目次
シンカー
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EZ-032 |
ガイロス帝国 |
エイ型 |
10.8m |
3.0m |
26.6t |
空中 M0.9 水中 60kt |
1名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
1100 |
1375 |
1650 |
1925 |
2200 |
2475 |
2750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
130 |
195 |
EP 10 ( 13~19回 ) |
EP 30 ( 4~6回 ) |
EP 20 ( 6~9回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
|
|
|
|
A |
A |
|
移動力 |
4 (+2) |
|
機動性 |
45 |
|
装甲値 |
240 |
|
特性 |
隠蔽・水 |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ARZ 加速ビーム砲 |
370 |
40% |
15% |
90 |
地空潜 |
EP 15 ( 8~13回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
ホーミング魚雷 |
460 |
55% |
10% |
65 |
地―潜 |
弾数 4 |
射補 |
1-3 |
通常 |
|
ロケットブースター |
特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 ) |
+
|
帝国軍 空戦用ゾイド 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
シュトルヒ |
1150 |
70 |
75 |
180 |
5 |
|
|
|
|
|
|
A |
|
地空― |
1-2 ※ |
(射撃武装のみ) |
|
3240G |
1620G |
|
シュトルヒ |
※対空のみ射程 1-3 |
レドラー |
1400 |
140 |
55 |
230 |
6 |
|
|
|
|
|
|
A |
|
地空― |
1-1 |
(格闘武装のみ) |
|
3710G |
1855G |
|
レドラー |
レドラー キャノン (レドラーBC) |
1500 |
140 |
55 |
230 |
6 |
|
|
|
|
|
A |
地空― |
1-3 |
|
|
― |
2855G |
|
レドラー キャノン (レドラーBC) |
|
サイカーチス |
1000 |
160 |
50 |
170 |
4 (+1) |
|
|
|
|
|
|
A |
|
地空― |
1-5 |
【隠蔽・森】 (射撃武装のみ) |
|
3690G |
1845G |
|
サイカーチス |
|
シンカー |
1100 |
130 |
45 |
240 |
4 (+2) |
|
|
|
|
|
A |
A |
|
地空潜 |
1-3 ※ |
【 隠蔽(水) 】 (射撃のみ) |
|
3520G |
1760G |
|
シンカー |
※対空のみ射程 1-2 |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
シュトルヒ |
|
1150 |
1437 |
1725 |
2012 |
2299 |
2587 |
2874 |
レドラー |
|
1400 |
1750 |
2100 |
2450 |
2800 |
3150 |
3500 |
レドラー キャノン (レドラーBC) |
|
1500 |
1875 |
2250 |
2625 |
3000 |
3375 |
3750 |
|
サイカーチス |
|
1000 |
1250 |
1500 |
1750 |
2000 |
2250 |
2500 |
|
シンカー |
|
1100 |
1375 |
1650 |
1925 |
2200 |
2475 |
2750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
レドラー系 |
可変レーザーブレード |
480 |
40% |
40% |
30 |
地空― |
EP 15 ( 9~14回 ) |
格補 |
1-1 |
通常 |
ストライククロー |
410 |
50% |
30% |
45 |
地空― |
EP 5 ( 28~42回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
380 |
|
シュトルヒ |
ビーム砲 |
390 |
25% |
10% |
70 |
地空― |
EP 5 ( 14~21回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
SMAバードミサイル |
730 |
55% |
30% |
20 |
―空― |
弾数 2 |
射補 |
1-3 |
通常 |
レドラーBC |
ブースターキャノン |
530 |
35% |
10% |
65 |
地空― |
弾数 4 |
射― |
1-3 |
通常 |
サイカーチス |
対ゾイド 20mm 2連装ビーム砲 |
530 |
50% |
10% |
35 |
地空― |
EP 15 ( 10~16回 ) |
射補 |
2-5 |
ビーム |
小口径 荷電粒子ビーム砲 |
380 |
40% |
15% |
65 |
地空― |
EP 5 ( 32~48回 ) |
射― |
1-3 |
荷電粒子 |
|
シンカー |
ARZ 加速ビーム砲 |
370 |
40% |
15% |
90 |
地空潜 |
EP 15 ( 8~13回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
ホーミング魚雷 |
460 |
55% |
10% |
65 |
地―潜 |
弾数 4 |
射補 |
1-3 |
通常 |
|
サイカーチス |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
フレキシブル スラスターバインダー |
特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 ) |
シンカー |
ロケットブースター |
特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 ) |
|
+
|
帝国軍 海戦用ゾイド 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
中型ゾイド |
中型ゾイド |
|
ブラキオス |
1450 |
250 |
15 |
270 |
4 |
|
C |
C |
C |
C |
A |
|
|
地空潜 |
1-3 ※ |
特殊能力 [ EP再生 ] |
|
3120G |
1560G |
|
ブラキオス |
※対空のみ射程 1-4 |
シーパンツァー |
1200 |
150 |
25 |
270 |
4 |
|
B |
B |
C |
B |
B |
|
|
地空潜 |
1-4 ※ |
射撃命中+10% |
|
3750G |
1875G |
|
シーパンツァー |
※対空のみ射程 1-3 |
ウオディック |
1800 |
140 |
25 |
270 |
4 |
|
C |
C |
C |
C |
A |
|
|
地空潜 |
1-4 |
狭域レーダー 【隠蔽・水】 (射撃武装のみ) |
|
3900G |
1950G |
|
ウオディック |
MAP兵器:自機の周囲 1-4 の位置に直径 3マスの着弾(陸上で使用不可) |
シンカー |
1100 |
130 |
45 |
240 |
4 (+2) |
|
|
|
|
|
A |
A |
|
地空潜 |
1-3 ※ |
【 隠蔽(水) 】 (射撃のみ) |
|
3520G |
1760G |
|
シンカー |
※対空のみ射程 1-2 |
|
|
|
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
大型ゾイド |
大型ゾイド |
|
|
|
ジェノハイドラ |
2900 |
280 |
60 |
260 |
4 |
|
A |
B |
B |
B |
B |
|
|
地空潜 |
1-4 |
荷電粒子砲 なし |
|
― |
4750G |
|
ジェノハイドラ |
ジェノハイドラ 重武装型 (キールアーマー) |
2900 |
280 |
55 |
330 |
4 |
|
A |
B |
B |
B |
B |
|
|
地空潜 |
1-5 |
|
|
― |
4750G |
|
ジェノハイドラ 重武装型 (キールアーマー) |
MAP兵器:自機の周囲1方向に 1-3 の扇状 (合計9マス) (水中で使用不可) |
|
|
|
デススティンガー |
2900 |
350 |
35 |
420 |
4 (+2) |
|
A |
B |
B |
A |
A |
|
|
地空潜 |
1-5 |
【 隠蔽(砂) 】 Eシールド |
|
― |
3333G |
|
デススティンガー |
MAP兵器:自機の周囲1方向に直線 5マス ( 2-5 は幅3マス) (水中で使用不可) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
ブラキオス |
|
1450 |
1812 |
2175 |
2537 |
2900 |
3262 |
3625 |
シーパンツァー |
|
1200 |
1500 |
1800 |
2100 |
2400 |
2700 |
3000 |
ウオディック |
|
1800 |
2250 |
2700 |
3150 |
3600 |
4050 |
4500 |
シンカー |
|
1100 |
1375 |
1650 |
1925 |
2200 |
2475 |
2750 |
|
ジェノハイドラ |
|
2900 |
3625 |
4350 |
5075 |
5800 |
6525 |
7250 |
ジェノハイドラ 重武装型 (キールアーマー) |
|
2900 |
3625 |
4350 |
5075 |
5800 |
6525 |
7250 |
|
デススティンガー |
|
2900 |
3625 |
4350 |
5075 |
5800 |
6525 |
7250 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ブラキオス |
キラーバイトファング |
440 |
50% |
40% |
20 |
地―潜 |
EP 5 ( 50~75回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
シーパンツァー |
超硬度マニピュレーター |
450 |
65% |
30% |
30 |
地―潜 |
EP 5 ( 30~45回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
|
ブラキオス |
80mm 地対空ビーム砲 |
500 |
75% |
15% |
20 |
―空― |
EP 35 ( 7~10回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
対ゾイド衝撃砲 |
420 |
60% |
20% |
70 |
地―潜 |
弾数 4 |
射― |
1-3 |
通常 |
TEZ 20mm 連装リニアレーザ-ガン |
360 |
65% |
10% |
85 |
地―潜 |
EP 10 ( 25~37回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
|
シーパンツァー |
高出力ビームキャノン砲 |
550 |
45% |
15% |
25 |
地―― |
EP 30 ( 5~7回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
3連装 魚雷ポッド |
430 |
55% |
10% |
65 |
――潜 |
弾数 6 |
射― |
1-4 |
通常 |
12連装 小型ミサイル |
380 |
60% |
5% |
80 |
地空潜 |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
|
ウオディック |
中口径ビーム砲 |
500 |
45% |
15% |
70 |
地空― |
EP 15 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
ソニックブラスター |
520 |
65% |
40% |
40 |
――潜 |
EP 15 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
通常 |
AZミサイルランチャー |
470 |
55% |
5% |
30 |
地空潜 |
弾数 4 |
射― |
1-4 |
通常 |
|
AZミサイルランチャー (MAP兵器) |
320 |
45% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲 1-4 の位置に直径3マスの着弾(陸上で使用不可) |
|
シンカー |
ARZ 加速ビーム砲 |
370 |
40% |
15% |
90 |
地空潜 |
EP 15 ( 8~13回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
ホーミング魚雷 |
460 |
55% |
10% |
65 |
地―潜 |
弾数 4 |
射補 |
1-3 |
通常 |
|
ブラキオス |
ソーラージェネレーター |
特殊能力「EP再生」を付与 (行動終了時、EP最大値の10%分のEPを回復する。) |
シーパンツァー |
赤外線 レーザーサーチライト |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
ウオディック |
全方位レーダー |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域) |
シンカー |
ロケットブースター |
特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 ) |
|
解説
- 帝国軍の海空両用 エイ型ゾイド。
海空(水陸)両用と言っても現代の地球で一般的な『陸上と水上での離着陸が可能な飛行艇』ではなく、『飛行が可能な高速潜水艇』である。
- ゲーム内では自身が存在している地形の種類によって形態が変化し、水中では潜水するため水中機扱いとなり隠蔽が発動、それ以外の陸地では飛行ゾイド扱いになる。
残念ながら水上では飛行形態になれない。
- 装甲値は高めではあるものの、HPは最低クラスしかないため撃たれ弱い。
かと言って回避が得意なわけでもなく、機動性は 45 と両軍の空戦用ゾイドの中で最も低く、一般の歩兵ゾイド並み。- ゲーターと同じく、敵機のレベルが低い(振られているスキルポイントが少ない)1周目序盤であれば、スキル 疾風を習得させることによって そこそこの回避性能は期待できるだろう。
- 以上のことから正面切っての戦闘では苦戦を強いられる。
特に陸上で飛行ゾイドと対峙した際の空戦では、多くの飛行ゾイドが保有している高威力の空対空ミサイルに狙われることになるため気をつけたい。
- 海軍機としての実力も高くはないが、奇襲(隠蔽中に接敵された場合、自機のみの先行ターンが発生しダメージ2倍)が使えるので空中以上には戦える。加速ビーム砲が「スキル 黄龍」に対応しているのでダメージも稼ぎやすい。
- 水中の地形効果(対潜武装以外のダメージ -50%)を活かした対地攻撃ならば低い性能を補えるが、最大射程・攻撃回数ともに不安が残る。
- また、高い移動力を活かし、他の海軍機に先行しての敵の足止めや、地形を選ばない探索機として役に立つ。
- 奇襲後に露呈した場合の対策としては、シンカー複数機(もしくは同じ隠蔽機であるウオディック)を並べて待ち伏せることで、1機目が囮となって敵の後続機を2機目の奇襲に誘発させることができるので活用しよう。
- 隠蔽機探査用のレーダーや爆発物感知センサーが必須な海軍機の中で、先行しやすいが性能の低い本機に妨害電波発信機を装備させる余裕はあまりない。比較的多く対峙することとなるアクアドン、フロレシオスの狭域レーダー(範囲3マス)には注意しよう。
補足など
- 中央大陸戦争時代にゼネバス帝国が開発した海空両用ゾイド。元となった野生体は海族によって長きに渡って家畜として用いられてきたもの。
- 元々は水陸両用という特徴を生かし物資輸送と情報伝達が主な任務だったが、レッドリバー作戦において共和国軍の空戦能力に苦戦を強いられたことをきっかけに、現在の戦闘仕様に改修され、帝国軍初の空戦用ゾイドであると同時に、初の海戦用ゾイドとなった。
- 戦闘用に改造された本機は頑丈な装甲と高い操縦性を生かし、当時の共和国空軍を圧倒する戦果を上げる。その影響は空軍のみならず海軍にも強い影響を与えたらしく、それまで共和国の空海軍の主力を担っていたぺガサロスやフロレシオス等を退役に追いやり、プテラスの登場まで中央大陸の空は半ば帝国に支配されることとなる。
- 本作の舞台である西方大陸戦争にも参戦。最高速度がマッハ1に届かないため本格的な空戦ゾイドには敵わないが、唯一の海空両用ゾイドとして海中からの奇襲や爆撃・輸送任務に重宝された。
共和国軍が新たに開発した海空両用ゾイド ハンマーヘッドの登場等により、決定的な戦果を挙げることは出来なかったものの、共和国本土からの輸送艦隊への強襲や、長期戦となり護衛の減った海上のウルトラザウルスへのとどめとなる本命の奇襲攻撃など、重要な海戦には必ず本機の存在があった。
- アニメでも登場。悪役としての出番が多いが、中にはレース用として登場したり、警察組織の機体としても登場したりとバリエーションが豊富。
+
|
バトルストーリー |
ZAC2100年
徹底的な帝国軍補給ルートの爆撃が功を奏し、北エウロペ大陸の戦いでは、僅かにではあるが共和国軍に流れが傾き始めていた。
このチャンスに全てを賭けた共和国軍総司令部は本土防衛に残してきた最強の「主力ゾイド部隊」の投入を決定。
輸送船団を エウロペ へと向かわせた。
だが、中央大陸デルポイ から エウロペ への航路は、すでに帝国軍情報部に察知されていたのだ。
輸送船団の進むデルダロス海の底に待ちうける不気味な影。
それは帝国軍が送り込んだ刺客、海空両用ゾイド、シンカーの編隊であった。
|
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2024年07月26日 20:44