餓狼伝説/龍虎の拳/THE KING OF FIGHTERS/風雲黙示録
タイプ1:かくとう
SNKから発売の、格闘ゲームの黄金期を支えた名作3シリーズ。
THE KING OF FIGHTERSは、基本的に試合形式は3vs3のチーム戦。ポケモンでもメジャーなルールだ。(6匹から選んだりはしないけど)
一部の作品では「マルチシフト」という試合中に選手交代できるルールが導入されて、ポケモン交代っぽい?
前二作はサウスタウンを舞台とした世界観が共通であり、
THE KING OF FIGHTERSは世界観はパラレルワールドであるものの、同一のキャラクターが登場するので、1ページにまとめてます。
『風雲黙示録』シリーズも世界観が同一なのでこのページに記載いたします。
餓狼伝説
初代~
テリー・ボガード
ゴウカザル
性格:ようき
技:かえんほうしゃ(パワーウェイブ)/ほのおのパンチ(バーンナックル)/ブレイズキック(ファイヤーキック)/きあいだま(パワーゲイザー)/インファイト(バスターウルフ)/フェイント(一部作品で実装のフェイント技)
他候補:ルガルガン
草案
ルカリオ:アンディ・ボガード しんくうは(飛翔拳)・はっけい(斬影拳)・スカイアッパー(昇龍弾)・メガトンキック(超裂破弾)など。
ピジョット:ジョー・東 嵐を呼ぶ男。かぜおこし(ハリケーンアッパー)・エアスラッシュ(スラッシュキック)・ぼうふう(スクリューアッパー)など。「ちょうはつ」を使えないのが難点。
ズルズキン:ダック・キング 髪型より。
フーディンorローブシン:タン・フー・ルー 普段のイメージなら前者、巨大化時のイメージなら後者で。あるいは2匹使ってチェンジで巨大化を再現しても良いか。
カポエラー:リチャード・マイヤ
エビワラー:マイケル・マックス
サワムラー:ホア・ジャイ
エレキブルorリングマorツンベアー:ライデン/ビッグ・ベア
ガラガラ:ビリー・カーン 炎技必須。幼少期に親が不在だったという設定もある。
キリキザンorニドキング:ギース・ハワード 前者はアメリカ(イッシュ)出身で日本風、多くの部下を率いている、悪タイプ、メタルバーストで当て身を再現可能と揃っている。後者は使い手サカキと立ち位置や雰囲気が似ているので。
場所ネタ(初代)
リニア駅前:ダック・キングステージ
バトルアリーナ:タン・フー・ルーステージ
バトルカフェ:リチャード・マイヤステージ
サザナミタウン:マイケル・マックスステージ
自然公園:ホア・ジャイステージ
ライモンシティ:ライデンステージ
スカイアローブリッジ:ビリー・カーンステージ
シルフカンパニー:ギース・ハワードステージ
2~
コジョンド:キム・カッファン とびひざげりで零距離鳳凰脚再現
キュウコンorウルガモス:不知火舞
エンブオー:チン・シンザン いわなだれ(気雷砲)・ヒートスタンプ(大太鼓腹打ち)・しっぺがえし(超反動満腹砲丸)・ストーンエッジ(爆雷砲)
ナゲキ:山田十平衛 持ち物フエンせんべい、なげつける必須。
エビワラーorムクホークorオコリザル:アクセル・ホーク
ロズレイド:ローレンス・ブラッド
バンギラス:ヴォルフガング・クラウザー かえんほうしゃ(ブリッツボール)/じだんだ(カイザーデュエルソバット)/あくのはどう(カイザーウェイブ)/げんしのちから(アンリミテッドデザイアー)
場所ネタ(2及びSPECIAL)
バトルサブウェイ:テリー・ボガードステージ
ソウリュウシティ(ホワイトVer):アンディ・ボガードステージ
古代塚:ジョー・東ステージ
渦巻島:不知火舞ステージ
歌舞練場:山田十兵衛ステージ
キキョウシティ:キム・カッフェンステージ
豊穣の社:タン・フー・ルーステージ
ソウリュウシティ(ブラックVer):チン・シンザンステージ
リゾートデザート:ビッグ・ベアステージ
タチワキジム:ダック・キングステージ
シュートシティ:ビリー・カーンステージ
ヒウンシティ:アクセル・ホークステージ
オハナ牧場:ローレンス・ブラッドステージ
龍の穴:ギース・ハワードステージ
Nの城:ヴォルフ・ガングクラウザーステージ
双子島:リョウ・サカザキステージ
3~
カポエラー:ボブ・ウィルソン
ゲンガー:望月双角 シャドーパンチ(憑依弾)・かみなり(いかづち)など
ウインディ:ホンフゥ 警察+炎技。しんそく(電光石火の地)・インファイト(カデンツァの嵐)など。
リングマ:フランコ・バッシュ
ミミロップ:ブルー・マリー とびげり(スピンフォール)・ローキック(ストレートスライサー)・でんじは(スタンファング)・ミラーコートやマジックコートで当て身系の技も
ハブネーク:山崎竜二 つじぎり(裁きの匕首)・しっぺがえし(サドマゾor倍返し)・どろかけ(砂かけ)・ずつき(爆弾パチキ)・ダメおし(トドメ)・しぼりとる(ギロチン)・かみくだく(…!!)・おしおき(台詞より) 沖縄県出身という設定もある
ラティアス:秦崇秀
ラティオス:秦崇雷
ボスなのでそれなりの強さがある伝説としたが、崇秀の性別が引っ掛かるならプラスルとマイナンでも
<RBシリーズ>
メガヤンマ:アルフレッド
スリーパーorジュペッタ:ホワイト トリックルーム(パラダイストリップ)、更に後者はみちづれ(プーピーショット)必須。
エビワラー:リック・ストラウド
きあいパンチ(ガイア・ギア)、れんぞくパンチ(シューティングスター)、インファイト(ハウリング・ブル)、マッハパンチ(ディバインブラスト)
コジョフー:李香緋
餓狼 MARK OF THE WOLVES
サンダース:ロック・ハワード
エレブーorドンファン:キム・ドンファン 前者はタマゴグループ人型+格闘技を多く覚える+雷。後者は名前から。
ブーバー:キム・ジェイフン ↑と対で炎。
コジョフーorイルミーゼ:双葉ほたる
コジョンドorオノノクス:牙刀
ダゲキ:マルコ・ロドリゲス
ヒコザル:北斗丸
ミミロップorマタドガス:B.ジェニー イメージ重視なら前者、服のデザイン重視なら後者で
カブトプス:フリーマン つじぎり れんぞくぎり必須
ルチャブル:グリフォンマスク フライングプレスでビッグフォールグリフォン。
ニョロボン:ケビン・ライアン ばくれつパンチ必須。
ゼクロムorグラードン:グラント(アベル・キャメロン)
レシラムorカイオーガ:カイン・R・ハインライン
龍虎の拳
リョウ・サカザキ
ダゲキ
性格:がんばりや
努力値:攻撃252 素早252
特性:どちらでも
持ち物:くろおび
技:きあいだまorはかいこうせん(覇王翔吼拳)/インファイト(龍虎乱舞)/にどげり(飛燕疾風脚)/きあいだめ(気力ゲージ溜め)
かわらわり(氷柱割り)/からてチョップ(ビール瓶斬り) など
備考:接触発動特性をもった奴が相手なら「覇王翔吼拳」を使わざるを得ない、威力が低いのはご愛嬌。
その他の候補としては、胴着の色から
バシャーモ、「無敵の龍」の異名からカイリューなども。
ハクリューorオオスバメ:ユリ・サカザキ
ウインディ:ロバート・ガルシア りゅうのはどう(龍撃拳 龍を「撃つ」拳の名の通りドラゴンに抜群)、はかいこうせん(覇王翔吼拳)、インファイト(龍虎乱舞)
ダーテング:タクマ・サカザキ/Mr.カラテ こちらもきあいだまorはかいこうせんで覇王翔吼(至高)拳。
アンノーン:藤堂竜白 某マニアックストライカーの名称+技が1つしかない
リングマ:ジャック・ターナー
エテボースorゴウカザル:リー・パイロン みだれひっかき(百烈拳)、とびはねる(華中鷹爪激)
ロズレイド:キング
エビワラー:ミッキー・ロジャース
メガヤンマorライチュウ:ジョン・クローリー 後者は使い手のマチスと軍人繋がり。
マルマインorゴリランダー:Mr.ビッグ 前者は頭+電気技。
テッカニンorゲッコウガ:如月影二
ハリテヤマorニョロボンorドサイドン:テムジン
クチート:藤堂香澄 ポニーテール+メタルバーストで当て身技
カメックス:不破刃
技構成はミラーコート(流影陣)・ロケットずつき(頭突き)・こうそくスピン(真空斬首刀)・ちきゅうなげ(天逆投)
あなをほるで1ターンだけ忍隠れしてみるのも一興。
倒されたらボイチャでうおおおおおおおおおおおお!とすごい漢らしく叫べ!
マッシブーン:ワイラー
THE KING OF FIGHTERS
オロチ編
草薙京
バシャーモ
性格:いじっぱり
持ち物:ひのたまプレート
技:ほのおのパンチ(荒噛み)/にどげり(七拾五式・改)/かえんぐるま(鬼焼き)/フレアドライブ(最終決戦奥義・無式)
備考:
ギルティのソルと技が被りがちなのは仕方がない(どちらも炎使いの主人公)。
大門五郎
ナゲキ
性格:まじめ(人格者)
努力値:こうげき252(常人なので耐久にはあんまり振らない)
特性:せいしんりょく(柔道を極めしもの)
持ち物:くろおび(勿論)
技:じしんorじならし(地雷震)/あてみなげ(驚天動地)/やまあらし(嵐の山)/きあいだめ(パワー溜め)/ローキック(遠B)/ばかぢから(地獄極楽落とし)
備考:DYMON,吸引力の変わらないただ一つの投げキャラ
巴投げを大門の技として使えないのが非常に残念
また、名前が似ている+地震を覚える、という点ではゴローニャでも。
その他のオロチ編初参戦キャラクター
アブソル:八神庵 きりさくやつじぎりがあるとよさそう。かまいたちで葵花、だいもんじで闇削ぎ。おまけでちょうはつ→俺が怖いのか? 特性(いかく)や顔つきと言う点ではムクホークも。
チルタリスorエムリット:神楽ちづる 前者はフェザーダンス必須、後者はマジックコート(玉響の瑟音)、ふういん(零技の礎)を使う
ライボルトorレントラー:二階堂紅丸 髪型重視なら前者、特性とうそうしんを活かすなら後者で
ワカシャモ:矢吹真吾 炎技を使わせてはいけません
エンテイ:草薙柴舟
ゴローニャorカビゴン:チャン・コーハン 持ち物にくろいてっきゅう
テッカニン:チョイ・ボンゲ 持ち物にするどいツメ
マニューラorジュカイン:ハイデルン 後者はシザークロス(クロスカッター)・リーフブレード(ムーンスラッシャー)・ドレインパンチ(ストームブリンガー)・アクロバット(ネックローリング)・タネばくだん(ハイデルンエンド)から4つ
キノガッサ:ラルフ・ジョーンズ 格闘技で固めると尚良し ローキック(低空ラルフキック)・ちきゅうなげ(SAB)・ばくれつパンチ(急降下爆弾パンチ)・きあいパンチ(ギャラクティカファントム)
ゴーリキー:クラーク・スティル 持ち物にくろいメガネ必須。ちきゅうなげは言うまでもない
ニューラorジュプトル:レオナ
サーナイト:麻宮アテナ エナジーボール(サイコボールアタック)・リフレクター({ν}サイコリフレクター)・いやしのはどう(サイコヒーリング)・テレポート(サイキックテレポート)・きあいだま(サイコシュートorサイコボール・レボリューション)
エルレイドorチャーレム:椎拳崇 はっけいを使うなら後者
ジーランス:鎮元斎
エビワラー:ヘビィ・D!
ナッシー:ラッキー・グローバー たまなげ必須
カメックスorアバゴーラ:ブライアン・バトラー
ゲンガー:ルガール・バーンシュタイン 大爆発必須
メタグロス:オメガ・ルガール 同上
アーボック色違いorジャローダ:マチュア 素早さ振り 後者はいあいぎりなど斬り技を使う、アウェイキングブラッドはドラゴンテールやげきりんで
アーボック:バイス 攻撃振り かいりき・しめつける(ゴアフェスト)・おいうち(ミサンズロウブ)・たたきつける(ネガティブゲイン)・かみくだく(カンニバルコープス)・ドラゴンテール(アウェイキングブラッド)
ギャロップorブースターorシャンデラ:クリス ギャロップは走る速さ、ブースターは雰囲気、シャンデラは炎の色より
レントラーorライチュウ:シェルミー 後者はきあいパンチで暗黒雷光拳。
バンギラスorニドキング:七枷社 後者は特性ちからずく・ガタイが良い・だいちのちから実践レベル。
レックウザorトルネロスorフリーザーorイベルタル:ゲーニッツ フリーザーは青色、「ひょうが」という技がある→氷タイプ、「ぼうふう」を使える、デビュー作が特に凶悪性能だったという共通点より
レジギガス:オロチ
ネスツ編
K´
ヘルガー
性格:なまいき
持ち物:くろいメガネ
技:アイアンテール(ミニッツスパイク)・ひのこ(アイントリガー)・いわくだき(ワンインチ)・オーバーヒート(グローブの暴走)
備考:炎使いでダークっぽいってことで
ヘルガーが一番かと。
クリザリッド
ウルガモス:ぼうふう(テュホン・レイジ)、ギガインパクト(リーサル・インパクト)、つばめがえし(ライジング・ダークムーン)、すてみタックル(デスペレイト・モーメント)、だいもんじ(エンド・オブ・ヘブン)、オーバーヒートorフレアドライブ(デスペレイト・オーバードライブ)、どくづき(同左、MAX版最後の一撃)、ほのおのまい(エンド・オブ・エデン)
ニックネーム:クリザリッド、クリザ など
性別:♂
性格:なまいき など
個性:ちょっぴりごうじょう など
努力値:特攻(移植された能力)
持ち物:学習装置(バトルスーツ)
備考:名前の由来はフランス語でサナギを意味する“Chrysalide”を英語風の綴りに置き換えたもの。
ちなみにカラサリスも同じ語源と思われるが、さすがに技が貧弱すぎるだろうということで同じ虫ポケモンのウルガモスを。
炎技も多く覚え、毛の色、羽根がMAX超必殺技“エンド・オブ・エデン”の演出に似ている、と適任か。
斬り技を更に重視するならエアスラッシュなどを使えるストライクも候補に。
その他のネスツ編初参戦キャラクター
ドサイドン:マキシマ かえんほうしゃ(ベイパーキャノン)・ずつき(マキシマリベンジャー)・がんせきほう(エンドオブワールド)
マスキッパorウツボット:ウィップ タネマシンガン・パワーウィップ必須。
グレイシア:クーラ・ダイアモンド
スピアー:フォクシー
ケーシィ:包
マクノシタ:四条雛子
コジョンド:ジョン・フーン 名前にもジョンが入っている、ちょうはつ(君の得意技で来なさい!)推奨
ニョロゾ:メイ・リー
ドクロッグ:麟 ダストシュートで翳(毒液吐く技)、どくづきで鉄斬舞 羅殺も再現可能
ガルーラ:ヴァネッサ れんぞくパンチ(マシンガンパンチャー)・ダブルアタック(フォビドゥンイーグル)・各種超必殺技にはげきりんやきしかいせいを。幽霊は嫌いなので特性はきもったま以外。
カイロス:セス あてみなげ必須
ルンパッパ:ラモン
ポリゴンZ:K9999
マラカッチ:アンヘル
バシャーモ色違い:クローン京/KUSANAGI
アブソル:ネームレス 炎技+配色+メガホーンでドリル技
ダイノーズ:クローンゼロ ストーンエッジ(斬風燕破)、じゅうりょく(白羅滅精)、でんじほう(ゼロ・キャノン)など。後、ヒゲもついている。
ヨノワール:オリジナルゼロ ↑とは全国図鑑が隣同士。かげうち(ST龍)、あやしいかぜ(STクリザリッド)、じゅうりょく(白羅滅精)など。
アグノム:イグニス
アッシュ編
ブーバーorキュウコンorマフォクシー:アッシュ・クリムゾン キュウコンは数少ない緑の炎タイプ。ポケモンスタジアムシリーズのカラー(アップルグリーン)より。ふういん(ジェルミナール)も習得可。
サマヨール:デュオロン
オコリザル:シェン・ウー
ブラッキー:オズワルド 「きりふだ」を覚えるポケモンの中から近いイメージのポケモンを。
エーフィ:エリザベート・ブラントルシュ
グライガー:まりん
キルリア:桃子
ゴースト:アーデルハイド・バーンシュタイン
チルタリス色違い:神楽マキ
サワムラー:天童凱
リングマ:ズィルバー
レジロック:無界
エアームド:紫苑 苦しいが細身でみだれづき(槍技)、いわなだれ(ガレキを落とす技)、ステルスロック(没羽箭(見えない飛び道具))が可能
ミュウツーorパルキア:禍忌
ディアルガ:斎祀
MAXIMUM IMPACT
ルカリオ:アルバ・メイラ
カポエラー:ソワレ・メイラ
バタフリー:ルイーゼ・マイリンク
アギルダー:ナガセ
エネコロロ:ミニョン・ベアール
ムウマージ:ニノン・ベアール
ジュカイン:リアン・ネヴィル ソーラービーム必須
チェリム:チェ・リム 名前だけ
バリヤード:ハイエナ
エレキブル:デューク
デオキシス:ジヴァートマ
カラカラ:リリィ・カーン ふぶきで猛威冷風棍。
ブリガロン:アーマーラルフ ↑のラルフ(キノガッサ)と同タイプ。
ドラピオンorフライゴン:笑龍 前者は毒技・後者は配色+龍。
オコリザル:溝口誠 ジョウト産必須。
EXシリーズ
キレイハナ:葉花萌
グラエナ:大神零児
ニューラ:黒咲壬羽
ミミロップ:華守純
風雲黙示録/風雲スーパータッグバトル
ショー・疾風
ガラガラ
技:さわぐ(うおおおおおおーっ!)・ホネブーメラン(飛棍投術)・にどげり(飛天昇王脚)・かわらわり(強烈斬)・いわくだき(風雲黙示録のボーナスステージ)・ボーンラッシュ(奥義!無双乱舞)
ニックネーム:「ハヤテ」など
性別:♂
性格:がんばりや など
個性:からだがじょうぶ など
努力値:こうげき・すばやさ(大切なもの「力とスピード」)
持ち物:ふといホネ(ブーメランに)
備考:ブーメランと実戦
空手道を組み合わせたまったく新しい格闘技、風雲拳の使い手。
「ホネブーメラン」がガラガラ系統固有の技なので(一応ドーブルも使えますが)、
他のページでもブーメランを持ってるだけでガラガラは引っ張りだこになってしまうのですが、
「かわらわり」という空手っぽい技も持ってるのでまたガラガラに頑張ってもらいましょう。
水タイプが弱点なので「得意
スポーツ:水泳」が再現できないのが残念か。
オノノクス:マックス・イーグル 斧持ち。
ミミロップ:キャロル・スタンザック とびげりでスワンダイビング、ボール技はシャドーボールで。新体操をやっているので夢特性(じゅうなん)の個体を使いたい。
エレキブル:ゴードン・ボウマン
バリヤード:ジョーカー 持ち物はだっしゅつボタン(トランスポーター)
ジバコイル:ニコラ・ザザ
ゴウカザル:牛頭(ゴズウ) 爪+炎
マニューラ:馬頭(メズウ) 爪+氷
ヒヒダルマ:中白虎(チュン・パイフー) ダルマモードの個体を使用。炎技+エスパー技(杖を用いた仙術)、HP減少で性能変化と共通点が多い。
ズルズキン:獅子王/真・獅子王 真の場合色違い推奨
ロズレイド:ロサ 名前はラテン語でバラのこと。いあいぎりなどの斬り技を。
サワムラー:キム・スイル
ドンカラス:邪頭(ジャズウ)
参考リンク
コメント
- 名探偵ピカチュウ:ロック・ハワード ティム・グッドマンとの使い手の声優
繋がり -- (玉井コト) 2019-01-23 14:48:19
- 草案
ファイヤースープレックス
テリー・ロジャース
ガオガエン
ニックネーム:テリー
技:ローキック(フライングサイドキック)・Zワザ:ハイパーダーククラッシャー(ファイヤースープレックス)・ぶんまわす(ジャンピング・パイルドライバー)・ギガインパクト(ジャーマンスープレックス)
性別:♂
性格:ゆうかん
個性:うたれづよい
特性:もうか
努力値:こうげき・すばやさに252
持ち物:ガオガエンZ
アギルダー:ザ・レッドドラゴン シャドークロー必須
ガチゴラス:ロイ・ウィルソン かみつく必須。ドラゴンZ必携
-- (ユリス) 2018-09-30 19:20:28
- アローラライチュウ:不知火舞
ノアの使い手声優繋がり -- (玉井コト) 2018-09-30 18:33:52
- サンムーン
ラランテス:八神庵
ヤトウモリ:鱗 -- (ユリス) 2018-03-29 22:03:42
- アシガタナをソード・オブ・レオに見立てて
獅子王はダイケンキでも良いかと -- (名無しさん) 2018-03-26 20:28:42
- 草案
餓狼伝説
2~
リングマ:ビッグ・ベア
<RBシリーズ>
カラマネロ:ホワイト -- (ユリス) 2018-03-23 21:40:07
- ↓追加しました。 -- (管理人) 2012-09-12 22:42:31
- シェルミーはライチュウ(きあいパンチ→暗黒雷光拳)、
社はニドキング(ちからずく・ガタイが良い・だいちのちから実践レベル)
この辺りもどうだろうと -- (名無しさん) 2012-09-03 10:54:49
- RBシリーズに、リック・ストラウド(ルギアorエビワラー)(ルギアはカラー、エアロドライブ必須、エビワラーはボクサーだし、インファイト必須)と李香緋 (コジョフー)、(はっけい、しねんのずつき必須)を追加をお願いします。 -- (ネームレス) 2011-11-13 21:04:19
- ↓反映させました。
ジョー・東のトルネロスにつきましては私が加筆した部分ですが、戻したい方いらっしゃいましたらご自由に戻してください。 -- (管理人) 2011-06-05 00:02:11
最終更新:2024年12月22日 18:17