ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
サンダー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
サンダー
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダー | 90 | 90 | 85 | 125 | 90 | 100 | 580 | プレッシャー/-/せいでんき |
タイプ:でんき/ひこう
特性1:プレッシャー:このポケモンが技を受けた時、その技のPPを1多く減らす。
特性2:-
夢特性:せいでんき :接触技を受けたとき、3割の確率で相手をまひ状態にする。
特性1:プレッシャー:このポケモンが技を受けた時、その技のPPを1多く減らす。
特性2:-
夢特性:せいでんき :接触技を受けたとき、3割の確率で相手をまひ状態にする。
初代から存在する準伝説ポケモン。でんき・ひこうの複合タイプで、尖ったステータスが無い分高水準に整ったステータスを持つ。
6耐性、2弱点と優秀な耐性を誇り、覚える技も多彩な事からカスタマイズは自由自在であり、数多くの型が存在している。
攻撃面においてもでんき、ひこう、ほのおの3タイプを撃ち分けられるため数値受け以外での受けは厳しく、
はねやすめやかいでんぱなども習得でき、特性のプレッシャーやせいでんきもあるため長期戦にも適正がある。
6耐性、2弱点と優秀な耐性を誇り、覚える技も多彩な事からカスタマイズは自由自在であり、数多くの型が存在している。
攻撃面においてもでんき、ひこう、ほのおの3タイプを撃ち分けられるため数値受け以外での受けは厳しく、
はねやすめやかいでんぱなども習得でき、特性のプレッシャーやせいでんきもあるため長期戦にも適正がある。
第八世代においてはおいかぜとめざめるパワー(氷)を没収されたためおいかぜ要員としての役目は終わってしまったが、
新たにぼうふうやかいでんぱを習得し、アタッカー、受け先としての性能に磨きがかかった。
また新要素のダイマックスとは非常に噛み合いがよく、高火力で一致のダイジェットやダイサンダーを撃てるため、
耐久型かと思って隙を見せればすぐさまダイジェットで全抜き体勢のアタッカーに変貌する等若干壊れ気味のスペックとなっている。
新たにぼうふうやかいでんぱを習得し、アタッカー、受け先としての性能に磨きがかかった。
また新要素のダイマックスとは非常に噛み合いがよく、高火力で一致のダイジェットやダイサンダーを撃てるため、
耐久型かと思って隙を見せればすぐさまダイジェットで全抜き体勢のアタッカーに変貌する等若干壊れ気味のスペックとなっている。
特殊アタッカー型
10まんボルト/ぼうふう/ねっぷう/みきり
種族値通りの振り方をした特殊アタッカー型。一致技の10まんボルトとぼうふうに加えてねっぷうもあるため
弱点を突ける範囲の広さが随一であり、全ての攻撃を等倍以下に抑えた上で数値上でも受けきれるのは
バンギラス、ウツロイド、ヒートロトム、ハピナス、ラティアスなどかなり限られたポケモンしかおらず、
S100以下のポケモンには一方的に有利な事も結構多い。
基本的には有利な相手には攻めていき、不利な相手からは逃げるという素直な動きを通していれば強いポケモンなので
初心者にもわかりやすく扱いやすい型と言えるだろう。
弱点を突ける範囲の広さが随一であり、全ての攻撃を等倍以下に抑えた上で数値上でも受けきれるのは
バンギラス、ウツロイド、ヒートロトム、ハピナス、ラティアスなどかなり限られたポケモンしかおらず、
S100以下のポケモンには一方的に有利な事も結構多い。
基本的には有利な相手には攻めていき、不利な相手からは逃げるという素直な動きを通していれば強いポケモンなので
初心者にもわかりやすく扱いやすい型と言えるだろう。
ダイマックス使用可能のルールの場合は更に強さに拍車がかかり、元々高めの耐久力に磨きがかかった上で
タイプ一致で威力140のダイジェットと威力130のダイサンダーを撃てるようになるため破壊力も凄まじいものとなる。
タイプ一致で威力140のダイジェットと威力130のダイサンダーを撃てるようになるため破壊力も凄まじいものとなる。