目次


ウオディック

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
EZ-040 ガイロス帝国 魚型 17.0m 4.2m 32.2t 陸上 70.0km/h
水中 65.0kt
1名

ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 1800 2250 2700 3150 3600 4050 4500
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  140  210 EP 10
( 14~21回 )
EP 30
( 4~7回 )
EP 20
( 7~10回 )

地形適性 C C C C A
移動力 4
機動性 25
装甲値 270
特性 隠蔽・水

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 速攻 黄龍 30
王牙 HP再生 20
猛進特攻 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
中口径ビーム砲 500 45% 15% 70 地空― EP 15
( 9~14回 )
射補 1-3 ビーム
ソニックブラスター 520 65% 40% 40 ――潜 EP 15
( 9~14回 )
射補 1-2 通常
 AZミサイルランチャー  470 55% 5% 30 地空潜 弾数 4 射― 1-4 通常
AZミサイルランチャー
(MAP兵器)
320 45% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲 1-4 の位置に直径3マスの着弾(陸上で使用不可)
全方位レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域)

+ AZミサイルランチャー(MAP兵器)の射程範囲
AZミサイルランチャー(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
    • なし

  • 換装
    • なし

+ 帝国軍 海戦用ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
中型ゾイド 中型ゾイド
ブラキオス 1450 250 15 270 4 C C C C A 地空潜 1-3
特殊能力
[ EP再生 ]
3120G 1560G ブラキオス
        ※対空のみ射程 1-4
シーパンツァー 1200 150 25 270 4 B B C B B 地空潜 1-4
射撃命中+10% 3750G 1875G シーパンツァー
        ※対空のみ射程 1-3
ウオディック 1800 140 25 270 4 C C C C A 地空潜 1-4 狭域レーダー
【隠蔽・水】
(射撃武装のみ)
3900G 1950G ウオディック
    MAP兵器:自機の周囲 1-4 の位置に直径 3マスの着弾(陸上で使用不可)
シンカー 1100 130 45 240 4
(+2)
A A 地空潜 1-3
【 隠蔽(水) 】
(射撃のみ)
3520G 1760G シンカー
        ※対空のみ射程 1-2
 
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
大型ゾイド 大型ゾイド
ジェノハイドラ 2900 280 60 260 4 A B B B B 地空潜 1-4 荷電粒子砲
なし
4750G ジェノハイドラ
ジェノハイドラ
重武装型
(キールアーマー)
2900 280 55 330 4 A B B B B 地空潜 1-5 4750G ジェノハイドラ
重武装型
(キールアーマー)
    MAP兵器:自機の周囲1方向に 1-3 の扇状 (合計9マス) (水中で使用不可)
 
デススティンガー 2900 350 35 420 4
(+2)
A B B A A 地空潜 1-5 【 隠蔽(砂) 】
Eシールド
3333G デススティンガー
    MAP兵器:自機の周囲1方向に直線 5マス ( 2-5 は幅3マス) (水中で使用不可)
ジェノハイドラ系デススティンガーの武装データは、それぞれの該当ページを参照

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ブラキオス 1450 1812 2175 2537 2900 3262 3625
シーパンツァー 1200 1500 1800 2100 2400 2700 3000
ウオディック 1800 2250 2700 3150 3600 4050 4500
シンカー 1100 1375 1650 1925 2200 2475 2750
ジェノハイドラ 2900 3625 4350 5075 5800 6525 7250
ジェノハイドラ
重武装型
(キールアーマー)
2900 3625 4350 5075 5800 6525 7250
デススティンガー 2900 3625 4350 5075 5800 6525 7250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ブラキオス キラーバイトファング 440 50% 40% 20 地―潜 EP 5
( 50~75回 )
格― 1-1 通常
シーパンツァー 超硬度マニピュレーター 450 65% 30% 30 地―潜 EP 5
( 30~45回 )
格― 1-1 通常
 
ブラキオス 80mm 地対空ビーム砲 500 75% 15% 20 ―空― EP 35
( 7~10回 )
射補 1-4 ビーム
対ゾイド衝撃砲 420 60% 20% 70 地―潜 弾数 4 射― 1-3 通常
 TEZ 20mm
  連装リニアレーザ-ガン 
360 65% 10% 85 地―潜 EP 10
( 25~37回 )
射補 1-3 光線
シーパンツァー 高出力ビームキャノン砲 550 45% 15% 25 地―― EP 30
( 5~7回 )
射補 1-4 ビーム
3連装 魚雷ポッド 430 55% 10% 65 ――潜 弾数 6 射― 1-4 通常
12連装 小型ミサイル 380 60% 5% 80 地空潜 弾数 6 射― 1-3 通常
ウオディック 中口径ビーム砲 500 45% 15% 70 地空― EP 15
( 9~14回 )
射補 1-3 ビーム
ソニックブラスター 520 65% 40% 40 ――潜 EP 15
( 9~14回 )
射補 1-2 通常
AZミサイルランチャー 470 55% 5% 30 地空潜 弾数 4 射― 1-4 通常
AZミサイルランチャー
(MAP兵器)
320 45% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲 1-4 の位置に直径3マスの着弾(陸上で使用不可)
シンカー ARZ 加速ビーム砲 370 40% 15% 90 地空潜 EP 15
( 8~13回 )
射補 1-2 ビーム
ホーミング魚雷 460 55% 10% 65 地―潜 弾数 4 射補 1-3 通常
 
ブラキオス ソーラージェネレーター  特殊能力「EP再生」を付与
(行動終了時、EP最大値の10%分のEPを回復する。)
シーパンツァー   赤外線
    レーザーサーチライト 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
ウオディック 全方位レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域)
シンカー ロケットブースター  特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 )

解説

  • オーガノイドシステムを限定的に利用することによリ、現代に蘇った水中専用ゾイド。
    • 今作では、適性は極端に悪いが、設定どおり陸上にも上がれるようになった。
  • 通常戦闘でもミサイルが使用可能となり「命中率が高く射程1-4で対空も出来る」と使い勝手はよくなった。
    • 代わりにEN量が大幅に弱体化されたが、武装の燃費が悪いわけではないので問題ない。
  • MAP兵器の威力は貧弱なので、基本的には射撃全振りで。
    • とはいえ複数機で連続して使えば、ボスクラス以外の相手にはそこそこ脅威なダメージとなる。
    • MAP兵器使用後も隠蔽が維持されるのは嬉しい反面、敵に回した時が嫌らしい。
  • デススティンガージェノハイドラが手に入るまでは本機とブラキオスが水中戦の主力になる。
  • 範囲にポイントを振る意味があるので、3周目以降の高レベルモードでも育て甲斐のある機体。
  • 奇襲時の黄龍だけでも充分強いが、やっかいな水中のデススティンガー相手に
    クリティカル率がトップクラスのソニックブラスターで装甲パーツ破壊の大ダメージを狙えるのが強み。
    • 部位狙撃で更なるクリティカル率アップを狙うかはお好みで。
  • 隠蔽は出来なくなるが、クライムエンジンを装備して砂漠ステージで運用するという
    アニメ『ゾイド新世紀スラッシュゼロ 』の第10話の再現をしてみるのも面白い。
  • 飛行ゾイドで接敵(発見)し、射程3から攻撃すれば安全に対処できていた前作から一転、
    今作では凶悪な水中用ゾイドとなっている。
    • また、前作とは違い、自軍でMAP兵器を使用した際も隠蔽状態が解除されなくなっている。

補足など

  • オーガノイドシステムを限定的に利用することによリ、ゾイド核の分裂を促進できることを知った帝国技術班は、絶滅寸前のゾイドを大量生産することに成功した。
    その中のひとつウオディックは、12000メートルもの深海で活動できる最強の海戦ゾイドである。
    水上では背部のビーム砲で。水中では口腔内のソニックブラスターで敵を撃破する。
    さらに、短時間であれば陸上戦も可能である。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー

水中


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー
  • 陸上では身をよじらず、尾だけを動かす待機モーションとなっている。

水中





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月21日 06:48