試練の洞窟 第八階層

【ブルースコーピオン】



  • 体力: 22
  • 攻撃パターン: しっぽ針:1(追加効果:眠り
  • ドロップ: なめらかな甲殻 冷気の袋 サソリの尻尾
  • 備考: 物理0.5倍 火・雷1.5倍 インセクト系
  • 傾向と対策
   小さな青いサソリ。刺されると眠ってしまう。
   ハルバードやウォーハンマー等の広範囲に攻撃出来る武器を使うと倒しやすい。
   体力が低いので封魔エリアでないなら奥義魔法で一掃すると手早い。
   ボスマスで眠らされると危ないので即座に倒したい。
   ドロップする冷気の袋は、封魔マスでも凍結効果を広範囲に与えられる貴重な消費アイテム。


【ジャイアントウォスプ】



  • 体力: 28
  • 攻撃パターン: 噛み付き:1 針:2(追加効果:麻痺
  • ドロップ: 蜜 麻痺針(レア)
  • 備考: 火・闇1.5倍 インセクト系
  • 傾向と対策
   針に刺されると麻痺してしまう。
   初期位置に群れていることが多く、対処が遅れるとあっという間にやられることも多々。
   マス到着時の無敵時間を活用して群れの位置を把握し、一旦距離を取るか速攻するか判断しよう。
   対処に慣れれば蜜集めの格好の的となる。


【アーススネーク】


  • 体力: 40
  • 攻撃パターン: 尻尾:1 飲み込み:2(追加効果:グラトン、
  • ドロップ: ヘビ革 蛇の骨 蛇の尾(レア)
  • 備考: 雷・光1.5倍 毒無効? 蛇系
  • 傾向と対策
   飲み込みはダメージが高い上にグラトンでプレイヤーに有利な状態を奪う。
   追加効果の毒はグラトンで解除されるので気にしなくて良い。密着していればどの攻撃も当たらない。


【イービルアイガーゴイル】


  • 体力: 40
  • 攻撃パターン: ビンタ:1 噛み付き:2 石化光線:2(闇属性100%/追加効果:石化
  • ドロップ: 鉄鉱石 石灰岩 女神の宝箱 軍神の宝箱 邪眼(レア)
  • 備考: 物理・闇0.5倍 光1.5倍 悪魔系
  • 傾向と対策
   物理攻撃に耐性があるので属性攻撃や魔法で倒すと良い。
   目から出す光線に当たると石化してしまう。普通の盾で防げないので避けよう。
   カタルシスイベント晩夏祭りの季節イベントの素材から作成できる盾「イケてるピックガード」は、
   他モンスターの光攻撃ガードとこのモンスターの石化防止を同時に叶える。持っていたらぜひ装備しよう。


【ジャイアントイーグル】


  • 体力: 45
  • 攻撃パターン: つつく:1 風起こし:2(光属性100%)
  • ドロップ: 羽根 羽毛 巨鳥の足
  • 備考: 闇1.5倍 鳥系
  • 傾向と対策
   風起こしは普通の盾では防げないが範囲が狭いので避けるのは簡単。
   ウィップ等のリーチがある武器で戦えばノーダメージで倒すことは難しくない。


【フレースヴェルグ】


  • 体力: 1200
  • 攻撃パターン: つつく:2 脚:2 風:2×3(光属性100%)
  • ドロップ: 巨鷲の羽毛 巨鷲の尾羽 大鷲の宝箱
  • 備考: 物理0.5倍 地・水無効 炎上・麻痺・凍結・眠り・毒・恐怖有効 鳥系
  • 傾向と対策
   試練の洞窟の大ボスにしては珍しく物理攻撃が有効で、多くの状態異常にかかりやすい。
   脚の攻撃は前後で2種類存在するがいずれもダメージは同じ。
   のっそりとした挙動なので攻撃を当てるのは楽。攻撃のダメージは高めだが回避は難しくない。
   風のダメージは特に高く、普通の盾で防げないのでリーチがある武器があると戦いやすい。
   体力も他のボスと比べると低めなので少しずつダメージを与えていけば勝利は難しくない。

   晩夏祭りの季節イベントで作成できる「射的銃」や、
   「潮騒の宝箱」から入手できる「バレットブロワー」の射撃で完封できる。

+ しかし20以上のダメージを与えると……

【フレースヴェルグ(怒り)】


  • 体力: 3~4326間で変動(※全快時の推定体力:4400)
  • 攻撃パターン: 羽弾:3(物理属性50%・光属性50%) 脚:1×3 風&急降下:2(急降下:4)・2(光属性100%) 滑空:1(ダッシュ)
  • ドロップ: 巨鷲の羽毛 巨鷲の角(レア) 大鷲の宝箱
  • 備考: 物理・火・雷・光・闇無効 地・水1.5倍 炎上・麻痺・凍結・眠り・毒・恐怖有効 鳥系
  • 傾向と対策
   20以上のダメージを一度に与えると怒り状態になり、耐性が逆転する。
   攻撃はより熾烈なものとなり、特に風攻撃はまともに喰らうと体力を一気に削られる。

   怒り状態の残り体力の割合は、怒り状態になった際の残り体力の割合を引き継ぐ。
   したがって、通常状態でダメージを稼いでおくと倒しやすくなる。(怒り状態の詳細はこちら)を参照)

   耐性が逆転したことにより弱点が発生するので地・水属性のクリティカルが有効。
   状態異常には以前有効だが耐性が上がり、怒ってからの行動阻害の試みは危険を伴う。
   この場で採取できる冷気の袋であらかじめ凍結させておいてから怒り状態に移行させると大きな隙を作ることができる。

   この状態になると低確率で巨鷲の角をドロップするようになるが、巨鷲の尾羽をドロップしなくなる。
   尾羽が欲しい場合は怒らせずに倒す必要がある。
   ある程度育ったペットを連れていると意図せず怒らせてしまうこともしばしば。特殊攻撃のみで戦うなど工夫しよう。

怒り状態直前の残り体力 怒り状態後の残り体力
1180 4326
1 3






秘密の抜け道
【ブラウニー】


  • 体力: 100
  • 攻撃パターン: 木槌:3 踊り,木槌:3 突進:1(ダッシュ)
  • ドロップ: 石ころ ぼろぬの
  • 備考: 特になし
  • 傾向と対策
   試練の洞窟各地に点在する秘密の抜け道に生息している妖精。地味に攻撃力が高いので戦う時は注意。
   踊りを繰り出した後の木槌といきなり降り出す木槌のダメージは特に差はない。
   秘密の抜け道では魔法が使える他、敵を倒さなくても先に進めるので無視しても支障はない。
   同マスからドロップするチョコレートブラウニーを使うことで24時間の間だけ連れ歩く事が出来る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月28日 01:59