるので視聴要注意。
こいつ他の眠り技の仕様変更で相対的に強化されてる感じがする
他の眠り技と悪魔のキッスを比較した場合
悪魔のキッス |
命中率75 |
|
眠りごな |
命中率75 |
草タイプ、防塵、防塵ゴーグルで無効 |
茸の胞子 |
命中率100 |
草タイプ、防塵、防塵ゴーグルで無効 |
歌う、草笛 |
命中率55 |
身代わり貫通 防音で無効 |
ダークホール |
命中率80(7世代以降60) |
ダブル、トリプルで複数ヒット 7世代以降ダークライ以外が使うと失敗 |
催眠術 |
命中率60(ダイパのみ70) |
|
他と比べて悪くない命中率と少ないデメリットでいい感じの立ち位置になった感がある
VC産では暴れるを覚えることができる。
正直ネタ技だが、
同期に対して鬱憤を晴らしてやろう
↑わざマシンだがいかりも覚える
ルージュラ自身はDLC冠の雪原にて解禁。
本作では"ゆうわく"や"しぼりとる"といったエッチな技が削除されてしまった。
多感な青少年にはこいつは刺激が強すぎるようだ。
初めてカンムリ雪原に来た時、色違いのイノムー見付けて「おおお神アプデ!!なーんだゲーフリも分かってんじゃん」
と思ってノリノリで近付いたらこいつだったのは俺だけだろうか…
SVのDLCでは
同期が内定したが、彼女の方は残念(?)ながら登場ならず。
↑いい加減進化よこしてトリオポジに戻してもよさそうなもんだが、やはりまさこの美貌を弄るなぞ恐れ多いということか。
↑↑もともと彼女を登場させる予定がなかったのか、なんと本作ではあくまのキッスがデータごと削除。今後登場するにはこの技を復活させるかどうかが課題になったか。
ネタ型
ネタ特化型
性格:いじっぱり
持ち物:火力↑↑系
技:しっぺがえし、ゆきなだれ、ねこだまし、トリックルーム
ゆきなだれやトリックルームを選んだが最期。あなたは私を殺してしまうw
↑これどういう事?
↑『後攻技選んだらその前に相手の攻撃で死ぬぜ!』ってことじゃない?
キス魔型
性格:イメージに合いそうな性格
努力値:お好みで
特性:お好みで
持ち物:あかいいと
確定技:あくまのキッス/てんしのキッス/ドレインキッス
選択技:メロメロ/ハートスタンプ/ゆうわく
相手に色気を振りまきキスをしまくる。相手はメロメロになって生気も吸われていく。
ロリーパキラー型
性格:ゆうかん
個性:きがつよい、がまんづよい等を推奨
持ち物:きあいのタスキ(ハチマキも可)、ひかりのこな(痴漢よけスプレーのつもり)など
確定技:フラッシュ、しっぺがえし、おうふくビンタ(目覚ましビンタでも可)
選択技:あくまのキッス、ゆうわく、しぼりとる等
スリーパーの項を見ていたらおもわず作りたくなってしまった。選択技を使うとどっちが被害者なのかわからなくなるのは仕様。
↑こいつどちらかというと襲う側だよなw。ムチュールだったら危ないところだったが。
でも悪魔のキッスで昏倒しないということは、ロリーパまさか熟女にも興味があるということなのか?!
↑人生いろいろ、ロリーパの好みもいろいろ
バトルタワー型
性格:不明(耐久寄り?)
努力値:適当で
特性:どんかん
持ち物:不明
技:ほろびのうた/まもる/あくまのキッス/くろいまなざし
ダイパのバトルタワーでシングルバトル4,5周目辺りによく登場する型。
くろいまなざしで逃げられなくして、ほろびのうたを仕掛ける。
そして、3ターンをまもるやあくまのキッスで乗り切り確実に相手を葬りさるという戦法を取ってくる。
…しかし、私が対戦した時は相手はなぜかコイツを最後に出してくることが非常に多い。
そして、こっちがまだ3匹残ってるのにほろびのうた⇒勿論3匹も倒せるはずなく自殺 というパターンが殆ど。
というか、それ以前になぜこの型を耐久の低いコイツでやるのかが不明。
↑パールでこいつが先発で出てきたから
ゲンガー達が三タテされました…
ゴキブリとの戦い型
性格:冷静(普段冷静な人でも…+素早さダウン)
努力値:素早さには振らない。ゴキブリの速さを実感する。
特性:よちむ(なんだか嫌な予感が…気配が…)
持ち物:虫除けスプレー(殺虫剤的な意味で)
技候補:はたく(スリッパで)/おうふくビンタ(新聞紙で)/れいとうビーム(スプレー発射)/なげつける(物を)/
こらえる(恐怖を)/じこあんじ(死んだ?…死んだよね…?)/ねがいごと(誰かどうにかしてっ)
人型でありタイプ的に
ゴキブリが出ると恐怖なあたりとかもうばっちりなんで作った。
素早さ上昇補正無振りの
ヒードランの素早さ>素早さ下降補正無振りのルージュラの素早さなので基本性能で負けることも可能。
ヒードランの先制かげぶんしんではたくを華麗に避けられよう!
言うまでもないが固定シンボルゆえに
ヒードランは虫除けスプレーに耐性を持つ。スプレーの効かない絶望を味わおう!
↑ワロタwww
↑↑しかもゴキブリは火を吐いてくるぞ!どうしよう…
↑↑↑その上スプレーは4分の1、その他攻撃は2分の1どうするルージュラw
欲を言えばあばれる(パニック状態)とかバトンタッチ(アレなんとかして!)とか欲しかった。
↑昔な、あるマンガでルージュラがあばれるを繰り出してたんだぜ…。
初代では暴れられたのにな…なんで覚えられなくなっただろ。
↑初代VCの登場であばれる覚えたぜ
SMではさらなる強敵の
フェローチェが出現。基本性能で負けてとびかかるで即死できる上に、こおりタイプとしての仕事すら脅かしてしまえる。
↑だが襷を支給し猫だましを教えるだけで逆に退治できてしまう。巣に蜻蛉返りされたら手出し出来ないけどね。
変質者型
性格:特攻↑(瞬間破壊力重視)or防御・特防↑(しつっこさ重視)
補助性格:イタズラがすき、かけっこがすき、ものおとにびんかん、たべるのがすき、(アダルトな領域になりそうなそっ)ちのけがおおいの5択
努力値:性格で伸びる能力中心に配分
特性:どちらでもいい
持ち物:こうかくレンズ、あまいミツ、あかいいと、ねばりのかぎづめ、たべのこし等
確定技:わ る だ く み、しぼりとる
選択技A:くろいまなざし、あくまのキッス、てんしのキッス、メロメロ、ゆうわく
選択技B:やつあたりorおうふくビンタ、めざめるパワー
HGSSでの新タマゴ技わるだくみを使って、
スリーパーの後を追うかのような変態型を目指す。
活きのいい、そしてできれば若々しい♂のポケモン読みで「わるだくみ」。その後は選択技Aで相手の♂ポケモンをロック。
わるだくみで高まった特攻で強引にしぼりとるを仕掛け、ヘヴン状態再現も兼ねてめざめるパワーで追撃する。
ただし♀のポケモンが出てきた場合はわるあがき代わりのわるだくみ連打でおとなしく倒されるか、他に交代するしかない。
♀で止まりたくない場合はやつあたりかおうふくビンタで殴りかかるのが安定。
とにかく♂狙いなら攻撃面に、待ち伏せたのに期待に反してやってきた♀と女の戦いをするなら耐久寄りにして、魅せろ!
つみな女型
性格:ずぶといなど
特性:どんかん以外
技:メロメロorゆうわく、どろぼうorトリック、めいそうorヨガのポーズorかげぶんしんorわるだくみ(推奨)、ほろびのうた
相手をメロメロに誘惑し、道具を貢がせる罪な女。
積み技で能力を上げまくる積みな女。
そして滅びの歌で詰みな女。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:かいがらのすず
技:れいとうビーム/ねこだまし/あくまのキッス/メロメロ
催眠とメロメロが強力だが素早さに振っていないのが救い。HPを伸ばしているとはいえ物理技で弱点を突けば倒せる。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:ひかりのこな
技:ほろびのうた/くろいまなざし/あくまのキッス/まもる
滅び型。眠らされて眼差しに捕まったら最後。ターン稼ぎに守ると粉まで用意する徹底ぶり。
防御に特化しているため不一致弱点は耐えることがある。
その3
性格:がんばりや
努力値:HB255
持ち物:せんせいのツメ
技:ゆめくい/あくまのキッス/メロメロ/みがわり
夢食い型。目覚めても身代わりで攻撃を受け流しまた眠らせてくる。こちらが♂の場合さらなる悲劇を味わうことに…
先手で倒そうにも爪が厄介。ただ性格は謎。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/れいとうビーム/あくまのキッス/うそなき
その1の改良版で唯一一致技が両方揃っている。防御と素早さは伸ばしていないので先手の一撃で倒してしまいたい。
DPバトルタワー型
その1
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:ひかりのこな
技:くろいまなざし/ほろびのうた/まもる/あくまのキッス
「バトルタワー型」参照。
その2
性格:むじゃき
努力値:HS252
持ち物:あやしいおこう
技:あくまのキッス/ゆめくい/めざましビンタ/エナジーボール
夢食い型。耐久は低いが最速なので注意。めざましビンタは完全にネタ。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:ものしりメガネ
技:れいとうビーム/サイコキネシス/きあいだま/シャドーボール
特殊フルアタ。素早さは犠牲にしているが火力や範囲に優れる。
その4
性格:がんばりや
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:くろいまなざし/あくまのキッス/ほろびのうた/ドレインパンチ
滅び型だが性格不一致だったり無駄なドレパンがあったりとはっきり言ってその1の劣化。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:カゴのみ
技:サイコキネシス/れいとうビーム/あくまのキッス/うそなき
催眠技は手強いがS無振り。先手で殴れば怖くない。
その2
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:のんきのおこう
技:ゆめくい/あくまのキッス/ほろびのうた/くろいまなざし
DPバトルタワーその1と同じ構成だがB無振りなので物理技であっさり落ちる。
ただし先手を取られたりお香で外れたりしたが最後、眠らされた挙句黒い眼差しで交代での夢食い回避すら許されずハメられるため危険。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:たつじんのおび
技:ふぶき/エナジーボール/シグナルビーム/しぼりとる
エスパー技を抜いてるが悪対策のシグナルビームを持っているので注意。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:こだわりメガネ
技:れいとうビーム/サイコキネシス/きあいだま/シャドーボール
フルアタ型。最速を捨ててるのが幸いか。
サブウェイ型
その1
性格:おだやか
努力値:HB252
持ち物:ナゾのみ
技:あくまのキッス/メロメロ/ゆうわく/くろいまなざし
♂ポケが捕まってしまったら最後、クオリティも合わさって延々と魅了され続けるハメになる
↑これ相手に攻撃できないんじゃないの?
↑↑それなんてサ○ュバスクエスト
↑↑↑バッテリーランプが赤くなった辺りで♂の特殊アタッカーがコイツに捕まり、
倒して貰えば後続のかげうちで倒せると思っていたら攻撃ワザが無いことに気づいた。
あの時の絶望感は異常。結局、勝つことも負けることもなく連勝数ストップした。
↑つ「にげる」
とりあえず♂の特殊アタッカーがぶつかれば最後、永遠に誘惑され続ける運命になる。対策としては、
その1:物理アタッカーを出す。
最悪♂でもメロメロで運ゲに持ち込まれるだけだし、積むわけではない。ただし♂の場合結構詰む。
その2:♀のポケモンを出す。
特殊アタッカーでも悪魔のキッスと黒いまなざししか効かないので普通に倒せる。
その3:頑張る
倒すのに時間はかかるが、相手は攻撃してこないためPP切れでもない限り頑張れば必ず倒せる。
倒したら是非とも記録しておきたいところである。
↑力尽特殊
ニドキングがメロメロ食らってもそのままつのドリルで昇天させた俺は勝ち組w
その2
性格:おっとり
努力値:CS255
持ち物:あかいいと
技:サイコキネシス/こおりのいぶき/ねこだまし/ちょうはつ
猫騙しが厄介。それ以外は普通の特殊型。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:たつじんのおび
技:ふぶき/サイコキネシス/きあいだま/こごえるかぜ
割とガチ。気合玉を搭載してるので先手が取れないと返り討ちにされる。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:こうかくレンズ
技:ふぶき/サイコキネシス/ねこだまし/あくまのキッス
悪魔のキッスで眠らせ後は吹雪くなり念じるなり好きにして!!
…まぁラムなど状態回避道具を持っていれば安心。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:CS255
特性:どんかん
技:ゆめくい/あくまのキッス/シャドーボール/ランダム
脅威の悪魔のキッス+夢食い型。
メインウエポンが眠らせないと機能しない関係で悪魔のキッスの使用頻度が高く、初めて登場するランク5では鬼のような強さを誇る。
ダブル
努力値:CS255
特性:どんかん
技:れいとうビーム/あくまのキッス/シャドーボール/ランダム
こちらは夢食いが冷凍ビームに差し替えられた。ランク5時点ではシングル同様能力の高い難敵。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ルージュラ系統の歴史
第1世代
赤緑時代は交換でのみ入手できる貴重な存在。また当時は珍しい冷凍パンチの使い手でもある。
氷や
エスパーが最強と目されていた時代、その両方の技をタイプ一致で放てるルージュラは自身の低い物理耐久を補うほどの魅力が有り、
見た目にも強烈な悪魔のキッスは催眠術以上の命中精度を誇るという強みもあった。
物理耐久の低さゆえ
ケンタロスの破壊光線で瞬殺されてしまうが、その点を差し引いても評価が高かった。
弱点の岩、炎、虫がマイナー傾向だったのも追い風であろう。
当時氷は炎に半減されなかった上、岩技も2つと少なく、虫に関してはまともな技は
スピアーのダブルニードルくらいで、
実質弱点なしと考えても良いようなものだった。
ちなみになぜかこの時代は暴れるが使える。
ポケスタでの瀕死モーションはなかなか衝撃的であった。
三色パンチ仲間の
エレブーは99カップでポストサンダースとして抜擢された。
その一方でブーバーは炎タイプが苦戦していた時期ということも有ってマイナーに甘んじていた。
第2世代
新属性追加や
ゴーストの仕様変更、吹雪の命中率低下、炎や格闘の見直しで氷・
エスパー帝国が崩壊。
さらに2世代から追加されたあく,
はがね どちらもそのまま丸ごと弱点に追加されてしまったのも痛い。
ねむねご普及による悪魔のキッス弱体化、物理技の需要増加で致命的になった紙物理耐久、前作では実質弱点なしだったが岩・炎技の需要増加、メガホーンやシャドーボールの登場などで弱点の多さが露呈。
特攻が20上昇したものの吹雪及びサイコキネシス弱体化はかなりの痛手だった。
この逆風で
ダグトリオや
ペルシアン同様前作のメジャーから一気にマイナーポケモンに格下げ。
新たに滅びの歌を覚えたのだが、そちらの方面ではムウマと言うより強い使い手がいた。
この世代から前作の三色パンチ仲間だった
エレブー、ブーバーと共に進化前のポケモンが現れ、リトルカップで注目された。
第3世代
メロメロにならない「鈍感」の特性は、相手次第なので狙って発動させにくい。
他のポケモン同様、努力値の仕様変更により耐久力が低下しており、特にもともと物理耐久が低いルージュラはその傾向が顕著であった。
ねむねごの性能が改められ再び眠り技の需要がそこそこ上がったため、
マイナー級ながら悪魔のキッスと滅びの歌で何とか頑張っていた。
仲間の
エレブーやブーバーも耐久力は良くないので、ルージュラと同じく個性を出す方向で頑張っていた。
この世代から肌の色が黒から紫に変わった。
第4世代
眠り技が強力になったため性能はアップ。気合玉等の新技も追加された。
相手の技を知る新特性「予知夢」は、後続のポケモンに交代する際には生きてくるかも知れない。
霰+吹雪が必中となり強力になったので、霰パでスカーフを巻く事もあるが、
ダブルでは
グレイシアという強豪がいる上、
メタグロスという天敵がおり、出番に恵まれない状況が続く。
エテボースの命の珠+猫騙しでも落とされる恐れがあり、打たれ弱さは変わらず。
強化はされているのだが、それ以上の周りの強化についていけていないというのが現状か。
特攻と素早さはそれなりに高いので、ダブルで
グレイシアの控えに入れておく、という使い方も有る。
プラチナでは眠りターンの修正がされたため、悪魔のキッスが弱体化した。
教え技では補助技にトリックが追加された。
仲間だった
エレブーとブーバーはそろって進化したが、残念ながらルージュラは置いていかれた。
第5世代
今回も進化系は登場せず、相変わらずブーバー、
エレブーとは一歩退いた位置にいる。
サイコショックの登場は、特殊受けで止まりやすいルージュラにはうれしいところ。
しかし催眠の眠りターン数減少で、あくまのキッスが弱体化。
4倍弱点を持たない
ドラゴンが多数増加した事はタイプ一致氷使いのルージュラにはプラスだが、
新参の
ドラゴン勢は
クリムガンを除き皆ルージュラより速く、その
クリムガンもふいうちを使える。
さらに岩・格闘タイプの需要増加、
ナットレイ、
ブルンゲル等の強力な受けポケの登場、とルージュラにとっては逆風気味。
一応、流行りのマルチスケイルカイリューをねこだまし→冷凍ビームで
確実に仕留められる(精神力かどうかを読めたら、の話だが)のはそれなりにプラス。
夢特性はかんそうはだ。水無効、氷半減を活かし雨メタ・守護神を務める事ができるようになった。
第6世代
やっぱり進化系は登場せず、新要素のメガシンカも与えられなかった。
新タイプの
フェアリーの登場により弱点を突けるドラゴンが減少、
ファイアローの台頭による岩技やステロの搭載率上昇、
メガガルーラの大流行でタスキが役に立たなくなる機会が増えるなど、環境は第5世代以上の逆風。
永続天候の廃止で霰パや雨パも弱体化したのも痛い。
一応ドレインキッスを習得したが、火力不足かつ相性補完もいまいちと、有難味が薄い。
第7世代
進化系は…今回もダメでした。
第6世代以上に
フェアリー重視の環境になり、
ドラゴンが減り鋼炎が増えるなどますます適応が難しくなった。
先制技を封じる特性・フィールドの登場で先制技による出オチは減ったが、
同時に130族ですらこだわりスカーフを巻くような純粋な素早さ重視の状況になり、しばしば自慢の素早さでも出し抜かれるようになった。
ネタ戦術に近いが、これを逆手に取ってトリックルームを使い意表を突くのも一つの戦法。
第8世代
当初は登場できず、冠の雪原で復帰。進化系は…またしても無し。
それまで固有タイプだった
エスパー・こおりの複合に
バリコオル、そして禁止級だが
白馬バドレックスが登場。
バリコオルには物理耐久でかなりの遅れをとっており、特殊耐久でも劣る。
とはいえルージュラの方が大分素早いので、競合先はむしろ進化前のきせき持ちガラルバリヤードの方だろう。
どちらにせよ特攻では勝る上、特性で差別化は容易なはず。
この世代では大量の技が追加され、同時に没収されているが、
ルージュラに関して影響があるのは技自体が消滅しためざめるパワー、オーロラベール、リサイクルぐらい。
リサイクル、オーロラベール共にルージュラよりきちんと扱える適任がいるものなので、失ったことは然程痛手とはならない。
むしろ条件付きながら優秀な全体攻撃となるワイドフォース、
および高めの素早さ、極端に差のある耐久やどんかんと相性の良いアンコールを習得したことが大きい。
ゴースト跋扈下の環境ではあるが、シャドーボールを持つので対策には困らない。
低い耐久をある程度補えるダイマックスとも相性はまずまず。
第9世代
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ムチュール |
ルジューラ |
1 |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
したでなめる |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
4 |
1 |
こなゆき |
40 |
100 |
こおり |
特殊 |
25 |
8 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
12 |
12 |
ねんりき |
50 |
100 |
エスパー |
特殊 |
25 |
16 |
16 |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
25 |
20 |
20 |
うたう |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
15 |
24 |
24 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
28 |
28 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
32 |
34 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
36 |
1 |
てんしのキッス |
- |
75 |
フェアリー |
変化 |
10 |
- |
40 |
あくまのキッス |
- |
75 |
ノーマル |
変化 |
10 |
40 |
46 |
くろいまなざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
44 |
52 |
ほろびのうた |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
52 |
58 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技01 |
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技04 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv28 |
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技17 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技18 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技35 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技47 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
Lv24 |
技51 |
つららばり |
25 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技63 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技64 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技69 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
|
技70 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技71 |
ワンダールーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技72 |
マジックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技87 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技91 |
サイコフィールド |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技05 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技06 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
Lv58 |
技11 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv34 |
技14 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技34 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技38 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技40 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技49 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技68 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技82 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
トリプルアクセル |
20 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
あばれる(レベル) とっしん、みずでっぽう、バブルこうせん、じごくぐるま、ロケットずつき、いかり、がまん、サイコウェーブ(マシン) |
第2世代VC |
のろい、あまいかおり、あくむ(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、カウンター、ものまね、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
グロウパンチ、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おうふくビンタ、めざましビンタ、しぼりとる、ハートスタンプ(レベル) おまじない(レベル、ムチュール時) いやなおと(レベル、ピカブイ) どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、じこあんじ、いちゃもん、エコーボイス、こおりのいぶき、 ないしょばなし、オーロラベール、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、ちきゅうなげ、テレポート(マシン、ピカブイ) ゆうわく、ヨガのポーズ、ミラクルアイ(タマゴ) きあいパンチ、リサイクル、みずのはどう、いやしのすず、マジックコート、テレキネシス、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年01月30日 22:48