じゅうりょくパーティ
【技名】じゅうりょく
【タイプ】
エスパー
【分類】へんか
【PP】5
【効果】ひこうタイプ・特性ふゆうのポケモンにじめんタイプのわざが当たるようになる。
詳細な効果
- 飛行タイプ・特性ふゆうのポケモンに対して、全ての地面タイプの技、まきびし、どくびし、ねばねばネットが当たるようになる。
- ふうせんを持ったポケモンを出してもアナウンスされない。
割れていなければじゅうりょくが切れた後に地面技を無効化できる。
- 全てのポケモンの回避率が下がる。
- はねる、そらをとぶ、とびはねる、でんじふゆう、とびひざげり、フライングプレスが使えなくなる。
そらをとぶ、とびはねるで空中にいるポケモン、でんじふゆう状態のポケモンは技が解除される。
※パワフルハーブを持っている場合(そらをとぶ、とびはねる)も失敗する。
- Gのちからの威力が1.5倍になる。
効果は発動ターンを含め5ターン、優先度は±0。
なお、飛行タイプに地面技が当たるようになるとあるが、飛行タイプ自体は消えたりしないので注意。
【例】重力中
リザードンに10まんボルト→効果は抜群
回避率の下降値は「場のポケモン全体に回避ランク-2分の補正がかかる」。
言い換えると、全ての技の命中率が約1.66倍に跳ね上がるということ。
具体的には命中60の技がちょうど命中100になる計算。
ただし一撃技は補正を受けないので注意。
長所
- 天候パと比べて、ポケモンのタイプに偏りが生まれにくい。
- 地面対策を飛行タイプ、ふゆう持ちに頼っている相手に強い。
ふうせんも無効化、不意のひこうテラスタルも牽制できる。
- 命中不安の攻撃技が当たりやすくなるため、付きまとう負け筋を払拭できる。
- なんならハイドロポンプやきあいだまなどの命中不安技も無理なく採用できる。
- さいみんじゅつやねむりごななどの催眠技を安定させられる。
- 相手のとびひざげりやとびはねるを封印できる。
短所
- 相手の技も当たりやすくなってしまう。
- こちらの飛行タイプやふゆう持ちにも、地面技が通ってしまう。
- 天候パと異なり、直接技の威力には干渉しない。
- 発動要員が全体的に遅く、数も少ない。
パーティ構成例
重力発動後、退場して後続に繋ぐか、そのまま攻撃や妨害を仕掛ける。
相手の攻撃を最低1発は耐えられる高耐久を持つポケモン、発動を妨害されにくい高速ポケモンが望ましい。
退場技があると便利。
はりきり持ち、地面タイプのアタッカー、低命中高威力技持ちなどが該当。
地面テラスタルで地面技をタイプ一致にするのもアリ。
重力で命中が上がるのを利用し、基本は攻撃あるのみ。
普段は当たりにくいさいみんじゅつやねむりごなを仕込んでおき、相手の動きを封じるのもいいだろう。
重力ターンには制限があるため、ある程度は重力に頼らずとも戦える構成にしておくことをお勧めする。
地面タイプの技が飛行やふゆう持ちに通る性質は、時にこちらにも牙を剥く。
耐久力のある水や、地面を半減できる虫や草などを対策として入れておくとよい。
もちろん、上の重力下アタッカーと兼任でも可。
命中率が80以下のわざ一覧
命中80(補正後:約132) |
物理 |
もろはのずつき、ダストシュート、ストーンエッジ、クロスチョップ、じごくぐるま、みだれひっかき |
特殊 |
ハイドロポンプ |
変化 |
どくガス、スプーンまげ |
命中75(補正後:約124) |
物理 |
ドラゴンダイブ、メガトンキック、アイアンテール、たたきつける |
変化 |
ねむりごな、しびれごな、どくのこな、てんしのキッス |
命中70(補正後:約116) |
特殊 |
かみなり(雨時必中)、ふぶき(雪時必中)、ぼうふう(雨時必中)、きあいだま、スモッグ |
命中60(補正後:約100) |
変化 |
さいみんじゅつ |
命中55(補正後:約91) |
変化 |
ちょうおんぱ、うたう |
命中50(補正後:約83) |
物理 |
ばくれつパンチ |
特殊 |
でんじほう、れんごく |
重力始動要員
|
重力と相性のいい技 |
他に目ぼしい技 |
退場技 |
備考 |
プクリン |
うたう、だいもんじ、かみなり、ふぶき |
リフレクター、ひかりのかべ、てだすけ、ステルスロック、いやしのはどう |
|
|
ラッキー |
うたう、かみなり、ふぶき |
ひかりのかべ、てだすけ、ステルスロック、いやしのはどう |
いやしのねがい |
|
ハピナス |
うたう、かみなり、ふぶき |
ひかりのかべ、てだすけ、ステルスロック、いやしのはどう |
いやしのねがい |
|
ドータクン |
さいみんじゅつ、じしん |
リフレクター、ひかりのかべ、てだすけ、ステルスロック、ふういん |
てっていこうせん |
|
イシヘンジン |
ストーンエッジ、じしん |
ステルスロック、ワイドガード、ふういん |
|
|
スナノケガワ |
かみなり、でんじほう、だいちのちから |
リフレクター、ひかりのかべ、ステルスロック |
|
|
重力下アタッカーの例
◆タイプ一致で地面技が使えるポケモン
地面の一貫切りを飛行タイプや特性ふゆうに頼り切ったパーティは数多い。
そのため、相手に思わぬ奇襲を仕掛けることができる。
- ガブリアス:600族にして地面アタッカーの定番。
普段は炎技で対処するしかない浮いている鋼にも重力じしんが刺さる。
- ワルビアル:地面タイプでは唯一のじしんかじょう持ち。
一匹でもこのポケモンで倒してしまえば、相手をこちらのペースに引きずり込める。
- リククラゲ:火力不足だが、草タイプで重力地面技の一貫を切れるのが強み。
特性で後攻にはなるがキノコのほうしも使える。
- イダイナキバ:ぶちかましはデメリットもあるが強力な地面技。
晴れならこだいかっせいを発動しつつ弱点の水も軽減できる。
- スナノケガワ:希少な地面特殊アタッカーにして重力発動要因。
素早い相手はでんじほうで麻痺させつつ負荷をかけられる。
◆特性:はりきりのポケモン
重力下で命中100になる技は、命中60まで。
そのため、はりきり持ちのポケモンの技は命中75のものまでが命中100になる。
技外しを恐れず、攻撃力上昇だけを受けられるのは強力。
- アップリュー:専用技Gのちからには、重力下で威力が1.5倍になるという隠れた効果が存在。
無重力ではまともな使用が困難なはりきりドラゴンダイブも当てられるようになる。
- イキリンコ:一致技の威力が120と高く、はりきりが掛かれば同タイプトップクラス。
反面技範囲が狭いので、テラバーストで補いたい。
◆その他
ポケモンの技にはだいもんじやストーンエッジなど、命中不安だが高威力の技が多数存在する。
特にきあいだまは他に格闘タイプの技を覚えないポケモンが覚えることが多く、
通常のパーティと異なり安定して使えるのは利点。
また、重力下ではさいみんじゅつが命中100で使えるようになる。
用途も起点化したり、相手を流したりとさまざまに使えるが、
エレキフィールド中は無効なので注意。
他にも、でんじほう、れんごく、ばくれつパンチなど、
低命中だが追加効果に優れる高威力技を覚えるポケモンも重力適性が高い。
- リザードン:飛行ウェポンのぼうふうとエアスラッシュは威力差が大きく、35も離れている。
また強力なだいもんじや当たれば必ず火傷にできるれんごくも習得可能。
- ゲンガー:さいみんじゅつ+たたりめが高威力。
重力があればゴースト技との補完に優れるきあいだまも撃ちやすい。
- ハピナス:低くない特攻である程度殴れる重力発動要因。
うたうの命中を上げられる他、てんのめぐみならかみなりで6割麻痺も狙える。
- ドクロッグ:ダストシュートやストーンエッジの命中不安を払拭できる。
かんそうはだで水無効のため、サブの岩や地面をテラスタル先にするのも手。
- ウォッシュロトム:強力なハイドロポンプとかみなりの両方をタイプ一致で使える。
対戦環境でもよくみる強力なポケモンだが、ふゆうが機能しなくなってしまうのが欠点。
- フロストロトム:電気+氷という優秀な攻撃技の組み合わせをタイプ一致で使える。
氷技がふぶきのみで通常のパーティでは扱いづらいが、重力とは相性がいいと言える。
- アマージョ:重力地面技を半減できる草タイプ。パワーウィップの命中を安定させられる。
先制技を無効化できるのも強みだが、重力中はとびひざげりが使えないので注意。
- イッカネズミ:ネズミざんは1発ごとに命中判定があり広角レンズが欲しくなるが、重力で補えば持ち物が自由に。
積まなくても殴りに行けるこだわりスカーフや、高確率で怯ませられるおうじゃのしるしなどが候補。
- テツノツツミ:ハイドロポンプを覚えなみのりを覚えないという珍しい水タイプ。
重力中はふぶき、切れたらフリーズドライという構成も2つの技の役割が異なることから、無理なく可能。
- テツノコウベ:高威力のぼうふうがタイプ一致、サブに地面技のだいちのちからも持つ。
ぼうふうは雨でも必中になるが、だいもんじの威力は落とさずに済むのが重力ならでは。
- テツノブジン:希少な格闘特殊アタッカーで、重力パではきあいだまがメインになる。
攻撃の方が高いがフェアリー物理技に乏しいため、格闘技とフェアリー技を高威力で両立できるのは重力の強み。
重力中、唯一地面技でダメージを受けないポケモン。ただしかたやぶりの前には無力。
自身もアイアンテールやじしんを覚えるため重力アタッカーとしても使える。
通常地面無効だが重力で弱点になるポケモン
ちなみに重力下で地面に耐性を持つのは草と虫(とどしょく
ミミズズ)のみ。
よって炎や飛行とあわせればかなりのポケモンに等倍以上つけることになる。
意見場
最終更新:2023年02月07日 21:22