ヒマナッツ
No.191 タイプ:くさ
特性:ようりょくそ(天気が晴れの時、素早さ2倍)
サンパワー(天気が晴れの時、ターン終了時HPが8分の1減るが特攻が1.5倍になる)
隠れ特性:はやおき(眠りの継続ターンが半分になる)
体重:1.8kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/E/DPt/HGSS/BW/BW2/ORAS/GO/BDSP/SV
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ヒマナッツ |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
180 |
バルキー |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
210 |
メタモン |
48 |
48 |
48 |
48 |
48 |
48 |
288 |
ユキワラシ |
50 |
50 |
50 |
50 |
50 |
50 |
300 |
パッチール |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
360 |
ポワルン |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
420 |
オニゴーリ |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
480 |
フィオネ |
シルヴァディ |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
95 |
570 |
ミュウ他 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
600 |
アルセウス |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
720 |
まさに神
↑種族値比較テラ吹いたw
↑いますぐ
ネタパーティのサ行を見るんだ。と1匹忘れてたので追加した。
↑よし、早速作ることにした。
↑↑↑↑後はALL40(合計240)とALL90(540)とALL110(660)のポケモンが出れば完璧だな。
↑人造創造神こと
シルヴァディ(ALL95:570)を追加。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/こおり/どく/ひこう/むし |
いまひとつ(1/2) |
みず/でんき/くさ/じめん |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
ヒマナッツは話すといいやつ 彼はイケメンに違いない
第2世代で登場。
一部では「暇夏神」と崇められている、最弱との声もあるポケモンである。
技のレパートリーは
コイキングよりずっとマシ。だから世界最弱はコイツじゃない。
何?種族値が全ポケモン中でワーストワンだって?
逆に考えるんだ、ヒマナッツは力を4分の1に抑えた
アルセウスだと。
↑力を半分に抑えた
パッチールだと考えればいいんですね、わかります
↑一気に印象が悪くなるわwww
何気にコイツ、初登場の金銀では使用してくるNPCトレーナーが一人もいない。
初代では1個体しか入手できないポケモンと一部の最終進化系と一部の無進化ポケモンのみ該当していたので、
量産可能な進化前ポケモンでは初となる。
野生の個体も昼しか出ない(朝はNG)ので、マグマッグや
エアームド以上に初登場世代を間違えられやすいんじゃないだろうか。
↑後の作品でもコイツが特別入手しやすい作品が無いのでそれは無い。
BW2では序盤から入手できるものの流石にコイツを第5世代初登場と勘違いするのは無理がある。
ヒマナッツの母親は苦労人である 母親は
トロピウス
彼女の首のアレからヒマナッツをぼとぼと落とし ヒマナッツ~という泣き声とともに生まれてくるのである
ヒマナッツって おいしいのかな……?
ヒョウタが初めて掘った化石がこいつの葉っぱだとか。さすが暇夏神だ!
↑それさりげなく大発見だな。太古の世界にヒマナッツが存在していたなんて…!
そして、そのまま姿を変えず現在まで生きている…化石から再生しないで手に入る古代ポケモンなんてコイツだけ!すごいぞーかっこいいぞー
↑そもそもアニメ初登場時も空から氷漬けになって降ってきてるんだから只者ではない
↑↑
ジーランス「…」
↑↑↑
古代の粘土、
古代のゴーレム「…」
ルージュラや
ダグトリオなんかと比べ物にならないくらい脆い
無振りだと控えめ特攻252振り
ヒンバスのれいとうビームでも中乱数程度で退場になります。
意地っ張り252振り
ドンファンの氷の礫で確定一発…なんという耐久
特化しても
マンムーの鉢巻氷の礫で確定一発…/(^o^)\
↑お亡くなりにはならないが、戦えなくはなるな。
こいつ、プラチナで
反骨みたいにフォルムチェンジすればいいんじゃね
暇夏神レジェンドフォルムとか
↑ねーよwwなんでそこらへんの草むらにいる奴がレジェンド化すんだよw。で…でもせめて色違い限定なら(ry
↑色違いに関しては妄想結構あるね、ホロンのδ種タイプとか色違い技とか。
↑カードだね。けどδ種って鋼が付属した奴ばっかりだった気もする。
↑最初はそうだったけど途中からいろいろ出てきた
DPtでのヒマナッツは何故か入手が困難な状態となっている。
もしヒマナッツの色違いを狙うのならば、かなりの根気と運が必要となって来る。
↑HGSSではシナリオ中に出る仕様になった。流石~。
↑でも色違いを狙う場合は…
↑全 偶然色違いに遭遇した俺が通りますよ
↑ポケトレで粘って32連鎖で切られた俺も通りますよ…
↑ポケトレで30越して邪魔されると最高に悲しくなるよな
↑×6 そんなに大変なのか…ヒマな時にでもやろ
↑×3 卵孵化させててボックス一つ埋まらずに色違いが出た私はおかしいのか…
↑↑誰が上手いことを言えと
HGSSでは何と進化前にもかかわらず、だいちのちからを教えて貰えるように!
正に革命とはこの事か…
パフォーマンス(ポケスロンで使う能力値)の最大値がオール5という事が判明!!
ヒ マ ナ ッ ツ 始 ま っ た な !
↑アルセウスと同じ最大値だ…!進化後のキマワリよりも高いんだぜ!
ヒマナッツを倒すと特例処理で全能力に努力値+1!
ギブスと組み合わせてネタの初代型のオール85振りを猛烈サポート!
さすが神、ヒマナッツ始まったな!これで大人気間違いなし!
……という夢を見た。
↑信じちまったじゃねーかw 一気に叩き落されたわw
次のバージョンでは種族値が150-(本来の種族値)になる似非トリックルームみたいな技が出ないかな…
↑用はあれか。暇夏神で体力以外アルセウスが実現できるということか。そしてアルセウスは体力以外暇夏神になると。
↑↑アルセウス化ナッツでもコイツらには勝てない…
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ハピナス |
255 |
140 |
140 |
75 |
15 |
95 |
ラッキー |
250 |
145 |
145 |
115 |
45 |
100 |
↑↑↑差が9以下になったときは自動的に10にするとかしないとな。あと
ツボツボもある意味神になるな。
↑ちなみにコイツ、種族値の合計がコイキングやら
ルリリやらキャタピーやら抜いて全ポケモン中最低なんだよな…
↑内部データ上は「タマゴ」が種族値ALL10ということになっていたような…それはダメかw
↑↑↑↑↑↑でも差がマイナスになったら1になるみたいな調整は必須だと思われる
逆転ツボツボやべぇw
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ツボツボ |
20 |
140 |
-80 |
140 |
-80 |
145 |
↑なんという
デオキシス…
↑↑逆に考えるんだ 攻撃を受けると回復するのだと!
↑攻撃がマイナスで防御プラスなら回復だろうけど、
攻撃プラスのやつが防御マイナスのやつに攻撃してもめちゃくちゃ食らうだけ。イメージ的にも計算的にも。
↑↑それは無理だろ。せめて0だろ。
↑↑↑↑↑逆転
シュバルゴ 70/15/45/90/45/130
逆転
アギルダー 80/80/110/50/90/5
能力ほぼ逆転しとるwwww
↑↑↑↑↑それ以上に
ドーブルがエグイことになるぜ
ステータス:55/130/105/130/95/75
素早さ変わらず耐久も火力もエグイことに。全ての技を使えることを考えると…ガクガクブルブル
↑特性のおかげで暴れまくれるな
ルリリも、50/130/110/130/110/130(これで力持ちです)
ガブリアスを超える優秀な能力の持ち主となり、
ピカチュウも35/105/120/100/110/60
おいお前らアレを忘れるなヒント進化の○○
遅くはなったが高耐久に。これで電気玉とかふざけんなよ…環境破壊どころじゃねーぞおまえら
ちなみに
ケッキング150/1/1/55/85/50
↑その特性でそのステータスはダメだ。ただの木偶の坊。いや、木偶の坊以下。
レジギガス110/1/40/70/40/50
欠勤王よりマシに見えるがこいつも相当な木偶の坊です
↑これで全ポケモンしてどうなるか…とか作ったら別ページ必要かな?
アギルダーたちを見て妙に面白そうな気がしたんだ。下克上が始まるな
↑この話誰も乗っからなかったんだな…今見て面白そうと思ったんだけど…
本格的にやっていくとネタとしては十分の価値がありそうなんだけどね。
↑とあるサイトでそんな感じのことを全ポケモンでやってる人がいたので見る価値アリ
第5世代BWではなんと「せいちょう」が攻撃特攻両方UPになったぞ!
晴れパでは葉緑素で素早さ2倍かつ攻撃特攻1.5倍…
晴れトリパではサンパワー+せいちょうで特攻をさらにUPし二刀も可能になる!
暇 夏 神 始 ま っ た な
↑日差しが強い状態だと「せいちょう」は攻撃特攻二段階アップだってな! 葉緑素で素早さ二倍!
しんかのきせきで防御特防1.5倍!
暇 夏 神 始 ま っ た な!
思いつきで計算してみたんだが
[[ヒヒダルマ]]Lv50 → ヒマナッツLv50
技:フレアドライブ [拘] [力ずく]
威力:156 ほのお/物理
攻撃:211 (防御:31 HP:90)
天候:晴れ
倍率:2*1.5
ダメージ:4023~4734 [確定1]
(割合:4470~5260%)
ヒヒダルマ補正あり全振り攻撃V、ヒマナッツ耐久逆V下降補正
↑ヒマナッツ五千体が一撃で消し飛ぶという、まるで核弾頭のような攻撃を想像させられる。
↑いやいや5000%だからヒマナッツ50前後分のダメージだろw それでもかなりヤバいが
↑攻撃6段階UPをバトンすれば100体以上が消し飛ぶぞ。
↑自力で腹太鼓覚えるよ
↑こだわりハチマキ装備前提な事を忘れないでください><
…と思ったがほのおのジュエルを持たせれば問題なかったなorz
↑↑↑↑ゴメン、5000体のほうが聞こえがいいから、リアルにミスった。でも間違えちゃうくらいすごいってことかな…
↓メトロノームで2倍にしたらどう?
↑せっかくなんで可能な限り(攻撃6段階up、ジュエル、ちからずく、晴れ、手助け、フラワーギフト)火力を上げたヒヒダルマで計算してみた
ヒヒダルマ Lv.50
→ ヒマナッツ Lv.50
ダメージ: 24126~28386
割合:26806.6%~31540%
回数: 確定1発
急所ダメージ: 48254~56772
割合:53615.5%~63080%
最低でも268匹、急所にあたれば536匹のヒマナッツが消し飛んでしまう。
で、ヒマナッツの防御を6段階下げてみると…
ヒヒダルマ Lv.50
→ ヒマナッツ Lv.50
ダメージ: 106838~125694
割合:118708.8%~139660%
回数: 確定1発
急所ダメージ: 213678~251388
割合:237420%~279320%
おお!最低でも1187、急所にあたれば2374匹の大台に突入!
因みにこれをかんそうはだのパラスで計算すると、急所込みで3022~3556匹のパラスが1発で消し飛ぶ。
さらに
ヒヒダルマLv.100 → ヒマナッツLv.1
ダメージ:1251066~1471844
割合:11373327.2%~13380400%
えーと 133804匹www
さらにさらにフラワーギフト+手助けで 301058匹 が 消 し 飛 び ま す。
↑キマワリの顔からボロボロと落ちていく生まれたてのヒマナッツを想像してみよう!
もはやヒマナッツ関係ないけどサンパワーリザードンがVジェネをどうにかして使ったとしたらどうなるんだろう…
↑残念ながらVジェネレートは物理攻撃
↑もうかとはらだいこがあるじゃないか
↑↑↑残念ながら炎に対しての弱さなら
乾燥椎茸のほうが上。
BW2では序盤に出現!草タイプとしてお世話になった人も多いはず…といいたいところだが、
Lv10になるまで使える攻撃技は威力20x1.5の「すいとる」のみと戦いづらい上、同じ草むらにはなんと
クルミルが出現。
そちらは能力が高いだけでなく威力50の「たいあたり」が使えるのでレベル上げも楽。
おまけにタイプ一致の「むしくい」をLv8で覚えてしまう充実っぷり。
一応ヒマナッツには「くさぶえ」という強力な技があるが、序盤からコイキング状態では育てるのも一苦労。
果たしてこの子をメンバーに入れ続けた愛のある人はどれくらいいるのか…。
↑ヒマナッツだけで殿堂入りまでこぎつけた俺がいるぜw アーティに30分かかったがな!
ヨワシの登場で最大のネタ要素がなくなってしまった…
ヒマナッツの明日はどっちだ。
Pokemon GOでは先日の金銀ポケの追加により登場。
CP(ポケモンの強さを表す数値)がコイキングに次ぐ低さとなったが、それよりも
進化にレアアイテムの太陽の石が必要になる。
金銀新規追加種族でアメだけじゃ進化できないのはこいつだけだ!おそらく
奴に合わせた仕様と思われるが…
剣盾には降臨せずじまいだったが、BDSPでのSwitch本編デビューを経て、第9世代SVにて遂に完全新作への登場を果たした。
本作では入学前に入手可能となっている。
落とし物は「ヒマナッツの葉っぱ」。にほんばれ・たねマシンガン・グラスフィールドのわざマシンを作るのに必要となる。
その有り得ない強さについて
物理特殊共に超耐久を保有し、持久型のメッカと言われる
ツボツボよりも豊富なHPを持ち、
全技を覚え全く読めないある意味で最強の
ドーブルよりも高い攻撃を持ち、
金銀時代から最強の特殊受けと言われ、ピンクの悪魔とも呼ばれる
ハピナスよりも頑丈な防御を誇り、
唯一無二の複合タイプを持ち霰下で高速の積みエースとして君臨する
Aサンドパンに勝る特攻を備え、
攻撃特攻180という脅威の種族値を持つ
デオキシスアタックフォルム以上の強固な特防を持ち、
持ち物非考慮で6世代最大の物理耐久を誇る
クレベース以上の高い素早さを持つという脅威の種族値を持ちながら、
さらにタイプはなんとあの
シェイミや
キマワリと同じ単草タイプ。
つまり弱点がマイナー技のほのおとむしとひこうとどくとこおりしかない上に、
メジャータイプのくさと電気と水と地面に抵抗を持っている訳だ。
そしてさらにその弱点については、ほのおはもらい火持ちの同じ
王様と交代することで無力化、
氷と虫も同様にすることで被害を食い止めることが出来る。
さらに飛行と毒は
YAHOOのキッズサイトでとある伝説(?)を作ったネ申の進化後でそれぞれ四分の一と無力化を行うことが出来る。
つまり他の神々とのタッグを組めば、マイナーな弱点すらもしっかりとカバーできてしまうと言うわけだ。
しかもそんな
キマワリたちと同じ特性、「サンパワー」、「ようりょくそ」を持っているため
サンパワーなら晴れ中では特 攻 1 . 5 倍、ようりょくそなら余裕で意地っ張り
マニューラを抜けると言う快速。
暗黙の了解なのか禁止制限もかかっていないはずなのに使うトレーナーは数少ない。
ポケトレでしか出ないため、序盤では手に入れづらいがポケトレで色違いを粘る事もできる。
弱点といったら、先手をとられ攻撃されることだが
トリックルームを使うことにより
パールルや
ドータクンより早くなるので余程の事が無い限りそれはないだろう。
また、あまり多用すると嫌われても仕方ないので使う時は要注意。
バトレボでは専用セリフ付きという特別仕様。そこらの一般人と差を見せたいときにオススメ。
ここでのメジャータイプ・マイナータイプってポケ変わるたびに変わるよな
↑そういうことには気付かないふりをしておきましょう。
水と地面は本当にメジャーなんだよな。
第6世代になってピカチュウが防御上がってしまったので対象変更…
と思ったら第7世代で
フリージオも防御上がってしまったため色々と対象変更。
何気に、初登場の第二世代ではタマゴ技が存在しなかった。
ツボツボの「あまいかおり」みたいに「マシンわざと被っているのでどのみちタマゴ技が無い」というのではなく、タマゴ技自体が設定されていないのである。
ようするにキャタピーとかコイキングと同じ扱い…。
自身はLv46でわざマシン収録技の「ギガドレイン」を覚えるため、♂であれば他の
しょくぶつグループへとばら撒くことが可能。
なお、ギガドレインを遺伝するだけならば
パラスの方が
むしグループにもばら撒ける。
ネタ型
まさかのヒマナッツ型
もちもの:こだわりスカーフor気合の襷
特性:葉緑素
性格:素早さアップのみでいい
努力値:素早さ252だけでおk
技:がむしゃら
晴れ必須。がむしゃら使いのなかで1番HPが低い。
本家Wikiにこの型書いたら即消された。
↑そら削除されるだろうな本家は堅いし。
最速スカーフ葉緑素でどこまで抜かせる?
↑なんと最速デオキシススピードフォルム!!凄すぎるぜ、ヒマナッツさん!
↑性格HPダウンってネタ……だよな……?
↑なんで?
↑↑↑スカーフ巻いたら相手の攻撃で我武者羅使う前に落ちるだろww
↑素でHPがひどいから先制で大幅に削るのをねらってるわけで…てか襷だと劣化コラッタなど何とでもなっちゃうだろw
それに対する差別化をねらうためにスカーフ葉緑素と書いているんだろw
↑皆 いや、そういう意味じゃなくて性格にHPの値を左右するものはないと言いたかったんだ
↑ありがとう。修正
↑↑↑スカーフ葉緑素ってどの位抜けるんだ?種族値30がやってもあまり抜けないような…
スカーフってどの位速くなるんだっけ
↑(30+52)*1.1=90.2 90*2*1.5=270 つまり全抜きだな。
まあ、多少耐久に振っても意味ないだろうし、これでいいんじゃないかな。
↑だがその前に晴れにしとかないとダメな時点で微妙なような…ネタですかそうですか
くさぶえ アンコ やどりぎ がむしゃら@襷 でつかっているものだが
草笛当てた後、相手交代からがむしゃらが割と強い交代無くてもいいし
というわけでキマワリページから移転させました
↑下のがむしゃら型と統一していいんじゃね?
↑話変わるけど、HGSS攻略wikiだとおすすめ伝説捕獲要員になってるらしい。ヒマナッツ始まったな!
↑始まりすぎだろw
物理型
性格:ようき
特性:どちらでも
努力値:攻撃252 素早さ252 残り耐久
持ち物:せんせいのつめorきあいのたすきorきあいのはちまきorひかりのこな
確定技:つるぎのまいorのろい/タネばくだん
選択技:おんがえし/がむしゃら
攻撃を上げる技が2個もあるなんてすごすぎるぜ!
剣の舞→相手の攻撃→襷で耐える→た ね ば く だ ん
陽気最速で無振り
ランターンまで抜きされるぞ!
↑恐ろしいことに気づいた。こいつ攻撃252振りすればHP防御個体値努力値0のラッキーを確1で持って行けるみたい。
そんなのをくり出すやつがいればの話だけどね!
↑暇夏神、は じ ま っ た な
更に恐ろしいことに気付いた。剣舞した状態のAの値を種族値に置き換えると112相当
つまりあの砂を撒き散らす
カバルドンと同じ値
ウインディ ラグラージ
ゴウカザルをも超える攻撃力となるのだ。
ダブル補助型
性格:ようき
特性:どちらでも
努力値:HP252 素早さ252 残り耐久
持ち物:きあいのたすきorきあいのはちまきorひかりのこな
確定技:てだすけ
選択技:くさぶえ/しんぴのまもり/アンコール/どくどく/なやみのタネ/にほんばれ/ひかりのかべ
なんとこいつは補助にも優れているんだ!流石ヒマナッツだぜ!
晴れパに入れてみるのもいいかもしれないな!
■現実
あいての
プテラの かみくだく!→ヒマナッツは きあいのタスキでなんとかもちこたえた!→
→あいての
ユキメノコの ふぶき!→ヒマナッツは たおれた!
大器晩成型
性格:攻撃↓系
特性:どちらでも
努力値:耐久か特攻に
持ち物:きあいのタスキorフォーカスレンズ
確定技:くさぶえ/せいちょう
攻撃技:ソーラービーム/ギガドレイン(せいちょうとイメージが重なるため)
選択技:アンコール/みがわり/にほんばれ/かげぶんしん/やどりぎのタネ/だいちのちから
相手をくさぶえで眠らせた後、ひたすらせいちょうで積んでいく。みがわりなどで延命措置もわすれずに。
特攻個体値31、努力値0、性格補正無しの状態でせいちょうを6回積むと、なんと同条件のデオキシスAFと同じ値になるもよう。
ただし、そこまで積むことができればの話だが。
言うまでもなくいくら積んだところでハピナスの壁は突破できなかったりする※
※(以下ロマンを求める人向け)
特攻252振って成長6回積んだ後、サンパワー発動中にソーラーをぶち込めば特防特化ハピでも低乱数2発
同条件+プレート持たせれば確定2発で持って行ける。
つまり1つ↑の状態では特防を特化させた
パルキアなら確1できるのでロマンを求める人は狙ってみよう。
ただしつぶてが飛んできたり
ユキノオーがひょっこり出てきても泣かないこと。
たねポケモン型
性格:お好きに
努力値:お好きに
おやの名前:ナタネ(推奨)
持物:きせきのタネ
技:やどりぎのタネ、タネばくだん、タネマシンガン、なやみのタネ
分類も持物も技もすべてタネで統一。これが出来るのはこいつと
元祖たねポケモンだけ
つまりこいつと御三家専用の型というわけだ。すごいぞヒマナッツ!
↑水を差して悪いが
ドダイトスと
ナッシーと
キノガッサもできる。でも「タネ」ボーは無理だけどな。
↑ヒント:ぶんるい
↑見逃してたわ
↑↑↑↑折角だからおやの名を草使いかつ名前に「タネ」が入っているあのジムリーダーにしてみた。
シェイミのとこから引っ張ってきたのは秘密。
↑↑↑↑↑さすがヒマナッツ。なんという「ネタ」ポケ。
↑誰がうま(ry
↑↑グレートだぜ
外見もタネなのはヒマナッツだけ!(フシギダネは球根っぽい上に、本体は植物ですらない)
がむしゃら型
性格:れいせい
特性:サンパワー
努力値:特攻252 残り防御と特防
持ち物:きあいのタスキ
技構成:がむしゃら/ソーラービーム/ヘドロばくだん/適当に
日本晴れとトリックルームが必須
まず低い体力を活かして先制がむしゃらでHPを大きく削る
タスキで耐えてサンパワーソーラービーム!!
草タイプ相手ならヘドロ爆弾!!
これで大抵の相手は倒せる
さらに次に出てきた相手の体力をがむしゃらで1まで減らすことができるんだ!!
強い!!こいつは強いぜ!!
なんか重大な欠陥があるようだが気づいてはいけないw
↑葉緑素にして日本晴れ→襷→草笛→我武者羅→ソーラーでマンダを倒したぜw ロマンは減るが実用性求めるならこっちかな。
草笛はずしても味方に晴れのターンを多く回すことができるといううれしさ。挑発がきたら目も当てられんが
↑来ないことを祈ればおk…かな?
↑ヒマナッツ出てきてわざわざ挑発うつか?ww俺なら殴るか起点にするかの2択だなw
まぁ、進化前の時点で補助技使ってくると怪しまれるかもしれないな。
変身受け型
性格:なんでも
特性:ようりょくそ推奨
努力値:HP252以外は振らない(重要)
持ち物:なんでもおk
選択技:やどりぎのタネ/ゆうわく/メロメロ/にほんばれ/その他相手に有利にならない技
相手の技だけでなく能力値まで同じになる厨技「へんしん」を読んで交代
あっという間に相手が弱体化してても足も出なくなるぜ!
他のポケモンでもできるが変身受けは能力値的に暇夏神こそが最高!
折角だから技を追加してみた。
やどりぎ→相手からは効果がないので交代読みで出せば強い!
ゆうわく・メロメロ→相手からは効果がないので交代読みで出せば運次第では強い!
にほんばれ→晴れパならどっちが使っても有利になる!そうじゃなくても素早さ2倍!
すごいぞー!かっこいいぞー!
この型の説明が「ヒマナッツは弱い」と言わんとしてる気がしてなりません…
最早運ゲすぎて型として成り立っていない型
Lv:1
特性:どうでもいい
持ち物:きあいのハチマキorひかりのこな
技:がむしゃら やどりぎのタネ
正直誰でも出来るのだが、ヒマナッツでやるとウザさが倍増する型。
きあいのハチマキで持ちこたえるorひかりのこなで回避→やどりぎ→ハチマキで持ちこたえるorこなで回避→がむしゃら
→以降繰り返しで、相手が
カイオーガだろうとアルセウスだろうと
ダークライだろうと3タテも6タテも夢ではない。
現実:そんなアホみたいな低確率で得た勝利などポケモンでは勝利とは言わない(つまり単なる運ゲ)
↑特性がどうでもいいわけねーだろwww
折角ハチマキ発動してもサンパワーのダメージで死んだら元も子もない。それ以前にネタだということは(ry
はっぱでオニスズメを追い払う型
性格:なんでも
特性:ようりょくそ推奨
努力値:攻撃252
持ち物:きせきのタネ
技:はっぱカッター
図鑑データより。後は急所に当るのを天に祈ってください。
↑持ち物ピントレンズやサンのみはダメ?
↑はっぱカッターできせきのタネ補正があって急所に当たってやっと確1になるのです。
机上論最強のヒマナッツ型
性格:素早さ上がるならなんでも
特性:ようりょくそ
努力値:素早さ252のみ
持ち物:きあいのタスキ
技:にほんばれ がむしゃら くさぶえ いばる
タスキで耐え、相手をくさぶえで眠らせ晴らします
がむしゃらで相手に致命傷を与え、隙があればいばるで全抜きを狙う…
くさぶえが55%の確率で決まる、かつ威張るの混乱で50%での自滅を引き続ければ誰にでも勝てる!
まさに今世紀最強のヒマナッツと言っても過言ではない
↑ふみん及びやるき持ち達(代表:
ジュペッタ)「オラオラかかってこいよw」]
↑↑そうしょく持ち(代表:
バッフロン)「音波って、おいしいのかな?」
輪廻転生型
レベル:1
性格:なんでも
努力値:振らない
持ち物:気合いの襷
確定技:にほんばれ
選択技:がむしゃら/くさぶえ/やどりぎのタネ/アンコールetc
どんな攻撃にも逞しく襷で耐え、日本晴れをした後太陽の力により召されて太陽神に神化して戻ってくる…という設定。
襷で耐え、日本晴れをした後サンパワーで落ちて後き控えてる太陽神を出す型
これなら日本晴れのターンを無駄にすることなく太陽神を召喚できる
この型はもっと評価されていいと思う
↑砂嵐
ヌケニンの亜種だなww後続に
メブキジカでも控えさせるか
↑
ムーランドと同じ強さでかたきうちが出来るな。こちらの方が耐久は落ちるが素早く動ける
ただし、乾燥肌パラスでキノコのほうし→にほんばれが出来てしまう
ヒマナッツ→キマワリになるからこそコイツでやる意義はある。
そう、性能だけならば今となっては「モンメンでやれ」になってしまうのだ…にほんばれを先制で使えるので…
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
7 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
10 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
16 |
はっぱカッター |
55 |
95 |
くさ |
物理 |
25 |
19 |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
22 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
25 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
28 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
31 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
34 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
36 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
39 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
Lv36 |
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
Lv39 |
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv22 |
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv31 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv34 |
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv25 |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
タマゴ |
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
自力(マシン) |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
同上 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
キノココ・ボクレー(レベル8)、サボネア(レベル10)、キマワリ(レベル13)など |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
ねをはる |
- |
- |
くさ |
変化 |
20 |
キマワリ(レベル4)、カリキリ(レベル10)、サボネア(レベル22)、タマゲタケ(レベル32)など |
あさのひざし※ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
エーフィ(レベル30)、チヲハウハネ(レベル35)、テツノドクガ(レベル70) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
|
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
くさぶえ、しぜんのめぐみ(レベル) つるぎのまい、どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) がまん(タマゴ) いびき、さわぐ、おさきにどうぞ(教え技) |
第8世代 |
いあいぎり、かげぶんしん、ヘドロばくだん、いばる、メロメロ、しんぴのまもり、フラッシュ(マシン、BDSP) あまいかおり、しぜんのちから(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2024年07月21日 03:51