リザードン
No.006 タイプ:[[ほのお]]/[[ひこう]]
特性:もうか(HPが3分の1以下になるとほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:サンパワー(天気が晴れの時、ターン終了時HPが8分の1減るが特攻が1.5倍になる)
体重:90.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
・メガリザードンX
タイプ:[[ほのお]]/[[ドラゴン]]
特性:かたいツメ(直接攻撃する技の威力が1.3倍になる)
体重:110.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
・メガリザードンY
タイプ:[[ほのお]]/[[ひこう]]
特性:ひでり(天気を「ひざしがつよい」にする)
体重:100.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:赤緑青ピ(VC)/FRLG/HGSS/XY/USUM/GO/LPLE/SWSH/HOME/BDSP/SV(限定レイド/配布/藍)
首領仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
リザードン |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
ウツドン |
65 |
90 |
50 |
85 |
45 |
55 |
ヤドン |
90 |
65 |
65 |
40 |
40 |
15 |
ガラルヤドン |
90 |
65 |
65 |
40 |
40 |
15 |
サイドン |
105 |
130 |
120 |
45 |
45 |
40 |
ドンファン |
90 |
120 |
120 |
60 |
60 |
50 |
ドンメル |
60 |
60 |
40 |
65 |
45 |
35 |
グラードン |
100 |
150 |
140 |
100 |
90 |
90 |
トリトドン |
111 |
83 |
68 |
92 |
82 |
39 |
ドンカラス |
100 |
125 |
52 |
105 |
52 |
71 |
カバルドン |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
ドサイドン |
115 |
140 |
130 |
55 |
55 |
40 |
シビルドン |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
タンドン |
30 |
40 |
50 |
40 |
50 |
30 |
パッチルドン |
90 |
100 |
90 |
90 |
80 |
55 |
ウオチルドン |
90 |
90 |
100 |
80 |
90 |
55 |
ジュラルドン |
70 |
95 |
115 |
120 |
50 |
85 |
コライドン |
100 |
135 |
115 |
85 |
100 |
135 |
ミライドン |
100 |
85 |
100 |
135 |
115 |
135 |
ジュラルドンまでのポケモン+
ピカチュウがドン(丼)繋がりで吉野家の「ポケ盛」キャンペーンでフィギュア化された。
メガシンカ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
通常 |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
X |
78 |
130 |
111 |
130 |
85 |
100 |
Y |
78 |
104 |
78 |
159 |
115 |
100 |
リザードン メガリザードンY |
ほのお/ひこう |
|
メガリザードンX |
ほのお/ドラゴン |
ばつぐん(4倍) |
いわ |
|
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/でんき |
|
ばつぐん(2倍) |
じめん/いわ/ドラゴン |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/かくとう/はがね/フェアリー |
|
いまひとつ(1/2) |
でんき/むし/はがね |
いまひとつ(1/4) |
くさ/むし |
|
いまひとつ(1/4) |
くさ/ほのお |
こうかなし |
じめん |
|
こうかなし |
--- |
初代から登場。元祖炎御三家。
ポケモンが始まって以来、
ピカチュウに次ぐ"ポケモンの顔"と言っても過言ではないほどの高い人気・知名度を誇っている。
アニメにおいての称号は良くも悪くも「切り札」
決め技は火炎放射でも大文字でもなく地球投げ
↑アメリカだと一番人気が高いポケモンらしい
↑↑パッケージの出現数も
ピカチュウに次ぐ多さだしな。たぶん
↑↑外人よく色違いリザードン使ってくるしな
↑↑赤版、ポケモンスタジアム、ポケモンスタジアム2、ファイアレッド、ポケダン赤、ポケモンレンジャー、空の探検隊…ものすごく多い。
そしてこの倍以上登場している
ピカチュウ…。
↑↑実は金銀のオープニングでも
フシギバナや
カメックスを差し置いて最後に堂々と出演。おそらくリメイクでも…出ませんでしたorz
↑↑初代の頃の人気投票では
ピカチュウに続き第2位、ちなみに男に限ると第1位。サトシの手持ち御三家の中で、一番光ってる存在
↑でも意外にサトシのリザードンが映画に出てきたのは3作目までだけなんだよな…
アニメで再びジョウト編とかがはじまったらサトシの手持ちにもどってきてくんないかな
↑下のほうに書かれているがアニメBWで戻ってきてたので劇場版神速
ゲノセクトにひさびさに出てた
↑劇場版キミにきめたにも期待通り出演しました
当初は言う事聞かなかったことで有名なサトシのリザードンだが、進化回から言う事聞くようになるまでには実に1年以上ものブランクがある
その間殆ど出番がない上、出ても暴れるか寝るかですぐボールに戻されるという、
ある意味サトシが連れ歩いたポケモンでは最も不遇な時代を経験したポケモンと言っても過言ではない……かも。
唯一の活躍と言えるグレンジム戦が非常に印象に残る回だったのであまり不遇感はないけど
アニメではムサシの手持ちに入ることもある。
ジョウト編のバトルパーク(アニメ版バトルファクトリーみたいな施設)では施設最強を誇る初代御三家を使い、
バトフロ編のニビジム戦ではロケット団から支給されたもの(ホントはヤマコサへの支給品)を使った
ポケスペでは図鑑所有者の1人であるグリーンや、ドームスーパースターのヒースが使用。
ヒースのリザードンは、
フーディンの雷パンチ(当時特殊技)と
メタグロスの岩石封じを喰らっても倒れないというトンデモ耐久力を持っている。
また、攻撃面では
フーディンを地震一発で葬っている。
↑ポケスペではこいつよりナツメの
バリヤードの方がもっと酷い。
フィルターがない金・銀時代なのに、
ストライクの連続斬りを4回受けた後、
ヘラクロスのメガホーンを一回耐えきってる。回復した描写はなしで。
↑↑余談だがグリーンのリザードンはポケスペ3巻(初代の時期)にてなんと炎のパンチを披露している。
普通に炎技を撃てばいいものをレッドの
フシギバナにかまして毒の粉のカウンターをもらっているがな。
ただ、後の描写を見るにこの場面は本来
カイリキーだった可能性がある。
(
カビゴンと戦っていたはずの
カイリキーがいつの間にか毒をもらっていり、レッドが拳圧で毒の粉をカウンターするのを狙っていたり)
64スマブラではモンスターボールから出るポケモンの1匹であり、その頃はいわゆるペラペラグラフィックでの登場となった
そして、ファイターとしての参戦はここから実に9年後の出来事となる
↑そういやリザードンって64からかなり長い(新作が出るまでのペース的な意味で)下積み期間を得てファイターになっているんだよな
Xで一つのチームの中のファイターとして参戦して次回作でソロデビュー。
リトルマックがアシストから昇格したことが目立っているけどこっちも似たような経緯を辿ってる
第5世代まではサイホーンと瓜二つだった鳴き声だが、XYでは全く違う鳴き声となった。
PGL新特性でなんと
サンパワーを習得。
↑さすがにラキハピは確実には倒せないが、
なんと
リザードンのサンパワーブラストバーン(2957006.25)は[[ケッキング]]の大爆発(2883375)をわずかに凌ぐ威力を持つ。
数字は補正あり252振りで拘ったとき。ちなみにバーン>大爆発>オバヒ(2759872.5)でした。
↑↑その火力の具体例を書くためいろいろ計算してみた。控えめC252眼鏡サンパワーブラストバーンだと
耐久無振りハピ…高乱数1(93.5%)
特防特化
レジアイス@オッカ…高乱数1(87.5%)
特防特化ウォッシュロトム…中乱数1(50%)※炎1/2且つ特防特化
耐久無振り
マグカルゴ…確定1※炎1/4です、第7世代以降は中乱数1(62.5%)
205ガブ…確定1
ポリ乙なんて目じゃないほどの破壊力であり、能動的に出せる瞬間火力ぶっちぎり1位である。
ポケモン+ノブナガの野望ではユキムラのベストリンクポケモンにリザードが(ブショー進化すればリザードンも)
奇遇にも初代ポケモンと初代戦国無双(ポケノブのキャラデザインのネタ元)のパッケージを飾った者同士のコンビは熱いものを感じざるをえない
↑イケメンコンビとか胸熱。というかこの二人、似合いすぎだろw
↑↑戦国無双はシリーズ通して幸村が主人公格だからな(もっともゲーム事体は群像劇でそれぞれのストーリーがあるが)
ちなみに2の主役格は石田三成、3は加藤清正。個人的に幸村は
ゴウカザルだろうとは思う。
2013年9月4日に放送されたポケモンダイレクトにて、XYのストーリーでは
カントー御三家ポケモンと共に冒険することが出来ることが判明。
カロス御三家は主人公の友達から貰い、カントー御三家はカロス地方の博士から貰えるそうだ。
さらに、
カントー御三家最終進化ポケモンのメガシンカが確定、ガチです
リザードンはメガリザードンに進化、海外の公式サイトによると特性はひでり、
キュウコンに次ぐ通常ポケとしての晴れパ起動要員となる
サンパワーリザードンとメガリザードンを並べて対戦したいと考えた人も多いだろう、可能であるか分からないが
↑せっかくなら炎
ドラゴンにと思ったが、地面が無効→弱点になるのね。あの見た目で地面が効くのもあれだしww
↑↑ポケットモンスター ジ・オリジンで
メガリザードンXが発表された
黒い体に青い炎とアネ゙デパミ゙を彷彿させる姿をしており、
最初に公開された方はメガリザードンYとなり
ミュウツーに続く二体目の二つの形態を持つメガシンカポケモンとなった
タイプは
炎・ドラゴンに変わり特性は直接攻撃の威力が上がる新特性
かたいツメを持つ
↑↑↑これってシナリオ上は実質、カントー御三家がカロスでも御三家(博士にもらうポケモン)ってことになるのか?
新炎御三家を差し置いてXYのCMで大きく取り上げられた罪な奴
GB版
ヒトカゲ→GBA版リザード→DS版リザードン→メガリザードンの演出は卑怯だ。古参ファンがあれ見せられて欲しくならないはずがない
↑でも同じくCMでもメガリザードンX(物理向き特性)がはかいこうせんを使い、
メガリザードンYが
ガチゴラス(炎1/4)に炎技を放っている。どうしてこうなった…
リザードンがきっかけでオリンピック柔道選手になった男がいる。
↑軽く噂は知ってたんだが、リザードンのことだったのな。初代からの人気の証だろうな。
ポケモンをさがせ3ではギャグ走りをしながら「だれかとめて〜」と叫んでいるリザードンがいる。背中に生えてるその大きな翼で何故飛ばないのだろうか?
スマブラWiiUのあるイベント戦では邪竜扱いされてしまっている。メガリザXが黒いとはいえ何かあんまりである。
↑そういやXのイベント戦でも巨大怪獣みたいな役回りのものがあったな
SMではリザードンにライドすることで従来の「そらをとぶ」を使うことができるのだが、リザードン系統はアローラ地方に生息していない。
↑一応USUMでは島スキャンで
ヒトカゲが出るようになった。もしくはアローラにもリザフィックバレーみたいな場所があるのかもしれないね
SMにてふるいたてるを習得
イメージ的になぜ使えなかったと思うし実用性も謎だが遂に特攻(特殊)を自力で上げる積み技を習得した
スマブラ新作に単体での参戦が決定!
↑さらにメガリザードンXも確認。切り札かな?
↑物理型でやってねな進化形態だから戦うイメージがしやすいね。
↑最後の切り札で登場って言ってたから確定だな ところでYは……
↑↑メガシンカ前:フレアドライブ メガシンカ後:だいもんじ どうしてこうなった
↑でも復帰に使えるフレドラがメガ限定だったら困る
↑↑そもそもスマブラfor開発時期はまだ第五世代だったし、
ゲッコウガだってXY開発中にイラストだけで殆ど性能を作り上げてしまったっていう話だからしょうがないね。
メガリザXは一応A=Cだから大文字撃っててもそこまで違和感はない…と思う
↑全 ところがスマブラSPでは再びゼニガメやフシギソウとのトリオ参戦となった。岩砕きやメガシンカは封印される事に。
2016年2月27日VC版初代配信開始!と同時に最新作にVC版からポケモンを送れる事が判明。
サトシのリザードンのちきゅうなげ復活なるか!?
剣盾ではガラルチャンピオン、ダンデの切り札として登場。
戦闘だけでなく時に方向音痴な彼に代わって主人公の道案内をつかまつるなど、良き相棒ぶりを見せる。
更にはキョダイマックスを会得しており、チャンピオン戦の真打としてその強さを遺憾なく発揮してくる。
↑ 発売前のダンデの印象が完全に
某ペラペラ配管工RPGのウーロン街のチャンピオンだったから
典型的な「チャンピオンであり続ける為なら手段を選ばないタイプ」かと思いきや
皆が憧れるチャンピオンとしての役割を完璧にこなしたのには驚いたな
まあ仮に黒幕だったとしても人気は出てただろうが
↑イメージ的に
ルチャブルを使ってほしかった。
キョダイマックスの姿には消失したメガシンカの姿の要素も盛り込まれている。
口や角・尻尾から炎が出ている要素はXで、それでいてオレンジ色の体色はYの要素といえる。また、翼も炎に変わっている。
ほのおタイプのわざが「キョダイゴクエン」になり、攻撃後ほのおタイプ以外のポケモンにダメージを与え続ける。
ダンデの取る決めポーズは「リザードンポーズ」と呼ばれ、主人公も取る事ができる。
というか
マホイップコレクターは嫌と言うほど見ることになる。
剣盾では進化時につばさでうつではなくエアスラッシュを覚えるようになり、つばさでうつはタマゴ技に変更された。
…
ヒトカゲの
どこに翼が…?
↑SVではタマゴ技から無くなり没収されました。
ついでにガラルでは教えてもらえたダブルウィングやスケイルショットも覚えられなくなっている。
魔法の言葉「ウルボ入り色違いキョダイマックスサンパワーリザードン」
果たしてこの地上に存在し得るのだろうか
↑鎧の孤島にて後天的にキョダイマックスを付与できる「ダイスープ」が登場。
孵化産でもこの条件を満たせるようになるため、いくらかハードルは下がった。
ポケモンマスターズにも(タイトルにいるカルネを差し置いて)ダンデが登場。
が、使用ポケモンがレッドと被るリザードンである。
確かに他のポケモンでは違和感しかないとはいえ、マツバと
フワライド、マツリカと
グランブル等、
本来の切り札とは別のポケモンを入れることで被るのを避けてきた傾向にあったのが、ここにきて破られたのであった。
ちなみにレッドとダンデでは同じアタッカーでも使い方が全然違うので、どっちかが下位互換ということはないので安心である。
↑本編であれだけ相棒プッシュされてたサブキャラって今までいなかったし、
リザードンポーズなんてもんもあるからやっぱイメージ固まりすぎてたのか。
リザ以外でダンデが持つとしたら何だろうな…やっぱガラル御三家の内どれかだろうか?
↑誰とも手持ち被ってないし確実に手持ちにいるし実力も高い
ドラパルトが妥当かと思ってた
↑そして悪の組織ガラル編にてホントにダンデ&
ドラパルト来ちゃったよ。
なおこのバトルに挑むにはゲームをクリアしておく必要がある模様。
それなりの猶予こそあるものの、じっくり時間をかけてプレイしていくタイプには中々つらい期間設定になっている。
しかし今回は間に合わなくても、他のイベントでゲットできることは示唆されているので安心しよう。
……さいきょうのあかしがついているのは今回だけかも知れないけど。
↑2024年3月18日から同レイドが再開催決定!
新アニポケ第14話にて、フリード博士のリザードンがテラスタル!
あくタイプに変化して
オーベムのサイコキネシスを無効化、テラバーストで撃破した。
これを記念してSV本編にもあくテラスタイプリザードンが配布!…されたのだが、
特にテラバースト等を覚えている訳でもなく、親名もフリードではなく自分(主人公)の名前という、何ともちぐはぐな配布に…
他にも、パッケージを飾る「ポケモンカードゲーム 黒炎の支配者」が発売するなど、
2023年夏は多方面であくテラスタルリザードンが展開されていく模様。
そんなあくテラスリザードンだが、レベル50、性格はいじっぱり、ASがV固定だが性別は固定ではない。
試しにスカーレットとバイオレットで1匹ずつ受け取ってみたが、スカーレット版はオスだったのに対しバイオレット版ではメスだった。
なお、あくテラスリザードンの技構成はフレアドライブ、かみくだく、アクロバット、はらだいこ。
野良レイドでのリザードンは唯でさえフレドラで勝手に散っていく方が多いのに腹太鼓フレドラで勝手に散っていくリザードンが増えそうで怖い
かつて初代スプラトゥーンでポケットモンスター赤VS緑のフェスが開催されたのだが
投票率では流石リザードンというべきか61%と圧勝した…のだがそこからが問題だった。
勝率では逆に緑陣営が64%とこれまたとんでもない差をつけられてしまったのだ。
おそらく子供人気が災いしてスプラトゥーンのキホンのキも理解してないようなプレイヤーが集中してしまったのが原因だろう。
結果、得点は277-423と惨敗であり、このフェスは初代スプラ史上最も点差が開いたフェスとして有名になっている。
2024年10月26~27日のイベントにてポケモンGOにもキョダイマックスリザードン(というかカントー御三家のキョダイマックス)が実装!
……したのはいいのだが、入手方法であるキョダイマックスバトルが30~40人ほどいないと安定して勝てないものだったことにより、ちょっとした炎上状態になってしまった。
元々パワースポットの不具合、マックスバトルの仕様の問題、運営の不親切などによって不満が積み重なっていたところに、
全盛期MMOのレイドイベントもかくやという代物が出てきたので、炎上はある種必然だったであろう。
公式推奨人数で挑む場合、全員がガチプレイヤー(使用ポケモン全て最終進化形+全員40ぐらいまで強化)じゃないと勝てないとか予想できるか!
さすがに問題と思われたのか、ハロウィンイベントでのキョダイマックスゲンガーのキョダイマックスバトルの難易度を下げるというアナウンスが公式から出されることとなった。
そんなことよりキョダイマックスリザードンを入手できるようにしてくれ…
ネタ型
サトシ型
性別:♂
性格:ひかえめorまじめ(
ヒトカゲ時)→いじっぱりorなまいき(リザード以降)
個性:まけずぎらい
努力値:リザフィックバレーで稼ぎ中
持ち物:不明
備考:ジークのリサ(リザードン♀)が彼女
確定技:かえんほうしゃ
優先技:ちきゅうなげ
選択技:メガトンパンチ/りゅうのいかり/りゅうのいぶき/ひのこ/ほのおのうず/オーバーヒート/はがねのつばさ/つばさでうつ/
きりさく/ドラゴンテール/とっしん/ねむる(やる気ない時)
サトシ「負けるなリザードン!最大パワーで地球投げだ!」(ジョウトリーグ シゲル戦にて)
元々はダイスケ(CV.緑川光)のポケモンだったが、弱いからという理由で捨てられる。
ピカチュウ以外でカントーのジム戦で勝利した数少ないポケモン(他にはピジョンぐらい。
ゴーストはバトルをしていない)。
リザードに進化した途端言うことを聞かなくなり、
プテラにあっかんべーされた怒りでリザードンに進化。
言う事を聞くようになったのはオレンジ諸島編途中から。
結果論だけで言えばカントーとジョウトのリーグ敗退はこいつが原因。
↑あくまで結果論だけなら。ジョウトのシゲル戦の無双っぷりはシンジ戦の
ゴウカザルぐらいじゃないのか?タメ張れるのは。
バトルフロンティア編で再登場した際覚えてきた技がなぜブラストバーンでなくオーバーヒートなのかと納得いかなかった人も多かっただろう。
しかしあちこちで言われてるように、反動有りのブラストバーンは扱いにくく、オーバーヒート打ち逃げの方が使いやすい。
そういった事情を考慮してオーバーヒートを習得してくるとはさすがはサトシのリザードン!
しかしその後の新技が鋼の翼とは一体…。
↑4倍弱点の岩対策。瓦割りだと狩れるポケモンの種類は変わるものの数はやや減るか
言わずと知れたアニメ主人公サトシの元祖切り札。
地方に合わせて手持ちが入れ替わるサトシだが、大一番で呼び戻す事も多く無印アニメを見てなくても印象に残ってる人も多いのではないだろうか。
↑アニメの新OPのラストにいなかったorz
てかリザードンは今ジョウトにいるからまだわかるけど何故オーキド研究所にいる
フシギダネと
ジュカインはいないの?
↑さらに言えば、リザードンや
グライオンみたいに特別な事情があるわけでもないのに、
(全員集合といわれていた)アニメにもOPにも出ていないのって多分
オオスバメと
ジュカインだけだよな。なんでなんだろうな……。
なんかもうリザードン関係なくなってきたけど。
↑ホウエンに続いて、シンオウでも登場せずにサトシは敗退。
バトルフロンティアにあたるものがないままウィッシュ編開始となると、再登場は更に遠い…
↑再登場してもらえるなら実は特性はサンパワーでしたってならないかな。
サンパワーの高性能はもちろん猿がもうかでかなり強い印象残してるし被るのは面白くない。
↑無印からもうかと思わせる特性あったから無理だと思う。
↑↑↑↑
ケンタロス「俺らは?」
↑↑↑おま…こいつがサンパワーだったらポケモンリーグの清掃員が涙目ってレベルじゃなくなるぞw
↑↑↑↑↑ベストウィッシュシーズン2のOPでドヤ顔で出てたぜ!
↑エピソードNのOPでも登場。今後の展開がすごく楽しみ。
↑あのOP、特に抵抗する描写もなかったし、リザードンの火炎放射の横槍なかったらNともども一行死ぬよな…サトシ以外は。
まあそんなことどうでもよくなる出来のいいOPだと思うけど。
EDでは
カイリューと肩を組んではしゃぐ?珍しい姿が見られます。
3/7で切り裂く、翼で打つ、ドラゴンテールを使用していたので追加 地球投げを忘れていたようなので確定技から削除しました
初代からのファンにとっては地球投げはリザードンの代名詞だと思うんだ。だからやっぱり確定技の方が良いかなと思うのだが。
突進は現環境では不可能(初代の技マシンが必要のため)。代用するなら捨て身タックルか。
↑現在は初代VC版から連れてくれば可能になりました。
アラン型
性別:♂?
性格:まじめ、すなおなど
持ち物:リザードナイトX
技
XYシリーズ
確定:かえんほうしゃ/ブラストバーン/ドラゴンクロー
選択:はがねのつばさ/かみなりパンチ
新無印シリーズ
フレアドライブ/ドラゴンクロー(このシリーズは判明2つ)
アニメ特別編の最強メガシンカシリーズの主人公アランのパートナー。声はアイリスの
カイリュー。
ゲームでは特別強くも弱くもない技構成か。ブラストバーンと鋼の翼は威力も命中率も強化してほしい…。
なお、このリザードンにより、ハードプラントやハイドロカノンに遅れに遅れてブラストバーンがアニメ初登場。
↑サトシの
ゲッコウガとのバトルでかみなりパンチを使用。はがねのつばさを忘れさせたみたいだ
グリーン型
性別:♂
性格:不明
努力値:なし
持ち物:初代以外はオボン
技
RGB:いかり/きりさく/だいもんじ/ほのおのうず
FRLG:きりさく/つばめがえし/ほのおのうず/だいもんじ
FRLG強化後:ドラゴンクロー/つばめがえし/じしん/だいもんじ
ピカブイ:だいもんじ/はかいこうせん/エアスラッシュ/りゅうのはどう
初代リザードンはいかり以外は隙がないが、いかりを出すと後はずっといかっている雑魚。御三家の中では最弱か?
ちなみに6段階アップのいかりでもきりさくの5割強の威力しかない。
ピカブイでは後述の強化版ワタルがリザードンを炎ドラゴンタイプになるメガリザードンXにメガシンカさせてくる。
その差別化のためか、グリーンはメガリザードンYにメガシンカさせてくる。
ワタル型
性別:♂
持ち物:ポケスタ2、金銀水晶、HGSS、ピカブイは無し。ポケスタ金銀はカゴのみ
技
ポケスタ2:きりさく/ほのおのうず/かえんほうしゃ/どくどく
裏モード:きりさく/ちきゅうなげ/だいもんじ/じしん
金銀水晶:きりさく/かえんほうしゃ/つばさでうつ/はかいこうせん
ポケスタ金銀:あなをほる/そらをとぶ/かえんほうしゃ/はかいこうせん
HGSS:シャドークロー/エアスラッシュ/ドラゴンクロー/ほのおのキバ
強化:ドラゴンクロー/エアスラッシュ/かえんほうしゃ/はかいこうせん
ピカブイ:エアスラッシュ/りゅうのはどう/はかいこうせん
強化:フレアドライブ/りゅうのはどう/かみなりパンチ/はかいこうせん
めざせ!リザードンパーティ!
リザードンは愛されています
ちなみにピカブイ強化版ではメガリザードンXにメガシンカさせるためか必ず最後に出てくる、つまりレベルこそ
カイリューより下だが切り札に昇格。
イブキ型
性別♂
持ち物:おうじゃのしるし(HGSSは無し)
技
ポケスタ:つばさでうつ/のしかかり/じしん/かえんほうしゃ
HGSS:シャドークロー/エアスラッシュ/ドラゴンクロー/ほのおのキバ
ポケスタのほうが強そうな気がするのは気のせい
レッド型
Lv:金銀が77、HGSSが84
金銀:かえんほうしゃ/きりさく/つばさでうつ/ほのおのうず
HGSS:フレアドライブ/エアスラッシュ/りゅうのはどう/ブラストバーン
BW2:だいもんじ/エアスラッシュ/きあいだま/りゅうのはどう@きあいのタスキ
レッドのリザードン。世代が進むたびに強化されている。
タスキリザードンに地味に苦戦したのは俺だけじゃあるまい
ダンデ型
キョダイマックス個体
性別♂
性格:おくびょう
持ち物:ヨロギのみ(チャンピオン時は無し)
技:登場時により差異有り
ポケモンリーグ(チャンピオン、2戦目以降共に同じ):だいもんじ/エアスラッシュ/ソーラービーム/げんしのちから
バトルタワー
ビギナー級:ほのおのちかい/りゅうのはどう/エアスラッシュ/おにび
モンスターボール級&スーパーボール級:ねっぷう/りゅうのはどう/エアスラッシュ/まもる
ハイパーボール級:ねっぷう/ソーラービーム/ぼうふう/はかいこうせん
マスターボール級:だいもんじ/ソーラービーム/ぼうふう/ウェザーボール
アニメ版は性別と性格が不明なので技のみ記載
かえんほうしゃ(オーバ戦までは必須)
エアスラッシュ/かみなりパンチ/ほのおのうず(ワタル戦)
かわらわり/あなをほる/ドラゴンクロー(キバナ戦)
エアスラッシュ/ドラゴンクロー(ブラックナイト事件)
ドラゴンクロー/フレアドライブ(オーバ戦)
だいもんじ/エアスラッシュ/げんしのちから/りゅうのはどう(マスターズトーナメント)
結構な数が原作と同じである。
フリード型
性別:♂?
性格:まじめ、すなおなど
テラスタイプ:あく
技:かえんほうしゃ/エアスラッシュ/ドラゴンクロー/テラバースト
新アニポケのフリード博士のリザードン。
第14話にてテラスタイプが判明。
ドラゴン型
性格:
努力値:
持ち物:りゅうのキバ/ハバンのみ/こだわりハチマキorメガネ/リザードナイトX
技:ドラゴンクロー/ドラゴンダイブ/りゅうのまい/りゅうのはどう/りゅうのいかり/げきりん その他ドラゴンっぽい技
これで
ドラゴンじゃないなんて言わせない
↑XYではメガシンカにより一時的ではあるが
ドラゴンになれるようになりましたww
↑そしてSVではテラスタルで(略
ギャラドスとかもだけどこういう型を使ってみるのもありかもな。
ハバンのみはとことん
ドラゴンらしさにこだわる人用。
ハチマキorメガネでタイプ一致時と同じ火力になるぞ!
すごく短気なリザードン型
性格:なまいき いじっぱりのような短気っぽい性格
個性:ちょっと怒りっぽいまたは負けん気が強いあたり
持ち物:チイラの実(?)
技:いかり/りゅうのいかり/げきりん/やつあたり
モンスターボールにスモークシールAをつけてあげればさらにグッド。暴走して手がつけられなくなる可能性があるので取扱注意。
スマブラ型
性格:自由に
持ち物:それっぽいの(X/SP)orリザードナイトX(3DS/WiiU)
技:かえんほうしゃ/そらをとぶ/いわくだき/フレアドライブorブラストバーンorドラゴンダイブ/ほのおのキバ/(だいもんじ)
スマブラXでのいわくだきはボスも秒殺できる程の威力。これが本当に威力40の技かよ…
↑頭突きと砕く前の岩にも判定があるらしい。とすると、いわくだき+ずつき+いわおとし?=160…?
↑それと砕けたあとの岩の破片ひとつひとつに判定がある。いわくだき+ずつき+いわおとし+いわなだれ?=235…?
↑↑↑達人だとボスバトルげきムズをノーダメで3分切れるらしい
もちものはマトマのみ(マキシムトマト)、ハートのウロコ(ハートの器)、モンスターボール、わざマシン(CD)、
おおきなキノコ(スーパーキノコ)、オボン等+なげつける(チーム回復だま)、いのちのたま(生命の珠)はどうだろうか。
あるいはボスバトルでいわくだき連発しかしないからこだわりハチマキとか
3DS/WiiU版のスマブラでは横必殺がフレアドライブになりいわくだきは下必殺に変更
最後の切りふだにてメガシンカをするため持ち物はメガストーンにしても良いかも。そのため、だいもんじを候補に下げておいた
↑カスタマイズキャラではフレアドライブがブラストバーン、ドラゴンダイブに変えられるので選択に
ちなみに横スマッシュには「ぶちかまし」という名前が付いているがLEGENDSで本当にぶちかましという技が登場してしまった。
ただし今のところリザードンが覚える気配はない(というかまずぶちかましがある作品にリザードンが未登場)。
↑SVにてぶちかましとリザードンが共演を果たした。が、やっぱりというか覚えられない
悪もどき型
性格:なまいき
持ち物:くろいメガネ、こわもてプレート など
技:かみくだく、かみつく、ふくろだたき、なげつける
備考:色違い必須
色違いリザが真っ黒なことと、丁度悪技を4つ覚えられるところから作ってみた。
属性カラーが黒っぽい悪技のみで固め、体色の真っ黒なこいつを見ていると
悪ポケモンと勘違いしてしまうかもしれない…ありえませんか、そうですか
↑リザードンは虫格闘
フェアリーを全て半減以下で受けられるので、悪タイプとの相性補完はバッチリだったりする。バッチリなだけだが。
初代型
性格:無補正のもの
努力値:全て85
持ち物:なし
技:だいもんじ/かえんほうしゃ/ほのおのうず/そらをとぶ/じしん/きりさく
今となっては半端な両刀だが、初代のリザードンは地震や当時は鬼仕様だった切り裂くを使える唯一の炎という貴重な存在だった。
今は切り裂くは普通の技、地震持ちの炎も珍しくない。
↑ちなみに空を飛ぶを覚えられたのはピカ版が最初。赤緑青では飛行技が一つも覚えられないというある意味スゴイ飛行タイプだった。
バトルパーク型
性格:
努力値:
持ち物:
技:ものまね(どくばり)/あなをほる/アイアンテール/こわいかお/かえんほうしゃ etc
アニメ金銀編にて、バトルパーク(DPの同名の施設とは似て非なる所)でムサシが施設から勝手に持ち出して使用したリザードン。
特別な訓練を受けてるらしく、ムサシの出すムチャな指示にも答えて多彩なワザを披露した(どくばりはさすがに使えなかったが)。
しかしゲームではワザは4つまでなので、再現するとかなり残念なリザードンができてしまいます。意表をついた技構成で相手を翻弄しろ!
ちなみにこの時の本編では、バトル中にやたら「よけろ!」の指示が多く使われたサトシクオリティの強い回だった。
肝心のバトルは…ワニノコ相手に負けました…
どうでもいいが、メガリザードンの種族値合計は634、ムサシである。
レストラン常連客型
性格:理想は特攻
努力値:特攻252後は適当に
持ち物:広角レンズ、リザードナイトY
技:ねっぷう/そらをとぶ/やきつくす
XYの新たなレベルアップポイントであるキワミでの戦闘要員
守るを覚えた低レベルポケモン、こいつ、守るを覚えた低レベルポケモン、以下適当な低レベルポケモンで戦えばグングン育っていくぞ。
タマゴ孵化のお手伝いをしてくれる
保育士さんのほうが何かと優秀であるが
シナリオパのやつをそのまま使えるし多少レベルが低くてもメガシンカでゴリ押しできるのはあちらにない利点。
サファリやミラクルで手に入れた
メラルバ育成に使って十分育ったところで引退させてやるといいでしょう
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:きあいのハチマキ
技:だいもんじ/にほんばれ/こわいかお/ほえる
晴れ型。にほんばれからの大文字の威力は素晴らしいが5発撃ったらそこで終わり。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:じしん/つばめがえし/りゅうのまい/えんまく
竜舞物理型。複数回積まないと火力が出ない。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:かえんほうしゃ/ドラゴンクロー/かみつく/かわらわり
特殊型。非常に安定感があり
ハピナスにも瓦割りである程度対抗できる。
その4
性格:がんばりや
努力値:ACS170
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/じしん/つばめがえし/いわなだれ
両刀型。同族に強くオバヒも連発可能。
DPバトルタワー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:ヨロギのみ
技:かえんほうしゃ/にほんばれ/きあいだま/げんしのちから
特殊型。1周目にしては明らかにガチ構成。不一致岩技は普通に耐えて猛火発動からの火炎放射で焼き払われる。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ピントレンズ
技:フレアドライブ/つばめがえし/かみくだく/ドラゴンクロー
物理型。特に言うことのない安定した強さ。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:おうじゃのしるし
技:ほのおのキバ/エアスラッシュ/ドラゴンダイブ/りゅうのまい
物理ベースの両刀型。龍舞で素早さを上げたあと3種類の攻撃技でひたすら怯みを狙ってくる。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:ひかりのこな
技:ブラストバーン/エアスラッシュ/りゅうのはどう/げんしのちから
その1より火力を上げたが反動が痛くサブウェポンがやや格落ちしている。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ヤタピのみ
技:かえんほうしゃ/エアスラッシュ/えんまく/こわいかお
特攻型。ヤタピと猛火がともに発動すると火炎放射が非常に強力。素早さが最速ではないのが残念。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/ソーラービーム/にほんばれ/おにび
晴れパ型。耐久型の多い2周目にしては珍しく攻撃的な構成。火力が高く味方にしても扱いやすい2周目の救世主。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ピントレンズ
技:フレアドライブ/じしん/かみくだく/ドラゴンクロー
物理型。火力はそれなり。技構成を見れば
ドラゴンらしく強く感じてしまう。
なおXYで念願のドラゴンタイプを得た為、ドラクロもタイプ一致で撃てるのでこの型も使える。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:ブラストバーン/エアスラッシュ/きあいだま/げんしのちから
究極技は強力だが反動は痛く、気合玉の命中率も不安。
なお威力やAIの関係で、体力が半分を切るまでは等倍相手にはエアスラではなく気合玉を優先する。
フロンティアにしては珍しい臆病ながら、怯みにより嵌められることは少ない。
ステージ
性格:れいせい
努力値:AC255
持ち物:きあいのタスキ
技:ブラストバーン/エアスラッシュ/おにび/まもる
道具は良く、技もまあまあだが、物理技一つも無いのにA全振りして素早さ-補正を掛けているという突っ込み所。
バトルサブウェイ/バトルハウス型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HDS全振り
持ち物:カムラのみ
技:ニトロチャージ/ドラゴンクロー/はらだいこ/みがわり
カオス型。はらだいことみがわりでHPがガンガン減るものの結局ニトロチャージじゃ弱い。
太鼓&身代わり後だとフレドラだとしても、相手落として自分も華麗に散るがな
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ヨロギのみ
技:ドラゴンクロー/シャドークロー/いわなだれ/りゅうのまい
竜舞物理型だが、一致技が無い上に技が全て威力80以下…。
その3
性格:おっとり
努力値:攻撃と特攻と素早さ
持ち物:こだわりスカーフ
技:ねっぷう/いわなだれ/エアスラッシュ/かみくだく
スカーフ両刀型。スカーフ巻いて先手を狙い岩雪崩かエアスラでひるませ…ただし両刀の為、火力は中途半端。
物理技は不一致で威力も低いので弱点突かれない限り深手は負わない。
その4(サブウェイ)
性格:いじっぱり
努力値:HPと攻撃と素早さ
持ち物:カムラのみ
技:はらだいこ/みがわり/ほのおのパンチ/じしん
はらカム型。努力値も完璧で4つの中では実用的。
緊急事態に備え身代わりに発動チャンスのカムラに腹太鼓とノーリスクの一致技に広範囲の地震と、装備が完璧で隙を生じれば地獄を見る。
素早さは中途半端なので先手を取り大ダメージを与えて腹太鼓を使わせないのも手。
その4(ハウス)
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:とつげきチョッキ
技:ねっぷう/エアスラッシュ/りゅうのはどう/きあいだま
バトルハウス限定で登場する特殊型。
新アイテムのチョッキを装備しており、臆病
ゲッコウガのハイドロポンプを確定で耐える。
バトルツリー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HDS全振り
持ち物:カムラのみ
技:ほのおのキバ/ドラゴンクロー/はらだいこ/シャドークロー
サブウェイその1を改善し攻撃技3つにしたがまだ弱い。
フレアドライブじゃなくてもほのおのパンチじゃいけなかったのか…
その2
サブウェイその2と同じ。物理かつ炎技がないので、サンパワーだと晴らされるとHP削るだけの悲惨なデメリット特性と化す。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:リザードナイトY
技:ねっぷう/ソーラービーム/エアスラッシュ/きあいだま
メガリザードンYにメガシンカする特殊フルアタ。
その2と違い晴れを生かしたためなしソーラービームを完備しているほか
ノーマル等にも弱点を突いてくる。
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:リザードナイトX
技:ドラゴンダイブ/フレアドライブ/りゅうのまい/いわなだれ
メガリザードンXにメガシンカする型。さらに攻撃素早さを上げるりゅうのまいも持つが
ドラゴン技が命中不安定。
硬いツメが適用されないもののいわなだれで怯みもねらってくる。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:CS255
特性:もうか
技:だいもんじ/エアスラッシュ/にほんばれ/ランダム
晴れパ型。晴れ文字の火力は中々に高く日本晴れアタッカーを扱う上では1番扱いやすい。
ダブル
努力値:CS255
特性:もうか
技:エアスラッシュ/まもる/かえんほうしゃ/ランダム
こちらは守るを入れた普通の特殊型。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
3~5世代ソフトを揃えて初めて完成する型
技:いかり、メタルクロー、しぜんのめぐみorゆうわくorきりばらい、つめとぎorりんしょうorエコーボイスorやきつくすorじならしorドラゴンテール
技一覧を見ればわかるが、こいつは特定のソフトでしか覚えられない技が非常に多い。
まずFLでメタルクローを覚えさせ、RSEに送っていかりを覚えさせる。
んでもってパルパークでダイパに送って4世代限定マシンを使い、ポケシフターでBWに送って5世代限定マシンを使えばハイ出来上がり。
4つのソフトとGBAに2台のDS(ポケシフターで送るため)を使う多額のリアルマネーを要求する豪華なネタポケである。
他にもエメ限定のまるくなる、HS限定のずつきがあるのでご自由にカスタマイズしてください。
炎御三家の歴史
覚える技
遺伝
最終更新:2025年02月18日 19:28