⇦  Mission No.14 『 偽りの英雄 』 ⇨                  ( 第X章 Mission No.? )

帝国編 第3章                     

目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング

 - レッドラスト 機動部隊キャンプ -

【ハイデル=ボーガン】
貴様ら、そこで何をしている!

デススティンガーは、どうなったのだ!?

【タリス=オファーランド】
デススティンガーは、取り逃がしました。

あと少しだったのですが・・・・
地中に潜られてしまったのです。

【ハイデル=ボーガン】
な・・・・ナヌ!?

帝国、共和国が束になっても、
かなわんかったあのゾイドを
・・・・・・退けただと!?

・・・・いやいや、違う!
取り逃がしたのか、貴様ら!!
撃破できずに!

【タリス=オファーランド】
少佐。確か彼らの任務は、デススティンガーの
消息を追うことだったはずですが。

【ハイデル=ボーガン】
ん!?
あ、えーと・・・・そ、そうだったかもしれんな。

・・・・うむ、デススティンガーの事はまあいい。
貴様らに次の任務を与える!

どうやら今度は、共和国の精鋭部隊による
追撃作戦が行われるらしい。

なんでも、この作戦に配備される部隊は
かなりの精鋭ぞろいという事だ。

やつらめ、われわれに態勢を整える隙を
与えないつもりらしいが・・・・・・・・
そうはいかんぞ。

貴様らの出番だ!
デススティンガーを退けたというその実力で
きゃつらも蹴散らして来い!

貴様らは、そのまま
ミューズ大森林地帯へと向かい、
共和国の精鋭部隊と相対せよ!

事態は急を要する。
ただちにミューズへ向かえ!

作戦1 精鋭部隊迎撃

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【タリス=オファーランド】
「見えました、あれが共和国の精鋭部隊です!」

「大尉どの、行きましょう。
皆を守るためにも!」

+ ステージクリア時
ステージクリア時

【ハイデル=ボーガン】
「だいじょうぶか、貴様ら?」

「このわたし、ハイデル=ボーガンと
プロイツェン・ナイツが助けに来なければ
全滅しておったところだの!」

【ドルフ=グラッファー】
「タリス少尉。今までご苦労だったな。
・・・・・・何も変わりはないか?」

【タリス=オファーランド】
「は・・・・・・変わりありません、隊長」

【ドルフ=グラッファー】
「そうか・・・・・・ならば構わんが・・・・・・」

「あまりに共和国に先手を打たれるもので
裏切りものでも潜んでいるかと思ったが。
・・・・・・少尉が言うなら問題はあるまい」

【ハイデル=ボーガン】
「はっはっは、ご冗談を、閣下」

「では、そろそろ本陣に戻りましょう。
・・・・・・貴様らも基地に帰還せよ。
指示のあるまでは待機とする!」

「以前のように好き勝手に動かれては
かなわんからな!
今後はわたしに従えよ!」

「さてと・・・・
我らはひと足先に帰還し、この武勇を
皆に聞かせるとしようではないか!」

【タリス=オファーランド】
「なんて事・・・・・・
なんて卑怯者たちなんだろう・・・・・・!」

「プロイツェン・ナイツでさえ・・・・・・
誇りを失ってしまったというの?」

「この国は・・・・変わってしまった・・・・・・・・」

→ 皆が変わったわけじゃあない。
そうかもしれない。

【タリス=オファーランド】
「○○大尉・・・・・・・・」

「大尉ならきっと、
オーガノイド・システムを
乗り越えられると信じています」

「だから・・・・・・」

「ともに、私の愛したガイロスを・・・・
兄の愛した帝国を、救いましょう!
・・・・・・悪しき者たちの手から!!」

「・・・・私は今、このときから
プロイツェン・ナイツである事をやめます」

「これからは○○大尉の
部下として扱ってください!」

タリス=オファーランド少尉の
アイアンコングPK Lv30
が正式に部隊に編入されました。


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

(共和国編No.15と同じ)

長引くエウロペ大陸の戦況と、
第2次会戦におけるガイロス帝国軍の敗走、
そしてデススティンガーの誕生・・・・・・

さまざまな要因が
ヘリック共和国大統領ルイーズに
デストロイヤー兵団の投入を決めさせた。

デストロイヤー兵団・・・・・・
それは伝説のゾイド、ウルトラザウルスを
中核に据えた未曽有の兵器を持つ兵団。

戦略級の運用を目的としたその兵団は
わずか一撃で都市を滅ぼす、
とさえ言われている・・・・。

そのデストロイヤー兵団が、ロブ基地を出撃した。
北エウロペ大陸における帝国軍の
最大の軍事拠点であるニクシー基地を目指して。


第14話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
  次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
  今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv15 シーパンツァー 3750G M9、
M11~14
  Lv20 サイカーチス 3690G M12~14、
X章
M25
  Lv20 ハンマーロック 3680G M13~14、
X章
M15 M25
  Lv20 ウオディック 3900G M14、
X章
M15 M22~24
+ 機体性能表
機体性能表

機体 HP

地形適性 武器適性 射程 備考 価格 期間 機体
1章 2章 3章 4章
中型ゾイド 中型ゾイド
シーパンツァー 1200 4 B B C B B 地空潜 1-4 3750G M9、
M11~14
シーパンツァー
 ※対空は射程 1-3
サイカーチス 1000 4
(+1)
A 地空― 1-5 【 隠蔽(森) 】
(射撃武装のみ)
3690G M12~14、
X章
M25 サイカーチス
ハンマーロック 1700 4 A A B C 地空― 1-3 3680G M13~14、
X章
M15 M25 ハンマーロック
ウオディック 1800 4 C C C C A 地空潜 1-4 狭域レーダー
【 隠蔽(水) 】
(射撃武装のみ)
3900G M14、
X章
M15 M22~24 ウオディック
 範囲攻撃:自機の周囲 1-4 の位置に直径 3マスの着弾(陸上で使用不可)


パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  シェルアーマー 1500G M5~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~20
  デルタフレーム 2500G M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  サーチライト 1500G M6~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18
  MAD磁気探知機 1000G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  爆発物感知センサー 1200G M4~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  3D電子式レーダー 2000G M7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット1400 400G M7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~19
  チャージキット100 250G M11~14 M15
  チャージキット150 500G M13~14 M15、
M18
  リカバーキット 100G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
  コールバック装置 1000G M11~14 M15、
M18~21
M22~25
  地雷600 250G M11~14 M15、
M18~21
    機雷1000 200G M12~14 M15、
M18~21
M22~25
  • 次話が第X章になる場合、既存のパーツ・アイテムが購入不可になる。



基本情報

Mission No.14
『 偽りの英雄 』

場所 ミューズ大森林
勝利条件 ゴジュラスMK-Ⅱの撃破
敗北条件 総司令機の撃破
出撃部隊数  3部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
パイルバンカーセット (7,11) 大森林の中央部(林のそば)
    バリゲーター(右下)の初期位置から
    左に3マスの地点
    (コマンドウルフ Lv32が潜んでいる)
軍資金 3500G (16,5) マップ右下 浮島の上の平原
    ③から4マス上の地点
スモークディスチャージャー (16,1) マップ右下の浮島

クリア報酬( 高レベルモード 時)
 アイアンコングPK Lv30 ( Lv70 )
    タリス機が正式に部隊に編入される。
※ 「アイアンコングPK Lv30が加入しました」とテキストが表示されるが、
  実際にはミッション中に上がったレベルも反映される。

攻略

  • 今回も自軍部隊に随伴するアイアンコングPK(タリス機)は、敵 総司令機のゴジュラスMK-Ⅱ(ゴジュラスガナー)よりも性能が高く、
    プレイヤーが通常通りに進軍すると、場合によってはゴジュラスMK-Ⅱを撃破し、強制的にステージをクリアさせてしまう。
    • 敵の全滅(残骸回収)を行いたい場合、最初の数ターンはプレイヤー部隊を待機させ、タリス機を集中砲火させると良い。
      • 今回のステージクリア時にはアイアンコングPK(タリス機)が自軍部隊へと加入するが、
        ステージ内で撃破された場合でも問題なく入手できる。
    • また、(タリス機)は操作不可の味方NPCだが、プログラムミスなのか、
      レベルアップした際のスキルポイント振りはプレイヤーが操作できる。


  • 評価フラグ (これまでの会話イベントの選択肢)によっては、
    次話が15話ではなく1話限りの第X章(実質14.5話)にとなる。
    • ショップの内容も変化し、貴重なパーツや終盤用のアイテムも購入できるようになるが、
      それぞれが高価な上に、第X章の間は訓練で稼ぐことが出来ないので注意。
    • 買い揃えたいのであれば、今話のうちに軍資金を貯めておこう。
      第X章のショップ内容は こちら


敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
3 35 (75) プテラス アタッカー 捕縛ユニット
32 (72) コマンドウルフ
(下)
フルチャージキット

※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
06 1 35 (75) ゴジュラスMK-Ⅱ 4200 ハイブリッドアーマー
 
格闘55 射撃55
範囲55 補助35
320
01 29 (69) ベアファイター
(上)
2375 シェルアーマー
 
260
02 31 (71) ベアファイター
(下)
2375 シェルアーマー
 
260
03 30 (70) グスタフ 4200 デルタフレーム
 
300
04 33 (73) シールドライガー 2850 デルタフレーム
 
240
05 31 (71) マンモス 4050 デルタフレーム
 
350
11 2 35 (75) サラマンダー 2850 デルタフレーム
 
格闘45 射撃45
範囲45 補助35
エネルギータンク、
リザレクションキット、
チャージ200、
1200G、2300G
280
09 31 (71) レイノス
(上)
1400 レーザー照準器
 
200
10 33 (73) レイノス
(下)
1400 レーザー照準器
 
200
07 30 (70) フロレシオス
(左)
1550 サーチライト
 
220
08 32 (72) フロレシオス
(右)
1550 サーチライト
 
220
17 3 35 (75) プテラス アタッカー 2100 ハイブリッドアーマー
 
格闘45 射撃45
範囲45 補助35
捕縛ユニット
90
12 32 (72) コマンドウルフ
(下)
1950 デルタフレーム
 
 フルチャージキット
200
13 31 (71) コマンドウルフ
(上)
1950 デルタフレーム
 
200
14 32 (72) バリゲーター
(右下)
2550 デルタフレーム
 
190
15 30 (70) バリゲーター
(上)
2550 デルタフレーム
 
190
16 32 (72) バリゲーター
(下)
2550 デルタフレーム
 
190


味方NPC

No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
01 7 30 (70) アイアンコングPK
(タリス機)
4725 ハイブリッドアーマー
レーザー照準器

    疾風
280 格闘10 射撃60
範囲30 補助20



⇦  Mission No.14 『 偽りの英雄 』 ⇨                  ( 第X章 Mission No.? )

帝国編 第3章                     

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月27日 17:35
添付ファイル