劇場版ゲスト
恐竜(1980・2006)
タイプ:いわ・ドラゴン
ラプラスorアマルルガ:ピー助 なみのり、ダイビング(第3世代で習得可)必須。
ドンカラスorボーマンダorドラピオン:黒マント 後者二匹は使い手のJと密猟者繫がり。
ミュウツーorエンブオー:ドルマンスタイン 前者は初代映画の敵繫がり。後者は見た目のイメージと色的に。
宇宙開拓史(1981・2009)
タイプ:はがね・エスパー
アグノム:ロップル
スボミー:クレム
ミミロル:チャミー
キングドラorヤドラン(ガラルのすがた)orジュナイパー(ヒスイのすがた):ギラーミン 前者2体は特性スナイパーにすること。
大魔境(1982・2014)
タイプ:くさ・いわ
ヨーテリー♂orトリミアン:ペコ(クンタック王子)
ヨーテリー♀orバウッツェル:スピアナ姫
グランブル:ブルスス
リオル:チッポ
マフィティフorイイネイヌorメレシー:ダブランダー大臣 後者は新・大魔境での声優繋がり。
ヘルガーorグラエナorルガルガン(まよなかのすがた):サベール隊長 後者は新・大魔境でのイメージから。
ドーブルorハカドッグ:コス博士
レジギガス:巨神像
パルスワン&ルカリオ:ブルテリ&バーナード
海底鬼岩城(1983)
タイプ:みず・いわ
フローゼルorサメハダーorブロロローム:水中バギー アクアジェット、ダイビング必須。
パルキアorブルンゲルorオニゴーリorフリージオ:ポセイドン パルキアはモチーフから。後者2体はだいばくはつで鬼角弾。
エンペルト:鉄騎隊 水+鋼ということで。個性は物音に敏感を推奨。
カラマネロ:大イカ(オバケイカ) ダイマックス推奨
魔界大冒険(1984・2007)
タイプ:エスパー・ゴースト
大魔王デマオン
ダークライorヘルガー
技:10万ボルト(指から電撃)/影分身(デマオンが増えた!)/スピードスター(星よ!雷となれ!)/不意打ちorおいうち(安心して逃げるのび太らにメジューサを仕向ける)
性格:冷静辺り
努力値:特攻255
持ち物:水の石(水晶玉)/ヘルガナイト
備考:ダークライは2007年の映画に登場した(ただしリメイク版だが)、暗黒系という共通点から
その他
ゲンガー:使い魔
ヤミラミorジュペッタorヘルガー:配下の悪魔
アーボックorサザンドラ:メジューサ 前者は蛇睨み必須。
マルマイン:満月博士/満月牧師
マフォクシーorエネコロロ:美夜子 呪いで猫にされていたので(ただしリメイク版では最初はネズミ)リメイク版の中の人は
前年の映画でも猫キャラのヒロインだったのもポイント。
宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)(1985・2022)
タイプ:はがね・フェアリー
ピクシー:パピ
ドーブルorジガルデ:ロコロコ 後者は2021での声優繋がり
ホエルオーorハルクジラ:PCIA戦艦
カイオーガ:PCIA無人戦闘艇
ドドゲザン:ギルモア将軍
ドラパルト:ドラコルル長官
鉄人兵団(1986・2011)
タイプ:はがね
レジスチル:ミクロス
アチャモorジガルデ(セル):ピッポ
ハッサム:鉄人兵団隊長
レジギガスorゴルーグorジガルデ(パーフェクトフォルム):ジュド(ザンダクロス)
エムリットorサーナイトorミロカロスorアマージョ:リルル 前者なら10まんボルト、いやしのねがいなどを。
龍の騎士(1987)
タイプ:ドラゴン
ジュカインorシュバルゴ:バンホー 後者は槍から。
ガブリアス:恐竜人
ハスブレロorルンパッパ:ナンジャ族 作中で河童に似ていると言われている
パラレル西遊記(1988)
タイプ:ひこう
リオル:リンレイ
フーディン:三蔵法師
ズバット系統:監視蝙蝠、天狗蝙蝠
トルネロス:金角
ボルトロス:銀角
ダーテング:羅刹女 ぼうふうorふきとばし(芭蕉扇)必須
ケンタロスorバッフロンorドサイドン:牛魔王 ドサイドンを候補にしたのはイメージ重視。
日本誕生(1989・2016)
タイプ:いわ
ガラガラ:ククル
ネンドール:ツチダマ
オコリザル:クラヤミ族
ミュウツーorシンボラー:ギガゾンビ 後者は雰囲気とリメイク版では石槍に敗れたので岩タイプが弱点。
ハクリュー:ドラコ
ルチャブル:グリ
ギャロップ:ペガ
アニマル惑星(1990)
タイプ:ノーマル
ガーディorイワンコ:チッポ
ウインディ♂:チッポのパパ
ウインディ♀:チッポのママ
ヤレユータン:ウータン
オーロット:森の王
ボスゴドラ:ニムゲ
ケンタロス:ニムゲ総長
ドラビアンナイト(1991)
タイプ:かくとう・フェアリー
ムウマ:ミクジン
ヤドキング(原種orガラルのすがた):シンドバット
ソーナンス:ランプの精
ランドロス(けしんフォルム)orフーパ(ときはなたれしすがた):ランプの魔人
カクレオン:アブジル ポケダンでの商人繋がり+見た目に反しての強さから
ドラピオン:カシム
雲の王国(1992)
タイプ:ひこう
レディアン:パルパル
バチュル:ホイ
コータス:グリプトドン
歴代ポケモンハンター及び密猟者のポケモン全般×4:密猟者
ブリキの迷宮(1993)
タイプ:はがね
リグレー:サピオ・ブリーキン チャモチャ星人→宇宙人
オーベム:ガリオン・ブリーキン
バリヤードorメタグロス:ナポギストラー 後者はじばくで「いとまきのうた」。
デリバードorテツノツツミ:サンタクロース 後者は大長編版ではロボットなので
夢幻三剣士(1994)
タイプ:かくとう・エスパー
オノノクス:黄金ハット
レントラー:ドライオン
アリアドス:スパイドル将軍
ドンファン:ジャンボス将軍
色違いボーマンダorレックウザ:竜 前者は映画版、後者は大長編版の姿から。
ゴビット:土の精軍団 水技で倒される事
ポワルン:水の精軍団 氷技で倒される事
メタング:鉄の精軍団 電気技で倒される事
ヤミカラス:トリホー だましうち推奨。
ヨノワールorガブリアス:妖霊大帝オドローム
創世日記(1995)
タイプ:ドラゴン・むし
スピアー&ストライク:昆虫人
レディアン:チュン子 見た目重視
セレビィ:エモドラン
ペンドラー:大トコヨムシ白神のミコト/ふたまたムカデ
銀河超特急(1996)
タイプ:じめん
コータスorガラルマタドガスorセキタンザン:ミステリー列車
ドリュウズ:車掌 使い手のクダリと口が似ている。
ドテッコツ:ボーム
フワライド:西部の星の審判 銃弾を当てられた時の姿から。
ジジーロン:忍者の先生
コイルorウツロイド:ヤドリ 後者は寄生生物繫がり。石鹸の泡が弱点なのでバブル光線などを受けて倒される事。
ジバコイルorシンボラーor色違いのウツロイド:ヤドリ天帝
マクノシタ:ドン
ホイーガorツタージャorポカブorミジュマル:ジェーン 後者3匹は使い手である(最初の手持ちになる)メイと髪型が似ているので。
ヤングースorムクバード:アストン
<ドリーマーズランドの惑星>
ジュナイパーorインテレオンorアノクサ系統orサボネア系統:西部の星 前者はジェーンの発言から。 場所:オハナタウン
ゲッコウガorテッカニン:忍者の星 場所:エンジュシティ
サーナイト:メルヘンの星 場所:パルファム宮殿
ガチゴラス:恐竜の星 場所:ナッシー・アイランド
ゲンガー:怪奇と伝説の星 場所:ポケモンタワー
トロッゴン:禁断の星 場所:クロガネシティ
ねじ巻き都市冒険記(1997)
タイプ:はがね・フェアリー
ブーピッグorチャオブー:ピーブ
バネブーorポカブ:プピー
ポニータ:パカポコ
ケンタロス:アイン・モタイン
ギャロップ:レオナルド・ダ・ヒンチ(漫画のみ)
モココ:トーマス・メエージソン
ヒコザル:ウッキー
プルリルorカメックス:小便小僧 後者はバトナージ&波導のリオルでの森の火事を消すシーンから
ハカドッグ:ガイコツ
サンダース:ザンダースおじさん(漫画のみ)
ヤンチャム:パンダの人形
バクオング:○野□三の選挙ポスター(漫画のみ)
ガチゴラス:ティラ(漫画ではゴジちゃん) 甘党なので性格は甘い物が好きな性格(ようき、むじゃきなど)で
アルセウス:種まく者
リングマorエレキブル:熊虎鬼五郎
南海大冒険(1998)
タイプ:みず・あく
サクラビスorイルカマン:ルフィン
カブトプス:キャプテンキッド
ガメノデス:キャプテンコルト
オシャマリ:ベティ
アシマリ:ジャック
シザリガー:Mr.キャッシュ
フーディン:Dr.クロン
<改造生物>
色違いのギャラドス:リバイアサン
カクレオン+ココロモリorオンバーン:カメレオンコウモリ 後者は空を飛ぶ爬虫類ということで。
ナッシー:メロンベロン
ブルンゲルorダダリン:海坊主
オクタンorカラマネロ:クラーケン
ドサイドン+オーダイルorワルビアル:サイワニ
アリアドス+スピアーorアーゴヨン:クモバチ
マスキッパ:パックリソウ
ガオガエン+ドンファンorイダイナキバ:トラゾウ
イルカマン+キングラーorケケンカニorガケガニ:イルカニ(Dr.クロンの構想のみで終わった生物)
宇宙漂流記(1999)
タイプ:はがね・どく
アグノム:リアン
ロトム:ログ
セレビィ:フレイヤ
ゴルーグorレジロック:ゴロゴロ
ナマズン:マズーラ
ゼルネアス:ユグドの樹
アリアドス:ラウミオン どくのいと(酸性の毒が含まれた糸)必須。
オーロットorゾロアーク:幻惑の星の化け物 後者は特性イリュージョンで幻惑を見せよう。
ベトベトンorヨノワール:アンゴルモア
太陽王伝説(2000)
タイプ:ほのお
エルレイド:ティオ王子
サーナイト:クク
ガーディorメラルバorロコンorポワルン:ポポル
声優繋がり。
ペルシアン:ヤフー(動物使い)
オーダイル:ヤフー(動物使い)の操るワニ
パラセクト:ケツアル(薬使い)
シュバルゴ:コアトル(ヤリ使い)
ムウマージ:レディナ
翼の勇者たち(2001)
タイプ:ひこう
ウェルカモ:グースケ
スワンナ:ミルク
ヨルノズクorジュナイパー:ホウ博士
オオスバメ:ツバクロウ
ウォーグル:イカロス
オニドリル:ジーグリード バルジーナは♂がいないのでコイツを代用
プテラorトドロクツキ:フェニキア メガシンカorこだいかっせいで更なる進化。
ドンカラスorアーマーガア:クロウ
ロボット王国(2002)
タイプ:はがね
サザンドラorマニューラ:ジャンヌ 前者は図鑑説明から。後者は「ロボット改造計画」がアカギの計画に似ているので。
コジョフー:クルリンパ
ハピナス:オナベ
ゴリランダー:コングファイター
メタグロス:デスター
メタング:ドロイド兵
レジスチルorホルード:ゴンスケ(芋掘りロボット)
ふしぎ風使い(2003)
タイプ:ひこう
ポワルン:フー子
エルフーン:テムジン
モンメン:スン
ジジーロンorフーディン:長老
ゴース:ウランダー
キングドラ:ゴラド
ヨノワールorミカルゲ:Dr.ストーム 後者は使い手のシロナと考古学者繋がり+雨雲レーダーに表示された台風がモチーフなので
ギャラドスorレックウザorジガルデ:マフーガ 前者2体は見た目から。ぼうふう必須。ジガルデはフー子とゴラドがプニちゃんとZ2の関係に似ているため。
グラエナorルガルガン:オオカミ
ワンニャン時空伝(2004)
タイプ:ノーマル
イワンコorワンパチ:イチ→ハチ
トリミアン:チーコ
サンダース:ダク
グランブル:ブルタロー
エネコロロ:シャミー うたう、メロメロ必須。
ニャビー:ズブ
ガオガエン:ネコジャラ
マニューラ:ニャーゴ
ムーランド:大統領
緑の巨人伝(2008)
タイプ:くさ
ヤナップorナエトル:キー坊
モロバレルorパラセクトorマシェードorアラブルタケ:長老ジィ
アマージョ:リーレ女王
ユキノオー:シラー
人魚大海戦(2010)
タイプ:みず
ミロカロスorアシレーヌ:ソフィア
ハリーセンorラッキーorピッピorジラーチorキレイハナ:ハリ坊 後者4体は声優繋がり
ハンテール:巨大ウツボ
奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜(2012)
タイプ:じめん・くさ
ゴンスケ
レジロック:現在カラーリングをイメージするなら
ベトベトンorヌオーorドクロッグorバオッキー:ロボットではないが性格&見た目重視なら
ゴルーグ:ロボット重視なら
技:あなをほる
ロッコロ族
マイナン♂orバルビート♂orワシボン♂:フーク
こちらより。
ビクティニorポワルン♀:コロン 声優ネタ。
ジーランス:オーロ
ヤナッキー:フルモ
ヒヤッキー:アルコ
バオッキー:ドーゴ
リーフィア:おねえちゃん
ブラッキー:なでしこちゃん
イーブイ:グルメちゃん
ブースター:しっかりちゃん
サンダース:のんびりちゃん
シャワーズ:おすましちゃん
エーフィ:ふしぎちゃん
グレイシア:ひらめきちゃん
その他
未定:ケリー博士
ズガイドスor色違いのバオップor色違いのヨーテリー:ダッケ(少年時代ののび助)
ドードーorアーケン:クラージョ
ヘラクロス:カブ太
ドンカラスorドラピオン:シャーマン 後者は
こちらより。山寺さんになりきれるポケモンも候補。その場合は追加を。
ひみつ道具博物館(2013)
タイプ:はがね
未定:クルト
メタモンorゴクリン:ポポン
ドンカラス:怪盗DX イメージ的に。どろぼう(ドラえもんの鈴を)、わるだくみ(ひみつ道具を使用)等
未定:フィークス館長
ヨノワールorジバコイルorメルメタル(キョダイマックスのすがた):ガードロボ
コイル:パトボール
フーディン:ペプラー博士
マホイップorクチート:ジンジャー
ウインディorギャロップorウェーニバルorドリュウズ:マスタード警部 中者2体は中の人のイメージから。後者は使い手のヤーコンに似ているので。
宇宙英雄記(スペースヒーローズ)(2015)
タイプ:エスパー・かくとう
メロエッタ:ワーミー(映画宣伝のマスコットキャラ)
マスキッパorゾロア:バーガー監督 後者は『ポケットモンスターベストウイッシュ』に登場したルークと映画監督繫がり。
エイパム:アロン
クロバット:ハイド
エレキブルorモジャンボ:オーゴン
色違いのメタモン:メーバ
カラマネロorミュウツー:イカーロス 後者は声優繋がり
ポチエナorズバットorキバニアorホエルコorべトベター:宇宙海賊の部下 使い手のアクア団のしたっぱの服装がそれっぽいので
南極カチコチ大冒険(2017)
タイプ:こおり
フーパ(いまめられしすがた):カーラ 声優繋がり。
ゴマゾウ: モフスケ
ゾウドウ: ユカタン
フーディンorルカリオ:ヒャッコイ博士 後者は声優繋がり。
ズバットorオンバット:石コウモリ
オクタンorオトスパスorカラマネロ:オクトゴン 後者はスネ夫からイカ呼ばわりされたので。
エンペルトorメタモン:ヤミテム れいとうビーム(石化)必須。
ツンベアーorキュレム:ブリザーガ れいとうビームは絶対外さない事。ゲームを意識するならつららおとし必須。
宝島(2018)
タイプ:みず
ブイゼル:フロック
チリーン:セーラ ポケダン繋がり
ペラップ:クイズ オウムがえし必須
ニドクイン:ビビ
ニドキング:ガガ
メガギャラドス:キャプテンシルバー 使い手のフラダリは最終兵器で世界を滅ぼそうとしたので
月面探査記(2019)
タイプ:エスパー・フェアリー
シンボラーorエースバーン:ルカ 前者は使い手のNと雰囲気が似ているので
マリルリ:ルナ
ツツケラ:アル 技:ばくおんぱ
グレイシア:ベル イメージ的。
ゼニガメ:モゾ
エモンガ:ノビット 使い手のシトロンは発明好きなので
ニドキング:ウサギ怪獣
タイプ:ヌル:ヌル 名前繋がり
マケンカニ:キャンサー
クラブ:クラブ
ガケガニ:タラバ
キリキザン:ゴダート
ダークライorイベルタル:ディアボロ 後者は正体が破壊兵器なので
新恐竜(2020)
タイプ:いわ・ドラゴン
アーケンorビビヨンorアサナン:キュー 中者は声優繋がり、後者は使い手のスモモと声優繋がり
色違いのアーケン:ミュー
チゴラスorゲンガーorヒヒダルマ:ゴル 後者2体は声優繋がり
タテトプス:トップ
リザードンorドラパルト:恐竜博士 前者は使い手のプラターヌ博士と雰囲気が似ているので 後者は使い手のダンデと声優繋がり
ナゲツケサルorサイドンorゾロアーク:ジル 中者は使い手の名前から。後者は漫画及び劇中では白い猿に化けたので
メガプテラ:巨大翼竜
空の理想郷(ユートピア)(2023)
タイプ:エスパー・ひこう
ニャオニクスorニャヒート:ソーニャ
インテレオンorレディバorイオルブ:マリンバ 見た目から。
ミブリムorハネッコ:ハンナ ミブリムはイメージ的。
バリコオル:未来デパートの配達員
フクスロー:パラダピアの学校の先生 『ポケモン4コマ学園 (第6世代)』の教師なので
ネクロズマorカラマネロ:レイ博士
アグノム:サイ
エムリット:ポーリー
ユクシー:カルチ
地球交響楽(シンフォニー)(2024)
タイプ:ノーマル
メロエッタ:ミーナ
プリン:ミッカ
ププリン:チャペック
アーマルド:マエストロヴェントー 師匠繋がり
コロトック:タキレン
マギアナ:バッチ 言葉が喋れない同士。
イエッサン:モーツェル
色違いマグマッグ:ノイズ
サケブシッポor色違いメロエッタ:ミッカの妹
絵世界物語(2025)
タイプ:ノーマル・エスパー
フラエッテ:クレア
ドーブル:マイロ
オンバット:チャイ
ソウブレイズorゲンガー:パル
ギラティナorレックウザ:イセール
ロボット学校七不思議(1996同時上映)
ジバコイル:工具の鉄人(工作ロボ) 鋼で1つ目といえば。技が難しいけど…。
バクオング:パイプオルガンロボ
ツンデツンデorマンムー:跳び箱ロボ 後者は合体後。
フロストロトム:冷蔵庫ロボ ふぶき必須。
トリデプス:標本ロボ とっしん必須。
マルノーム:掃除機ロボ
カラマネロ:マミィ14号
オクタン:ダディ13号
宇宙ランド危機イッパツ!(2001同時上映)
オーダイル:ワニ
アーボ×複数:ヘビ
カエンジシ:ライオン
カバルドン:カバ
ゼブライカ:シマウマ
ガチグマ:クマ
ライコウ:トラ
トドグラー:アザラシ
ダイオウドウ:ゾウ
ゴルーグorニドクインorゴチルゼル:おばさん臭い巨大ロボット
メガスピアー:レーシングカー
カメテテ:謎の手
ケンタロスorハリテヤマ×複数:化粧まわしをした牛たち
マルマイン:ゴンスケボール
ミミズズ:おじさん電車
最終更新:2025年08月09日 12:03