目次


フロレシオス

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RMZ-10 (旧) ヘリック共和国 海竜型 13m 7.1m 8.85t 水上 40kt
水中 45kt
1名


入手方法

+ ここを展開
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ショップ
補給 10
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 23
22
高Lvモード 63
62
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
[A] Lv22 [A] Lv25 [A] Lv28 [A] Lv32 [A] Lv35 [B] Lv44 [B] Lv41
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着
※訓練からは残骸回収のみ


帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 25
24
23
32
30
26
23
33
32
37
36
高Lvモード 65
64
63
72
70
66
63
73
72
77
76
共和国第1章 第07話
  帝国第1章 第07話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)


+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
(1800G) 900G 購入不可

補給リスト
共和国編
シナリオ レベル
01話 Lv10
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
フロレシオス S 購入不可 10
アクアドン ×3 S 03話 10
カノントータス M 03話   09話 11話 10
ハイドッカー S 04話 購入不可 10
プテラス M 07話   10話 09話 10
グライドラー S 03話 04話 10


イベント入手
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第02話 終了時
       帝国第01話 終了時


訓練
共和国編
Lv 期間
第2章
ランクA
22 ミッション9~11
25 ミッション12
28 ミッション13~15
 
第3章
ランクA
32 ミッション16~18
35 ミッション19~21
 
第4章
ランクB
44 ミッション22~23
41 ミッション24~25
※残骸からの回収のみ


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第08話 23 (63) 第11話 25 (65)
22 (62) 24 (64)
23 (63)
第14話 32 (72)
30 (70)
第X話 26 (66)
23 (63)
第15話 33 (73)
32 (72)
第19話 37 (77)
36 (76)
共和国第1章 第07話
  帝国第1章 第07話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)


ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 1550 1937 2325 2712 3100 3487 3875
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  220  330 EP 10
( 22~33回 )
EP 30
( 7~11回 )
EP 20
( 11~16回 )

地形適性 B C C C A
移動力 4
機動性 25
装甲値 190
特性 隠蔽・水

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 速攻 黄龍
王牙 HP再生 20
猛進特攻 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
20mm対空機関砲 330 70% 10% 75 地空潜 弾数 10 射補 1-2 通常
ホーミング魚雷 450 65% 15% 40 ――潜 弾数 6 射補 1-4 通常
煙幕ノズル
(MAP兵器)
0 99% 地空潜 弾数 3 煙幕
 ※射程  自機を中心とした直径 3マスに煙幕を展開(陸上で使用不可)
 ホセユクロソナー   自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)

+ 煙幕ノズル(MAP兵器)の射程範囲
煙幕ノズル(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
    • なし

  • 換装
    • なし

+ 共和国軍 海戦用ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
小型ゾイド 小型ゾイド
アクアドン 1100 90 55 160 4 B B C C A 地空潜 1-2
狭域レーダー 1300G 650G アクアドン
        ※対潜のみ 射程 1-4
フロレシオス 1550 220 25 190 4 B C C C A 地空潜 1-2
広域レーダー
【隠蔽・水】
900G フロレシオス
        ※対潜のみ射程 1-4
    MAP兵器 : 自機を中心とした直径 3マスに煙幕を展開(陸上で使用不可)
 
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
中型ゾイド 中型ゾイド
バリゲーター 1700 190 25 250 4 B B B B B 地空潜 1-3 【隠蔽・水】 3800G 1900G バリゲーター
 
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
大型ゾイド 大型ゾイド
ウルトラザウルス 3500 400 10 280 4 B B C C B 地空潜 1-5 搭載可能
狭域レーダー
3950G ウルトラザウルス
※ ウルトラザウルス系列機の武装データは該当ページ

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
アクアドン 1100 1375 1650 1925 2200 2475 2750
フロレシオス 1550 1937 2325 2712 3100 3487 3875
バリゲーター 1700 2125 2550 2975 2400 2825 3250
ウルトラザウルス 3500 4375 5250 6125 7000 7875 8750


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
バリゲーター バイトファング 480 45% 40% 20 地-潜 EP 5
( 38~57回 )
格― 1-1 通常
  スマッシュアップ
                     テイル 
430 55% 30% 35 地-潜 EP 5
( 38~57回 )
格― 1-1 通常
 
アクアドン   ニコール
    フォノンメーザー
430 50% 20% 80 地空潜 EP 10
( 9~13回 )
射補 1-2 光線
フロレシオス 20mm対空機関砲 330 70% 10% 75 地空潜 弾数 10 射補 1-2 通常
バリゲーター   AMD
      20mmビーム砲
450 55% 10% 70 地空潜 EP 25
( 7~11回 )
射補 1-3 ビーム
  地対空
      4連装ミサイル
400 65% 5% 50 地空潜 弾数 4 射― 1-3 サビ
 
アクアドン 魚雷 460 55% 10% 40 ――潜 弾数 6 射補 1-4 通常
フロレシオス ホーミング魚雷 450 65% 15% 40 ――潜 弾数 6 射補 1-4 通常
フロレシオス 煙幕ノズル
(MAP兵器)
0 99% 地空潜 弾数 3 煙幕
 ※射程  自機を中心とした直径3マスに煙幕を展開(陸上で使用不可)
 
アクアドン ホセマイクロソナー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域)
フロレシオス ホセユクロソナー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)

解説

  • 中央大陸戦争初期に高性能駆逐艦として開発された水中用ゾイドであり、アクアドンの発展型 。
  • アクアドンと同様に、一応 水陸両用機として設定されており、
    本作でも(見た目に反して)陸にも上がれる。
  • マップ兵器の「煙幕ノズル」は唯一、水中で 暗闇 状態を付加できる武器となっている。これだけでも利用価値は高い。
  • 火力に難があるが、弾数はあるので大型ゾイドを相手にしなければ十分戦える。
  • ショップで購入ができない地味にレアな機体の1つ。
    補給機会もミッション1クリア時に選択できる1回しかなく、数を揃えるためには敵対時に捕獲するしかない。
    • 運が良ければ共和国編 第2章以降の訓練などで残骸から回収することも可能。

補足など

  • 中央大陸戦争初期に活躍した機体。アクアドンと共に戦争初期の共和国海軍戦力の中核を担った。
  • 元々は長い首を生かした海の生態調査や警備艇としての活躍が主な作業で、戦闘を行う事は考慮に入れられていなかった。
  • この点が仇になった事と、フロレシオス自体が旧式化してきた事もあり、
    戦争がより激しくなるにつれ海軍の主力戦力としての役目は後継機のバリゲーターへと引き継がれていく事になる。
  • 他の旧型ゾイドの例に漏れず、2056年の惑星Zi大異変後は姿が確認されていない。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー

水中


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー

水中





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月07日 08:14