ドラえもん
タイプ1:はがね
タイプ2:ドラゴン
はがねはロボット繋がりで、ドラゴンは名前繋がり+何かと恐竜と絡む事が多い+映画キャラから。
藤子・F・不二雄先生による日本アニメの代表格。ほとんどの人が知っているだろう。
「モンスターボール」という名前のひみつ道具が登場したこともあり、用途はポケモンに出てくるものとほぼ一緒である。
ページ容量の都合により、4ページに分割したものをまとめて表示しています。
「劇場版ゲスト」以降の項目を編集される際には、こちらのリンクからお願いします。
「ひみつ道具」以降の項目を編集される際には、こちらのリンクからお願いします。
「主題歌」以降の項目を編集される際には、こちらのリンクからお願いします。
メインキャラ
ドラえもん
ポッチャマ
ブニャットorジュラルドンorテツノツツミorニャースorピカチュウ:ニャースはアニポケでいつもピカチュウ(ネズミ)にやられているから。ただし立場は違うが。ピカチュウは主人公的な意味で。
ニャイキング:猫+はがねタイプといえば。
ジグザグマ:よくタヌキと間違えられるので。
タマザラシ:(英語版吹き替えでは)よくアザラシと間違えられるので。
シャワーズ:ブイズで総一またはザ・ドラえもんズと一緒にするなら。色合い。
ロトム:秘密道具のなかに入ってイタズラをしてそう
ポカブorチャオブーorゴチルゼルorデスマス:声優ネタ。
メタグロス:600族で統一するなら。青いはがねタイプなので。
ズガイドスorラムパルドorタテトプスorトリデプスorドーミラーorドータクン:硬いポケモンといえば。
ダンバルorメタングorレジスチルorジラーチ:同上。
ペルシアンorトロピウス:「決戦!ジャイアンvsオバケ軍団」仕様。
ドラピオン:名前が似ているから。
ハンテール:ザ・ドラえもんズでは影が薄いので。
コダックorツボツボorラクライ:通常色が黄色で色違いが青で黄色から青に変化した事を再現。
パチリス:ピカチュウポジションで総一するなら。
ハリマロン:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で統一するなら。太った事があったので。
ミジュマル:「メロエッタのキラキラリサイタル」+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。
グレッグル:
ももクロポケモンで統一するなら。
ディアルガorミライドン:禁止級伝説ポケモンで統一するなら。前者は体色+はがねタイプ+ときのほうこう(タイムマシン)。後者は未来から来たという事で。
マナフィ:幻のポケモンで統一するなら。
メガラティオス:メガシンカで統一するなら。
ウツロイド:ウルトラビーストで統一するなら。
ミライドン:パラドックスポケモンで統一するなら。
ラムパルド:映画「のび太の恐竜」仕様。
ニャオニクス♂:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。
ダイノーズ:映画「のび太と鉄人兵団」仕様。
ラティオス:映画「のび太と竜の騎士」仕様+ドラミの兄→彼女と対になるので。
ギャラドス:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。
ボスゴドラ:映画「のび太の日本誕生」仕様。はがねタイプ+ドラ繋がり
エネコロロ:映画「のび太のアニマル惑星」仕様。
ムウマージ:映画「のび太と夢幻三剣士」仕様。NN:ドラモン
ダゲキ:映画「のび太の創世日記」仕様。
ブロスター:映画「のび太と銀河超特急」仕様。特性メガランチャー。西部の星でガンマンだったので。
ダイケンキ:映画「のび太の南海大冒険or宝島」仕様。
ケンホロウ:映画「のび太と翼の勇者たち」仕様。
ガオガエン:映画「のび太のワンニャン時空伝」仕様。主役+猫型+怪力から。
色違いのエルフーン:映画「のび太と緑の巨人伝」仕様。
キングドラ:映画「のび太の人魚大海戦」仕様。名前繋がり。
ケケンカニ:映画「のび太の南極カチコチ大冒険」仕様。余談だがアニメでは蟹に変身したことがある。
未定:映画「のび太と空の理想郷」仕様。
マリルリ:映画「のび太の地球交響楽」仕様。特性ちからもち(一万馬力)。
ニャルマーorマリルorコリンク:可愛い系で統一するなら。
NN:ドラえもんorドラちゃん
技:ひみつのちから/しぜんのめぐみ/まるくなる/あられorにほんばれorあまごいorわたほうし(お天気ボックス)/みがわり(ミニドラ)/メロメロorゆうわく(ミーちゃんに対して)/くすぐる(くすぐりノミ)/ちょうはつ/パンチ系技(ぶん殴る!)/ずつき系技(石頭)
性別:♂
性格:きまぐれ(初期)/まじめorいじっぱりorやんちゃ(一般的に)/ゆうかん(映画)/おくびょう(ネズミに対して)
個性:すこしおちょうしものorイタズラがすき
努力値:HP129、攻撃129、素早さ129
持ち物:やすらぎのすず、いかりまんじゅう(どら焼きの代わり)、ひかりのねんど(スライム)
ボール:ルアーボール
備考:ドラえもんは何でも出来るのでものまねも是非覚えさせよう。ネズミ系ポケモンには潔く負けましょう。
野比のび太
ピカチュウ
リザードン:水タイプに弱い(泳ぎが苦手)+主人公格。サトシのリザードンと性格が似ているので。
ヨルノズク:見た目。
アブソル:何かと災難に遭う。
ワナイダー:あやとりが得意。
サッチムシ:カラーリングが服の色と同じで、複眼が眼鏡に似ている。
シャリタツ:
のびたすがた。黄色で顔つきも似ている。
ヤドラン(ガラルのすがた):早撃ちガンマンなので。
ナマケロorアイアント:怠け者という意味で。
コイキングorヒマナッツorヌケニンorヒンバス:低種族値なので
キングラー:アニメで蟹に変身した事があるので。
サイドンorバオップ:金づち=なみのりを覚えず、みずタイプに弱い
ヤミラミ:ヤマトのヤミラミ同様水が苦手で泳げないので
ジグザグマ:特性「ものひろい」(物を探すのが得意)
ニャヒートorエテボースorヘルガー:同上。(ものひろい以外)
オクタンorシードラorインテレオン:特性「スナイパー」(射的の天才)
サイホーン:ポケモン図鑑説明文より
色違いチルタリス:「半分おでかけ雲」から
ネッコアラ:寝る事が特技なので
オーロットorパンプジンorダダリン:のび太の正体は植物人間(くさ・ゴースト)という都市伝説ネタから。
レジギガス:「決戦!ジャイアンvsオバケ軍団」仕様。特性スロースタートで遅刻を再現。
ボーマンダorヌメルゴン:600族で統一するなら。600族の中でも不遇な意味で(前者はメガ登場前まで)
ハンテールorビーダル:目が似てる。
ピカチュウ:ピカチュウポジション+「メロエッタのキラキラリサイタル」+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」+「ピカチュウ、これなんのカギ?」+
ももクロポケモン+歴代の男性ポジションのポケモンで総一するなら。
マイナン:↑と同様ピカチュウポジションで総一するなら。
マニューラorレパルダスorゴチルゼルorサーナイト:
声優繋がりサーナイトなのはフラージェスは♀しかいないので。ゲッコウガもだが其方は映画の所に書いてある。
ブラッキー:ブイズで総一するなら。
グラードン:禁止級伝説ポケモンで統一するなら。禁止級の中でも不遇な意味で。ゲンシカイキで映画での大活躍を再現。
セレビィ:幻のポケモンで統一するなら。
メガジュカイン:メガシンカで統一するなら。タネマシンガン必須。
ヌメラ:超不思議のダンジョンの学校の生徒基準なら。
テツノワダチ:パラドックスポケモンで統一するなら。
トリデプス:映画「のび太の恐竜」仕様。上記のドラえもんがラムパルドならコイツ。映画「のび太の恐竜」のみだが恐竜に興味を示したのも理由の一つ。↑と同じくなみのりを覚えず、みずタイプに弱い。
マフォクシー:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。
ルカリオ:映画「のび太と鉄人兵団」仕様。
フライゴン:映画「のび太と竜の騎士」仕様。
ゴウカザル:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。NN:そんごくう
ルガルガン(まひるのすがた):映画「のび太の日本誕生」仕様。
リングマ:映画「のび太のアニマル惑星」仕様。
エルレイド:映画「のび太と夢幻三剣士」仕様。NN:ノビタニヤン
ゲッコウガ:映画「のび太の創世日記」仕様。
チラチーノ:映画「のび太と銀河超特急」仕様。タネマシンガン、ロックブラスト等必須。ドラえもんに同じくガンマン。
カブトプス:映画「のび太の南海大冒険or宝島」仕様。
ピジョット:映画「のび太と翼の勇者たち」仕様。劇中では鴨だったが、カモネギはスカイバトルに参加できないので却下。
ウインディ:映画「のび太のワンニャン時空伝」仕様。
ジュナイパー:映画「のび太と緑の巨人伝」仕様。射的+顔の雰囲気。
インテレオン:映画「のび太の人魚大海戦」仕様+雰囲気。
サンドパン(アローラのすがた):映画「のび太の南極カチコチ大冒険」仕様。
マフォクシー:映画「のび太と空の理想郷」仕様。 のび太の魔界大冒険と被るがミブリム系統は♀しかいないので却下
コロトック:映画「のび太の地球交響楽」仕様。
モクローorイワンコorマリルorケロマツorメッソン:可愛い系で統一するなら。
NN:のびた/のびちゃん/のびたくん/のびたさん/のびのびた
技:ロックオン→タネマシンガンorはじけるほのおorでんげきは(射的の天才)/ねむるorなまけるorはねやすめ(怠け者。0.137秒で眠れるらしい)/ハイドロポンプorしおみず(ハンパない涙の量)/ヘドロばくだん(そして寝るときだけだけど唾液の量)/わるだくみ(秘密道具の悪い使い道)/からみつくorうそなきorほうでん(ドラえも~ん(泣))/10まんボルトorさわぐorなきごえ(ドラえも~ん!)/いやなおと(ジャイアンに負けない程の音痴)/しぜんのめぐみ(道具の使い方に関するひらめき)/オーバーヒートorかみなり(号泣) /かいりき(秘密基地を持ち上げる)/おしおきorしっぺがえし(ジャイアン、スネ夫に仕返しする)
性別:♂
性格:うっかりやorようきorやんちゃorおくびょうorのんきorのうてんき(一般的に)/がんばりやorゆうかんorすなお(映画)
個性:ひるねをよくするorおっちょこちょいorものおとにびんかんorイタズラがすきorたべるのがだいすき
努力値:ご自由に
持ち物:こだわりメガネ/あかいいと(あやとりの天才) /各種メガストーン(メガシンカでいざというときの大活躍を再現)
ボール:ハイパーボール
備考:固体値低め推奨。なみのり習得不可。
源静香(しずかちゃん)
ニャオハ
チラーミィ:
声優繋がり。
コイルorハガネール:使い手のミカンとの声優繋がり。
プルリル:同上+特性「ちょすい」(お風呂に入る)。
カイリュー:600族で統一するなら。優しい性格だけど怒ると怖いので。
ユキメノコorサマヨール:「決戦!ジャイアンvsオバケ軍団」仕様。
ピカチュウ:ピカチュウポジションで総一するなら。
エモンガ:同上+「メロエッタのキラキラリサイタル」で総一するなら。
色キルリア:
声優繋がり
ゴチミル:「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で総一するなら。
フォッコ:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で統一するなら。
プリン:
ももクロポケモンで統一するなら。
エーフィorリーフィア:ブイズで総一するなら。のび太の未来のお嫁さんなので、前者は彼と対になるポケモンで。
カイオーガ:禁止級伝説ポケモンで統一するなら。のび太(グラードン)と対になる。ねっとう必須。
ミュウ:幻のポケモンで統一するなら。
メガミミロップ:メガシンカで統一するなら。
フェローチェ:ウルトラビーストで統一するなら。
テツノブジン:パラドックスポケモンで統一するなら。
シキジカ:超不思議のダンジョンの学校の生徒基準なら。
ラプラス:映画「のび太の恐竜」仕様+お風呂(水タイプ)。ほろびのうたでバイオリン。
ブリムオン:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。
クチート:映画「のび太と鉄人兵団」仕様。
チルタリス:映画「のび太と竜の騎士」仕様。
チャーレム:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。NN:さんぞうor3ぞうほうし
サニーゴ:映画「のび太の日本誕生」仕様。
ミミロップ:映画「のび太のアニマル惑星」仕様+特性ぶきよう(バイオリンが下手)。
ピクシーorサーナイト:映画「のび太と夢幻三剣士」仕様。NN:シルクorシズカールorシズカリア
チェリム:映画「のび太の創世日記」仕様。
ハピナス:映画「のび太と銀河超特急」仕様。メルヘンの星で白雪姫だったので。
ミロカロス:映画「のび太の南海大冒険or宝島」仕様。ヒレ?の形がお下げ髪っぽい。
スワンナ:映画「のび太と翼の勇者たち」仕様。バレエを習った事がある。
レパルダス:映画「のび太のワンニャン時空伝」仕様。
マスカーニャ:映画「のび太と緑の巨人伝」仕様。
アシレーヌ:映画「のび太の人魚大海戦」仕様。
キュウコン(アローラのすがた):映画「のび太の南極カチコチ大冒険」仕様。
未定:映画「のび太と空の理想郷」仕様。
プクリン:映画「のび太の地球交響楽」仕様。
チェリムorエネコorミミロル:可愛い系で統一するなら。
コイキングorヒンバス:映画では、いつもののび太よりもザコみたいな扱いをされているので。
NN:しずか/しずかくん/しずちゃん/しずかちゃん
技:メロメロ/みずのはどうorアクアテール(お風呂の水)/かみなりorげきりん(怒らせたら意外と怖い)/ねこだまし(たまに嘘をつく時も・・・)/ねっとう(お風呂を覗かれた時にお湯をかける)/はたくorスイープビンタorおうふくビンタorめざましビンタorハイパーボイスorほえるorひっかくorみだれひっかき(のび太さんのエッチ!/暴力行為)/うたう(バイオリンを演奏。初期は下手じゃなかった)/ほろびのうた(下手になったバイオリン演奏)/てだすけ(のび太達に)/ゆうわく(出来杉に)
性別:♀
性格:おくびょう
個性:とてもきちょうめんorちょっとおこりっぽいorぬけめがない
努力値:ご自由に
持ち物:うしおのおこう(お風呂で使う)
ボール:ヒールボール
備考:すべておしゃま系ポケモンです!
骨川スネ夫
クワッス
デカグース:髪型+のび太を毎回いじめる→しつこく出現するから。
ワルビルorズルズキン:特性「じしんかじょう(自慢気&自慢話)」。
ロコンorフォッコorゾロアorクスネ:よく狐に例えられるので。後者2体は意地悪な性格から。
トゲチックorピカチュウ:スネツグの兄→彼の進化系。
ドサイドン:髪型が似てる。
ロコン:スネ吉の従弟→彼の進化前。
マンタイン:スネ吉の従弟→彼と対になるので。
ヤドラン:ジャイアン(ヤドキング)と対になるので。
ガラガラorシードラorエレブーorメノクラゲ:声優繋がり。
ハスブレロorゴルバットorホーホー:「決戦!ジャイアンvsオバケ軍団」仕様。
ガブリアス:600族で統一するなら。髪型が少し似ている。
コノハナorサメハダーorアブソルorゾロアーク:悪いので。
イイネイヌorキチキギスorマシマシラ:同上
マイナン:ピカチュウポジションで総一するなら。
ゴルバット:デカグース同様しつこく出現するので
ダイノーズorヤナッキーorオンバーン:
のび太、ジャイアンと合わせて(ヤドキングはシーズン限定なので却下)フーディンは映画の所に書いてある
チョボマキ:超不思議のダンジョンの学校の生徒基準なら。
マタドガスorソーナンスorニャースorハブネークorマスキッパorデスマスorマーイーカorミミッキュ:ロケット団の手持ちに合わせるなら。
ケロマツ:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で統一するなら。
マリルorストライクorコンパン
ヤナップ:「メロエッタのキラキラリサイタル」+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」+歴代の男性ポジションのポケモンで統一するなら。
フシギダネ:
ももクロポケモンで統一するなら。
サンダース:ブイズで総一するなら。
ルギア:禁止級伝説ポケモンで統一するなら。
某有名人に似ている?
ゲノセクトorモモワロウ:幻のポケモンで統一するなら。
メガライボルト:メガシンカで統一するなら。髪型が似ている。
デンジュモク:ウルトラビーストで統一するなら。
テツノツツミ:パラドックスポケモンで統一するなら。
ダークライ:ジャイアンと被るが、ひみつ道具によるトラブルの元凶になる事が多いので。
アルセウス:自慢話のBGMがアルセウス戦BGMに似ている(?)ので。
アーケオス:映画「のび太の恐竜」仕様。特性「よわき」。
フーディン:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。
エアームド:映画「のび太と鉄人兵団」仕様。
ドラパルト:映画「のび太と竜の騎士」仕様。
ルンパッパ:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。NN:さごじょう
ウソッキー:映画「のび太の日本誕生」仕様。
キュウコン:映画「のび太のアニマル惑星」仕様。
シュバルゴ:映画「のび太と夢幻三剣士」仕様。NN:スネミス
ダーテング:映画「のび太の創世日記」仕様。
アギルダー:映画「のび太と銀河超特急」仕様。忍者の星での衣装から。
ウェーニバル:映画「のび太の南海大冒険or宝島」仕様。
ドデカバシ:映画「のび太と翼の勇者たち」仕様。
ライボルト:映画「のび太のワンニャン時空伝」仕様。
ロズレイド:映画「のび太と緑の巨人伝」仕様。美しいと言う言葉は僕の為にあるのだなあぐらいのノリで美しさを。
サメハダー:映画「のび太の人魚大海戦」仕様。
マニューラ:映画「のび太の南極カチコチ大冒険」仕様。どう見てもやっている事が悪タイプなので。
ワシボン:映画「のび太と空の理想郷」仕様。 あくタイプなので似合うかもしれないがバルチャイ系統は♀しかいないので却下
ぺラップ:映画「のび太の地球交響楽」仕様。
デルビルorポチエナorゾロアorイワンコorリオルorクスネ:可愛い系で統一するなら。イワンコは特性するどいめ。
NN:スネお/スネおくん/スネちゃま/スネおさん
技:いばる(言わずもがな)/とんぼがえり(散々な目にあって逃げる)/ちょうはつ(腹立つ言動の数々/ドラえもん・のび太・ジャイアンに)/メロメロ(ママに)/トライアタック(悪いなぁ、これ3人用なんだ。のび太の分がないや)/だましうち(よく嘘をついたりおべっかを使うから)/おだてる/いちゃもんorバークアウト(のび太のクセに生意気だ!)/かわらわりorいわくだき(暴力行為)/イカサマ)/わるだくみ(秘密道具の悪い使い道/ドラえもん・のび太・ジャイアンを倒す方法)
性別:♂
性格:なまいきorおくびょうorやんちゃ
個性:ちょっぴりみえっぱりorすこしおちょうしもの
努力値:ご自由に
持ち物:おまもりこばん(金持ち)
ボール:ネストボール
備考:ダブルバトルでスネ吉と組んでドラえもん、のび太と戦わせたい。猫舌なのでほのおのキバは覚えさせるのはNG。
剛田武(ジャイアン)
ホゲータ
アブソルorスカタンク:前者はかあちゃんに弱いのがポイント。
グラードン:でかいので。
ゴリランダー:よくゴリラに例えられるので。
ガオガエン:中国語版での名前(胖虎)から。
スリープ:見た目。
ウインディ:映画の威風堂々としたイメージ。特性いかく(のび太やスネ夫に対して)必須
テラキオン:顔重視なら。
ドテッコツ:かあちゃん(ローブシン)の息子→彼女の進化前 雰囲気も似ているので。
ゴロンダ:2013年の放送でパンダになったことがあるので。見た目も似ている。どう見てもやっている事が悪タイプなので。
コイル:ポケモン4コマ劇場でピカチュウ(のび太)をいじめていたので。
プクリンorカビゴン:ジャイ子の兄→彼女の進化系。
リザードン:御三家最終進化ポケモンで統一するなら。見た目、性格が
両津と似ている上、かあちゃんのかみなりに弱い。かえんほうしゃ必須。
サザンドラ:同上+技重視。
ゴローン:のび太を毎回いじめる→しつこく出現するので
ドクロッグorカバルドンorローブシンorホルード:
声優繋がり
スイクンorレパルダスorミロカロス:キレイなジャイアン
プラスルorピカチュウ:ピカチュウポジションで総一するなら。
ブースター:ブイズで総一するなら。
グレッグル:歴代の男性ポジションのポケモンで総一するなら。
ヤンチャム:超不思議のダンジョンの学校の生徒基準なら。
アーボックorサボネアorメガヤンマorコロモリorバケッチャorヒドイデ:ロケット団の手持ちに合わせるなら。
バンギラス:600族で統一するなら。
某四天王繋がり。
キュレム:禁止級伝説ポケモンで統一+生息地が
ジャイアントホール。特性「プレッシャー」(いるだけで圧力)。
ダークライ:幻のポケモンで統一するなら。ひみつ道具によるトラブルの元凶になる事が多いので。
メガバンギラス:メガシンカで統一するなら。
マッシブーン:ウルトラビーストで統一するなら。
テツノイバラ:パラドックスポケモンで統一するなら。
ヒトカゲ:
ももクロポケモンで統一するなら。
フカマル:「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で総一するなら。
ルチャブル:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で統一するなら。
ズルッグ:「メロエッタのキラキラリサイタル」で統一するなら。
ラウドボーン:映画「のび太の恐竜」仕様。 歌手を目指している。フレアソング(「ボエー♪」)。
ヤドキング:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。いつも威張っているので。
ハガネール:映画「のび太と鉄人兵団」仕様。
ジャラランガ:映画「のび太と竜の騎士」仕様。名前ネタ。
ブーピッグ:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。NN:ちょはっかい
ドサイドン:映画「のび太の日本誕生」仕様。
ヒヒダルマ:映画「のび太のアニマル惑星」仕様。
アーマルド:映画「のび太と夢幻三剣士」仕様。NN:ジャイトス
ドドゲザン:映画「のび太の創世日記」仕様。
スカタンク:映画「のび太と銀河超特急」仕様。スネ夫に同じく忍者っぽい。
シザリガー:映画「のび太の南海大冒険or宝島」仕様。
ドンカラス:映画「のび太と翼の勇者たち」仕様。劇中ではアホウドリだったが、アホウドリのポケモンはいない。
マッシブーン:映画「がんばれジャイアン」仕様。
グランブル:映画「のび太のワンニャン時空伝」仕様。
ゴリランダー:映画「のび太と緑の巨人伝」仕様。ゴリラっぽいし。
ホエルオー:映画「のび太の人魚大海戦」仕様。でかいし。
ユキノオー:映画「のび太の南極カチコチ大冒険」仕様。
未定:映画「のび太と空の理想郷」仕様。
バクオング:映画「のび太の地球交響楽」仕様。特性ぼうおん(へたくそな歌を自分だけがうまいと思い込んでいる)。
ダルマッカorバオップorロコン:可愛い系で統一するなら。
NN:ジャイアン/たけし/たけしくん/たけしさん/ごうだたけし
技:ハイパーボイスorりんしょう(♪ボエ~)/いばる(お前のものは俺のもの)/にらみつけるorこわいかおorかみつく(文句あるか?)/メガトンパンチorいちゃもん(のび太のくせに生意気だ!)/しぜんのめぐみorどくどく(自らのシチュー)/ばかぢから(そのまま)/ほろびのうた(町中大迷惑)/どろぼう(これがジャイアニズム)/りゅうのいかりorかえんほうしゃ(キレる)/おいうち(待てェ~)/ふいうち(出会い頭に現れる)/げきりんorドラゴンクロー(ぶん殴る)/やつあたり(事あるごとにドラえもん・のび太・スネ夫を殴る)/はかいこうせんorギガインパクト(訳のわからない発言/怒りが最高段階になった時/訳のわからないムカつき/他)/ちょうはつ(ドラえもん・のび太・スネ夫に)/オーバーヒートorあくのはどうorどくガス(屁をこく)/ふるいたてる(秘密道具の悪い使い道/ドラえもん・のび太を倒す方法)/ニトロチャージ(ダッシュ力UP)/フレアドライブorばかぢから(暴力行為)/ほえるorバークアウトorさわぐ(怒鳴り声)/アームハンマー(野球/かあちゃん(下記参照)が出たら大人しく沈みましょう)
性別:♂
性格:ゆうかんorせっかち
個性:あばれることがすきorちょっとおこりっぽいorまけずぎらい
努力値:攻撃力に252
持ち物:おうじゃのしるし
ボール:リピートボール
ドラミ
プリンorチェリムorシュシュプorニャヒート
フラベベ(あかいはなorきいろのはな)orフラエッテ(あかいはなorきいろのはな)orピカチュウ:カラーリング。
色違いのマリルリ:特性「ちからもち(一万馬力)」。
色違いのラティアス:ドラえもんの妹→彼と対になるので+色合い。
ニャヒートorニャルマーorエネコorズガイドスor色違いのモンメン:ドラえもんの妹→彼の進化前。
オノノクス:ドラえもんがラムパルドの場合は雰囲気が似ているコイツを推奨。
ドラミドロ:名前繋がり+ドラえもんと対になるので。
色違いのパチリス:ピカチュウポジションで総一するなら。ドラえもんとお揃いで。
色違いのメタグロス:600族で統一するなら。同上。
メロエッタ:
ももクロポケモン+「メロエッタのキラキラリサイタル」で統一するなら。
パルキア:禁止級伝説ポケモンで統一するなら。ドラえもん(ディアルガ)と対になる+空間を移動できる(どこでもドア)。
ジラーチ:幻のポケモンで統一するなら。
メガラティアス:メガシンカで統一するなら。
クレッフィ:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で統一するなら。
ニンフィア:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」でザ・ドラえもんズと一緒にするなら。
カミツルギ:ウルトラビーストで統一するなら。
テツノツツミ:パラドックスポケモンで統一するなら。
ニャオニクス♀:映画「のび太の魔界大冒険」仕様。
コジョンド:映画「のび太のパラレル西遊記」仕様。
ミジュマル:映画「のび太の人魚大海戦」仕様。
ピッピorサニーゴor色違いのチラーミィorタブンネ:可愛い系で統一するなら。
NN:ドラミ
技:ひみつのちから/しぜんのめぐみ/てだすけ(ドラえもんを助けに来る)/うたうorりんしょう(歌が得意)/メロメロ(ウインク光線)
性別:♀
性格:まじめ
個性:ちょっぴりごうじょう
持ち物:やすらぎのすず
ボール:ラブラブボール
備考:ゴキブリ(ヒードラン…?)を見てしまったらさぁ大変!
ミニドラ
ニャスパーorニャビー
バチュル:ポケモンのなかで最も小柄なポケモンとして。
イーブイ:ブイズで統一するなら。
デデンネ:ピカチュウポジション+「ピカチュウ、これなんのカギ?」で総一するなら。
キバゴ:「メロエッタのキラキラリサイタル」+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。
ベベノム:ウルトラビーストで統一するなら。
NN:ミニドラ
性別:♂
性格:やんちゃ
個性:おっちょこちょいorすこしおちょうしものorいたずらがすき
持ち物:やすらぎのすず
備考:
ザ・ドラえもんズ
ドラ・ザ・キッド
タイプ:でんき・ひこう
ジュナイパー:西部のガンマン。
ドラピオン:スナイパーで特殊技。
スピアー:カラー&夢特性「スナイパー」。
サンダース:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。色合い。
デンジュモク:ウルトラビーストで統一するなら。
エモンガorスピンロトムorタイカイデン:タイプから。
NN:ドラザキッド/ドラ・ザ/D・ザ・K/キッド
性別:♂
性格:いじっぱり
個性:ちょっとおこりっぽいorおっちょこちょいorイタズラがすき
努力値:
持ち物:
王ドラ
タイプ:かくとう・はがね
ゴウカザルorコジョンド:中国っぽい見た目。技も再現しやすい。
チャーレム:ヨガパワーで物理技。
ブラッキー:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。色合い。
テッカグヤ:ウルトラビーストで統一するなら。
アーボックorミミッキュorハブネークorドクケイルorソーナンスorコロモリorプルリルなど:使い手のムサシと声優繋がり。
フシギダネorラビフットorニャオハorグレイシアorマフォクシーorポリゴンorモクローorツタージャなど:声優繋がり。
ルカリオ:タイプから。
NN:わんドラ
性別:♂
性格:まじめorてれや
個性:(クールっぽい性格で)
努力値:攻撃、防御、素早さのバランス型を推奨。
持ち物:漢方医の助手なのでカンポー薬(ちからのこな、ちからのねっこ、ばんのうごな、ふっかつそう)やその材料になりそうなもの(もくたんやキノコ類など)
ドラメッド三世
タイプ:エスパー・ノーマル
マフォクシー:魔法が使える+水に弱い。
ネンドール:同上。アニメAGに登場した巨大ネンドールはドラメッドの怒り巨大化を彷彿とさせる。
ヤドキング:見た目から
ガラガラ:いかり(を覚える)/水が苦手 という共通点から。
エーフィ:ブイズで+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」統一するなら。魔法、タロット占い、動物を操るため、ねんりきかサイコキネシス必須。
ツンデツンデ:ウルトラビーストで統一するなら。
ヤレユータン:タイプから。
NN:ドラメッド/さんせい/Dさんせい
性別:♂
性格:のんき
個性:ちょっとおこりっぽい
努力値:
持ち物:レッドカード(テラリンから貰ったタロットカード)
エル・マタドーラ
タイプ:ほのお・かくとう
パルデアケンタロス ブレイズ種orカプ・ブルル:外見から。カプ・ブルルは眠るを覚えられないのが難点。
ケッキングorカビゴン:昼寝繋がり
ドクロッグorミュウツー:
声優繋がり
ホルード:夢特性ちからもち。
ラプラス:かいりき/ねむる/ミラーコート/つのドリルを覚える。
ブースター:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。
マッシブーン:ウルトラビーストで統一するなら。
エンブオー:タイプから。
NN:マタドーラ/L・MDラ
性別:♂
性格:ようき
個性:おっちょこちょいorひるねをよくする
努力値:ドラえもんズ一の怪力なので攻撃を重点的に、後は素早さと防御に振る
持ち物:
ドラニコフ
タイプ:こおり・ほのお
バシャーモ:コサックダンス(足技)+かえんほうしゃ。
ラフレシア:寒さ(氷技)に弱い/(ねむりごなとかで)サポート という共通点から。
ウインディorヘルガー:変身後…ほのおタイプ&オオカミといえばコイツだが。かえんほうしゃ必須。
グレイシア:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。寒い国のロシアにいるため。
ズガドーン:ウルトラビーストで統一するなら。
ルガルガン(まよなかのすがた):狼男なので。かえんほうしゃは覚えられないのでほのおのキバで妥協。
ヒヒダルマ(ガラルのすがた):タイプから。
NN:ドラニコフ
性別:♂
性格:いじっぱりorのんき
個性:ちょっとおこりっぽい
努力値:
持ち物:
ドラリーニョ
タイプ:くさ・じめん
エースバーン:サッカーと言えばコイツ
ニャローテ:色合いから
キリンリキ:こうそくいどう/にどげり/ドわすれを使える唯一にしてキリンな奴。
カポエラー:こうそくいどう/トリプルキックなどを使え、ブラジルっぽい外見。
デオキシス:神速/メガトンキック/度忘れを覚える。
リーフィア:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。色合い。
ベベノム:ウルトラビーストで統一するなら。
ヌマクローorメッソン:
声優繋がり
ノノクラゲ:タイプから。
オリーニョ:名前が似ている。
NN:ドラリー/ドラリーニョ
性別:♂
性格:ようきorやんちゃ
個性:おっちょこちょいorイタズラがすき
努力値:素早さ252
持ち物:いかずちプレート(イエローカードっぽい)orレッドカード
備考:
関連キャラクター
キノガッサorエンテイ:寺尾台校長 前者はフラッシュ(頭)/こころのめ(観察眼が凄いらしい)を覚える奴の中から源泉・・・じゃなくて厳選。後者は髭が似ているので。
トゲキッスorニャルマー:ノラミャー子 メロメロ/ネコのて/ゆうわくなど。
ギャロップorパルキア(オリジンフォルム):エド 前者はとびはねるで飛行を再現。後者はペガサスがモチーフなので。
マニューラ:怪盗ドラパン どろぼう、れいとうビーム(キンキンステッキ)、パンチ系の技(ドラパンチ)必須。孵化or捕獲場所はカロス地方で。犬系のポケモンと対面したら即逃げるか交代する事。
フラエッテ:ミミミ こちらも孵化or捕獲場所はカロス地方で。
グラエナorウインディ:リープ
フーディンorカイロス:Dr.アチモフ 前者は頭が良いところとメガシンカ後の時のヒゲが似ているので。後者は髪型から。
ゴチミルorミミロル:モモ 後者は声優繋がり。
パラス→メガヤンマ:ヤゴロボット→トンボロボット 特性かそく必須 進化前のヤンヤンマの時点でトンボな為、ヤゴ形態を再現できないのが残念だが、パラスはヤゴ形態の時の外見が少し似ている。鳴き声が「ヤゴヤゴ」→「ヤンマ!」とやけにポケモンチック。
バタフリーorアゲハントorビビヨン:モンシロチョウロボット
エクスレッグ:バッタロボット
レディアンorイオルブ:テントウムシロボット
ミツハニーorアーゴヨン:ミツバチロボット 後者は最高速を重視。
ヘラクロス:カブトムシロボット
ホイーガ:ダンゴムシロボット
アメタマ:アメンボロボット
アリアドスorデンチュラorオニシズクモorワナイダー:クモロボット
カイロス×3orゲノセクト×3orグソクムシャ×3:タガメロボット
ペロリームorゼラオラ:ジェドーラ 前者はしたでなめる必須 後者は声優繋がり
マホイップorミツハニーorチェリム:ハニー姫 ミツハニーは名前繋がり 後者は
某魔法少女と声優繋がり
スカタンク:ニガニガ 色合い、悪タイプ、料理人→炎を使えるなどから選出。
メルメタルorレジロックorドサイドン×3:コゲロボ
アママイコorマナフィ:ロビン 前者はふみつけ必須。後者は声優繋がり。持ち物しんぴのしずくorブーストエナジー(エネルギーカプセル)推奨
イワンコorドーブルorラクライ:ピノ
ベトベターorドガースorモンジャラorゴースor色違いのメルタンorヨワシ(たんどくのすがた):宇宙ウイルス 後者は特性ぎょぐん
ベトベトンorマタドガスorモジャンボorゲンガー(キョダイマックスのすがた)or色違いのメルメタル(キョダイマックスのすがた)orヨワシ(むれたすがた):巨大宇宙ウイルス
プクリン:ミミ子
オクタンorオトスパス:ダディ13号
カラマネロ:マミィ14号
ラッタ(アローラのすがた)×2:悪徳ロボ学園の生徒 ネズミ型+悪タイプなので
ワカシャモ:カルミン
バクオングorクリムガン:ジャントニオ ハイパーボイスorばくおんぱorバークアウト(凄まじい衝撃波が発生する程の歌声)、かいりき必須。
キレイハナ:マリア
オノノクス:ドン・ミゲル
ムウマージ:テラリン
コラッタorニドラン♂→ニドキング:ジェリー 後者はダイマックスでビックリビッグ化チーズでの巨大化を再現。個性は逃げ足が速い推奨。うちおとす(スリングショット)、まもる(バリアーで防御)、かえんほうしゃ、あばれる必須。持ち物モーモーチーズ(ビックリビッグ化チーズ)推奨。
ロズレイド:ナキドーラ 性別は♂推奨。パワーウィップ、ものまね(うそなき)必須。
クイタランorアクジキング:クイドーラ ダイマックス推奨。エル・マタドーラに斬撃技、ドラニコフに牙技を喰らったら負けること
ダダリンorタタッコorタッツーorフカマル:ダダドーラ 後者二匹はたつまき必須。
※昔のチーム名は「ドラドラ7(セブン)」であった。
サブキャラ
骨川スネ吉(スネ夫の従兄)
ワルビルorワルビアルorトゲキッスorライチュウorズルズキンorクロバットorルンパッパorヨルノズクorドククラゲorエレキブル:スネ夫の従兄→彼の進化系。
キュウコンorアバゴーラorルカリオ:スネ夫の従兄→彼と対になるので。
バッフロンor色違いウェルカモ:アフロヘアーなので。
エアームド:特性「するどいめ(見た目)」。
ハリマロン:歴代の男性ポジションのポケモンで総一するなら。
マニューラ:「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。
NN:スネきち
性別:♂
技:こうそくいどう(スーパーカーでドライブ)/いばる(スネ夫に対して)/いわなだれ(魚雷)/そらをとぶ(ラジコンが)
性別:♂
性格:なまいきorずぶとい
個性:こうきしんがつよい
持ち物:ものしりメガネorおまもりこばん(恐らく相当金持ち。碌な目に合わない事が多いのでこううんのおこうはNG)
備考:ダブルバトルでスネ夫と組んでドラえもん、のび太と戦わせたい。
出木杉英才
ネイティオorフーディンorポリゴンZ
ポリゴンorポリゴン2orポリゴンZ:映画に登場できないため。
ルカリオ:物理と特殊どちらもこなせる。
シャンデラ:読書が趣味なので。
シビルドン:弱点が無いので。
エースバーン:英語版の名前(Ace)から。また、サッカーも特技の一つなので。
ビクティニorミュウ:イメージ的に。
アルセウス:合計種族値が最高のポケモン+同上。
ツタージャ:「メロエッタのキラキラリサイタル」で統一するなら。
ゴチルゼル:「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で総一するなら。
ダークライ:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で総一するなら。
マリル:歴代の男性ポジションのポケモンで統一するなら。
マイナン:ピカチュウポジションで総一するなら。
エーフィ:ブイズで総一するなら。
NN:できすぎorひでとしorえいさい
性別:♂
技:サイコキネシスorめいそうなど賢そうな技構
性格:まじめorおくびょう
個性:とてもきちょうめんorぬけめがない
剛田ジャイ子(ジャイアンの妹)
マンキーorバルチャイ orヤンチャムorプリンorスリープor色違いホゲータ
ドーブル:ポケモン4コマ大百科ネタ。
ヤドンorゴニョニョorマクノシタorダルマッカorドッコラーorニャルマー:ジャイアンの妹→彼の進化前。
ゴンベ:
某人物に似ているので。
ニンフィア:ブイズで総一するなら。
ゴチム:「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で総一するなら。
ジラーチorマナフィorビクティニ:「ピカチュウ、これなんのカギ?」で総一するなら。
シェイミ:声優ネタ。
ギザみみピチュー:ピカチュウポジションで統一するなら。
NN:ジャイこ/クリスチーネ
性別:♀
技:スケッチ/メロメロ(のび太に)
性格:なまいき(初期)orおっとりorおだやかorまじめ(現在)
個性:あばれることがすきorちょっとおこりっぽい(初期)orとてもきちょうめん(現在)
野比玉子(のび太のママ)
ハピナスorトゲキッスorヤルキモノorエンペルトorダイケンキorヤナッキーorゾロアークorゴウカザルorゲッコウガorレドームシ
オコリザル:のび太を怒っていたので。
マリルリ:声優ネタ+怒ると怖い性格から。
ギャラドスorボーマンダ:同上。
オニゴーリorオーガポン:怒ると頭に角が生える演出から。
リングマ:使い手のカエデとの声優繋がり。
ライチュウ:ピカチュウポジションで総一するなら。
NN:のびたママ/たまこ/たまこさん
性別:♀
性格:いじっぱりorまじめorなまいき
個性:ちょっとおこりっぽいorちょっぴりみえっぱり
技:ほえるorバークアウトorさわぐ(のび太を叱る)/かわらわりorいわくだき(暴力行為)/どろぼう(のび太の漫画を取り上げる)/にらみつける(のび太とドラえもんに)/やつあたり/他
持ち物:こだわりメガネ
備考:犬ポケor猫ポケに出会ったら即撃退。
野比のび助(のび太のパパ)
ケッキングorエンペルトorダイケンキorバオッキーorムーランドorイオルブ
ウソッキー:声優ネタ。
イイネイヌorマシマシラorキチキギスorモモワロウ:立場は違うが玉子(オーガポン)と対にするなら。
ライチュウ:ピカチュウポジションで総一するなら。
NN:のびたパパ/のびすけ
性別:♂
性格:いじっぱりorのんきorなまいきorおくびょう
個性:ちょっとおこりっぽいorひるねをよくする
技:吠えるorバークアウトorさわぐ(のび太を叱る)/オーバーヒートorかみなり(怒りが最高段階になった時に使う)/あくび/他
骨川スネツグ(スネ夫の弟)
トゲピーorピチュー
ヤブクロンorヤングースorグレッグルorメグロコorゾロアorアーケンorオニスズメorガーディorコダックorタマンタorハスボーorズバットorクスネor色違いクワッス:スネ夫の弟→彼の進化前。
スボミー:スネ夫の弟→彼の最終進化前
マリルorラルトス:歴代の男性ポジションのポケモンで総一するなら。
イーブイ:ブイズ+「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」で統一するなら。
NN:スネツグ
性別:♂
性格:それっぽいのを
個性:同上
その他
ドサイドンorトルネロスorダイノーズ:先生 後者は使い手のツツジが教師なので。
エレキブルorボルトロスorドダイトス:神成さん 前者2匹はかみなり必須。後者は盆栽が趣味なので。
コアルヒーorコダックorウッウ:ガチャ子
バクガメス:のび太のおばあちゃん
ジジーロン:のび太のおじいちゃん
サーナイトorニャローテ:しずかのママ
エルレイドorマスカーニャ:しずかのパパ
ムウマージorウェルカモ:スネ夫のママ
ドンカラスorウェーニバル:スネ夫のパパ
ガルーラorバンギラスorミルタンクorローブシンorレアコイルorアチゲータorアルセウス:ジャイアンのママ バンギラスは緑色の服で大柄でハンターを倒す強さなので。アルセウスはジャイアン(ダークライ)にお仕置きするなら。NN:ジャイママorかあちゃん
ケンタロスorカイリキーorジバコイルorラウドボーン:ジャイアンのパパ
エイパムorヨワシorセレビィorテツノブジン:セワシ 後者2匹は未来人(ときわたりポケモン/パラドックスポケモン)という事で。
コイキングorヒマナッツorヒンバスorヨワシ:多目くん 後者2匹は合計種族値が最低のポケモン。
シェイミorチラチーノ:茂手もて夫 前者はスカイフォルムの髪型が似ている。後者はメロメロ必須。
ピチューorヤナップ:ノビスケ
ミミッキュ:ガッコー仮面/中学生ののび太
シャンデラ:本屋のおじさん
アルセウス:作者(故人)
動物達
エネコ:ミィちゃん(ドラえもんのガールフレンド)
チルット:ピーコ(しずかちゃんのペット)
トリミアン:ペロ(しずかちゃんのペット)
チョロネコ:チルチル(スネ夫のペット)
ハーデリアorパルスワン:ムク(ジャイアンのペット)
ニューラ:野良猫のクロ どろぼう必須。
ヘルガーorグラエナ:野良犬のクロ のび太相手にはかみつくやほえる必須。
コラッタorワッカネズミorシルシュルーorニドラン系統:ネズミ 後者はマリルリ(ドラえもん)は毒に弱いので。
ヒードランorフェローチェ:ゴキブリ
ガチゴラス:ティラノサウルス
ノコッチorジガルデ(50%フォルム):ツチノコ
デルビル:悪魔
ユキノオー:雪男
アニメオリジナルキャラクター
エレブーorギャラドス:パワえもん
レパルダス:ベル
キリキザン:デンジャ
ゴーゴート:ヤギオ
ルカリオ:ワンダフル
ワルビアル:マジメー
某人物と似ているので。ドラゴンクロー(剣)必須。
エルフーン:スージー イギリスから来たのでガラル産推奨。
ゲノセクト:ころばし屋Z 見た目+テクノバスター必須。
マルノームor色違いのベトベター(アローラのすがた):モング 色合い+特性:くいしんぼう
ナミイルカ:ルーカ
リグレー:ラピス 宇宙人繋がり。
ウインディorキリキザン:隊長 後者はポケモン図鑑説明文から。
サーフゴー:ビル・マネー 名前から。
コノハナ:キャプテン・シルバー 「ポケモン超不思議のダンジョン」のポジションが似ているので。
マリルリorチルタリスorルリリ:ルリィ 中者は青い鳥になった時の姿。後者は名前ネタ。
ブラッキー:シャチのクロ 声繋がり
クチート:コニー
キングラー:ジェスター 雷(でんきタイプ)が苦手+声繋がり
プテラ:プテラ 名前がそのまま+使い手のダイゴは声優繋がり。
アーケン:仔恐竜 のび太から「鳥」のような存在から。ついばむ必須。
ガチゴラス:仔恐竜の母親
ドククラゲorリククラゲ:火星人
ブイゼルorポッチャマ:クック 前者はかまいたち必須。後者は声優ネタ。
ボーマンダ:モッケ 使い手のゲンジと声優繋がり。
テッカグヤ:織姫
バイウールー:ヒツジ
レントラー:モンブラン
テツノコウベorテツノイワオ:メカジャイアン メカメカしいイメージ+劇中では非常に荒い性格でのび太たちを手に負えなくなったので 技:ハイパーボイス(前者)orはかいこうせん(後者)
イルカマン:ホドホ 特性:マイティチェンジ
ヘルガーorジガルデ(10%フォルム):いきものおりがみ(犬) いきものおりがみ(トラ)に潔く負けること
ニャヒート→ガオガエン:いきものおりがみ(ネコ→トラ)
バルビート:いきものおりがみ(ホタル)
シガロコ:いきものおりがみ(フンコロガシ)
ホエルオー:ゴニー
キバゴ:カンガルーのぴょん太 声繋がり
リククラゲ:ドラヤキ星人(司令官)
ノノクラゲ:ドラポ
ゲーム版キャラ
妖精の国
キレイハナorピクシーorアブリボン:花の妖精
ドレディアorアマージョ:女王ユリアス
ランドロス:大地の賢者
ユキノオー:森の賢者
ブーバーン:火の賢者
ヤドキング:水の賢者
トルネロス:風の賢者
ゴローニャ:大地のボス ころがる必須
モジャンボorユレイドル:森のボス 後者は蓄える&吐き出す必須
レックウザ:火のボス
ニョロトノorガマゲロゲorゲッコウガ:水のボス第一形態
キングドラorドラミドロ:水のボス第二形態
カラマネロ:水のボス第三形態
ジバコイル:風のボス
ミカルゲorフリージオ:大ボス
トイズランド大冒険
ゴルーグ:キットラ
エレキブル:トラジロー
ケッキング:ウエスタンゴリ
オーダイル:ワニゲーター 水上での戦いなのでワルビアルはNG
ヒヒダルマ:ポカポン じしん必須
レジスチル:ロボローラー
マルマイン:ケンダマン
ホイーガorドンファン:ミニカーク
テッカニンorアギルダーorゲッコウガ:ドロン忍者
デリバード:サンタロウ プレゼント必須
SOS!おとぎの国
アバゴーラ:亀
ギャラドス:龍
マシマシラ:猿
イイネイヌ:犬
キチキギス:雉
ランドロス:鬼
ルガルガン:狼
ドサイドン:大鬼
ケッキング:巨人
ダークライ:魔女
のび太の町SOS
<味方>
フラベベ(赤い花):プチュ
フラベベ(青い花)×4:カレカの森の妖精
フラージェス:カナン
ピィ→ピッピ→ピクシー:ポワーン
ポッチャマ:ペピン星人
ヒコザル:ミニック星人
クリムガンorガバイト:ドラゴニア星人
バタフリー:ポピカ星人
レジギガス:魔神ポセド はかいこうせん必須
<敵>
メタング:ロボット兵士A-100
パラセクトorモロバレル:キノッピー
サンダース:ピョンガー
ライチュウ:ビッグピョンガー
ブラッキー:ネオ・ピョンガー
ミノムッチ:ビローン
ヤヤコマ:オッピー
コラッタ:チュラット
ゴルバットorココロモリ:バニャット
アリアドス:スパイザン
フワンテ:バルブー
モンジャラ:ツタール
ソルロック&ルナトーン:ツインフェイス
ヤドラン:ヤドカリンガー
メノクラゲ:リクラゲ
キバニア:フィッシャー
ドラパルト:万能戦闘機
ヨマワル:デロリン
ガブリアス:サンドラゴン あなをほる、なみのり(砂漠だけでなく水中にも登場するので)必須
バニリッチ:ドリドリ
リグレー:ロボット兵士CDO-8
ナックラー:アリジノーグ すなじごく必須
ゴローニャ:ドラゴロック
マルマイン:タマボンガ だいばくはつ必須。
ビークイン:ハチの巣 厳密にはキャラクターでは無いが攻略本には敵キャラクターとされているので記載
スピアー:バッチー
ニョロトノorカクレオンorカビゴン:ガブゴン
アメタマ:メタボ
ヘラクロス:サンダトル
ユキカブリorラフレシア:キラフ 前者はしろいきりを覚える草タイプなので。後者は雰囲気から
タッツー:タツノオーゴ
コイル:ザボッチ
マリル(色違い):スライム型ジェネレーター こちらもハチの巣と同様敵キャラクター扱いなので記載
メタモン(色違い):バグラム
ヒードランorフェローチェ:ゴキレオン
<ボス>
ラプラス:水のマスター シズター
ブリジュラス:メカのマスター スネンガー
ゴリランダー:サウンドのマスター ジャイコング
ディアルガorパルキアorマニューラ:時空のマスター 偽物のドラえもん
リーシャン:スズもん
ヒドイデ:ヒトデもん
ビリリダマ:ドカもん
コバルオン:バグル帝王
メタモンorベトベトン:謎のスライム 正式名称不明。
ドラベース ドラえもん超野球外伝
江戸川ドラーズメンバー
ブラッキー:クロえもん
カビゴン:パクえもん
ブニャットorニャヒート:トラえもん(本人曰く「ドラーズ一の快足」なので素早さUP性格+全振りにしとくこと)
ポリゴンZ:ピョコえもん NN:ピョコ
ニャース:ミケえもん
荒川ホワイターズメンバー
エーフィ:シロえもん
山寺ベアーズメンバー
ビーダル:ポコえもん
北海スノーフォックスメンバー
パッチール:グリえもん かいりきグラ(ラッタ)と組ませるのもいいかも
デビルキングスメンバー
マニューラ:ドランプ
茜フライヤーズメンバー
メガヤンマ:エモル
江戸川ドラーズ二軍メンバー
ブーピッグ:ブブ太orボボ太orベベ太
デリバード:ポチえもん
江戸川ボローズメンバー
ゲノセクト:ボロ助
劇場版ゲスト
劇場版ゲスト
恐竜(1980・2006)
タイプ:いわ・ドラゴン
ラプラスorアマルルガ:ピー助 なみのり、ダイビング(第3世代で習得可)必須。
ドンカラスorボーマンダorドラピオン:黒マント 後者二匹は使い手のJと密猟者繫がり。
ミュウツー:ドルマンスタイン 初代映画の敵繫がり。
宇宙開拓史(1981・2009)
タイプ:はがね・エスパー
アグノム:ロップル
スボミー:クレム
ミミロル:チャミー
キングドラorヤドラン(ガラルのすがた):ギラーミン 特性スナイパーにすること。
大魔境(1982・2014)
タイプ:くさ・いわ
ヨーテリー♂orトリミアン:ペコ(クンタック王子)
ヨーテリー♀orバウッツェル:スピアナ姫
グランブル:ブルスス
リオル:チッポ
マフィティフorイイネイヌorメレシー:ダブランダー大臣 後者は新・大魔境での声優繋がり。
ヘルガーorグラエナorルガルガン(まよなかのすがた):サベール隊長 後者は新・大魔境でのイメージから。
ドーブルorハカドッグ:コス博士
レジギガス:巨神像
パルスワン&ルカリオ:ブルテリ&バーナード
海底鬼岩城(1983)
タイプ:みず・いわ
フローゼルorサメハダーorブロロローム:水中バギー アクアジェット、ダイビング必須。
パルキアorブルンゲルorオニゴーリorフリージオ:ポセイドン パルキアはモチーフから。後者2体はだいばくはつで鬼角弾。
エンペルト:鉄騎隊 水+鋼ということで。個性は物音に敏感を推奨。
カラマネロ:大イカ(オバケイカ) ダイマックス推奨
魔界大冒険(1984・2007)
タイプ:エスパー・ゴースト
大魔王デマオン
ダークライorヘルガー
技:10万ボルト(指から電撃)/影分身(デマオンが増えた!)/スピードスター(星よ!雷となれ!)/不意打ちorおいうち(安心して逃げるのび太らにメジューサを仕向ける)
性格:冷静辺り
努力値:特攻255
持ち物:水の石(水晶玉)/ヘルガナイト
備考:ダークライは2007年の映画に登場した(ただしリメイク版だが)、暗黒系という共通点から
その他
ゲンガー:使い魔
ヤミラミorジュペッタorヘルガー:配下の悪魔
アーボックorサザンドラ:メジューサ 前者は蛇睨み必須。
マルマイン:満月博士/満月牧師
マフォクシーorエネコロロ:美夜子 呪いで猫にされていたので(ただしリメイク版では最初はネズミ)リメイク版の中の人は
前年の映画でも猫キャラのヒロインだったのもポイント。
宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)(1985・2022)
タイプ:はがね・フェアリー
ピクシー:パピ
ドーブルorジガルデ:ロコロコ 後者は2021での声優繋がり
ホエルオーorハルクジラ:PCIA戦艦
カイオーガ:PCIA無人戦闘艇
鉄人兵団(1986・2011)
タイプ:はがね
レジスチル:ミクロス
アチャモ:ピッポ
ハッサム:鉄人兵団隊長
レジギガスorゴルーグorジガルデ(パーフェクトフォルム):ジュド(ザンダクロス)
エムリットorサーナイトorミロカロス:リルル 前者なら10まんボルト、いやしのねがいなどを。
龍の騎士(1987)
タイプ:ドラゴン
ジュカインorシュバルゴ:バンホー 後者は槍から。
ガブリアス:恐竜人
ハスブレロorルンパッパ:ナンジャ族 作中で河童に似ていると言われている
パラレル西遊記(1988)
タイプ:ひこう
リオル:リンレイ
フーディン:三蔵法師
ズバット系統:監視蝙蝠、天狗蝙蝠
トルネロス:金角
ボルトロス:銀角
ダーテング:羅刹女 ぼうふうorふきとばし(芭蕉扇)必須
ケンタロスorバッフロンorドサイドン:牛魔王 ドサイドンを候補にしたのはイメージ重視。
日本誕生(1989・2016)
タイプ:いわ
ガラガラ:ククル
ネンドール:ツチダマ
オコリザル:クラヤミ族
ミュウツー:ギガゾンビ
ハクリュー:ドラコ
ルチャブル:グリ
ギャロップ:ペガ
アニマル惑星(1990)
タイプ:ノーマル
ガーディorイワンコ:チッポ
ウインディ♂:チッポのパパ
ウインディ♀:チッポのママ
ヤレユータン:ウータン
オーロット:森の王
ボスゴドラ:ニムゲ
ケンタロス:ニムゲ総長
ドラビアンナイト(1991)
タイプ:かくとう・フェアリー
ムウマ:ミクジン
ヤドキング(原種orガラルのすがた):シンドバット
ソーナンス:ランプの精
ランドロス(けしんフォルム)orフーパ(ときはなたれしすがた):ランプの魔人
カクレオン:アブジル ポケダンでの商人繋がり+見た目に反しての強さから
ドラピオン:カシム
雲の王国(1992)
タイプ:ひこう
レディアン:パルパル
バチュル:ホイ
コータス:グリプトドン
歴代ポケモンハンター及び密猟者のポケモン全般×4:密猟者
ブリキの迷宮(1993)
タイプ:はがね
リグレー:サピオ・ブリーキン チャモチャ星人→宇宙人
オーベム:ガリオン・ブリーキン
バリヤードorメタグロス:ナポギストラー 後者はじばくで「いとまきのうた」。
デリバードorテツノツツミ:サンタクロース 後者は大長編版ではロボットなので
夢幻三剣士(1994)
タイプ:かくとう・エスパー
オノノクス:黄金ハット
レントラー:ドライオン
アリアドス:スパイドル将軍
ドンファン:ジャンボス将軍
色違いボーマンダorレックウザ:竜 前者は映画版、後者は大長編版の姿から。
ゴビット:土の精軍団 水技で倒される事
ポワルン:水の精軍団 氷技で倒される事
メタング:鉄の精軍団 電気技で倒される事
ヤミカラス:トリホー だましうち推奨。
ヨノワールorガブリアス:妖霊大帝オドローム
創世日記(1995)
タイプ:ドラゴン・むし
スピアー&ストライク:昆虫人
レディアン:チュン子 見た目重視
セレビィ:エモドラン
ペンドラー:大トコヨムシ白神のミコト/ふたまたムカデ
銀河超特急(1996)
タイプ:じめん
コータスorガラルマタドガスorセキタンザン:ミステリー列車
ドリュウズ:車掌 使い手のクダリと口が似ている。
ドテッコツ:ボーム
フワライド:西部の星の審判 銃弾を当てられた時の姿から。
ジジーロン:忍者の先生
コイルorウツロイド:ヤドリ 後者は寄生生物繫がり。石鹸の泡が弱点なのでバブル光線などを受けて倒される事。
ジバコイルorシンボラーor色違いのウツロイド:ヤドリ天帝
マクノシタ:ドン
ホイーガorツタージャorポカブorミジュマル:ジェーン 後者3匹は使い手である(最初の手持ちになる)メイと髪型が似ているので。
ヤングースorムクバード:アストン
<ドリーマーズランドの惑星>
ジュナイパーorインテレオンorアノクサ系統orサボネア系統:西部の星 前者はジェーンの発言から。 場所:オハナタウン
ゲッコウガorテッカニン:忍者の星 場所:エンジュシティ
サーナイト:メルヘンの星 場所:パルファム宮殿
ガチゴラス:恐竜の星 場所:ナッシー・アイランド
ゲンガー:怪奇と伝説の星 場所:ポケモンタワー
トロッゴン:禁断の星 場所:クロガネシティ
ねじ巻き都市冒険記(1997)
タイプ:はがね・フェアリー
ブーピッグorチャオブー:ピーブ
バネブーorポカブ:プピー
ポニータ:パカポコ
ケンタロス:アイン・モタイン
ギャロップ:レオナルド・ダ・ヒンチ(漫画のみ)
モココ:トーマス・メエージソン
ヒコザル:ウッキー
プルリルorカメックス:小便小僧 後者はバトナージ&波導のリオルでの森の火事を消すシーンから
ハカドッグ:ガイコツ
サンダース:ザンダースおじさん(漫画のみ)
ヤンチャム:パンダの人形
バクオング:○野□三の選挙ポスター(漫画のみ)
ガチゴラス:ティラ(漫画ではゴジちゃん) 甘党なので性格は甘い物が好きな性格(ようき、むじゃきなど)で
アルセウス:種まく者
リングマorエレキブル:熊虎鬼五郎
南海大冒険(1998)
タイプ:みず・あく
サクラビスorイルカマン:ルフィン
カブトプス:キャプテンキッド
ガメノデス:キャプテンコルト
オシャマリ:ベティ
アシマリ:ジャック
シザリガー:Mr.キャッシュ
フーディン:Dr.クロン
<改造生物>
色違いのギャラドス:リバイアサン
カクレオン+ココロモリorオンバーン:カメレオンコウモリ 後者は空を飛ぶ爬虫類ということで。
ナッシー:メロンベロン
ブルンゲルorダダリン:海坊主
オクタンorカラマネロ:クラーケン
ドサイドン+オーダイルorワルビアル:サイワニ
アリアドス+スピアーorアーゴヨン:クモバチ
マスキッパ:パックリソウ
ガオガエン+ドンファンorイダイナキバ:トラゾウ
イルカマン+キングラーorケケンカニorガケガニ:イルカニ(Dr.クロンの構想のみで終わった生物)
宇宙漂流記(1999)
タイプ:はがね・どく
アグノム:リアン
ロトム:ログ
セレビィ:フレイヤ
ゴルーグorレジロック:ゴロゴロ
ナマズン:マズーラ
ゼルネアス:ユグドの樹
アリアドス:ラウミオン どくのいと(酸性の毒が含まれた糸)必須。
オーロットorゾロアーク:幻惑の星の化け物 後者は特性イリュージョンで幻惑を見せよう。
ベトベトンorヨノワール:アンゴルモア
太陽王伝説(2000)
タイプ:ほのお
エルレイド:ティオ王子
サーナイト:クク
ガーディorメラルバorロコンorポワルン:ポポル
声優繋がり。
ペルシアン:ヤフー(動物使い)
オーダイル:ヤフー(動物使い)の操るワニ
パラセクト:ケツアル(薬使い)
シュバルゴ:コアトル(ヤリ使い)
ムウマージ:レディナ
翼の勇者たち(2001)
タイプ:ひこう
ウェルカモ:グースケ
スワンナ:ミルク
ヨルノズクorジュナイパー:ホウ博士
オオスバメ:ツバクロウ
ウォーグル:イカロス
オニドリル:ジーグリード バルジーナは♂がいないのでコイツを代用
プテラorトドロクツキ:フェニキア メガシンカorこだいかっせいで更なる進化。
ドンカラスorアーマーガア:クロウ
ロボット王国(2002)
タイプ:はがね
サザンドラorマニューラ:ジャンヌ 前者は図鑑説明から。後者は「ロボット改造計画」がアカギの計画に似ているので。
コジョフー:クルリンパ
ハピナス:オナベ
ゴリランダー:コングファイター
メタグロス:デスター
メタング:ドロイド兵
レジスチルorホルード:ゴンスケ(芋掘りロボット)
ふしぎ風使い(2003)
タイプ:ひこう
ポワルン:フー子
エルフーン:テムジン
モンメン:スン
ジジーロンorフーディン:長老
ゴース:ウランダー
キングドラ:ゴラド
ヨノワールorミカルゲ:Dr.ストーム 後者は使い手のシロナと考古学者繋がり+雨雲レーダーに表示された台風がモチーフなので
ギャラドスorレックウザorジガルデ:マフーガ 前者2体は見た目から。ぼうふう必須。ジガルデはフー子とゴラドがプニちゃんとZ2の関係に似ているため。
グラエナorルガルガン:オオカミ
ワンニャン時空伝(2004)
タイプ:ノーマル
イワンコorワンパチ:イチ→ハチ
トリミアン:チーコ
サンダース:ダク
グランブル:ブルタロー
エネコロロ:シャミー うたう、メロメロ必須。
ニャビー:ズブ
ガオガエン:ネコジャラ
マニューラ:ニャーゴ
ムーランド:大統領
緑の巨人伝(2008)
タイプ:くさ
ヤナップ:キー坊
モロバレルorパラセクトorマシェードorアラブルタケ:長老ジィ
アマージョ:リーレ女王
人魚大海戦(2010)
タイプ:みず
ミロカロスorアシレーヌ:ソフィア
ハリーセンorラッキーorピッピorジラーチorキレイハナ:ハリ坊 後者4体は声優繋がり
ハンテール:巨大ウツボ
奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜(2012)
タイプ:じめん・くさ
ゴンスケ
レジロック:現在カラーリングをイメージするなら
ベトベトンorヌオーorドクロッグorバオッキー:ロボットではないが性格&見た目重視なら
ゴルーグ:ロボット重視なら
技:あなをほる
ロッコロ族
マイナン♂orバルビート♂orワシボン♂:フーク
こちらより。
ビクティニorポワルン♀:コロン 声優ネタ。
ジーランス:オーロ
ヤナッキー:フルモ
ヒヤッキー:アルコ
バオッキー:ドーゴ
リーフィア:おねえちゃん
ブラッキー:なでしこちゃん
イーブイ:グルメちゃん
ブースター:しっかりちゃん
サンダース:のんびりちゃん
シャワーズ:おすましちゃん
エーフィ:ふしぎちゃん
グレイシア:ひらめきちゃん
その他
未定:ケリー博士
ズガイドスor色違いのバオップor色違いのヨーテリー:ダッケ(少年時代ののび助)
ドードーorアーケン:クラージョ
ヘラクロス:カブ太
ドンカラスorドラピオン:シャーマン 後者は
こちらより。山寺さんになりきれるポケモンも候補。その場合は追加を。
ひみつ道具博物館(2013)
タイプ:はがね
未定:クルト
メタモンorゴクリン:ポポン
ドンカラス:怪盗DX イメージ的に。どろぼう(ドラえもんの鈴を)、わるだくみ(ひみつ道具を使用)等
未定:フィークス館長
ヨノワールorジバコイルorメルメタル(キョダイマックスのすがた):ガードロボ
コイル:パトボール
フーディン:ペプラー博士
マホイップorクチート:ジンジャー
ウインディorギャロップorウェーニバルorドリュウズ:マスタード警部 中者2体は中の人のイメージから。後者は使い手のヤーコンに似ているので。
宇宙英雄記(スペースヒーローズ)(2015)
タイプ:エスパー・かくとう
メロエッタ:ワーミー(映画宣伝のマスコットキャラ)
マスキッパorゾロア:バーガー監督 後者は『ポケットモンスターベストウイッシュ』に登場したルークと映画監督繫がり。
エイパム:アロン
クロバット:ハイド
エレキブルorモジャンボ:オーゴン
色違いのメタモン:メーバ
カラマネロorミュウツー:イカーロス 後者は声優繋がり
ポチエナorズバットorキバニアorホエルコorべトベター:宇宙海賊の部下 使い手のアクア団のしたっぱの服装がそれっぽいので
南極カチコチ大冒険(2017)
タイプ:こおり
フーパ(いまめられしすがた):カーラ 声優繋がり。
ゴマゾウ: モフスケ
ゾウドウ: ユカタン
フーディンorルカリオ:ヒャッコイ博士 後者は声優繋がり。
ズバットorオンバット:石コウモリ
オクタンorオトスパスorカラマネロ:オクトゴン 後者はスネ夫からイカ呼ばわりされたので。
エンペルトorメタモン:ヤミテム れいとうビーム(石化)必須。
ツンベアーorキュレム:ブリザーガ れいとうビームは絶対外さない事。ゲームを意識するならつららおとし必須。
宝島(2018)
タイプ:みず
ブイゼル:フロック
チリーン:セーラ ポケダン繋がり
ペラップ:クイズ オウムがえし必須
ニドクイン:ビビ
ニドキング:ガガ
メガギャラドス:キャプテンシルバー 使い手のフラダリは最終兵器で世界を滅ぼそうとしたので
月面探査記(2019)
タイプ:エスパー・フェアリー
シンボラーorエースバーン:ルカ 前者は使い手のNと雰囲気が似ているので
マリルリ:ルナ
ツツケラ:アル 技:ばくおんぱ
グレイシア:ベル イメージ的。
ゼニガメ:モゾ
エモンガ:ノビット 使い手のシトロンは発明好きなので
ニドキング:ウサギ怪獣
タイプ:ヌル:ヌル 名前繋がり
マケンカニ:キャンサー
クラブ:クラブ
ガケガニ:タラバ
キリキザン:ゴダート
ダークライorイベルタル:ディアボロ 後者は正体が破壊兵器なので
新恐竜(2020)
タイプ:いわ・ドラゴン
アーケンorビビヨンorアサナン:キュー 中者は声優繋がり、後者は使い手のスモモと声優繋がり
色違いのアーケン:ミュー
チゴラスorゲンガーorヒヒダルマ:ゴル 後者2体は声優繋がり
タテトプス:トップ
リザードンorドラパルト:恐竜博士 前者は使い手のプラターヌ博士と雰囲気が似ているので 後者は使い手のダンデと声優繋がり
ナゲツケサルorゾロアーク:ジル 後者は漫画及び劇中では白い猿に化けたので
空の理想郷(ユートピア)(2023)
タイプ:エスパー・ひこう
ニャオニクスorニャヒート:ソーニャ
インテレオンorレディバorイオルブ:マリンバ 見た目から。
ミブリムorハネッコ:ハンナ ミブリムはイメージ的。
バリコオル:未来デパートの配達員
フクスロー:パラダピアの学校の先生 『ポケモン4コマ学園 (第6世代)』の教師なので
ネクロズマ:レイ博士
アグノム:サイ
エムリット:ポーリー
ユクシー:カルチ
地球交響楽(シンフォニー)(2024)
タイプ:ノーマル
メロエッタ:ミーナ
プリン:ミッカ
ププリン:チャペック
アーマルド:マエストロヴェントー 師匠繋がり
コロトック:タキレン
マギアナ:バッチ 言葉が喋れない同士。
イエッサン:モーツェル
色違いマグマッグ:ノイズ
サケブシッポor色違いメロエッタ:ミッカの妹
絵世界物語(2025)
タイプ:ノーマル・エスパー
フラエッテ:クレア
ドーブル:マイロ
オンバット:チャイ
ソウブレイズorゲンガー:パル
ギラティナorレックウザ:イセール
ロボット学校七不思議(1996同時上映)
ジバコイル:工具の鉄人(工作ロボ) 鋼で1つ目といえば。技が難しいけど…。
バクオング:パイプオルガンロボ
ツンデツンデorマンムー:跳び箱ロボ 後者は合体後。
フロストロトム:冷蔵庫ロボ ふぶき必須。
トリデプス:標本ロボ とっしん必須。
マルノーム:掃除機ロボ
カラマネロ:マミィ14号
オクタン:ダディ13号
宇宙ランド危機イッパツ!(2001同時上映)
オーダイル:ワニ
アーボ×複数:ヘビ
カエンジシ:ライオン
カバルドン:カバ
ゼブライカ:シマウマ
ガチグマ:クマ
ライコウ:トラ
トドグラー:アザラシ
ダイオウドウ:ゾウ
ゴルーグorニドクインorゴチルゼル:おばさん臭い巨大ロボット
メガスピアー:レーシングカー
カメテテ:謎の手
ケンタロスorハリテヤマ×複数:化粧まわしをした牛たち
マルマイン:ゴンスケボール
ミミズズ:おじさん電車
ひみつ道具
※50音順です
ヤミラミ:悪運ダイヤ
フーディン:味見スプーン
カイリキー:アタールガン 特性「ノーガード」
ドリュウズ:穴ほり機
ポットデス:アドベン茶
カラマネロ:アベコンベ 特性「あまのじゃく」推奨
コータス:天の川鉄道乗車券 持ち物レッドカード(切符)推奨
カイオーガ&グラードンorポワルン:雨男晴れ男メーター
アメタマ:あめんぼう
ヨノワール:アラビンのランプ
アイアント:アリと同じにおいのガス
ハリマロン:アルマジロン
メタグロス:アンキパン 記憶力があり、スパコン以上に頭がいい。
イシツブテ:石ころぼうし
ニャース:いただき小ばん
フワンテ:いっすんぼうし ちいさくなる必須
マナフィ:いれかえロープ ハートスワップ必須
スイクン:ウォータークリーンシップ なみのり必須
ウソッキー:ウソ800
ネッコアラ:うつつまくら
ブラックキュレムorホワイトキュレムorネクロズマ(たそがれのたてがみ)orネクロズマ(あかつきのつばさ):ウルトラミキサー 合体繋がり。
マリルリ:ウルトラリング 特性「ちからもち」推奨
オーベム:エスパーぼうし テレキネシス、テレポート、ミラクルアイ必須
ジバコイル:NSワッペン
タブンネ:お医者さんカバン
ルガルガン:おおかみ男クリーム
メブキジカ:オールシーズンバッジ
ポワルン:お天気ボックス
サーナイト♂&カイリキー♀:オトコンナ
スカタンク:音楽イモ
キングラー:ガードしおまねき
ガーディorダンゴロ:ガードロボット 後者は「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「ボディガード」から
ランプラーorポットデス:怪談ランプ
テッカグヤ:かぐやロボット
ゲンガーorマーシャドー:影切りばさみ
オクタンorオトスパス:カップ旅行セット(アドベンチャーカップ)
エルレイド:カップ旅行セット(SFカップ)
ルナトーン:カップ旅行セット(スペースカップ)
ゲンガー:カップ旅行セット(ホラーカップ)
サーナイト:カップ旅行セット(メルヘンカップ)
ポリゴンorギガイアス:カドバール
パンプジン:かぼちゃライト
ボルトロス:カミナリ雲
ミロカロス:きこりの泉
ムシャーナ:気ままに夢見る機
トゲキッスorジュナイパー:キューピッドの矢
トルネロス:強力うちわ「風神」
カビゴン:ぐーたらお正月セット
トゲキッス:空気砲 エアスラッシュ必須。
ブラッキー:月光とう げっこうポケモンなので。
ケロマツ:ケロンパス
マケンカニ:けんか手ぶくろ
グランブル:ゴーゴードッグ
フーディン:コーモン錠
こちらのページより
フェローチェ:ゴキブリぼう
マルマイン:こけおどし手投げ弾
トロピウス:言バナナ
メタモン:コピーロボット
アーボックorサニゴーン:ゴルゴンの首 前者はへびにらみ必須。
ドンカラス:ころばし屋
ドンカラス(色違い):ころばし屋Z
ヨルノズク:さいみんグラス さいみんじゅつ必須。
ネイティ:サキ鳥 さきどり必須。
カイオーガ:さすとあめがふるかさ
デリバード:サンタえんとつ
アブソル:しあわせトランプ 最後にジョーカーが残ると不幸な目に遭う設定から
ジジーロン:しかえし伝票 図鑑設定から
シェイミorギラティナorモルペコ:ジキルハイド フォルムチェンジ推奨。
ドレディア:時空間チューリップ号(ドラミのタイムマシン)
ビリリダマ:時限バカ弾
マッギョ:地震訓練ペーパー
ニョロトノ:七人の知り合い
ドータクンorランドロス:趣味の日曜農業セット 豊作の神なので。
トゲチック:衝撃波ピストル
ライチュウorテッポウオ:ショックガン でんじは必須。
ソルロックorウルガモス:人工太陽 フラッシュorにほんばれ必須。
レシラム:真実の旗印
カイリキー:スーパー手ぶくろ
ウデッポウ:水圧銃
ブロスター:水圧砲
オクタン:スカンタコ オクタンほう必須
クルミルorキャタピーorケムッソorコフキムシ:スペースイーター むしくい必須
バチュル:スモールライト
アルセウス:創世セット
コレクレー:そくせきお宝箱
セレビィ:タイムベルト
ディアルガorセレビィ:タイムマシン 後者は分類がときわたりポケモンなので。
ハネッコorスピンロトム:タケコプター
ザルード:ターザンパンツ
オドリドリ(ぱちぱちスタイル):チアガール手ぶくろ
レパルダス:チーターローション 最速推奨。
エビワラー:チャンピオングローブ
ぺラップ:つげ口
マグカルゴ:デンデンハウス
ケーシィorパルキア:どこでもドア 前者はテレポート必須。後者は空間を移動できる。
クロバット:ドラキュラセット きゅうけつ必須。
ヒノアラシ:なんでもソムリエ
スピアー:なんとかバチ
ジラーチ:ねがい星
ハリーセン:ハリ千本バッジ
ゴロンダ:パンダナ
ムゲンダイナ:ビッグライト
ファイヤー:ひっこしセット 毎回違うところにいるので。
ヒヒダルマorゴリランダー:ヒットソングコング
ドーミラー:フエルミラー
マメバッタ:ペコペコバッタ
ナゲキ:ブラックベルト
トリミアン:ヘアーカタログセット
シロデスナ:ポータブル国会
メタモンorニャース:ほんやくコンニャク 後者はアニメでよくポケモンの通訳をするので。
アンノーンOandアンノーンX:○×占い
ゲノセクト:無敵砲台
モグリュー:モグラ手ぶくろ
ラブカス:モテモテールor友情カプセル
モモワロウ:桃太郎印のきびだんご
マルマイン:モンスターボール 持ち物もモンスターボール推奨。
チリーン:ゆめふうりん
ジガルデ:立体パズルハンマー
アンノーンY:Yロウ
ユクシー:わすれろ草 ポケモン図鑑説明文より(記憶を一瞬で消してしまう能力を持つので)。
主題歌
オープニングテーマ
マリルリ:ドラえもんのうた
キテルグマ:ハグしちゃお
ラティオス:夢をかなえてドラえもん 体色と分類「むげんポケモン」から。
マリルリorドドゲザン:ドラえもん(星野源の曲) 後者は歌詞繋がり。
エンディングテーマ
チルタリス:青い空はポケットさ
マルマイン:まる顔のうた
デリバード:サンタクロースはどこのひと
ドダイトス:ぼくたち地球人
フワライド:青空っていいな EDアニメーションの気球から。
ピカチュウ:あしたも♡ともだち
ミライドン:ぼくドラえもん2112
キマワリ:またあえる日まで EDアニメーションの背景から。
ワタシラガ:タンポポの詩
ムシャーナ:YUME日和
ナマズン:あぁ いいな! 歌詞とEDアニメーションから。
挿入歌・キャラクターソング
マリルリ:ぼくドラえもん
サッチムシ:のんきなのび太くん
ニャオハ:しずかちゃんのうた
ホゲータ:おれはジャイアンさまだ!
クワッス:スネ夫のうた
色違いのマリルリ:ハロー!ドラミちゃん
オドリドリ:ドラえもん音頭
劇場版
ガルーラ:ポケットのなかに
エムリット:心をゆらして
イッカネズミ:だからみんなで
カイオーガ:海はぼくらと
トゲキッス:風のマジカル
リオル:少年期
ブリムオン:わたしが不思議
ピカチュウ:友達だから
プラスル&マイナン:君がいるから
セレビィ:時の旅人
レックウザ:天までとどけ
スリーパー:夢のゆくえ
チルタリス:雲がゆくのは
ビクティニ:何かいい事きっとある
ギルガルド:夢の人 歌詞「剣を抜け」から。
エテボース:世界はグー・チョキ・パー
カミツオロチ:さよならにさよなら 歌詞「りんごの皮をむく様に」から。
ジラーチ:私のなかの銀河
ラブカス:Love is you
ミルタンク:ホットミルク
メブキジカ:季節がいく時
ハピナス:幸せのドア
スターミー:この星のどこかで
キテルグマ:ハグしよう
チルタリス:Love you close
マッシブーン:さよならとは言わないで 劇中のジャイアンの衣装から。
ハリテヤマ:いっしょに歩こう 歌い手がKONISHIKIなので。
ピチュー:キミに会いたくて
ラプラス:ボクノート
ムウマージ:かけがえのない詩
キュワワー:手をつなごう
サーナイト:大切にするよ
エムリット:友達の唄
ボーマンダ:生きてる生きてく
ミライドン:未来のミュージアム
ランターン:光のシグナル
キマワリ:ひまわりの約束
ソーナノ:360° 図鑑番号から。
ピジョット:空へ
ココロモリ:僕の心をつくってよ
デリバード:THE GIFT
キュワワー:birthday
ホウオウ:虹
レックウザ:universe
シェイミ:paradise
ディアルガ:タイムパラドックス
コメント
- のび太のママこと野比玉子の性格になまいき追加でお願いします -- (名無しさん) 2025-03-28 06:52:56
- ボーマンダ♀のび太のママ 性格はなまいき推奨 -- (エリカ) 2025-03-27 22:52:22
- ドーブル:スケッチ -- (名無しさん) 2025-03-03 18:46:56
- フーパ:入りこみライト -- (名無しさん) 2024-11-26 00:18:35
- 初代ドラえもんこと大山のぶ代さんが逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。 -- (ユリス) 2024-10-12 15:43:39
- ニンフィア:ミーナ 歌姫から。
イーブイ:ミッカ ミーナのポケモンの進化前。 -- (名無しさん) 2024-10-10 23:51:17
- 草案
ドラミ関連
アララ・少年山賊団!
ゴローン:ゴロ
モノズ:チビスケ
ウソッキー:ゲンタ
ハロー恐竜キッズ!
チコリータ:マイ助
ジュラルドン:ジュラノシン
青いストローハット
ノクタス:クロウ タネマシンガン必須
カビゴン:ビッグ 色合い、かいりき、メガトンパンチ必須
オクタン:ポンプ なみのり必須
アーボック:フェイス へびにらみ必須
ラブカスorツンデツンデ:ハート 前者は外見、後者は合体した時の姿から、アクアブレイクorジャイロボールで回転攻撃を再現 -- (名無しさん) 2024-09-20 16:52:21
- テセウス:エルレイド
ニーナ:ドーブル 髪型が似ているので。 -- (名無しさん) 2024-09-18 01:28:48
- ドーブル:作者 常にベレー帽を被っているイメージから -- (名無しさん) 2024-08-24 23:40:50
- 空の理想郷仕様、のび太の場合、ムウマージ、マフォクシーでも可能だと思います。 -- (名無しさん) 2024-08-15 10:48:27
最終更新:2025年04月20日 06:47