概要
強化されたシーズン1のボスたちと順番に連戦することになる。
いずれも体力や属性耐性が大幅にアップし、新たな
状態異常を使いこなすものもいる。
以下のすべてのモンスターがレアアイテムとして「
なめし革」と「
城壁のかけら」を、
ボスモンスター共通の宝箱として「
遺産鬘の宝箱」をドロップする。
【ジャイアントビートル・幽】
- 体力: 250
- 攻撃パターン: 突きあげ大:2 突きあげ小:2(追加効果:毒) 飛翔攻撃:2×数回(ダッシュ)
- ドロップ: 昆虫の腸 光る粉 巨大昆虫の眼(レア)
- 備考: 地0.25倍 インセクト系
- 傾向と対策
白獅子の記憶の先鋒を務める。オリジナルが1の塔のボスということもあり、強化は控えめ。
ガードしにくい突きあげ小に毒が追加されたのが少々やっかい。
飛翔攻撃はスピードアップしたせいでむしろすり抜けることが多くなっている。
ここで苦戦するようでは次以降の戦いには耐えられないだろう。
光る粉の調達には便利。
【バジリスク・幽】
- 体力: 800
- 攻撃パターン: 噛みつき:3(闇属性50%/追加効果:石化) 尻尾:2
足踏み:2 石化の息:3(闇属性100%/追加効果:石化15秒)
- ドロップ: バジリスクの鱗 邪眼(レア)
- 備考: 物理等倍 他0.75倍 石化無効 蛇系50%
- 傾向と対策
物理以外の属性に若干の耐性を身に着けて帰ってきた。
噛みつき・石化の息のダメージが非常に重くなっているが、石化の時間はオリジナルより短い。
環境(特にHTML5版)によっては石化の息のエフェクトが非常に重く、プレイの継続が困難になるとの報告があるため注意。
凍結の通りがいいので、アイスワンドや吹雪の書の魔法で攻撃を封じるとよい。
【黄金のグリフォン・幽】
- 体力: 900
- 攻撃パターン: つつく:1・2 前足:3 飛びかかり:3×数回(ダッシュ) 風:4(光属性100%/追加効果:めまい)
- ドロップ: 黄金の羽根 黄金の鉤爪(レア)
- 備考: 光・雷回復(-0.5倍) ほか等倍 鳥系50%
- 傾向と対策
このあたりから敵の強化具合に容赦がなくなってくる。
まず、出が早く防御が困難なつつく攻撃、前足攻撃のダメージが上昇しており、
正面をとって戦っているとたちまち体力を削られてしまう。
また、光属性100%の風攻撃にめまいが追加された。ダメージも大きいので、なんとしても防ぐか避けるかしたいところ。
近接戦は避け、距離を取って光・雷属性以外の奥義を連発するなどして倒すのが安全。
「うごめけ影」ならば最適距離から放てば13発で倒せる。
恐怖、毒による攻撃阻害も有効。
【プレシオサウルス・幽】
- 体力: 1230
- 攻撃パターン: ヒレ強:2(水属性50%/追加効果:眠り) ヒレ弱:2(水属性50%/追加効果:眠り) 滑り込み4×数回(ダッシュ)
- ドロップ: 海獣の鱗
- 備考: 雷1.5倍 物理等倍 光・闇・火・地0.5倍 水回復(-0.5倍)
- 傾向と対策
ヒレの攻撃2種は水属性と眠りの効果が追加された。強化の結果、当たり判定以外の差異がなくなっている。
滑り込みのダメージが非常に高い。パペットはヒューマン状態ならば追いかけない限り1ヒットしかしないが、
ペットを連れているとたちまち体力が削られてしまうだろう。
幸いここまでのモンスターと異なり弱点属性があり、雷のクリティカルヒットを繰り出すことが出来れば比較的容易に倒せる。
【サソリ・幽】
- 体力: 16
- 攻撃パターン: しっぽ針:1(追加効果:麻痺)
- ドロップ: 毒袋
- 備考:全属性0.25倍 インセクト系
- 傾向と対策
幽モンスターとしては唯一の非ボス。お約束とばかりにジンとセットで登場。
オリジナルは4体で取り巻いているがこちらは3体。
相変わらずプレイヤーにまとわりついてしっぽの針で麻痺を与えてくる厄介な存在だが、
幸い体力はそこまで増えていないため「いでよくす玉」が全弾ヒットすれば1発で倒すことができる。
復活が早く、ジンを倒すまでに何回か掃除することになるだろう。
ボスたちに比べるとさらに低確率だが、なめし革や城壁のかけらも落とす。忘れず採取しよう。
【ジン・幽】
- 体力: 1140
- 攻撃パターン: 直下パンチ:2 竜巻:4(光属性100%/追加効果:めまい) 電撃:3(雷属性100%/追加効果:麻痺)
- ドロップ: 繭 金の腕輪(レア)
- 備考: 光・闇・火・水等倍 物理0.75倍 雷・地回復(-0.5倍) 神話系
- 傾向と対策
近接戦を選べばダメージが上がったパンチと電撃の麻痺に悩まされ、
遠距離から等倍の
奥義魔法等で倒そうにも、竜巻の攻撃が尋常でなく強化されている。
前提として麻痺は100%防いだ上で、神話系の武器を持って戦うのが望ましいだろう。
ただし、雷で回復してしまうためロンギヌスは用をなさない。
オリジナルに引き続きガード時間が長く鬱陶しい。少し耐性はあるが、恐怖で行動回数を減らすと快適になる。
【サラマンダー・幽】
- 体力: 3800
- 攻撃パターン: しっぽ:4 なぎ払い:4 火柱:2(火属性100%/追加効果:炎上) 炎:2 (火属性100%/追加効果:炎上)
- ドロップ: 魔法の火種 サラマンダーの鱗
- 備考: 水6倍 光1.5倍 火回復(-9倍) 他0.5倍 蛇系50%
- 傾向と対策
体力はオリジナルのなんと約10倍。その代わり、さらに水に弱くなっている。
接触攻撃のダメージは軒並み高いが、物理属性を含みガード可能。
被ダメージが増える厄介な炎上に気をつけ、弱点をついてさっさと倒してしまおう。
逆に得意な火属性は更に得意になり、クリティカルに火属性が混ざろうものなら多いに苦戦するだろう。装備選びは慎重に。
このモンスターにどれだけダメージを与えられるか、またどれだけ回復させられるかを考えて遊び始めたら、
身も心もプロパペッツになった証、かもしれない。
【ヴァンパイア(レスター&ミラルド)・幽】
- 体力: どちらも660
- 攻撃パターン(男): 斬りつけ:2 ダッシュ斬り:3(ダッシュ) ジャンプ斬り:4(追加効果:めまい+麻痺)
- 攻撃パターン(女): ロッド:1 影:5(闇属性100%/追加効果:恐怖+麻痺)
- ドロップ: 魔性の繊維 ヴァンパイアの牙 ダイアモンドのかけら(レスター/レア) ゾイサイトのかけら(ミラルド/レア)
- 備考(男): リジェネレート(回復量:5) 光・火1.25倍 水0.25倍 闇回復(-0.5倍) 雷0.5倍 物理・地等倍 凍結無効 ヴァンパイア系
- 備考(女): リジェネレート(回復量:5) 光・火1.25倍 水0.25倍 闇回復(-0.5倍) 物理・雷0.5倍 地無効 ヴァンパイア系
- 傾向と対策
体力こそさほど増えていないものの、攻撃性能が大幅に強化されている。
特筆すべきはミラルド(女)の影攻撃。一度に5ダメージを与えてくる上、恐怖と麻痺のおまけつき。
レスター(男)も健在の状態で食らおうものなら、たちまちタコ殴りにされてダウンしてしまう。
レスターはジャンプ斬りが特に強化されており、こちらはめまいと麻痺を同時に与えてくる。
幸い物理攻撃で予備動作もわかりやすくガードは容易。
耐性は男女で微妙に異なるが、弱点は同じ。
両者の行動を同時に封じるのは難しいと割り切り、光・火のクリティカルや魔法で圧倒しよう。
最終更新:2025年06月09日 06:17