【ワーラット】
- 体力: 28
- 攻撃パターン: 爆弾:2 頭突き:1 突進:1(ダッシュ)
- ドロップ: 火薬 獣のドクロ 小さなドクロ
- 備考: リジェネート(回復量:1) 全属性等倍
- 傾向と対策
この階層はいたるところに毒胞子をまき散らすオブジェがあるので
仮に当たったとしても解毒を怠らなければ安全に進める。
このモンスターに関してはリジェネートがあるものの、体力は低めなので普通に倒せる。
【デスファンガス】
- 体力: 76
- 攻撃パターン: 叩く:1 毒霧:0(追加効果:毒)
- ドロップ: 毒キノコ キノコの胞子 猛毒袋(レア)
- 備考: 火1.5倍 地属性0.7倍
- 傾向と対策
闇の森マングールでいうポイズンファンガスに相当するモンスター。
あちらと違ってこちらは毒霧にダメージがない。すなわち盾でガードできないため、毒対策は必須。
地属性に対して耐性を持つ。
【ケルベロス】
- 体力: 520
- 攻撃パターン: 噛みつき:2×数回(最大6回) 蹴り:2
- ドロップ: 黒い毛皮 鋼 ケルベロスの牙
- 備考: 光1.5倍 火・雷・闇0.5倍 犬系
- 傾向と対策
マジカロスに出てくるモンスター。
噛みつきの火力は熾烈で、一度食らうだけで体力が最大でもダウンしかねない。
攻撃力と移動速度の低下を狙うため、なるべく毒状態にするのが望ましい。
噛みつきの攻撃は四つ足の真ん中より後ろにいれば当たらない。
逆に蹴りはそれより前にいれば当たらない。
闇・火・雷の3属性はダメージが半減される。
どの攻撃も出が早いので、落ち着いて対処しよう。
【ゴーストマッシュルーム】
- 体力: 69
- 攻撃パターン: 叩く:1 毒霧:0(追加効果:毒)
- ドロップ: 魔晶石 毒キノコ キノコの胞子
- 備考: 物理・火・雷・地・水・闇無効 光属性等倍
- 傾向と対策
闇の森マングールでいうファンガスのポジションにあたるモンスター。
一見すればすぐに倒せるかと思われるが、光以外全てダメージがないというのが厄介なところ。
その光属性も等倍なので、光属性と他の属性で属性値が100%を超えると過剰属性分のダメージは回復してしまう。
光属性100%・他0%に近い属性の構成で、アームレットを複数装備しておくと素早く倒しやすい。
- 体力: 5000
- 攻撃パターン: つつく:2 乱れ突き:2×2~3 脚:2 衝撃波:4(地属性100%/追加効果:麻痺)
- ドロップ: キノコの宝箱 怪鳥の尾羽 怪鳥のトサカ(レア)
- 備考: 物理・地・水・雷・闇無効 光・火1.5倍 炎上・凍結有効 毒抵抗高 鳥系/神話系
- 傾向と対策
コカトリスに似た風貌のモンスター。
乱れ突きは先端部分で2ヒットし、グリンカムビの足下だと3ヒットする。
この攻撃は即座に攻撃判定が発生するのでなるべく密着しないようにしたい。
特筆すべき点は、やはり衝撃波だろう。
イエローオイルを事前に使用しておかないと麻痺を起こし、一気にダメージが蓄積されてしまう危険がある。
また前述のとおり毒霧の仕掛けもあるので、自身のスピードにも配慮していきながら戦おう。
アース装備があると衝撃波のダメージを抑えられるが、どちらかと言えば麻痺無効の指輪を装備した方が良い。
2019年4月に種族に神話系が追加されたので、ミョルニル等の神話系特攻武器で与えるダメージが倍になる。
- 体力: 100
- 攻撃パターン: 木槌:3 踊り,木槌:3 突進:1(ダッシュ)
- ドロップ: 石ころ ぼろぬの
- 備考: 特になし
- 傾向と対策
試練の洞窟各地に点在する秘密の抜け道に生息している妖精。地味に攻撃力が高いので戦う時は注意。
踊りを繰り出した後の木槌といきなり降り出す木槌のダメージは特に差はない。
秘密の抜け道では魔法が使える他、敵を倒さなくても先に進めるので無視しても支障はない。
同マスからドロップするチョコレートブラウニーを使うことで24時間の間だけ連れ歩く事が出来る。
最終更新:2024年08月04日 10:28