シビルドン
No.604 タイプ:[[でんき]]
特性:ふゆう(地面タイプの技、まきびし・どくびし・ねばねばネット、特性「ありじごく」、各種フィールド効果を受けない)
体重:80.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/SM/USUM/GO/SV
あいさつの魔法。 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
おはよウナギ |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
ありがとウサギ |
65 |
76 |
84 |
54 |
96 |
105 |
ただいマンボウ |
165 |
75 |
80 |
40 |
45 |
65 |
いってきまスカンク |
103 |
93 |
67 |
71 |
61 |
84 |
あいさつガール |
65 |
50 |
35 |
115 |
95 |
95 |
浮遊電気 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
シビルドン |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
ロトム(ノーマル) |
50 |
50 |
77 |
95 |
77 |
91 |
ロトム(特殊) |
50 |
65 |
107 |
105 |
107 |
86 |
クワガノン |
77 |
70 |
90 |
145 |
75 |
43 |
弱点無し(BW2以前) |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
シビルドン |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
ミカルゲ |
50 |
92 |
108 |
92 |
108 |
35 |
ヤミラミ |
50 |
75 |
75 |
65 |
65 |
50 |
お客様の中に、
肝っ玉の持ち主、または
型破りな方はいませんか?
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
でんき/ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
(-×- ) ←ねむり状態のシビシラス
↑かわええw
↑うめぼしの謎という漫画があってだな
↑そいつは
ムササビだ!どこがムササビなのか最後までわからんかったが
第5世代で登場。
イッシュ地方で登場した電気タイプの中では、
伝ポケを除くと1番印象が強いのでは。
但し、気を付けなければならないのはシビシラスの出現率が
恐ろしいまでに低いことである。
電磁石の洞窟で200匹近くエンカウントしてわずか1~2匹という比率。
しかも電磁石の洞窟はやたらエンカウントが激しいため、頭が痛くなること間違いなし。
静電気持ちで電気の出現率を上げようにも、電気タイプに元々出現率が高い
くっつく10cmがいるので気休めにしかならない。
↑B2Fで27レベルのポケモン先頭でスプレー撒けば他のポケモンの出現率が下がってこいつばっか出るようになるからかなりゲットしやすくなる。
ついでタワーオブヘブンでそれぐらいのレベルのリグレーが出てくるから、お目当ての性格のシンクロ個体を捕まえて先頭にすれば厳選すら可能。
タマゴ技がないから初心者でも簡単に厳選が出来ていいと思う。
↑BW2では海辺の洞窟(サザナミと21番水道の間)に出現。地下だとシビビールが出る。
出現率はやはり低めだが、ほかに電気タイプがいないので静電気もちで楽に出現する。
実は初代以来になる雷の石による進化系。
それまでは
ピカチュウと
イーブイしか対応していなかったので俺の中では別名マスコットの石と思ってたのに、こいつのせいで台無し
↑ほ、ほらシビシラスは可愛いじゃないか
↑シビルドン系統は第5世代の
こいつらだと思っている
↑↑↑別にシビルドンだって初期のゴルバットみたいなもので使ってればそこまで他の奴と違和感ない。
↑↑↑↑ぴょんぴょん跳ねるシビルドンみてると意外と可愛いと思えてきた自分は…
↑むしろシビビールを可愛いって思った人を見てみたいな。俺はシビルドンの方が可愛いと思う。
進化前のシビシラスはシラス(イワシ等の幼魚)でなくシラスウナギ(またはレプトケパルス幼生)。
単電気浮遊とルックスに惑わされて紙耐久低火力+進化Lv39の地獄に耐えるとその先にはヤツメウナギへのジョブチェンジが待っている。
図鑑の説明もややデンジャラス。
真っ白な
ケイコウオが
ハンテールに進化する感じ。全国で「俺のシビシラスがぁぁぁぁぁ!!!」と悲鳴を上げさせた。
その先は石進化。最終的には電気ウナギになる。
シビビールの時にしかレベル技を覚えないから注意。
↑石進化ポケモンあるあるだから、初代からのプレイヤーほど気を付けたりする
シラス→ビール→丼。まさに晩御飯。
ご飯の上に乗せれば、しびれる美味さのシビル丼の完成だ!
ゲーフリさん、今回狙ったネタ多くないですか?
↑最後の二文字がドンなだけでネタってのもアレだと思うけど。
↑ちょっと
このページを見てこようか
↑名前の最後が「ドン」ってヤツが多いってことか?
一番↑モチーフから微妙にずれてるのにもかかわらず、シラスご飯+鰻の蒲焼きの絵しか浮かばないw
一番↑
シロナ「おいし~い。やっぱり
トリト丼よりシビル丼よねえ。」
↑全 メニュー
リザー丼
鬱丼
度砕丼
砕丼
鳥兎丼
グラー丼
屋丼
シビル丼(新メニュー)…今日はどれにしようかな♪
↑
カバル丼ください。
↑↑
丼ファンな俺にはたまらんな。
↑↑↑
丼カラスはないのかしら
↑↑↑↑
丼メルプリーズ
ゲーチスの手持ち。でも
サザンドラの影に隠れがちか…
殿堂入り後に会える
シロナさんの手持ちにこの子がいます。
↑
ぽわぐちょの代替ポジのつもりなのだろうかwww
ちなみに
シロナさんはレベル75くらいのガチポケモン6体で挑んでくるので、半端な装備で挑んではいけない
↑さっきシナリオメンバーで
おんみょ~んと
ガブたんにフルボッコにされてきた俺が通ります
↑全ての家に入る人にとっては完全に初見殺しである
↑↑↑なんで新しい手持ちがこいつなのか理解できない…
もう1匹は相応しいのに…
ミカルゲ案外お気に入りな所から、そういう容姿も好みとか?
↑
シロナ「
トリトドンおいてきちゃった。水タイプのポケモン捕まえたいな。
ん…?シビシラス?シラスってことは水タイプかしら?」って感じで入ったと信じてる
↑全 プラチナが正史扱いになってるからキッス→
ウォーグルと考えるとむしろ
ロズレイドの後釜では…鞭の次はウナギに目覚めただと。
↑BW2では
ウォーグルはやっぱり男の子なので肌に合わなかったのか
トゲキッスに戻し、
シビルドン(
ロズレイド)は何があったのか
アニメでも使ってた子になっている。アイスクリームメーカーな感覚だろうか…
ブイズ使うんなら髪飾り的に
こっちでしょ と思ったのはきっと俺だけではない。
↑全
シロナもそうだけどひひひろしも使ってくる。
初めて見た時待機モーションのピョンピョン跳ねてる姿に騙されて地震を打ってしまったのは自分だけじゃないと信じたい
↑よう俺。
でんき単のふゆうて……。
↑↑まったくだ。そもそも浮遊のくせにボールから出たときに地面にドサッてなるのがいかん。
↑↑↑ストーリーで使っていた
オノノクスの地震がフツーに当たったから進化して浮遊じゃなくなったのかと思っていた。
オノノクスの特性「型破り」が原因であったことに気づいたのは後の出来事である。
↑それなんてしょこたん。
↑×5 俺は地面に足ついてる
ゲンガーの見た目に騙されて地震打った事件以降、見た目は信じないことにした。
↑SMにて
ゲンガーの特性がモーションに合わせて「ふゆう」から「のろわれボディ」に変更された。
一方、こいつはXYの時にモーションが変更されて地面に足をつけなくなったので大丈夫だった。
ただ逆に言えば隠れ特性が解禁される可能性はほぼなくなったが……。
単電気で浮遊もちということでここに書いておく。
「電気が地面に弱い」は当然のこと。
だがよく考えて欲しい。
流行の電気タイプって
ほぼ地面効かなくね?
そいつらのめざ氷所持率考えたらうかつに地面出せん。
誰もが夢見た単電気浮遊。その代わり鈍足で各種族値も他の極端な連中と比べると控えめ、というかバランス型。
今回浮遊ポケを地面に叩き落す手段が増えたので単電気浮遊だけを売りにするのは厳しいかもしれない。
↑攻撃種族値も高いし素早さが低いから冷静か勇敢にしてトリパしたほうがよくない?
↑↑電磁波とあわせて普通に使っても結構強いよ。
相手にすると、サブウエポンの多さや物理特殊の読みにくさ、弱点なしの安定した耐久はなかなか厄介
↑こいつ技のレパートリーやばくねぇか?本家wikiでの技候補だけでも20個ある。型の読み辛さは第五世代最強かもな。
トータルで見ると高水準だが死にステータスの発生しやすい鈍足二刀型の種族値配分、
物理特殊共にバラエティ豊かな(主にサブ)ウエポン群、そして浮遊持ちの単色電気というテクニカルな耐性、と
あまりのカスタマイズ性の高さに本家wikiの住民達を悩ませているポケモン。ネタ的な意味でもフリーダムなやつである。
ちなみにあの
ぱるぱるぅ!や
なんかモーションがヨノワールと似てるより遅いのだが
どこぞのみず抜群にネタを持っていかれた。
「でんきうおポケモン」であり、図鑑には「海から這い出て(ry」って記述もあるが
アクアテール以外の水技を一切覚えない
ゴツい体をしてるから「じしん」を覚えるかと思ったが
覚えない
強ポケっぽいから技が多彩っぽいが
卵技が一切ない
意外にも予想を裏切ってくれるポケモンである。ワイルドボルトがあって本当によかった…
↑しかし一方、口から?火を吹き(火炎放射)華麗に中空を舞い(アクロバット)とんぼがえりもでき、
更に瓦を割ったり岩を雪崩させたり、ドラゴンクローしたり器用に草を結んだり、など、
電気単というイメージに反して妙に小技が充実している…
↑↑火力も耐久もそれなりにあるしサブウェポンや補助技も結構豊富だから、なかなか強いと思うのだが。シナリオなら二刀にでも出来るし。
↑
ギャラドスのように遺伝を気にしなくても構わないメリットもあるしね。
↑それはメリットとは言わないぞw二匹とも技が多彩だから気にならないだけで
↑新作やMC版出る度に有用な技が遺伝で増えても作り直さなきゃいけなくなるから、やっぱ無いほうが嬉しい。
厳選するの面倒だし、新世代で遺伝ないやつは悩むことなく気にせず作れて個人的にはいいな。
全↑まずみんな、こいつのタマゴグループが「
不定形」(水中グループではない)というツッコミを誰もしていないんだが何故なんだ…
↑全 SVにてアクアブレイクを獲得。一方で非水タイプの習得者も多いひやみずは覚えられなかった。
素早さは高くないが軽やかにアクロバットかましたりとんぼがえりしたり身は軽いようだ。しかしウナギが軽やかに攻撃するって…
↑
ふゆうは大体アクロバットを覚えられる…まぁ常に宙に浮かんでいるならそら身軽だよな
↑ということはこいつ普段は接地であのステップモーションだけど
戦闘中で浮遊発動したら
レックウザみたいにうねうね飛ぶんだろうか…何かカッコよく思えてきた
ウナギってびちびち跳ねるから身軽でも違和感ないと思うけど
↑つまり空を泳ぐようなかんじで華麗に宙を舞い攻撃するってことかな
↑きたぜ ぬるりと…
公式の攻略本(図鑑の方)から察するに、
公式ではコイツは鈍足特殊アタッカーという扱いを受けてるようだ。(努力値の話で、シビルドンにHC252、S6振る例が載ってる)
ってか、今回の攻略本、努力値についてやたら詳しく載ってる…
↑対戦やってる人間にとって努力値は常識だから子供たちにも廃人の一歩を踏み出させたいんだろう。
だが、素早さ稼ぎにオススメなポケモンがチョロネコ(笑)だったり、
HP努力値稼ぎに出現率の低いムンナ(笑)を勧めたりとネタっぷりが否めないところは変わってないな。
↑せっかく努力値が分かるのなら
マッギョや
バスラオを薦めるべきだと思ったぜ
なんで他4つは完璧なのに後の2つはアレなんだ…とくに素早さが
↑×2 基本アタッカーの
ペンドラーに毒毒耐久型の表記がある時点で沈黙してしまったが…
やっぱり自分で考えろってことかね。でも表記だけ見ると強そう。
名前に「ルドン」を含むこともあってか、
皇帝には
タイプ相性で有利。
もしかしたらこの子は皇帝の墓場として生まれてきたのかもしれない。
ライコウ?そんなの知らない
↑エンぺの補正ありC252ドロポンがH252振りとして確2。シビルドンの補正ありA252ワイルドボルトが中乱数1。
素早さで負けてる以上不安定。そもそもたとえ倒せたとしても反動ダメージで乙。ちなみに補正ありC252放電だと確2となりもっと無理。
↑まあネタ的な意味で書いたんだけどね(ロマサガ2)。
それはさておき現実的に考えるとまさにその通りだからシビルドン側は素早さ調整+強化アイテムとか欲しいな。
雷ならアイテム持たずとも確1だけど。
↑俺もネタだとわかった。けどマジレスしてしまう空気の読めない馬鹿野郎orz
↑↑てか真面目な話こいつのワイルドボルトは使いづらいわ。遅いから相手の攻撃+反動ダメージで死ぬ。
ブースターはフレドラを習得しても活かしきれないと言われてるのがわかるわ。鈍足に反動技はキツイ。
本家でも物理型より特殊型の方が活発に考察されてるし、
コイツの攻撃力の高さは一致技で攻めるものでなく蜻蛉やドラテのような小技を活かす為のものなのかな…だいぶ話をずらしてしまいスマン。
シビシラスが技マシンを一切使えないことを知らずに、
めざパ判定の人に「めざめるパワーを覚えられない!」と言われて絶望したのは俺だけではないはず。
レベル39まで上げないと判定が出来ないとか…正直、全ポケモン中で最もめざパを粘るのが面倒なポケモンだと思う。
↑よう俺、あきらめて育てたら偶然めざ氷で結果オーライだったがw
↑↑大丈夫、個体値から逆算すればタイプと威力が分かるw面倒なのは変わらないけどな…
↑結局レベル上げる必要があるがな。サブウェイを利用すると偶数か奇数かがわからない…
↑いいからドーピングだ!
↑その前にバトル検定行けば1時的にレベル50に(ry
↑↑ドーピングしてサブウェイ行ったらセーブされちゃうよ!と思ったらバト研ならセーブないのか、こりゃアメ用なしだな…
↑×6 SMからつよさをみるで個体値がある程度見れるから少しは楽になったかな。
何気に3体目のタイプ一致でんじほうの使い手でもある。(元祖は
ジバコイル、2体目は配布
ライコウ)
2匹との違いはとぐろをまくで命中をある程度補える事。
↑
ジバコイル「ほお、ロックオンでは不服か?」
↑だってアンタ1発限りだし守られたり交代されたら終わりじゃん。なにより確率は数字の上ではでんじほう乱射と変わらんし。
対してこっちは物理防御だって上がるし、二刀流なら火力も上がるし。
↑3 電磁砲の技マシンが存在し数多くの電気タイプがそれによって習得できた金銀クリスタルは考慮されてないの?
↑2 確率では全然違うだろwただ一発当てたいならロックオンのが有利。期待値ならその通りだが
↑2 互換なくなったんだから考慮外に決まってんだろ。
一番上
4体目「
他の2匹が暴風もらえたというのに…俺が電磁砲もらってどうしろってんだ…ブツブツ…」
↑遅ればせながら暴風習得おめでとう
デンゲキでは非常に注目されていたポケモン。
よく見ると目がキュートだったり、触るとヒンヤリ気持ちよさそうだったり、手のひらがプニプニしていそうだったり…
今は無きシビル団(デンゲキニンテンドーDSのシビルドン特集)には
王様シビルドンという型が掲載されていた。
初めに相手をビビらせ(でんじは)、威張って(いばる)大臣におまかせ(みがわり)。
あとはぐうたら寝て過ごす(ねむる)という何も攻撃せずに勝利する煽り性能の半端ないもの。動画ではこの型で
テラキオンに勝利していた。
アニメBWではカミツレが切り札としてシビシラスを使用!
予告を見てもまさか本当にこいつが切り札と信じられた人はかなり少なかったんじゃなかろうか…?
そしてでたらめに速い。強い。でも脆い。
↑とりあえず速さ・火力は異常だったからASぶっぱで計算してみたら確定3発になった。
ちなみに鉢巻きを持っていると確2とそんなにゲームバランスを崩していたわけではなかった
1時間SPでサブウェイマスターやサトシたちが乗るトロッコのエンジン代わりとして活躍した。
ゲーム内でもクダリの手持ちポケモンとして登場しており、ある意味必然の登場であった。
そこ、全然浮いてなかったとか言わない。
↑ダブルバトルで再登場したぞ。
シャンデラとのコンビが
サトシデントに勝った。
ぶっちゃけ進化前2匹に負けるのもアレだなーと思ってたから勝ってくれてよかったよ。
にしても
シャンデラ相手にポカブとヤナップで挑む意味がわからんw
ポケカではレッドコレクションで登場した『シビビール』が非常に強力。
トラッシュの電気エネを自ポケにつけれる特性、『エレキダイナモ』を持っており、
ベンチに複数匹出せればその数だけ1ターンにエネをつける事が出来る。
過去に
れっからんぶや
あまごい等エネ加速系の特性は多くあったが、
ダイナモはトラッシュ利用故の事故率の低さ、
レックウザEX、
ゼクロムEX等の相性の良いカードが多い事が利点。
リューノブレードの
エモンガといい、ポケカでは電気が結構恵まれてる気がする
新作ポケダンにコイツが登場したら、
弱点無し銅鐸と
放電ぶっ放し啄木鳥を足して2で割った感じになると思われる。
↑考えるだけでも恐ろしいな。銅鐸のような耐性に全体攻撃が加わるとかもう…
仕様変更で進化した
避雷針が必須になってくるな。
↑実際に超ポケダンではレベルリセットダンジョンの熟睡枠として出ていて、不用意に起こすと放電で瞬殺されることがある。
レベルやステータスが異様に高いから弱点無しっていうこと自体は大して関係無いけどね。(どうせ弱点突いても碌に減らない)
BW2の教え技で更に更に技のレパートリーが増加
いかりのまえば、ドレインパンチ、炎のパンチ、かみなりパンチ、シグナルビーム、ギガドレイン、アクアテール、馬鹿力と
小手先の技から主力になる技まで増加
特にとぐろドレパンというビルドレ戦法を取得…がやはり耐性的には若干キツい
それでも前歯やばかりきなどのでかい一発を狙えるようになり、結構な強化であることは間違いない
↑そしてシビシラスが電磁浮遊を習得。5種類も覚えるとか技スペが足りなくて困るだろうなww
↑*2 覚えない攻撃技は氷・地面・
エスパー・
ゴースト。
めざパ未満の威力しか出せないのは毒。物理だけなのは
ノーマル・水・格闘・飛行・岩・悪。
特殊だけなのは草・毒。両方とも使えるのが炎・電気・虫・
ドラゴン・鋼。
なぜか冷凍パンチは覚えない。
XYのフウジョタウンに、シビシラスと
ガーメイルの共通点がいくつあるだろうかと言う人がいる。さて、いくつあるでしょう?
↑両刀向き、地面無効…他何かある?
実はかなり小さいことを今作で初めて知った人もいることでしょう
↑5世代では地面でぴょんぴょんしてただけに今回の魚魚した登場には目を疑った。
シビビールと見間違えたかと思うくらい小さいしふよふよ浮遊しててこいつは浮遊なんだと感じた。
5,6世代のどっちが初見かで印象ががらりと変わるポケモンだと思う。
ぜひとも6世代から始めたor戻ってきた人が受けた印象が知りたい。
↑↑正直XYのポケモンのモデリングサイズは適当だよ、現にシビルドンは設定上は2.1mあるし実際はもっとデカい。
↑いや、適当ではないよ。
元々無茶過ぎるサイズの鯨とか
縦にでかすぎるロボットとかいるけど。
まず画面に映りきらないと大変だろうからね。
↑↑↑↑図鑑で見るとそれなりのサイズで表示されるね、↑が言ってる仕様なら仕方ないかもしれないけど
戦闘時のシビルドンは流石に小さすぎるよなぁ…
↑シビルドンは高さ2.1m、アーボが2m。両者とも長さを測ってるだろうからあのサイズは別に間違ってないと思うよ
小さいと思われてる
ノコッチですら1.5mもあるからね
↑↑↑↑↑↑♪屋根よ~り~た~か~い~
シビル~ド~ン~
↑↑「長さ」2.1mなのを、グラフィック班に「高さ」2.1mと誤解されてたってオチかもしらんな。
シビビールのチャージビームの発射位置に笑ったのは俺だけじゃないはず。
剣盾でのリストラを経てSVに登場!
ナンジャモ
「フヒ……! ○○氏の おかげで チャンネル登録数は シビルドン登り……」
もしかして今作にシビルドンがいるのってこれのためだったりして…
本作では、何と最終進化形のシビルドンが野生で出現。
北1番の海にある小島にて、テラスタイプ:
ドラゴンの個体を入手出来る。北1番エリアの物見塔から滑空すると近道。
落し物は「シビシラスの粘液」。「
フワンテのガス」のように主人公がどのように集めてるのか不思議な落し物の1つである。
かみなり・ワイルドボルトのわざマシン作成に必要となる。
DLC前編のキタカミ図鑑、後編のブルーベリー図鑑にも掲載され、SVの図鑑3種に登場する数少ない皆勤ポケモンとなった。お仲間には
オドリドリがいる。
ポケモンGOにてシビシラスのコミュニティ・デイが開催決定。
シラスというより
アレにしか見えないシビシラスだが、
開催日は07/21である。
次が
ユニランだったら明らかに狙っている。
ネタ型
俺に弱点は無い!型
性格・努力値不問
持ち物:ふうせん
確定技:でんじふゆう
かたやぶり地震?そんなもの効かないね。俺に弱点なんて、ない!
現実:…で?
↑
甲虫「ん? 何だこのメッセージは。ふうせんを持っている、だと? よし、ハサミギロチンだ!」
↑
化石「 も ろ は の ず つ き を 受 け た い か ? 」
このまま敵か相方にテレキネシスしてもらえれば完璧だろうか。
ゲーチス型
レベル:52(BW)or50(BW2)
性別:♂
持ち物:無し
技:ワイルドボルト(BW)or10まんボルト(BW2)/アクロバット/かえんほうしゃ/かみくだく
彼の手持ちの中では最も影が薄いと思われる。
↑シナリオでこいつを出してくるのはゲーチス様だけだし、この見た目で浮遊ということもあるから、影が薄いようには思えないのだがどうだろう
↑チャンピオンロードのベテラントレーナー男が
ギガイアスと共に使ってくるよ
↑
サザンドラに苦戦してラスト1匹対決で、こっちが瀕死寸前の
ペンドラーだった時、電気なら…いける!
と思って地ならしして浮遊だった時の絶望感の所為で
サザンドラ以上のインパクトなんだが。
その後?もちろん負けたよ。
これって…ネタだよね?ガチ構成にも見える…
↑うーん、耐久力がそこまで高くないから
ムーランドで余裕だったんだけど、努力値とかちゃんと考えて使ったら強そうだ。
シロナ型
レベル:75
性別:♀
持ち物:無し
技:ワイルドボルト ドラゴンクロー かえんほうしゃ かみくだく
上記のゲーチス型が作れれば後は簡単。そこからアクロバットをドラゴンクローに変えてレベルアップさせるだけ。
ゲーチス型と比べて対応力が弱い?
上の方にも書いてあるようにBW2では
ウォーグル共々リストラされてしまった
クダリ型
性格:れいせい
持ち物:じしゃく
努力値:特攻とHP
技:ほうでん/いえき/10まんボルト/でんじは
スーパーダブルトレインとスーパーマルチトレインの49両目のクダリが使用するシビルドン
明らかに地面で止まる技構成、正直上2つの方がずっと強い
これで本気のサブウェイマスターの手持ちを名乗ってるという…
↑ちなみにスーパーダブルトレインのクダリの手持ちはスーパーシングルトレインのノボリと同じ。
スーパーじゃないほうでもダブルでシングルのノボリと同じポケモン3体+
アイアントを使ってくる。こいつら手持ち共有なのか?
↑付け加えるとクダリはマルチだとアイアント+
デンチュラ、スーパーマルチだとシビルドン+
アーケオスを使う
(太字ポケモンはマルチ系でしか戦えない)。
クダリしか使わないポケモン以外は共通のように見えるが、なぜか
ギギギアルだけノボリが使う時とクダリが使う時で構成が違うようだ。
ギギギアルが変わってるから他のクダリのポケモンも変わってるかと思ったんだが…謎である。
ちくでん、ひらいしんでも止まります…が、いえきで特性を消されるのでウザったい。
アニメでもクダリの手持ち。R団追跡用の車両に終始「ほうでん」をするという役目。地味にかなり酷使されてる。
シビBEER型
ポケモン:シビビール(必須)
性格:呑む気ということでのんきなど
持ち物:ビアーのみ ハンドルキーパーはおいしいみずやサイコソーダで妥協しよう
技:アクロバット、からげんき(ムダな高揚感)/あばれる、やつあたり、いばる(酔って絡んでくる)/
(自宅に)とんぼがえり/いえき(リバース)/(飲みすぎて痛みが頭を)しめつける
※お酒は二十歳になってから。
本家に行く気の無いトリパ型
性格:勇敢
持ち物:黒い鉄球
努力値:HP252 攻撃252
技:ワイルドボルト、アクロバット、でんじは、アシッドボム
トリックルームで使う型。ただ素早さは50とトリパ上では微妙なので黒い鉄球orパワー系を持たせておくと良いだろう。
↑ガチで使ってますが何か。
↑いつのまにか整理されていたので戻しましたが何か。
↑マジレスするとせっかくの浮遊が鉄球で無k(ry
確率的に実現可能型
性格:ひかえめ
努力値:HP252 特攻252
持ち物:何でも良い
技:10まんボルト めざめるパワー(氷) かえんほうしゃ アシッドボム
サンダーのページにある確率的に実現不能型を再現した型。これなら厳選は楽だぞ!
でも39までシビシラスを育てないといけないがな。まあシンクロあるし卵産めるからまだマシか。
↑まんま自分のシビルドンの型なんですがw
縦横無尽型
性格:耐久系
持ち物:だっしゅつボタンorレッドカード
努力値:HP252 残り耐久
技:ボルトチェンジ とんぼがえり ドラゴンテール でんじは
ボルチェンとんぼドラテを全て覚えるポケモンはそうはいないハズ!ということで作ってみた。
高火力のボルチェン、無効なしのとんぼ、昆布可能なドラテと死角はない。途中で電磁波を撒いてみるのもいいだろう。
ダメージを与えながら縦横無尽にボールに出入りし、出入りさせて相手を翻弄しろ!
脱出ボタンレッドカードを持たせることによってさらにあわただしさUPだ!
百均のレックウザ型
テラスタイプ:
ドラゴン
技:ドラゴンクローorりゅうのはどうorげきりんorドラゴンテール/アクロバット/10万ボルトorかみなり/かみくだく/かわらわりその他
レックウザも覚える技
サブウェイ型
その1
性格:れいせい
努力値:特攻とHP
持ち物:じしゃく
技:ほうでん/いえき/10まんボルト/でんじは
電気技わざわざ2つ入れてどうするの?電気タイプ(蓄電、避雷針持ち)で止まる…と思ったら胃液で特性消すので当たります。
…結局地面で止まります。
その2
性格:やんちゃ
特性:ふゆう
もちもの:たつじんのおび
技:ワイルドボルト、かみくだく、かわらわり、とぐろをまく
とぐろを巻いて火力を高め、ヘタしたら物理アタッカーは手だしできなくなる。………物理に関しては。
特殊耐久は………お察しください。というか帯ならより範囲の広い特殊型のほうが………
その3
性格:ゆうかん
特性:ふゆう
持ち物:オボンのみ
努力値:HA255
技:ワイルドボルト/くさむすび/かわらわり/とんぼがえり
トウコ(トウヤ)が攻撃重視で使ってくる。地雷ではないが少々火力不足。地面では止まりません。
ワイルドボルトを華麗に使いこなす。ワイルドだろ~?反動痛いぜ~?
そのおかげで木の実がすぐに発動しちゃうぜ~?ワイルドだろ~?
↑割とガチなのにビックリしたぜぇ~
↑↑バトルツリーではとつげきチョッキを着てみたぜぇ~
回復できないけど特殊耐久あがったぜぇ~
その4
性格:ずぶとい
特性:ふゆう
持ち物:たべのこし
努力値:HD255
技:チャージビーム/くさむすび/かえんほうしゃ/まもる
攻撃を捨てた耐久型。こちらは防御重視で時々使用する。
チャービ撃てば火力は上がると思うが、威力の高い火炎放射をよく撃ってくる。アシッドボム入れてれば完璧だと思うんだよね。
カミツレ(アニメ)シビシラス型
性格:せっかち
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:AS252
技:たいあたり
ゼブライカ、
エモンガを前座に置いてまさかの切り札としての登場。
ギャラリーによると、よっぽどのことでもない限り出すことはないらしい。
見た目に反して恐ろしいほどのスピードで繰り出すたいあたりで
ピカチュウを追い詰める。
が、アイアンテールのカウンター1発で倒された。
これを再現するにはこの能力、持ち物しかないだろう…。
↑さらに性格も変更してみた。物理耐久力の無さやカミツレの命令を無視して突撃してしまう辺りせっかちなんだろう。
↑
ピカチュウがフィールドを破壊しだす前に体当たりの指示を出してるし、
その後カミツレがサトシの意図に気づいて待ったをかける前に突撃しちゃってるから、無視してたわけじゃないぞ
まあ指示されてから実行に移すまで何やってたんだって話にはなるだろうけど…
上に方にあるスカーフ型と統合した方が良いのだろうか?意見求む
↑ネタの趣旨が違うんだから問題ないと思う
ありえない鰻型
性格:ゆうかん
努力値:AH全振り
持ち物:何でも良い
技:かみなりパンチ/ブレイククロー/アクロバット/かえんほうしゃorはかいこうせん
鰻なのに両腕が生えてて電撃を込めたパンチを撃つわ物を壊すわ外見に似合わず軽やかな動きするわ
体が地面に着いているにもかかわらず地面技無効だわ仕舞いには口から火やら光線ぶっ放してくるわ。お前は一体何者なんだ…
弱点保険型
性格:ゆうかんorれいせい
努力値:HAorHC
持ち物:じゃくてんほけん
技:ワイルドボルトor10まんボルトorかみなり/かみくだく/おんがえし/アクロバット/とんぼがえり/いわなだれ/
アシッドボム/ラスターカノン/かえんほうしゃ/くさむすび/とぐろをまく/でんじはetc
独特の耐性でまず弱点は付かれない、それに保険を乗せることで
弱点を付かれても反撃が可能に!
ころばない ころんでもただではおきない それがシビルドンの特性ふゆう
相手がなかなか弱点を撃ってこない場合は相方でスキスワなり重力なりをしよう
電気鰻丼型
性格:しんちょう(料理を作るときは)
努力値:HDぶっぱ(客が多いので体力を使う)
持ち物:もくたん
調理側:あばれる(活きがいい)/いあいぎり(鰻を捌く)/かえんほうしゃ(しっかり焼く)/とんぼがえり(お客様の元へ)
客側:おんがえし(いただきます)/かみくだく(良く噛んで味わう)/
10まんボルト(電撃が走る様な美味)/でんじは(顎が痺れる)/おんがえし(ごちそうさま、鰻に感謝)
調理側:おんがえし(またのお越しを)
鰻丼食べたくてムシャムシャしてやった。
料理する方と客の方を分けてみたので見づらかったら変えます。夏バテになったら皆さんも鰻丼を食べてYO!!
当然シビルドンは食べれないが現実世界では某番組でそれを捕まえて電気鰻丼にして食べており、
調理する時は電気でしびれないよう頭を落とすのこと。味は人それぞれらしい…って何マジレスしてるんだろう。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
シビシラス |
シビビール |
シビルドン |
- |
* |
1 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
ブレイククロー |
75 |
95 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
1 |
1 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
1 |
- |
- |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
- |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
- |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
|
1 |
1 |
- |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
- |
9 |
- |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
19 |
1 |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
|
- |
29 |
1 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
- |
44 |
- |
10まんボルト |
95 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
- |
49 |
- |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
- |
54 |
1 |
とぐろをまく |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
- |
59 |
5 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
- |
64 |
1 |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
|
- |
69 |
1 |
でんじほう |
120 |
50 |
でんき |
特殊 |
5 |
|
- |
74 |
1 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
Lv49(シビビール) |
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
Lv1(シビシラス、シビビール) |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1(シビシラス、シビビール) |
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv1 |
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
Lv44(シビビール) |
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
Lv5 |
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技183 |
いかりのまえば |
- |
90 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、かいりき、いわくだき、つめとぎ、フラッシュ、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
プラズマシャワー(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、メロメロ、りんしょう、 ないしょばなし、ほえる、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんじふゆう、いびき、アイアンテール、とびはねる、でんげきは、アクアテール、ばかぢから、シグナルビーム(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
不定形 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
シビシラス(Lv39)→シビビール(かみなりのいし)→シビルドン |
最終更新:2024年06月26日 08:15