マンムー

No.473 タイプ:こおり/じめん
特性:どんかん/ゆきがくれ
入手可能ソフト:コロシアム/FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール(マンムーへの進化はダイパのみ)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
110 130 80 70 60 80

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ほのお/みず/くさ/かくとう/はがね
いまひとつ(1/2) どく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし でんき

なんとイノムーが毛を振り払って進化。
ちなみに、耐久面で上がった能力はHPのみで、タイプの組み合わせの耐性はお世辞にも良くないが、
ドラゴンキラーとして活躍できる。
エッジや地震の威力があり、達人の帯や命の玉を持てる。

が、マニューラほどではないが攻撃技のタイプの幅が少ない。
なので氷と岩が等倍になる飛行タイプ(というかエアームド)と浮遊に手が出しにくい。
一応そこはジバコイルでカバー可能。

唯一、霰、砂嵐を両方無効化できるタイプの持ち主。
ただしその分弱点タイプが多めで、さりげなく御三家タイプに弱い。
↑特にエンペルト。耐えられて激流発動してオワタ\(^o^)/
↑シュカが無いと耐えられなくね?
↑HP252、防御100くらい振ると耐えるよ。
↑そんなエンペルトいるわけねーだろ
↑耐久型ならありえるんだよな…
↑↑↑↑てか、シュカ持ち主流だろ
↑俺としてはエンペルトによく見るのは大抵ラムでたまにフォーカスやヤタピってくらいなんだが
↑場合によるが不一致じしんは激流発動することがかなり多いからエンペで地面狩る気(つまり地面に弱めのPT)の時以外はラムだからシュカのが少ない
高速型はまずシュカもってない

攻撃の高さや、砂嵐や霰を両方無効化できる事から、気合の襷と相性が良いポケモンである。
準強まで来たのは多分そのせい。普通に攻撃してもグロス並みの能力はあるけどな
↑止まる相手はマニューラより少ないが止まる相手にはマニューラ以上に弱いがな。まぁ、ジバコと相性良すぎだけど



基本型

性格:いじっぱりorわんぱく
努力値:(HP4)こうげき252 ぼうぎょととくぼうを調整orすばやさ252
特性:ゆきがくれ
持ち物:タスキ、ラム、カゴ、格闘(炎鋼)半減、とけないこおり、ちからのハチマキ、たつじんのおび、いのちのたま

【確定技】
じしん、こおりのつぶて
【選択技】
こおりのキバ、ストーンエッジ、じわれ、ゆきなだれ、のろい、ねむる、ふぶきorれいとうビーム

基本は一発耐えてじしんor何か→礫 次のポケモンには礫かじわれの最後っ屁。
霰、砂パ両方に対応でき、タイマンならメジャーポケつぶしも出来るが、
詰んでるポケ(以下参照)に交換されると好き勝手されるので、他のポケで補完は必須。
持ち物によって潰せるものも変わる
催眠術師を潰すならラム、ガブリグロスなどのメジャーどころを狩るなら帯や玉などと

襷持たせて先発で使ってるが使い心地いいな。スカーフなんかは突っ込んできたら地震打って耐えられても礫あるし、フォレトスやら銅鐸やらは吼えるで強制退去、後から料理でおkだし

以下机上の空論

↑技候補にふぶきはどうよ??エアームド、カバを潰せるぞ。
堅実に冷凍ビームでいいかと。結構冷凍ビーム覚えているやつも見かける。一応追加した
↑いや特攻期待できないから吹雪でいいだろ
霰パならなおさら
↑ふぶき必中だしね。攻撃か特攻に252振った場合ふぶきのが牙より高威力!
↑エアームドをふぶきで確定2で落とすには特攻に180も必要な模様。
霰ダメージ1回前提なら124で確定2発。使うならいのちのたまかとけないこおりかプレート持った方がよさそう。

Vなら素早さに12振ればミロカロス抜けるんだけどなし?命の珠地震でHP防御252ずぶといのミロ確2で特攻Vミロの波乗り、ハイドロをフーディン仕様の特防228振りで確2だから落とせるっちゃあ落とせるんだけど…ただハイドロは珠の反動で相打ちだから特防に244振る必要あるから他には全く振れないが…
↑クロツグ君のせいで最速催眠術が流行っているので注意。また素早さに振ってない防御特化ミロが相手でも、
マンムー地震→ミロ催眠術→ミロ自己再生→ミロ波乗り→マンムー起きて地震→ミロ耐えて波乗り→マンムー乙
というわけで催眠術が外れない限り狩れないので無理してミロカロスキラーにならないこと。

俺は最速ガッサを抜けるように陽気にしているが・・・
以外とかなり使いやすいがどうなんだろう
↑いじっぱり+球の礫で耐久無振ガッサ乱数1だから微妙なところ
最速にしてもどうせ雪崩は後攻技だから一発くらうことになる
↑特攻ある程度あれば冷凍ビームで落とせないか? 

潰せるポケ

ガブリアス … 剣舞型が相手なら安定して潰せる。ブラフとしても効果十分。拘り鉢巻でいきなり逆鱗使われたら・・・orz
↑鉢巻は耐久振ってないから1.2倍以上持てば礫で確定1発だし防御特化してあれば逆鱗も耐える
ヤチェなしは達人の帯礫等のカモ。まあ読み合い。
帯礫ならスカーフは高乱数1発、玉なら確定1発 鉢巻はいずれにせよ確定1発

ていうかブラフって何?
↑とりあえず礫警戒させられるってことだろ?
礫撃つと見せかけてリフレクターや鈍い積んだり交換読みに地震撃ったり出来るって言う。

トゲキッス … 電磁波効かない、礫でひるまない。耐久に振れば、火炎放射や波動弾を耐える。
ただ、大文字は即死。トライアタックで火傷にされたら終わる。
また防御特化にされたら弱点でもなんと3発もかかる。
メガヤンマ …ラム持てば安定して狩れる。

カビゴン … 既にのろい詰まれてたりすると厳しいかも。
無理そうならじわれに賭ける。
クロバット … ラム持てば安定して狩れる。
ハピナス … だるくなったらじわれ。
メタグロスなみの物理攻撃力をもつマンムー相手にタイマンを挑むことは稀。普通は物理受けに交代する。
↑マンムーはまず積んでこないから普通にカウンターでボコられるだろうが。
バンギラス … 砂嵐効かない。
1.2倍以上道具持てば大抵地震で確定1発
ボーマンダ(物理) … 礫2発でもなんでもどうぞ。
ただ物理型でも大文字をぶっぱなしてくる奴もいるので注意。
カイリキー … ノーガード型:じわれ必中 
根性型:要対策、格闘半減でも5分以下
サンダース … じしん+礫
ドータクン(耐熱) … じしんで防御特化でも確定2発、玉か鉢巻なら確定1発

こちらは1or2発で相手を落とせるが、こちらも1or2発食らうと落ちてしまうため、
交代で出すと痛い目見る場合があるので注意。


↑こうして見ると別に素早さ全振りじゃなくていいんじゃない?と思える
こいつが確実に抜かせるのはこの面々じゃバンギラスとカビゴンとハピナスとカイリキーとドータクンとか
ドラゴン潰しとか電気潰しとか本来の役割から外れてるポケモンくらいしか挙がっていない訳でしょ?
それも一撃技で倒そうなんて曖昧な方法しか出されていない訳だから
81抜き調整カイリキー抜かせる程度で済むんじゃないかな
キッスはバラつきがあるからあえて出さなかったけど


要対策ポケ

メタグロス … 耐久無振りなら地震一撃だが、んなこたないので無理。対策:鋼半減

陽気グロス:素早さ252攻撃252のスカーフ型
意地っ張りグロス:HP252攻撃252の素早さ捨てる型

陽気グロスの米パンでマンムー乱数1発
意地っ張りグロスの米パンでマンムー1発確定(防御252だと乱数だけどどうせバレット)
マンムーの地震で陽気グロス乱数1発、次ターン氷の礫で落とせる
マンムーの地震で意地っ張りグロス2発確定、お互い耐えて礫VSバレットになるとグロスは乱数で耐えてマンムーは落ちる
ちなみに意地っ張りグロスだと鋼半減持ってようが米パン+バレットで高確率で落ちる

一番困るのは、マンムー抜き調整の意地っ張りグロス

結論:襷を持て。1発目の地震VS米パンで自分が先制したなら逃げろ。
↑襷なんか持ったら礫でガブが低乱数1になるだろうが
倒せるか倒せないかわからん奴の為に本来の役割消してどうする
達人の帯でヤチェ無しガブ確定1、HP振りメタ高乱数1
↑確実に潰すなら

なんか強ポケ入りくらいしてもいい感じがする。

これだけ計算した後に気付いたんだがHP252振るくらいなら
防御144特防112とかのほうが硬いのね(特殊耐久をHP252とほぼ同じにして物理にやや強くした配分)
↑きあいだま対策するかメタグロス対策するかの二択だな。両方は無理。
↑↑HP・防御・特防の個体値が全てVと仮定して、性格補正無しで計算してみた。
HP252防御0特防0振りのときが、物理耐久が217×100=21700、特殊耐久が217×80=17360
HP0防御148特防108振りのとき、物理耐久が185×119=22015、特殊耐久が185×94=17390
計算間違ってるかもしれないので、気づいたら訂正してください。この結果からだと確かにHP252振りより防御148特防108振りのほうが硬いと思う。

ゲンガー … きあいだまと催眠の二択 対策:きあいだま耐えるよう調整してラムの実
バクフーン …炎半減がないと一撃で死ぬ 対策:炎半減、タスキ
フーディン …きあいだま 対策:きあいだま調整か半減実、タスキ
ゴウカザル …高火力な一致炎格闘技のどちらでも死ねる 襷持っても相手も襷だったりねこだましされたら乙 対策:タスキ
ボーマンダ(特殊)…ハイドロ文字で確定1発。命中率の関係で文字の可能性が高いが炎半減持たせたところで流星群が飛んできて高乱数1発。 対策:タスキ
マリルリ? ・・・意地っ張りHP攻撃振りが多い。その場合礫よみで簡単に出されマンムーがHPに振っても滝登りは乱数1。つまり礫で抵抗するしかなくアクアジェットで乙。それどころか下手に交換すると気合パンチが飛んできたり太鼓ジェットされたり身代りされたり面倒。
因みに攻撃特化マンムーの礫+地震でHP振りマリルリに最大与ダメは78%なのでマリルリ側に身代りが成立しないときもある。 対策:水半減(でも次のジェット込みで乱数

詰んでるポケ(マンムーが出てきたらこれに交代すればok。

ドータクン …地面無効。氷半減、岩半減。 対策:ありません(耐熱なら地震でOK)
クレセリア …地面無効。超高耐久。 対策:ありません
エアームド …地面無効。羽休め。 対策:ありません
マタドガス …地面無効。高いHPを逆手に取られ痛み分け。大文字や鬼火あり。対策:ねーよw
ギャラドス …たきのぼり2発で安定死。対策:ストーンエッジ急所=1/8

ギャラドスはステルス込みなら、威嚇食らって礫交代で受け→エッジ→礫で倒せないか?滝登り一発耐えて。
逆にギャラから見ればエッジを考えれば出にくいと思う。まぁエッジ自体ギャラドスピンポイントに近いのか?
エアームドは特攻↓の命の玉吹雪で確2。こいつ技スペあまったりするので、入れてもいいんでない?あとカバ突破によさそう。

↑急所は不利な能力変化無視だから無理じゃないっしょ?それでも1/8(ピントで1/4)だがな
↑素早さ抜いてれば威嚇の攻撃低下状態エッジ二発でギャラ落とせるな。
銅鐸と無道は・・・・
無道は鈍い積めばなんとか?積み切ったら鬼礫w
↑ほ え る ふ き と ば し


銅鐸には威張るとか岩雪崩でずっと俺のターン!
↑技枠足りんがな。

キングドラが来てもまずくないか?
地震でも2発必要で、波乗り食らうと特防厨振りでようやく乱数1発。
↑きついね。ただ、ドータクン、エアームド、ギャラドスの方が上かな。
ちなみに、ここのポケは前にあった強ポケ一覧とかを参考にしてる。

マニュラと違い若干耐久力がある。こうげきも高い。
反面素早さが足りないのでそれを逆手に取ったゆきなだれを採用。
…冷凍って言うのが本音。
地震もタイプ一致

霰パや砂パのお供に銅像

素早さが足りないといっても、キノガッサやメタグロスよりは速いので、
それらのポケモンを抜かすのもあり。
素早さ85あったらメジャーだったかもね。
すばやさ80~85で、マンムーで抜いたほうがいいのってあんまりいなくない?

計ってみたけど耐久高いとは言えないから拘り~くらうとガブだと即死しかねない
ヤチェ持ちだろうがゆきなだれとつぶてで落とせるから持ち物はタスキ安定?

相手したら分かるけど攻撃種族値130で天候ダメージが効かないのって結構恐ろしい^^;

あれこれ努力値とか考えるのがめんどくさい場合、格闘半減の実推奨。
特殊格闘以外なら大体耐える。タスキが他にいないならタスキだけど。
氷UP、力のハチマキは、氷礫2発乱数の敵が意外と多いため。ゲンガートゲキッス等

マンムーでねむねご型はダメかな?
↑耐久が紙。
↑ステータス的には並以上だが、弱点が多い

なんで特性どんかんじゃないんですか?霰パ仕様?
↑それもあるけど普通に対戦してて、メロメロを使う敵と当たるより、霰パと当たる方が多くない?。
↑↑鈍感持ってる可能性のあるマンムーに対してメロメロ使うか?って話。
浮遊の可能性あるドータクンに地震撃つようなもんだからな。@特性違ったら無効
↑言われてみれば確かにそうですね。解説どうもです。


攻撃努力値252前提で考えてるみたいだけど
攻撃の努力値少し削って耐久面に回すっていうのは邪道か?
↑邪道でしょ ただでさえ礫の乱数多いんだから

俺は積み技対策に吼える入れているがどうだろう?
ストーンエッジの命中率不安な人はいいかも

最速にして拘り鉢巻も案外いける。
------------
HP、防御、特防V前提での耐久調整

【ガブリアス(攻撃↑)の逆鱗】 攻撃130
 通常の逆鱗は素で耐える。拘り逆鱗は防御に236振れば耐える。
【ガブリアス(無補正の拘り逆鱗】 攻撃130
 防御に144振れば耐える。 
【トゲキッス(特攻↑)の波動弾】 特攻120
 HPに44 or 特防に20振れば耐える。ほぼ振らなくても大丈夫。
↑キッスの特攻種族値は120だろ・・・
計算しなおして、しなおしたら種族値のとこ直しておいて
↑何故このぐらいのことを自分でやらなかった?
【ボーマンダ(特攻↑)の大文字、ハイドロポンプ】 特攻110
 特防に184振れば耐える。
【ゲンガー(無補正)のきあいだま】 特攻130
 特防に204振れば耐える。
【フーディン(無補正)のきあいだま】 特攻135
 特防に228振れば耐える。

平均耐久力の最硬状態は 防御144 特防112。
拘りガブリアスや陽気メタグロスを意識するなら防御重視。
それ以外なら特防重視が安定すると思われる。

しかし陽気メタグロスがかなり減少しているので
物理耐久の強化は実質的に対ガブリアス専用という事になる上、
特殊ボーマンダが一気に増加したのでドラゴン全般に強くなれない。
よってガブリアスはドータクンなどで受けるようにし、
特殊耐久を強化した方が対応範囲が格段に広くなる。
ラム持ちなら尚更ゲンガーに勝つ必要も出てくる。

特防特化で地震 礫 地割れ 寝言@威力↑系で催眠も受けれるのはダメかな?
↑寝言で先制技って出ないんじゃ…
しかもメジャーな催眠ポケのメガヤンマ、クロバット、ゲンガーに当たらない地面技2つ入れてちゃ対策になってない希ガス
↑結局襷かプレート(強化系)どっちがいいんだ?
------ ------

スカーフ型

陽気スカーフでも、氷のキバなら威嚇込みボーマンダ、ガブリアスを落とせるんだが、これは無しだろうか?

↑最速130抜けて耐久にも振れるからありだと思う。

性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ134or135調整、のこり耐久
特性:ゆきがくれ
持ち物:こだわりスカーフ
技:じしん、こおりのキバ、いわなだれ(ストーンエッジ)、かみつくorじわれ

噛み付くがこいつの技の乏しさをかもし出すのでお勧めw(ゲンガー、ドータ、アグノム、クレセリア等に使う)
フーディンは確定1発、だがゲンガーは微妙に体力が残るので注意・・・

強いし誰の劣化でもないが、マンムーの最大の特徴である礫が使えないので小回りが利かなくなるのが弱点


同速にエルレイドなど素早さに振るポケがいるのでスカーフ型でも問題ない
最近はジバコが80族抜きで素早さ調整してくることも多いので。

二刀型

性格:むじゃき
努力値:攻撃252 素早さ135調整、のこり特攻
特性:どっちでも
持ち物:いのちのたま
必須技:じしん、こおりのつぶて、ふぶきorれいとうビーム
選択技:ほえる、ストーンエッジ、こごえるかぜ、めざめるパワー炎or電気

特殊技装備で物理受けも突破しようと目論んでみた。
冷凍ビームならエアームド乱数2
吹雪なら確定2
地震でグロスも高乱数1だし、HP4ガブも礫で確定1
育てて使った訳じゃないから卓上論なんだけど結構いける気がしてるんだ。
吹雪は霰パで使えば必中だし…

めざパは炎なら浮遊ドータクン、電気ならギャラドス狙いでどちらもエアームド込み
相手をHPV252/特防Vとすると特攻144でムド確2、特攻146(炎)でドータ確3、特攻149(電気)でソクノ込みギャラ確定2
↑ギャラドスはエッジがあるからめざ(電気)はいらないと思う。
ヤドランも3確なので微妙。
エアームドは吹雪でも冷凍ビームでもいけるだろうし…
ドータクン3確じゃ、相手に役割を遂行されるだろうし、
めざ(炎)もあまり必要性を感じないんだが…

個体値測定法

対象:いじっぱりLv13
以下の数値ならオールV
()内はドーピング回数

HP:40(0)
攻撃:24(0)
防御:20(2)
特攻:15(1)
特防:17(1)
素早:22(0)

ドーピング3回でいいので比較的楽。
↑冷凍Bや吹雪を使いたい人は特攻はこのLvで1回ドーピングすれば15でV確定。

覚える技

レベルアップ

ウリムー
GBA
イノムー
GBA
ウリムー
DS
イノムー
DS
マンムー
DS
タイプ 分類 PP
1 - 1 - - たいあたり 35 95 ノーマル 物理 35
- 1 - - - つのでつく 65 100 ノーマル 物理 25
- - - 1 1 げんしのちから 60 100 いわ 特殊 5
- - - 1 1 つつく 35 100 ひこう 物理 35
1 1 1 1 1 かぎわける - - ノーマル 変化 40
- - 4 4 4 どろあそび - - じめん 変化 15
10 10 8 8 8 こなゆき 40 100 こおり 特殊 25
- - 13 13 13 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
19 19 16 16 16 こらえる - - ノーマル 変化 10
- - 20 20 20 どろばくだん 65 85 じめん 特殊 10
- - 25 25 - こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
- - - - 25 あられ - - こおり 変化 10
- - 28 - - こおりのつぶて 40 100 こおり 物理 30
- - 28 28 こおりのキバ 65 95 こおり 物理 15
28 28 32 32 32 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
- 33 - 33 - みだれづき 15 85 ノーマル 物理 20
- - - - 33 ダブルアタック 35 90 ノーマル 物理 10
- - 37 40 40 じしん 100 100 じめん 物理 10
37 42 40 48 48 しろいきり - - こおり 変化 30
46 56 44 56 56 ふぶき 120 70 こおり 特殊 5
55 70 49 65 - ドわすれ - - エスパー 変化 20
- - - - 65 こわいかお - 90 ノーマル 変化 10
※Lv50戦では「こわいかお」を覚えないので注意!

技マシン

マシン タイプ 分類 PP
技05 ほえる - 100 ノーマル 変化 20
技06 どくどく - 85 どく 変化 10
技07 あられ - - こおり 変化 10
技10 めざめるパワー - 100 ノーマル 特殊 15
技13 れいとうビーム 95 100 こおり 特殊 10
技14 ふぶき 120 70 こおり 特殊 5
技15 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技16 ひかりのかべ - - エスパー 変化 30
技17 まもる - - ノーマル 変化 10
技18 あまごい - - みず 変化 5
技21 やつあたり - 100 ノーマル 物理 20
技26 じしん 100 100 じめん 物理 10
技27 おんがえし - 100 ノーマル 物理 20
技28 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
技32 かげぶんしん - - ノーマル 変化 15
技33 リフレクター - - エスパー 変化 20
技37 すなあらし - - いわ 変化 10
技39 がんせきふうじ 50 80 いわ 物理 10
技42 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技43 ひみつのちから 70 100 ノーマル 物理 20
技44 ねむる - - エスパー 変化 10
技45 メロメロ - 100 ノーマル 変化 15
技58 こらえる - - ノーマル 変化 10
技68 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技71 ストーンエッジ 100 80 いわ 物理 5
技72 ゆきなだれ 60 100 こおり 物理 10
技76 ステルスロック - - いわ 変化 20
技78 ゆうわく - 100 ノーマル 変化 20
技80 いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
技82 ねごと - - ノーマル 変化 10
技83 しぜんのめぐみ - 100 ノーマル 物理 15
技87 いばる - 90 ノーマル 変化 15
技90 みがわり - - ノーマル 変化 10
秘04 かいりき 80 100 ノーマル 物理 15
秘06 いわくだき 40 100 かくとう 物理 15
秘08 ロッククライム 90 85 ノーマル 物理 20

タマゴ技

GBA タイプ 分類 PP
とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
かみつく 60 100 あく 物理 25
のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
げんしのちから 60 100 いわ 特殊 5
マッドショット 55 95 じめん 特殊 15
つららばり 10 100 こおり 物理 30
すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
× じわれ - 30 じめん 物理 5
× のろい - - ??? 変化 10

教え技

FL Em XD タイプ 分類 PP
のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
ものまね - 100 ノーマル 変化 10
いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
みがわり - - ノーマル 変化 10
いびき 40 100 ノーマル 特殊 15
こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
こらえる - - ノーマル 変化 10
どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
いばる - 90 ノーマル 変化 15
ねごと - - ノーマル 変化 10
まるくなる - - ノーマル 変化 40

その他

タイプ 分類 PP 詳細
げんしのちから 60 100 いわ 特殊 5 XD
あまえる - - ノーマル 変化 20 XD
マッドショット 55 95 じめん 特殊 15 XD

遺伝

タマゴグループ 陸上
孵化歩数 5120歩
性別 ♂:♀=1:1

遺伝経路

全てドーブルでOK。

外部リンク

  • ポケモンダブルバトル考察まとめ@wiki - マンムー
  • リトルカップルール考察まとめ@wiki - ウリムー
最終更新:2007年11月17日 18:49