ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ウォッシュロトム
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ウォッシュロトム
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォッシュロトム | 50 | 65 | 107 | 105 | 107 | 86 | 520 | ふゆう/-/- |
タイプ:でんき/みず
特性1:ふゆう:じめんタイプの攻撃技を受けない。
ねばねばネット、まきびし、どくびし、ありじごくの効果を受けない。
エレキフィールド、サイコフィールド、グラスフィールド、ミストフィールドの影響を受けない。
特性2:-
夢特性:-
特性1:ふゆう:じめんタイプの攻撃技を受けない。
ねばねばネット、まきびし、どくびし、ありじごくの効果を受けない。
エレキフィールド、サイコフィールド、グラスフィールド、ミストフィールドの影響を受けない。
特性2:-
夢特性:-
第四世代で登場したノーマルロトムがプラチナ版で家電に入り込んでフォルムチェンジした姿。
こちらは洗濯機に入った姿でフォルム固有技はハイドロポンプ。第四世代ではでんき/ゴーストタイプ複合のままだったが
第五世代以降はでんき/みずの複合タイプに変更された。元のノーマルロトムと比べると素早さこそ落ちるものの
特攻がやや上がり、防御、特防が大幅に上昇している。HPは変わらず低いがHPに努力値を振れば耐久力はかなり高い。
更に特性ふゆうによって弱点のじめんタイプ技を無効化できるため実質的な弱点はくさタイプのみ。
こちらは洗濯機に入った姿でフォルム固有技はハイドロポンプ。第四世代ではでんき/ゴーストタイプ複合のままだったが
第五世代以降はでんき/みずの複合タイプに変更された。元のノーマルロトムと比べると素早さこそ落ちるものの
特攻がやや上がり、防御、特防が大幅に上昇している。HPは変わらず低いがHPに努力値を振れば耐久力はかなり高い。
更に特性ふゆうによって弱点のじめんタイプ技を無効化できるため実質的な弱点はくさタイプのみ。
その耐久面の圧倒的安定感、攻撃面の一致技の範囲の広さから常に一定数の採用率を誇るポケモンであり、
元々がゴーストタイプである事からおにびやトリックなども習得でき対応幅の広さも魅力のひとつ。
元々がゴーストタイプである事からおにびやトリックなども習得でき対応幅の広さも魅力のひとつ。
同じロトムのフォルムチェンジとしてヒートロトムがよく引き合いに出されるが、
こちらが弱点の少なさを盾に数値で受け出していくのに対し、あちらは耐性の多さを生かして耐性で受けていくため
種族値自体は全く同じだが受け方の性質は若干異なる。
そのためこのポケモンはヒートロトム以上に耐久の実数値が重要になってくるため受けまわすならば
受け出したい相手を想定した上での調整は必須となってくる。
こちらが弱点の少なさを盾に数値で受け出していくのに対し、あちらは耐性の多さを生かして耐性で受けていくため
種族値自体は全く同じだが受け方の性質は若干異なる。
そのためこのポケモンはヒートロトム以上に耐久の実数値が重要になってくるため受けまわすならば
受け出したい相手を想定した上での調整は必須となってくる。
第八世代ではわるだくみとダイマックスの相性がかなりよく、サイクル戦の途中でアタッカーに転向する動きも可能となった。
ダイサンダーの恩恵こそ受けられないもののダイストリームによってみず技の命中不安を解消でき威力の底上げもできる。
更に裏のはがねタイプをほのお技から守る事にも繋がり、低いHPが倍加する事で耐久も申し分ないなど総じて強力なスペック。
ダブルバトルでは不意のサイドチェンジを駆使してとなりのポケモンを守る事もでき非常に強力。
ダイサンダーの恩恵こそ受けられないもののダイストリームによってみず技の命中不安を解消でき威力の底上げもできる。
更に裏のはがねタイプをほのお技から守る事にも繋がり、低いHPが倍加する事で耐久も申し分ないなど総じて強力なスペック。
ダブルバトルでは不意のサイドチェンジを駆使してとなりのポケモンを守る事もでき非常に強力。
サイクル物理受け型
特性:ふゆう
性格:ずぶとい
実数値:156-x-156-125-127-125
努力値:244-0-116-0-0-148
持ち物:オボンのみ
性格:ずぶとい
実数値:156-x-156-125-127-125
努力値:244-0-116-0-0-148
持ち物:オボンのみ
採用される技
ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/おにび
ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/おにび
選択肢
10まんボルト/エレキネット/かいでんぱ/まもる
10まんボルト/エレキネット/かいでんぱ/まもる
弱点の少なさを生かして物理相手に数値受けをしながらおにびで物理アタッカーの弱体化をしたり
ボルトチェンジで対面操作など小回りが利く型。
ボルトチェンジで対面操作など小回りが利く型。
採用される技は有利なガオガエンや受け出し対象のエンテイなどに対しての遂行技のハイドロポンプと
サイクル戦を有利に進められ、タイプ一致でダメージ源としても十分なボルトチェンジ、
役割対象の物理ポケモンや呼ぶゴリランダーを弱体化しつつやけどのスリップダメージを稼げるおにびは確定。
残りはボルトチェンジ以外の一致技となる10まんボルト、S操作ができるエレキネット、特殊型も弱体化させ両受けできるかいでんぱ、
ねこだましやダイマックスターンを防ぐのに便利なまもるから選択となる。
サイクル戦を有利に進められ、タイプ一致でダメージ源としても十分なボルトチェンジ、
役割対象の物理ポケモンや呼ぶゴリランダーを弱体化しつつやけどのスリップダメージを稼げるおにびは確定。
残りはボルトチェンジ以外の一致技となる10まんボルト、S操作ができるエレキネット、特殊型も弱体化させ両受けできるかいでんぱ、
ねこだましやダイマックスターンを防ぐのに便利なまもるから選択となる。
数値の調整はがんじょうあごのようきウオノラゴンに対して後出しした際に、
エラがみが最高乱数を引かない限り確定3発となるライン(66~78ダメージ[42~50%])、
ようきウーラオス(一撃の型)のあんこくきょうだ急所でオボンのみが確定で発動するライン(81~96ダメージ[51~61%])。
素早さは最速バンギラス、最速テッカグヤ、準速アマージョを1上回るライン。
これらのポケモンに先制でおにびやかいでんぱを入れる意義は非常に大きく、相手がダイマックスやメテオビームなどの
攻めの一手を選んでいた場合には大きなアドバンテージを得る事ができる。
エラがみが最高乱数を引かない限り確定3発となるライン(66~78ダメージ[42~50%])、
ようきウーラオス(一撃の型)のあんこくきょうだ急所でオボンのみが確定で発動するライン(81~96ダメージ[51~61%])。
素早さは最速バンギラス、最速テッカグヤ、準速アマージョを1上回るライン。
これらのポケモンに先制でおにびやかいでんぱを入れる意義は非常に大きく、相手がダイマックスやメテオビームなどの
攻めの一手を選んでいた場合には大きなアドバンテージを得る事ができる。
弱点がくさタイプのみで、特性ふゆうによってじめんタイプの攻撃を無効化、ほのおタイプを半減しつつ弱点をつける事から
はがねタイプのポケモンと相性が良く、ハッサムやニャイキングなどと組み合わせたとんボルチェンサイクル戦法も強力。
はがねタイプのポケモンと相性が良く、ハッサムやニャイキングなどと組み合わせたとんボルチェンサイクル戦法も強力。