ステージ52,53-試練の洞窟 第十八階層

「ステージ52,53-試練の洞窟 第十八階層」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ステージ52,53-試練の洞窟 第十八階層 - (2024/09/07 (土) 12:09:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

・全49マス #image(title=クリックで原寸表示,tower52_1.png,http://www40.atwiki.jp/puppet-guardian?cmd=upload&act=open&pageid=247&file=tower52_1.png,width=250) **入手できるアイテム ***通常アイテム ・シルバーダイス ・ゴールドダイス ・二つ星のダイス(レア) ・[[鉄鉱石]] ・試練の宝箱の材料 -・宝箱の設計図の切れ端 -・宝箱の蝶番 -・宝箱の板 -・宝箱の歯車 -・宝箱の金具 ・分解石(レア) ・冥府の宝箱 ・石ころ ・色褪せた石片 ・各種宝石のかけら(レア) ***モンスターから取得 ・グニパヘリルリザード(トカゲの尻尾、緑の鱗、猛毒袋/レア) ・ガープ([[魔性の繊維]]、コウモリの翼、悪魔のハート/レア) ・ブラックトリエント(トリエントの樹皮、[[オークウッド]]、トリエントの球根/レア) ・ヘルライオン(彗星の尾、球魂、[[ダイアモンド]]のかけら/レア) ・グニパヘリルコロッサス([[鉄鉱石]]、[[銅鉱石]]、硝石、重鉱石、銀) ・マーナガルム(マーナガルムの毛、マーナガルムの牙/レア) #co(){[[素材>素材]]の項に大体の用途が載ってますので、初心者さんは参照のこと。 } **マップ詳細 #image(tower52_1'.png) |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |★|>|(スタート地点)||~|BGCOLOR(#ffaec9):10|グリパヘリルリザード×1&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|魔法OK/扉| |1|グニパヘリルリザード×3|試練の宝箱の材料×2|封魔&br()火、光、水、雷|~|11|グニパヘリルリザード×5&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷| |2|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、水、地、闇|~|12|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷| |3|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|13|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、地| |4|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、雷、闇|~|14|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇| |5|グニパヘリルリザード×3|鉄鉱石×2|封魔&br()光、地、雷、闇|~|15|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()試練の宝箱の材料×2|封魔&br()火、光、地、雷| |6|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×2&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|16|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()光、水、雷、闇| |7|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|シルバーダイス/ゴールドダイス×1&br()鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、闇|~|17|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |8|グニパヘリルリザード×4&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、地、雷、闇|~|BGCOLOR(#ffaec9):18|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|試練の宝箱の材料×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、水、地、闇| |9|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|19|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |20|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|30|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |21|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|31|ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |22|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス×1&br()鉄鉱石×2|封魔&br()光、水、地、雷|~|32|ガープ×1&br()ブラックトリエント×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|魔法OK| |23|ブラックトリエント×3&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|33|ガープ×2&br()グニパヘリルコロッサス×2|シルバーダイス/ゴールドダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷| |24|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|34|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、地、雷| |25|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|35|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|魔法OK| |26|カープ×1&br()ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1|封魔&br()光、地、雷、闇|~|BGCOLOR(#ffaec9):36|ガープ×1&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、光、雷、闇| |BGCOLOR(#ffaec9):27|ブラックトリエント×2|鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、光、地、雷|~|37|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷| |28|ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|38|グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、水、地| |29|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、地、雷|~|39|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|シルバーダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇| |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |40|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|45|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、雷、闇| |41|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|46|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |42|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|−|封魔&br()火、光、水、雷|~|47|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |43|グニパヘリルリザード×3&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×2&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|48|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス×1&br()鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、雷| |44|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇|~|49|マーナガルム&br()グニパヘリルリザード×2|鉄鉱石×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔&br()全属性| 二つ星のダイスは、シルバーダイスポイントで稀に入手。 分解石は、鉱石ポイント・ダイスポイント・試練の宝箱の材料ポイントで稀に入手。 各種宝石のかけらは、色褪せた石片ポイントで稀に入手。(期間限定で3種固定) 色褪せた石片ポイントは、深層開設当初は無かったため、マップ詳細一覧には記述しておりません。主に封魔マスで入手。(稀に、拾えないマス、重複マスあり) ---- *ステージ53-ひみつの抜け道 ・全5マス #image(title=クリックで原寸表示,stage53.png,http://www40.atwiki.jp/puppet-guardian?cmd=upload&act=open&pageid=247&file=stage53.png,width=250) **入手できるアイテム ***通常アイテム ・[[麦わら]] ・チョコレートブラウニー ***モンスターから取得 ・ブラウニー([[ぼろぬの]]、石ころ) #co(){[[素材>素材]]の項に大体の用途が載ってますので、初心者さんは参照のこと。 } **マップ詳細 &image(stage53map.png,width=600) |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム| |★|>|(スタート地点)| |1|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |2|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |3|ブラウニー×4|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×4| |4|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |5|-|-| 秘密の抜け道では魔法が使える他、敵を倒さなくても先に進めるので無視しても支障はない。 チョコレートブラウニーを使うことで、ブラウニーを24時間の間だけ連れ歩く事が出来る。
・全49マス #image(title=クリックで原寸表示,tower52_1.png,http://www40.atwiki.jp/puppet-guardian?cmd=upload&act=open&pageid=247&file=tower52_1.png,width=250) **入手できるアイテム ***通常アイテム ・シルバーダイス ・ゴールドダイス ・二つ星のダイス(レア) ・[[鉄鉱石]] ・試練の宝箱の材料 -・宝箱の設計図の切れ端 -・宝箱の蝶番 -・宝箱の板 -・宝箱の歯車 -・宝箱の金具 ・分解石(レア) ・冥府の宝箱 ・石ころ ・色褪せた石片 ・各種宝石のかけら(レア) ***モンスターから取得 ・グニパヘリルリザード(トカゲの尻尾、緑の鱗、猛毒袋/レア) ・ガープ([[魔性の繊維]]、コウモリの翼、悪魔のハート/レア) ・ブラックトリエント(トリエントの樹皮、[[オークウッド]]、トリエントの球根/レア) ・ヘルライオン(彗星の尾、球魂、[[ダイアモンド]]のかけら/レア) ・グニパヘリルコロッサス([[鉄鉱石]]、[[銅鉱石]]、硝石、重鉱石、銀) ・マーナガルム(マーナガルムの毛、マーナガルムの牙/レア) #co(){[[素材>素材]]の項に大体の用途が載ってますので、初心者さんは参照のこと。 } **マップ詳細 #image(tower52_1'.png) |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |★|>|(スタート地点)||~|BGCOLOR(#ffaec9):10|グリパヘリルリザード×1&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|魔法OK/扉| |1|グニパヘリルリザード×3|試練の宝箱の材料×2|封魔&br()火、光、水、雷|~|11|グニパヘリルリザード×5&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷| |2|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、水、地、闇|~|12|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷| |3|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|13|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、地| |4|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、雷、闇|~|14|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇| |5|グニパヘリルリザード×3|鉄鉱石×2|封魔&br()光、地、雷、闇|~|15|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()試練の宝箱の材料×2|封魔&br()火、光、地、雷| |6|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×2&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|16|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()光、水、雷、闇| |7|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|シルバーダイス/ゴールドダイス×1&br()鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、闇|~|17|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |8|グニパヘリルリザード×4&br()ガープ×1|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、地、雷、闇|~|BGCOLOR(#ffaec9):18|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|試練の宝箱の材料×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、水、地、闇| |9|グニパヘリルリザード×3&br()ガープ×1|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|19|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |20|グニパヘリルリザード×2&br()ガープ×1|鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|30|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |21|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|31|ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |22|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス/ゴールドダイス×1&br()鉄鉱石×2|封魔&br()光、水、地、雷|~|32|ガープ×1&br()ブラックトリエント×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|魔法OK| |23|ブラックトリエント×3&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|33|ガープ×2&br()グニパヘリルコロッサス×2|シルバーダイス/ゴールドダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷| |24|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|34|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、地、雷| |25|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|35|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|魔法OK| |26|カープ×1&br()ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1|封魔&br()光、地、雷、闇|~|BGCOLOR(#ffaec9):36|ガープ×1&br()ヘルライオン×1|鉄鉱石×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、光、雷、闇| |BGCOLOR(#ffaec9):27|ブラックトリエント×2|鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔/扉&br()火、光、地、雷|~|37|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷| |28|ブラックトリエント×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、水、雷|~|38|グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1|封魔&br()火、光、水、地| |29|ガープ×1&br()ブラックトリエント×2|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、地、雷|~|39|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|シルバーダイス×1&br()鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇| |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考|BGCOLOR(antiquewhite):|BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム|BGCOLOR(antiquewhite):備考| |40|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|45|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、雷、闇| |41|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()光、水、地、雷|~|46|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|シルバーダイス/二つ星のダイス×1&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷| |42|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|−|封魔&br()火、光、水、雷|~|47|ヘルライオン×1&br()グニパヘリルコロッサス×3|鉄鉱石×2|封魔&br()火、光、水、雷| |43|グニパヘリルリザード×3&br()グニパヘリルコロッサス×2|鉄鉱石×2&br()試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、地、雷|~|48|ガープ×2&br()ヘルライオン×1|シルバーダイス×1&br()鉄鉱石×1|封魔&br()光、水、地、雷| |44|ガープ×1&br()グニパヘリルコロッサス×2|試練の宝箱の材料×1|封魔&br()火、光、雷、闇|~|49|マーナガルム&br()グニパヘリルリザード×2|鉄鉱石×1&br()鉄鉱石/冥府の宝箱×1|封魔&br()全属性| 二つ星のダイスは、シルバーダイスポイントで稀に入手。 分解石は、鉱石ポイント・ダイスポイント・試練の宝箱の材料ポイントで稀に入手。 各種宝石のかけらは、色褪せた石片ポイントで稀に入手。(期間限定で3種固定) 色褪せた石片ポイントは、深層開設当初は無かったため、マップ詳細一覧には記述しておりません。主に封魔マスで入手。(稀に、拾えないマス、重複マスあり) ---- *ステージ53-ひみつの抜け道 ・全5マス #image(title=クリックで原寸表示,stage53.png,http://www40.atwiki.jp/puppet-guardian?cmd=upload&act=open&pageid=247&file=stage53.png,width=250) **入手できるアイテム ***通常アイテム ・[[麦わら]] ・チョコレートブラウニー ***モンスターから取得 ・ブラウニー([[ぼろぬの]]、石ころ) #co(){[[素材>素材]]の項に大体の用途が載ってますので、初心者さんは参照のこと。 } **マップ詳細 &image(stage53map.png,width=600) |BGCOLOR(antiquewhite):マス数|BGCOLOR(antiquewhite):出現モンスター|BGCOLOR(antiquewhite):採取アイテム| |★|>|(スタート地点)| |1|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |2|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |3|ブラウニー×4|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×4| |4|ブラウニー×2|[[麦わら]]/チョコレートブラウニー×2| |5|-|-| 秘密の抜け道では魔法が使える他、敵を倒さなくても先に進めるので無視しても支障はない。 チョコレートブラウニーを使うことで、ブラウニーを24時間の間だけ連れ歩く事が出来る。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: