べるぜバブ
週刊少年ジャンプ2009年13号から2014年13号まで連載された、田村隆平先生によるヤンキー漫画作品。最強の不良高校生が魔王の子供を育てることになるという漫画。2011年1月から2012年3月までアニメも放送されていた。
メインキャラ
男鹿辰巳
通常
ルカリオ:魔界弁当で倒れない(毒が効かない)格闘タイプ。
技:いわくだき(減り込みパンチ)/とびひざげりorけたぐり(減り込みキック)/スカイアッパー(ぶっとべアッパー)/しねんのずつき(くたばれヘッドバッド)/
かみなりパンチ(魔王の咆哮)/わるだくみ(ベル坊を他人に押し付けようとするから)/ともえなげ(男鹿地獄投げとかベル坊を投げるとか)/あくのはどう(凶悪なオーラ)/まもる(ベル坊を)/
メロメロ(葵に紛らわしい言葉をかける)/カウンター/インファイト(魔王の大晩餐会)/ギガインパクト(連鎖大爆殺)
ドクロッグ:↑と同じ理由。凶悪そうな顔つきも再現できる。
技:バレットパンチ(激しいパンチ)/ダストシュート(ゴミはゴミ箱に(ry)/あくのはどう(凶悪オーラ)/まもる(ベル坊を)/
メロメロ(紛らわしい言葉の数々)/わるだくみ(ベル坊を他人に押し付けようとするし)/かみなりパンチ(魔王の咆哮)/ふいうち(汚い戦法の数々)/ちょうはつ/カウンター/ばくれつパンチ(魔王の烙印)
エレキブル:電気技の威力重視
技:いわくだき(減り込みパンチ)/けたぐり(減り込みキック)/かいりき(スーパー減り込みパンチ)/
クロスチョップ(シャレにならないチョップ)/メロメロ(紛らわしい言葉の数々)/かみなりパンチ(魔王の咆哮)/ちょうはつ/ばくれつパンチ(魔王の烙印)/かえんほうしゃ
ゼブライカ:特性避雷針&気性が荒い(図鑑説明より)
技:いわくだき(減り込みパンチ)/にどげり(減り込みキック)/とっしん(スーパー減り込みパンチ)/でんこうせっか(素早い攻撃)/
メロメロ/まもる/スパーク(魔王の咆哮)/ワイルドボルト(魔王の烙印)/あばれる(あだ名がアバレオーガ)/オーバーヒート(体育館を燃やす)
魔王の大晩餐会時(ベル坊と一体化した姿)
メガルカリオorメガデンリュウ:
ワイルドボルト/はかいこうせん/ギガインパクト/10まんボルト/りゅうのはどうorめざめるパワー(竜)
ニックネーム:「オガ」「デーモン」など
性別:♂
性格:いじっぱりorやんちゃorゆうかん(攻撃が高くなる)、魔王の大晩餐会時はれいせいorむじゃき
個性:イメージで
努力値:通常は攻撃・素早さ全振り、通常はバカなので特攻には振るな。魔王の大晩餐会時はとくこう・素早さ全振り
持ち物:むしのジュエルorあくのジュエル(蠅王紋)
備考:アバレオーガの異名をとる、石矢魔高校に通う最凶の不良高校生。威力の高い技で相手を一撃で倒そう。
ルカリオの場合、特性を正義の心にしてはいけない、絶対に。
またにらみつけるやこわいかおを覚えないのが残念。
エレキブルの場合特性はやるき推奨。(殺る気と解釈できる)
主人公に例えるならBWの男主人公。
カイゼル・デ・エンペラーナ・ベルゼバブ4世
ウォッシュロトム:
技:ほうでん(電撃)/さわぐ(夜泣き)/ハイドロポンプ(おもらし)
ニックネーム:「ベルゼバブ」「ベルぼう」
性格:むじゃきとか?
個性:ものをよくちらかす、等赤ちゃんっぽいものを
努力値:特攻全振りは確定、力が弱いので攻撃には振らない
持ち物:なし
備考:人類を滅ぼす使命を与えられた魔王の息子。全体攻撃技で味方も敵も巻き込め。
ダブランでも可(その場合はかみなり、めざパ水などで代用)、ピチューやチョンチーでもOK(特にチョンチーは波乗りと放電を覚える)
ヒルデガルダ(ヒルダ)
ゴチルゼル:
技:ちょうはつ(死ねドブ男)/いばる(態度が)/ギガインパクト(めちゃくちゃな攻撃)/あくのはどう(悪魔なので)/どくどく(魔界弁当)
ニックネーム:「ヒルダ」
性格:ずぶといなど
個性:あなたのイメージで
努力値:攻撃全振りは確定
持ち物:傘っぽいもの
備考:ベル坊に仕える侍女悪魔。毒のある補助技や強烈な攻撃技を使って相手を翻弄しよう。
使い手のシロナと雰囲気が似てるミカルゲでも可。ゴチルゼルではなくゴチミルでもいいが、ギガインパクトが覚えられない点に注意。
古市貴之
フーディン:頭脳派な軍師。攻撃種族値が低いので力が弱いところも再現できる。
技:メロメロ(言わずもがな)/じこあんじ(妄想)/やつあたり(男鹿に)
メタグロス:頭がいいので。
技:メロメロ/じこあんじ/やつあたり/アイアンヘッド(3巻参照)
ニックネーム:「
ふるいち」「ウザいち」「キモいち」「ロリコン」など
性格:なまいきorおくびょう
個性:あなたが思う古市のイメージで
努力値:特攻は全振り(賢いので)
持ち物:ドラゴンプレート(ベヘモット34柱師団の魂を召喚するティッシュ)
備考:なぜか石矢魔高校に通っている普通の高校生。できる限り攻撃はしないように。ドラゴンプレートについては19巻参照。
ロ○コンネタからスリーパーも候補に入る。
バティム・ド・エムナ・アランドロン
フーディン:髭が生えている。
技:ギガインパクト(見た目だったり意味わからん行動だったり)/サイドチェンジ(次元転送)/テレポート(これも次元転送)/
メロメロ(古市に)/ゆびをふる(色々な物を出す)
ランドロス:テレポート等はできないがイメージがあっている。
技:じわれ(転送で割れる)/そらをとぶ(走って飛んで目的地へ)/ふういん(転送するものを中に入れる)/メロメロ/ギガインパクト
性格:あなたのイメージで
個性:上に同じ
努力値:HP振りだけは確定
持ち物:なし
備考:ベル坊を人間界に送った同性愛者(?)の次元転送悪魔。変な技で相手を翻弄しよう。
東邦神姫
邦枝葵
クチート:ツンデレつながり。
技:つるぎのまい(木刀を使うので)/ちょうはつ(男鹿に)/おしおき(石矢魔に害をなす不良を)/かいりき(あの破壊力はどう考えても…)/
ふいうち(木刀でいきなり攻撃)/しっぺがえし(仕返し)/メロメロ(これも男鹿に)/ストーンエッジ(壱式改「破山菊一文字追閃」)/くさむすび(弐式「百華乱れ桜」)
ミミロップ:ツンデレ+
声優ネタ。ルカリオの男鹿とも対になる。
ホイーガでもOK。
技:つるぎのまい/かいりき/いわくだき/いあいぎり/なかまづくり/なげつける/とっておき/ギガインパクト(壱式「破岩菊一文字」)/くさむすび(弐式「百華乱れ桜」)/ふぶきorまもる(魔装「絢爛花吹雪」)
アブソル:斬り技が使えるので(技重視)
技:メロメロ/ちょうはつ/ふいうち/しっぺがえし/つるぎのまい/シザークロス//つじぎり/きりさく/てだすけ(男鹿を)/ギガインパクト(壱式「破岩菊一文字」)/つばめがえし(参式「飛燕 燕子花」)/かまいたち/おしおき/ふぶきorまもる(魔装「絢爛花吹雪」)
ビークイン:「女王」の異名から。
技:メロメロ/こうげきしれい/ふいうち/シザークロス/れんぞくぎり/かいふくしれい/ぼうぎょしれい/きりさく/むしのていこう/アクロバット/ギガインパクト(壱式「破岩菊一文字」)/エアカッター(壱式改「破山菊一文字追閃」)/つばめがえし(参式「飛燕 燕子花」)
クレセリア:心月流抜刀術の使い手+修業後。斬り技が使えるうえに種族値も高いことから。
技:きりさく/れんぞくぎり/シザークロス/ギガインパクト(壱式「破岩菊一文字」)/サイコカッター(壱式改「破山菊一文字追閃」)/くさむすび(弐式「百華乱れ桜」)/ふぶきorまもる(魔装「絢爛花吹雪」)
ニックネーム:「くにえだ」「クイーン」「あおい」「ねえさん」など
性格:なまいきorいじっぱりorまじめ 前者は年上の神崎、姫川に対して。
個性:ちょっぴりみえっぱりとかその辺り
努力値:攻撃全振りだけは確定
持ち物:ながねぎ(木刀)
備考:「クイーン」と呼ばれるツンデレなレディースの総長。切り裂く系の技で相手を攻撃しよう。
木刀使いであることを意識するならば
カモネギでもOK。
ネタwikiにあった「ツンデレ型」を参考にして作ったのは秘密。
主人公に例えるならダイヤモンド・パール、プラチナ(髪型)かBW2の女主人公(黒髪+声優ネタ)。
神崎一
ズルズキン:目が似てる気がする。
技:かわらわり(かかと落とし))/どろぼう(見舞いの品を)/とびひざげり(ダブルかかと落とし)/こらえる/こわいかお(見た目が)/どくどく(初登場時のみだが残酷な言動の数々)/だましうち(初登場時のみだが部下を)/やつあたり/いばる
ドクロッグ:ズルズキンと同じ理由+紙耐久
技:かわらわり(かかと落とし)/けたぐり(ダブルかかと落とし)/ふいうち/しっぺがえし 他不良っぽい技
サワムラー:蹴りが得意+紙耐久
技:かわらわり(かかと落とし)/とびはねる(ダブルかかと落とし)/ふいうち/カウンター 他不良っぽい技
性格:なまいきorうっかりや
個性:ちのけがおおい
努力値:攻撃全振り
持ち物:モーモーミルク(いつも飲んでる飲み物)
備考:石矢魔を仕切る「東邦神姫」の一人で、石矢魔で最も獰猛でアホな男。相手を挑発してから攻撃しよう。
技候補には他にもにらみつける、ちょうはつなども入る。アホなので特攻には振るな。
姫川竜也
ボスゴドラ:
技:みがわり(人質)/10まんボルト(悪魔の嘶き)/けたぐり(敵を蹴る)/げきりん/てっぺき(2巻参照)/
いばるorちょうはつ(言わずもがな)/カウンター/ラスターカノン(
ゲームのプログラムを改造)
ドンカラス:
技:わるだくみ/でんじは(悪魔の嘶き)/だましうち(これも言わずもがな)/イカサマ
ヤナッキー:
技:わるだくみ/はかいこうせん(悪魔の嘶き)
性格:いじっぱりorずぶとい
個性:あなたが思う姫川のイメージで
努力値:なんでも
持ち物:くろいメガネ(サングラス)
備考:「東邦神姫」の一人で財閥の息子。ずるい技で相手を翻弄しよう
ボスゴドラは防御が高い、髪形と色も似ているから。メガシンカでイケメン化を再現。ドンカラスは悪くて高貴そうなイメージ、ヤナッキーはリーゼントつながりから。
東条英虎
ウインディ:
技:いわくだき/しんそく/かみくだく(虎のイメージ)/どろぼう(4巻参照)/かいりき/ギガインパクト/ワイルドボルト(キャラがワイルドだから)/インファイト/フレアドライブ(花火) 等
レパルダス:
技:ねこのて→ふるいたてる/ちょうはつ(ケンカしようぜ)/ねこのて→いわくだきorインファイト/どろぼう(4巻参照)/つばめがえし/からげんき/ギガインパクト 等
テラキオン:
技:ふるいたてる/シザークロス/インファイト/いわくだき/ちょうはつ(ケンカしようぜ)/つばめがえし/からげんき/ファストガード/てだすけ(男鹿を)/ギガインパクト 等
性格:ようきorがんばりや(後者は家が貧乏で子供のときから自分で果敢に働いて稼いでいたから)
個性:けんかがすきorあばれるのがすき
努力値:攻撃・素早全振り
持ち物:なし
備考:石矢魔最強の男。威力の高い技で相手を一撃で倒そう。ウインディは虎に見えないことも無い、猛獣、格闘技覚える。そして種族値が高い。
レパルダスは不良かつ
ネコ科の猛獣+声優ネタ。テラキオンも猛獣で格闘タイプ、種族値が高いことから。他にも髪型からゴウカザル、ケンジと中の人繋がりから、ストライク、タイプからゴロンダでも可。
草案
夏目慎太郎
バシャーモ:蹴り技使い+ロン毛。
技:どくどく(毒のある言動の数々)/けたぐりorローキック(敵を蹴る)/いわなだれ(3巻参照)/かわらわり(敵を殴る)
性格:のうてんきorれいせいorいじっぱり
個性:ぬけめがない 頭の悪い神崎と違い、落ち着いているから
努力値:攻撃は全振り
持ち物:モーモーミルク
備考:神崎に仕えるように見えて、実はただ楽しんでるだけの男。普通に攻撃しても良し。ちょっと苦しかったかな・・・
三木久也
ダゲキ:空手の使い手。
技:どくづき(八極拳)/ローキック(出馬八神流旋斧脚)/きしかいせい(出馬八神流双打掌)/カウンター(出馬八神流双壥手)/
ギガインパクト(出馬八神流冥鶯殺)/インファイト(出馬八神流真冥鶯殺)/ちょうはつorいばる(7巻参照)
コジョンド:中国発祥の武術も使えるので。
技:どくづき(八極拳)/ローキックorとびげり(出馬八神流旋斧脚)/きしかいせい(出馬八神流双打掌)/はっけい(出馬八神流双壥手)/
ギガインパクト(出馬八神流冥鶯殺)or(出馬八神流真冥鶯殺)/ちょうはつorいばる(7巻参照)
性格:れいせいorいじっぱり
個性:イメージで
努力値:攻撃と素早さに
持ち物:くろおびorたつじんのおび
備考:空手部で1年生にして六騎聖に選ばれた人物。ベル坊に嫌われていることからダブルバトルでは一緒に戦わせるな。
焔王
メラルバ:蠅王の息子+炎タイプ。
技:いばる(威張った態度)/オーバーヒートorかえんほうしゃ(「燃やすぞっ!!」)/やつあたり(泣き出す)/メロメロ(ラミアに)/あばれる(泣き喚く)
ヒートロトム:ベル坊の兄弟+炎タイプ。
技:いばる(威張った態度)/おにび(「燃やすぞっ!!」)/やつあたり(泣き出す)/ふいうち/よこどり/たたりめorいたみわけ(泣き喚く)/みがわり(部下を)
/うらみ(古市に)
/アンコール
ナマケロ:蠅王の息子+性格から。
技:いばる(威張った態度)/かえんほうしゃ(「燃やすぞっ!!」)/やつあたり(泣き出す)/メロメロ(ラミアに)/ほしがる/なまける/じたばた(泣き喚く)
/アンコール
性格:やんちゃ
個性:焔王っぽいもの
努力値:特攻には全振り、まだ子供なのでレベルは低めがいいか?
持ち物:なし
備考:ベル坊の兄で蠅王の息子。色違いのほうが色的には近い。ラクライでも可。
「全面戦争じゃ!!」が再現できなかったのが残念。
早乙女禅十郎
ドサイドン:「先生」の異名+ガタイ。
技:じしんorストーンエッジ(崖を真っ二つにする)/とおせんぼう(修業から逃げる男鹿を捕まえる)/がむしゃら/けたぐり(敵を蹴る)/かわらわりorアームハンマー(敵を殴る)/カウンター
/だいちのちから(心月流無刀「撫子」)/かえんほうしゃ(タバコの火)/げんしのちから(ベヘモット、ジャバウォックとの因縁)
ギラティナ:ドサイドンと同じく「先生」の異名+ゼクロムのジャバウォックすら一目置く程の魔界関係者(タイプ的に相性も互角)。
技:じしんorストーンエッジ(崖を真っ二つにする)/シャドークロー(敵を殴る)/だいちのちから(心月流無刀「撫子」)/
げんしのちから/おにび(タバコの火)/あくのはどう
性格:れいせいorいじっぱりorのうてんき
ニックネーム:「さおとめ」、「ぜんさん」など
個性:ぬけめがない
努力値:攻撃or防御・HP全振り
持ち物:もくたん(タバコ)、あかいバンダナ、せんせいのツメ(ネタ)、ゴーストジュエルorあくのジュエル(蠅王紋?)
備考:東条の師である男性。石矢魔高校の卒業生であり、「
伝説の教師」。聖石矢魔学園祭の後に新任教師として赴任してくる。
その他
ハッサムorナットレイ:大森寧々 ハッサムは雰囲気、ナットレイは武器から。バレットパンチorパワーウィップ(武器のチェーンで攻撃)必須。 性格はいじっぱり。
ドレディア:花澤由加 性格はわんぱくorむじゃき推奨
キノガッサorブロスター:谷村千秋 タネマシンガン必須、見た目だけならキルリアが近いか。後者は特性:メガランチャーなので。
ドンファンorガメノデス:城山猛 ツインテールでガタイがいいから。
ジヘッドorカメテテ:真田兄弟 前者はあだ名が「双頭竜」 後者は技はきりさくとか。
メタングorダイノーズ:阿倍 あだ名が「キラーマシーン」 雰囲気は前者、性別を意識するなら後者。
エビワラーorニョロボン:新庄・アレックス・ロドリゲス・一郎 パンチ系の技必須。
エルレイド:榊光輝
ゴウカザルorルカリオ:出馬要 悪の波動orめざめるパワー(あく)、はっけいorインファイト必須。
ミロカロス:七海静
リングマorオコリザル:郷宏道 「聖石矢魔で最も凶暴な男」なので。
ダークライorレジギガスorヨノワールorウルガモスorケッキング:大魔王 性格はむじゃきorのんき推奨、ウルガモスは蠅(虫)の王というイメージ、レジギガスとケッキングは怠け者なので。
アーケオス:アクババ
サンダース:山村和也 髪型+雰囲気。
グレイシア:藤崎梓 髪型、雰囲気。山村同様ブイズにしたところがポイント。
ユキメノコ:樫野諫冬
シシコ:シーサリオン(真の姿はカエンジシ)
ソーナンス:フォルカス・ラフマニノフ 見た目が似てるので。適当ネタからギギギアルでもいいかも
ピンプク:ラミア 幼いので進化前で
メタモン:ムームー
グラードン:石動源磨 ビルドアップ必須
ダイケンキorコバルオン:邦枝一刀斎 どちらも剣使い+ヒゲ。ダイケンキは和のイメージ、コバルオンは種族値も高いので。
アギルダー:斑鳩酔天 バイク乗り繋がり。
バシャーモ:哀場猪蔵 できれば色違い推奨。
ジュカインと
モジャンボ:
ガチャピンとムック 名前のみ久我山の台詞から登場している。
ベヘモット34柱師団
団長
トリデプスorレシラム:ベヘモット レシラムは白髪+圧倒的な実力。
ジャバウォック
ラムパルド:
特性:かたやぶり(他の団員と違い、焔王への忠誠心は皆無なので)
技:げきりん/がむしゃら/りゅうのはどう(魔力解放)/たたきつけるorかわらわりorアームハンマー(敵を殴る)/しねんのずつきorもろはのずつき(頭突きが強力)/げんしのちから(早乙女との因縁)
/じしん(圧倒的な力)/どろぼう(ヒルダを)/
ドラゴンテールorふきとばし(14巻参照)/いたみわけ(オレは大魔王の息子でも容赦なく殺すぜ)/からげんき/しっぺがえし/りんしょう
ゼクロム:
特性:テラボルテージ(かたやぶりと同一の効果)
技:げきりん/りゅうのはどう/ドラゴンクロー(敵を殴る)/しねんのずつき/りゅうのいかり/ドラゴンテールorボルトチェンジ(14巻参照)/からげんき/りゅうせいぐん(圧倒的な力)
/りんしょう/チャージビーム(ベル坊の電撃を無効化する)/げんしのちから
ニックネーム:「ジャバこう」
性格:物理型と相性の良さそうなの
個性:ちのけがおおいorあばれるのがすき
努力値:攻撃・素早さ全振り
持ち物:こだわりスカーフ(ネクタイ)orドラゴンジュエル
備考:元団長のベヘモットにかわりベヘモット34柱師団の団長になった男。
前述のベヘモットの息子(ラムパルドの使い手ヒョウタはトリデプス使いのトウガンの息子なので)+トップクラスの攻撃力、頭突きの破壊力、眼の色、凶暴な性格と「狂竜」の異名から。色違いのほうが色的には近い。
ゼクロムも「狂竜」の異名とトップクラスの攻撃力。他にも圧倒的な実力。髪、服装、眼の色等、ガタイが良いところも共通している。
もろはのずつき、げきりん等で攻撃しよう。
技のレパートリーさえ多ければバトルサブウェイや通信対戦でも活躍できたのは言うまでもない。
柱爵
柱将よりレベルは高めに。
シャワーズorキングドラ:柱爵ナーガ シャワーズは髪の色どころか顔まで似ている、キングドラは「水竜王」の異名。ハイドロポンプ(蛇竜掌)必須。
リザードン:柱爵サラマンダー 性格はれいせいorきまぐれ等 おにびで炎の宝物(ロストプロミネンス)
オノノクス:柱爵バジリスク 武器が斧。性格はまじめorゆうかん等といった武人っぽい性格推奨。
バリヤード:柱爵ケツァルコアトル 見た目がピエロ
ボーマンダ:柱爵夜刀 斬り技必須 バジリスクと同じく、性格はまじめorゆうかん
ジャローダ:柱爵アナンタ
ハガネール:柱爵応龍
柱将
アンノーンは名前がアルファベットが由来であるから。
柱将ヘカドス
アンノーン(H):
技:めざめるパワー(魔力解放)
ゾロアーク:髪型がそっくり。
技:つじぎり(槍で斬る)/あくのはどう(魔力解放)/ちょうはつ(さっさと来ねーと契約しちゃうぞ)/ほえる(なめるな侍女悪魔風情がァァ!!)/
みきり(ゼブルブラストを回避)/つばめがえし/だましうち/ふういん(葵を)/しっぺがえし
オーダイル:同上。
技:ドラゴンクローorかみくだく(槍で斬る)/りゅうのはどう(魔力解放))/つばめがえし/ゆうわく(さっさと来ねーと契約しちゃうぞ)/げきりん(なめるな侍女悪魔風情がァァ!!)/みずのちかい(古市のティッシュで呼び出される)
/つばめがえし
性格:いじっぱりorまじめ
個性:ちのけがおおいorちょっぴりみえっぱり
努力値:攻撃と素早さに
持ち物:りゅうのキバ(槍)
備考:焔王の家臣でベヘモット34柱師団の「第8の柱」を自称する悪魔。
ギャラドスorアンノーン(G)orガブリアス:柱将グラフェル ギャラドスはキレやすいイメージから 性格はいじっぱりorなまいき。余談だが柱爵夜刀の弟。
カイリキーorアンノーン(W):柱将ワスボガ 筋肉質。
アンノーン(F)orキリキザン:柱将ファバス 悪っぽい印象。
フライゴンorアンノーン(A):柱将アギエル 持ち物はこだわりメガネ(強者と戦いたいという拘りから)
ガラガラorアンノーン(Z):柱将ゼラ 雰囲気+邪竜族(怪獣グループ)。
アンノーン(O)orサマヨール:柱将オドネル 包帯を巻いているので。
ゴンべorベロベルトorアンノーン(C):柱将クソブラー デブ+かくとうタイプ(男鹿)に弱い。性格はなまいき。
イベルタル:グランドバハムート
パーティを組む際は
意外とメインキャラが少ないので6対6非推奨
基本的には、
男鹿、ベル坊+東邦神姫の4人で、気分によってはヒルダや古市やアランドロン、夏目などを入れてみてもいいかもしれない。
敵キャラで組む場合はそれなりに型をきちんとしておくこと。
コメント
- 東条英虎
草案
ガオガエン -- (名無しさん) 2021-07-12 09:44:01
- その他
草案
アイリス:オノノクスorカイリューorクレセリア
前者二匹は某トレーナーの名前繋がり。クレセリアは大魔王と対になるので。 -- (名無しさん) 2021-07-04 16:04:52
- オーロンゲ:男鹿辰巳
オーガつながり。
ジャラランガ:城山猛 -- (名無しさん) 2021-04-24 19:24:49
- 焔王はヒートロトムでもありだと思います。弟のベル坊と対になるので。 -- (ユリス) 2012-09-21 16:38:59
- 夏目のネタも変更しました。 -- (名無しさん) 2012-01-23 15:01:33
- 城山をグレイシアからドンファンに変更しました。 -- (名無しさん) 2012-01-23 04:50:02
- 古市とヘカドスのネタを変更しました。 -- (名無しさん) 2012-01-23 04:49:28
- 前のコメントにベヘモット:トリデプスorレシラム、ジャバウォック:ラムパルドorゼクロムが似合っていると思った理由を書き忘れたんだが、どちらも前者は使用したジムリーダーが親子(ベヘモット=父親のトウガン、ジャバウォック=息子のヒョウタ)だから。後者は圧倒的な実力や髪、服装の色等の共通点がある。
ヒルダはゴチルゼルよりも外見はゴチミルに近いと思う。それにヒルダは邦枝辺りと比べれば長身ではない。
ケツァルクァトルの名前が間違っている。ケツァルクァトルではなく、ケツァルコアトルだ。
-- (マムシ) 2011-12-25 10:21:09
- べへモットはトリデプスorレシラム、ジャバウォックはラムパルド(凶暴な性格から)orゼクロムはどうだ -- (マムシ) 2011-12-14 08:25:46
- アロンドロンにランドロスもいいと思う。
テレポート等はできないが、イメージがあっている。それにアランドロンはエスパーという感じでもない。
転送で割れる→地割れ 走って飛んで目的地へ→空を飛ぶ 転送するものを中に入れる→ふういん
などで行けると思う。あとは元のフーディンの技のメロメロやギガインパクトで。 -- (名無しさん) 2011-05-02 16:55:22
最終更新:2016年06月28日 10:33