「神話」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
神話 - (2025/04/28 (月) 10:43:04) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents_line(sep= / ,level=2)
*&color(#0065ff){概要}
「神話ボス」と呼ばれる&bold(){神話の名前を冠したモンスター}、またはそのステージのこと。
深層ボスを超える&bold(){ハイエンドコンテンツ}として実装されている。討伐難易度は非常に高く、集団戦推奨。
&bold(){使い捨てのオーブを消費}することで、神話ボスのいるステージに移動できる。
周回目的は主に、
・神話ステージ限定のアイテム(素材や箱)を入手する
・宝石のドロップを狙う
・戦闘を楽しむ(集団で遊ぶ、ソロで限界に挑戦)
など。
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){オーブ}
**「色褪せた石片」から合成するオーブ
合成リストは以下の通り。(2023年04月26日撮影)
&image(list_orbs2.png)
どのオーブも、「色褪せた石片」x10で合成することができる。
オーブはそれぞれ、ハイ、ゾアに合成できる。
>例:
>運命のオーブ(1人乗り)x3 → 運命のハイオーブ(4人乗り)
>運命のハイオーブ(4人乗り)x3 → 運命のゾアオーブ(10人乗り)
&bold(){&color(#F54738){オーブは消費アイテム}}。魔力消費無しで使えるが、1度使うと無くなってしまう。
ハイやゾアに強化しても同様に、1度使うと無くなってしまう。
ハイオーブにすると、オーブ3つ分で4人飛べるためお得。パーティで出し合おう。
**真オーブの合成
一部の神話ボスは、「真」ver.が存在する(真・トールなど)。
これら「真」ver.の神話ボスがいるステージへは、上記「色褪せた石片」x10で作るオーブでは行けない。
通常ver.の神話ボスのドロップアイテムを主材料として合成する。
合成リストは以下の通り(2022年12月05日更新)
&image(list_shinRaitei.png)
&image(list_shinHojo.png)
こちらの真オーブも、魔力消費無しで使えるが、1度使うと無くなってしまう。
ハイやゾアといった強化はできない。
真オーブ1つで、自分含め10人まで乗れる(パーティ不要)。
**「色褪せた石片」とは
&image(iroasetasekihen.png,x=90)
「色褪せた石片」は、[[試練の洞窟]] 第六~二十階層と[[ヘルヘイム]]にて、
魔法が使えないマス(封魔)にある&bold(){封魔石(紫色の石/画像)}の根元から採取できる。
封魔石からは「石ころ」も採取でき、通常「色褪せた石片」の採取率は5%であるが、
時々によってこの採取確率が「5倍」「10倍」などに変動する。
変動率はパペットガーディアンニュースからチェックできる。
&image(fuma.png)
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第一弾 運命の女神}
2019年04月01日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_fortune.png)
「運命のオーブ」を使用すると、ステージ[[63-大樹の付け根]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[63-大樹の付け根]]|なし|2か所|石碑の裏からステージ64へ|
|ステージ[[64-????]]&br()1マス目|[[ヴェルダンディ・ウルド・スクルド>>????]]&br()&image(Goddess.png)&br()[[運命の歯車>>????]]&br()&image(Gear.png)|なし|サイコロを振って2マス目へ|
|ステージ[[64-????]]&br()2マス目|[[ノルニル>>????]]&br()&image(Nornil.png)|1か所|バックダイスで1マス目へ|
※ステージ[[64-????]]は2マスからなるステージなので、バックダイスの指輪やホワイトダイスを用いて往復しながら周回できる
//左のがいこつ(石ころ、色褪せた石片、ダイアモンドのかけら)
//右の枝(ヤドリギの小枝、ブラックウッド)
//運命の宝箱
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
ヤドリギの枝を集めて合成できるミストルティンはこのステージ1マス目のスクルドに有効な上、[[エメラルド]]の魔力が付いている。
何度か往復していれば自然と集まる素材なので、ぜひ複数本作って魔力の足しにしたい。
それ以外の武器は、高難易度合成武器や宝箱から入手するレア武器の強化版であり、そもそも強化対象である副素材を用意する時点でかなり骨が折れる。
唯一「角笛ギャラルホルン」は、副素材が「[[白羊の宝箱>宝箱]]」のプチレア枠で入手が比較的容易ながら、他の武器と同じように神話系特攻を持つ武器である。
はじめて持つ対神話専用武器としておすすめできる。
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Mistilteinn_n.png,width=50)&image(Mistilteinn_high.png,width=50)&image(Mistilteinn_zoa.png,width=50)|ミストルティン|ワンド|&color(#F33){ヤドリギの枝}x99|-|7|10|70|エメラルドx1&br()エメラルドx5(ハイ)&br()エメラルドx25(ゾア)|宿木の~&br()宿木の〜宿木増量(ハイ)&br()宿木の~宿木上限(ゾア)|自然属性150%&br()使う(周囲に解毒魔法)&br()x5ずつ+蒼銀色の樹液x1でゾアまで合成可|
|&image(Gjallarhorn.png)|角笛ギャラルホルン|ワンド|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|羊の角笛x1|9|10|50|サファイアx3|終末を呼ぶ~天器使い|神話系100%&br()使う(周囲に眠り魔法)|
|&image(Dainsleif.png)|ダーインスレイヴ|ロングソード|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|ダークパラディンソードx1&br()レーヴァテインx1&br()シミター・オブ・トレジャーハンターx1&br()折れた剣x99|8|10|50|ゾイサイトx2|血飢の~天器使い|体力-5&br()神話系100%&br()材質 吸収&br()使う(物理80ダメージ+与ダメージの10%を吸収)|
|&image(Longinus.png)|ロンギヌス|スピア|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|グングニルx1|9|11|100|-|神殺し~天器使い|光属性200%&br()雷属性200%&br()神話系100%|
|&image(Naglfar.png)|ナグルファル|サイズ|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|ヘルサイズx1&br()ギガアクアサイズx1|9|7|70|-|魂を運ぶ~天器使い|闇属性200%&br()水耐性100%&br()恐怖20%&br()神話系100%&br()材質 永眠|
|&image(Longbow_of_Yew.png)|イチイの大弓|ロングボウ|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|わたつみの弓x1&br()[[太陽のかけら>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_a271165c]]x20|8|13|30|-|光輝の~天器使い|水属性200%&br()光耐性100%&br()眠り20%&br()神話系100%|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/170/2912/Mjolnir_the_ultimet.png,width=50)|ミョルニル・極|ウォーハンマー|ヤールングレイプルx1|[[ミョルニル>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_0259cf41]]x1&br()&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|16|7|65|-|極・~天器使い|雷属性50%&br()麻痺75%&br()神話系100%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第二弾 雷帝トール}
2019年08月02日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_raitei.png)
「雷帝のオーブ」を使用すると、ステージ[[68-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[68-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|なし|なし|石碑の裏からステージ69へ|
|ステージ[[69-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|[[トール>>絶海の孤岩]]&br()&image(Tor.png)|なし|マップ右からステージ70へ|
|ステージ[[70-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|なし|4か所|なし|
//雷帝の宝箱 雷帝の宝箱(祝)_4か所
****真・トール
&image(orb_raitei_truth.png)
「真・雷帝のオーブ」を使用すると、ステージ[[71-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[71-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|なし|なし|石碑の裏からステージ72へ|
|ステージ[[72-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|[[真・トール>>絶海の孤岩(真)]]&br()&image(shin_Tor.png)|なし|マップ右からステージ73へ|
|ステージ[[73-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|なし|8か所|なし|
//雷帝の宝箱 雷帝の宝箱(祝)_8か所
//2019年08月02~05日の間のどこかで実装
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
移動速度を犠牲に全属性に対する高い耐性を得られる&bold(){トールアーマー}、
厄介な麻痺を完全に予防しながら火力を大きく底上げできる&bold(){ヤールングレイプル}は非常に優秀な武具。
汎用性が高くどこでも使えるので、最優先で入手を目指したい。
武器・盾は第一弾と同様、高難度合成アイテムや宝箱のレアアイテムを強化する際にこのステージのアイテムが必要になるケースで、
このステージのアイテムでいちから作成できるものではない。
ドロップアイテムのうち「煌めく怒髪」は通常トールで出やすく、
「奇妙な皮塊」「原初の海水」は真トールで出やすくなっている。
どちらもバランスよく挑戦すると目的のものをスムーズに作成できるだろう。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Tor_Armor.png,width=50)|トールアーマー|上着|&color(#F33){煌めく怒髪}x99|&color(#F33){奇妙な皮塊}x32&br()[[すり減った歯形>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_bc8c87ca]]x50&br()&color(#F33){原初の海水}x5&br()染料x5|-|~雷帝|全3色&br()光耐性15%&br()闇耐性15%&br()水耐性15%&br()火耐性15%&br()雷耐性15%&br()自然耐性15%&br()移動速度-2|
|&image(Jarngreipr.png,width=50)|ヤールングレイプル|アクセサリ|&color(#F33){奇妙な皮塊}x64|&color(#F33){煌めく怒髪}x99&br()&color(#F33){原初の海水}x10|-|怒髪天~|クリティカル25%(雷)&br()麻痺耐性100%|
&size(14){武器・盾}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Tor_Shield2.png,width=50)|雷帝の天盾|盾|[[雷帝の大盾>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_dff2219a]]x10|&color(#F33){原初の海水}x10|10|-|-|-|~春雷|雷攻撃ガード可&br()麻痺25%&br()ライフ回復100%|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/35/4277/svalin_sol.png,width=50)|スヴァリン・ソル|盾|[[スヴァリン>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_c2e4238d]]x1|&color(#F33){原初の海水}x10&br()金塊x5|-|-|-|-|~照らすもの|めまい耐性100%&br()光攻撃ガード可&br()水攻撃ガード可&br()自然攻撃ガード可|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/35/4327/svalin_luna.png,width=50)|スヴァリン・ルナ|盾|[[スヴァリン>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_c2e4238d]]x1|&color(#F33){原初の海水}x10&br()銀x10|-|-|-|-|~輝くもの|麻痺耐性100%&br()闇攻撃ガード可&br()火攻撃ガード可&br()雷攻撃ガード可|
|&image(Ullr_Gleipnir.png)|ウル・グレイプニル|ウィップ|[[愚者のカード>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_81003173]]x3|&color(#F33){原初の海水}x10&br()グレイプニルx1&br()[[災呼の大角>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_068c7344]]x2|9|14|40|-|黄昏の~神器使い|光属性200%&br()水属性200%&br()麻痺15%&br()神話系100%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第三弾 ロキ}
2021年08月14日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_the_fool.png)
「愚者のオーブ」を使用すると、ステージ[[78-宮殿前]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[78-宮殿前]]|なし|2か所|階段を上ってステージ79へ|
|ステージ[[79-宮殿内]]|[[ロキ>>宮殿内]]&br()&image(Loki.png)&br()[[裏ロキ>>宮殿内]]&br()&image(black_Loki.png)|なし|マップ右の絵画からステージ93へ&br()マップ左の絵画からステージ94へ&br() ※どちらかを選択|
|ステージ[[93-戦乙女の絵画]]|なし|2か所|なし|
|ステージ[[94-神馬の絵画]]|なし|2か所|なし|
//93_秩序の宝箱 秩序の宝箱(祝) ダイアモンド
//94_混沌の宝箱 混沌の宝箱(祝) ゾイサイト
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
ロキから得られる素材で合成できるコスチュームには耐性等の性能はついていない。
代わりにこのステージで得られる「秩序の宝箱」「混沌の宝箱」から入手できる「太古の鉱物片」で、
優秀な耐性装備を合成することができる。
こちらについては[[性能服一覧]]のページを参照されたい。
裏ロキのレアドロップ「ドヴェルグの金粉」は、試練の洞窟の浅層にいる神獣のレアドロップから作成する武器を強化し、
新たな性能を加える素材となる。
「クリスタルの欠片」からはロキが持っている武器を模した「シャンデリア[[サイズ]]」を作成できる。
こちらも「ドヴェルグの金粉」を使うことで、6属性のいずれかを選んで強化することができる。
貴重な属性100%武器で、わずかながらクリティカルもついている。
試練の洞窟 深層のお供としても頼りになるだろう。
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Chandelier_Scythe.png,width=50)|シャンデリアサイズ|サイズ|&color(#F33){クリスタルの欠片}x99|-|7|7|60|-|宮殿の~シャンデリア|眠り20%|
|&image(Pave_Diamond_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Zoisite_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Ruby_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Sapphire_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Tourmaline_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Emerald_Scythe.png,width=50)|パヴェダイアモンドサイズ&br() ほか5種|サイズ|シャンデリアサイズx1|宝石のかけらx5&br()&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x3|7|7|60|使用した宝石x1|ダイアモンド(光): 永久不変の~&br()ゾイサイト(闇): プライド高い~&br()サファイア(水): 深い海の~&br()エメラルド(自然): 安定の~&br()トルマリン(雷): 健やかな~&br()ルビー(火): 愛の炎の~|宝石に対応した属性100%&br()宝石に対応した属性耐性10%&br()眠り20%&br()クリティカル1%(宝石に対応した属性)|
|&image(Claw_Fafnir.png,width=50)|竜爪ファフニール|クロー|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|魔剣グラムx1&br()地竜のオーブx1|7|17|30|-|選ばれし~竜殺し|火属性100%&br()雷属性100%&br()毒30%&br()体力増加3&br()ドラゴン系50%|
|&image(Longship_of_Ragnarok.png)|終末のロングシップ|アックス|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|ヴァイキングアックスx1&br()黒蛇のオーブx1|12|7|40|-|北欧の~蛇殺し|闇属性200%&br()水属性200%&br()火耐性-50%&br()自然耐性-50%&br()恐怖30%&br()クリティカル5%(闇,水)&br()蛇系50%|
|&image(Hod_Gleipnir.png,width=50)|ヘズ・グレイプニル|ウィップ|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|グレイプニルx1&br()[[災呼の大角>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_068c7344]]x2|11|14|40|-|神話の~狼殺し|光属性50%&br()水属性50%&br()麻痺30%&br()犬系50%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第四弾 フレイヤ}
2022年08月11日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_fertility.png)
「豊穣のオーブ」を使用すると、ステージ[[98-フレイヤの館]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[98-フレイヤの館]]|なし|なし|マップ上に進んでステージ99へ|
|ステージ[[99-広間]]|[[フレイヤ>>広間]]&br()&image(Freja.png)|なし|マップ右の階段からステージ100へ|
|ステージ[[100-館の屋上]]|[[豊穣の獣>>館の屋上]]&br()&image(Abundance.png)&br()[[豊穣の獣の左脚>>館の屋上]]&br()&image(LeftLeg.png)|1か所|なし|
//ヒーリングポーション 愛欲の宝箱、祝 豊穣の宝箱、祝
****真・豊穣の獣
&image(orb_fertility_truth.png)
「真・豊穣のオーブ」を使用すると、ステージ[[105-館の屋上夜]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[105-館の屋上夜]]|[[真・豊穣の獣>>館の屋上夜]]&br()&image(shin_Abundance.png)&br()[[真・豊穣の獣の左脚>>館の屋上夜]]&br()&image(shin_LeftLeg.png)|1か所|なし|
//ヒーリングポーション 癒しの羽根 愛欲の宝箱、祝 豊穣の宝箱、祝
//真は8/18実装
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
フレイヤの衣装のレプリカは、いずれもノーデメリットで高い火耐性と体力増加1を得られる優秀なコスチュームである。
特に「フレイヤのサンダル」は作成難易度に対してパフォーマンスが非常に良く、競合する装備も少ないのでぜひ手に入れておきたい。
「エメラルドのかけら」は第六弾神話ボス「災厄の獣」の[[一部屋目>>130-鉄の森]]でレアドロップする。
武器は「グルヴェイグの炎槍」のみ。これまでの神話ボスの武器と異なりこのステージの素材でいちから作成することができるが、
フレイヤの超レアドロップ「神鳥の七色羽」を3枚も使用するため作成難易度は高い。
難易度に見合うかは各々の判断に任せるが、合成武器としては単属性100%に耐性・クリティカル付きとなかなか優秀である。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3092/Freja_Circlet.png)|フレイヤのサークレット|帽子|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x15&br()鋼鉄の蹄x5&br()金塊x20&br()上位癒しの羽根x5&br()染料x1|-|愛欲の~|全3色&br()火耐性25%&br()体力増加1|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3091/Freja_Dress.png)|フレイヤのドレス|シャツ|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x30&br()シルクx30&br()金塊x10&br()エメラルドのかけらx1&br()染料x1|-|豊穣の~|全3色&br()火耐性50%&br()体力増加1|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3093/Freja_Sandals.png)|フレイヤのサンダル|靴|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x10&br()金塊x5&br()黄金の羽根x20&br()エメラルドのかけらx1&br()染料x1|-|豊穣の~|全3色&br()火耐性25%&br()体力増加1|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Gullveig_Halberd.png,width=50)|グルヴェイグの炎槍|ハルバード|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x30&br()&color(#F33){神鳥の七色羽}x3&br()黄金の鉤爪x50&br()ルビーx5|8|7|80|ルビーx5|焼き払う~豪炎|火属性100%&br()炎上10%&br()炎上耐性100%&br()クリティカル15%(火)|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第五弾 オーディン}
2022年11月07日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_creation.png)
「創生のオーブ」を使用すると、ステージ[[121-ヴァルハラへの階段]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):備考|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[121-ヴァルハラへの階段]]|なし|なし||マップ左上の階段からステージ122へ|
|ステージ[[122-ヴァルハラの丘]]|[[オーディン(老)>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(old_Odin.png)&br()[[思考の獣>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Thought.png)&br()[[記憶の獣>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Memory.png)&br()[[レーヴァン>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Ravan.png)|なし||マップ左上の門からステージ123へ|
|ステージ[[123-武舞台]]|[[オーディン>>武舞台]]&br()&image(youth_Odin.png)|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ左上の門からステージ124へ|
|ステージ[[124-ヴァルハラの丘]]|[[オーディン>>ヴァルハラの丘(2)]]&br()&image(Odin.png)&br()[[詩の神獣>>ヴァルハラの丘(2)]]&br()&image(Poetry.png)|なし|[[ミューテーション]]不可&br()愚者のカード強化あり|マップ左上の門からステージ125へ|
|ステージ[[125-天空への階段]]|なし|3か所|封魔|なし|
//色褪せた石片 神の葡萄酒 神獣の逆毛 愚者のカード 光輝く宝石箱 サファイア
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
コスチュームのうち、「オーディンのローブ」と「主神の闘衣上」に性能が付いている。
前者は防御重視、後者は攻撃重視の性能でいずれも有用。
武器は「双光の剣」が作成可能。副材料として試練の洞窟深層のレアアイテムが必要だが、それに見合う強力な武器となっている。
通常攻撃が[[ロングソード]]、[[特殊攻撃]]がサイズの特殊な武器で、
ロングソードとしては長大な攻撃範囲と、サイズの長い硬直を克服した軽快な斬り込みが持ち味。
納刀時は画像が表示されないので、おしゃれを楽しみたい方にもオススメ。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Robe_of_Odin.png)|オーディンのローブ|シャツ|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x15&br()神馬の尾x30&br()&color(#F33){神の葡萄酒}x3&br()&color(#33F){世界蛇の牙}x5&br()金塊x1 (黒のみ)&br()黒い液体x1 (黒のみ)|-|主神の~|白・黒2色&br()光耐性25%&br()闇耐性25%&br()眠り耐性100%|
|&image(Armor_of_Odin.png)&br()&image(Armor_of_Odin2.png,width=50)|主神の闘衣上|上着|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x30&br()&color(#33F){荒々しいたてがみ}x15&br()&color(#F33){神獣の逆毛}x10&br()&color(#F33){愚者のカード}x3&br()&color(#F33){創生の種}x1 (白のみ)|-|~闘神|白・黒2色&br()クリティカル10%(光,闇)&br()体力-5|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Twin_Light_Sword.png,width=50)|双光の剣|ロングソード&br()(特殊攻撃: サイズ)|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x50&br()&color(#F33){神獣の逆毛}x10&br()発光液x10&br()&color(#33F){光の結晶}x5|8|11|75|ダイアモンドx2|万物の~輝|光属性50%&br()凍結20%&br()クリティカル15%(光)|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第六弾 災厄の獣}
2023年04月26日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_calamity.png)
「災厄のオーブ」を使用すると、ステージ[[133-深森の獣道]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):備考|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[133-深森の獣道]]|なし|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ上の針葉樹林の間から&br()ステージ130へ|
|ステージ[[130-鉄の森]]|[[マナ・スプリングウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_spring_wolf.png)&br()[[マナ・サマーウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_summer_wolf.png)&br()[[マナ・オータムウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_autumn_wolf.png)&br()[[マナ・ウィンターウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_winter_wolf.png)|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ右上の穴から&br()ステージ131へ|
|ステージ[[131-鉄の森]]|[[災厄の獣>>鉄の森(2)]]&br()&image(saiyaku_black.png,inline)&image(saiyaku_red.png,x=50,inline)&image(saiyaku_blue.png,inline)|なし|[[ミューテーション]]不可&br()愚者のカード強化あり|マップ左上の穴から&br()ステージ132へ|
|ステージ[[132-鉄の森奥>>132-針の森奥]]|なし|5か所||なし|
//色褪せた石片 神の葡萄酒 神獣の逆毛 愚者のカード 光輝く宝石箱 サファイア
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
「フェンリス」シリーズは使用する宝石によって得られる耐性が異なるシャツ枠。
宝石を15個使用するわりには性能は控えめ。どちらかというとマジカロスで従者に持たせてMPの足しにする用途か。
「神喰いの闘衣上」は「主神の闘衣上」を副材料として使用するが、
単純強化ではなくクリティカル属性から光が削除され、デメリットも重くなる。
どちらも材料は決して軽くはないので、どちらで運用するか慎重に考えよう。
レアドロップ「災厄の大剣」は、災厄の獣が振るう大剣そのもの。
こちらは
・複数を集めて無属性武器として強化する
・[[災厄の宝箱>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_64444b9f]]から排出される2種の武器を副材料に属性武器(火or水)として強化する
という三分岐の強化が可能。強化するたびに攻撃力と範囲が大きくなる。
レアドロップ「災呼の大角」を使用したグレイプニルの強化二分岐についてはそれぞれ第二弾、第三弾神話ボスの項を参照。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Fenris_Dark.png)|ダークフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|ゾイサイトx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|ゾイサイトx15|災呼の~闇狼|闇耐性50%|
|&image(Fenris_Flame.png)|フレイムフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|ルビーx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|ルビーx15|災呼の~焔狼|火耐性50%|
|&image(Fenris_Aqua.png)|アクアフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|サファイアx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|サファイアx15|災呼の~浪狼|水耐性50%|
|&image(Armor_of_Calamity.png)|神喰いの闘衣上|上着|&color(#F33){災呼の大角}x10|主神の闘衣上x1|-|災厄の~獣|クリティカル15%(闇)&br()体力-7&br()移動速度1|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Greatsword_of_Calamity_1.png)|災厄の大剣|グレートソード|-|-|11|6|110|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Calamity_2.png)|災厄の特大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x3|-|13|6|120|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Calamity_3.png)|災厄の極大剣|グレートソード|災厄の特大剣x3|-|15|6|130|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_1.png)|焔狼の大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x1|金炎チャクラムx2|11|6|110|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_2.png)|焔狼の特大剣|グレートソード|焔狼の大剣x1|ハイ金炎チャクラムx2|13|6|120|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_3.png)|焔狼の極大剣|グレートソード|焔狼の特大剣x1|ゾア金炎チャクラムx2|15|6|130|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()クリティカル10%(火)&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_1.png)|浪狼の大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x1|金水チャクラムx2|11|6|110|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_2.png)|浪狼の特大剣|グレートソード|浪狼の大剣x1|ハイ金水チャクラムx2|13|6|120|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_3.png)|浪狼の極大剣|グレートソード|浪狼の特大剣x1|ゾア金水チャクラムx2|15|6|130|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()クリティカル10%(水)&br()移動速度-1|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){NPCとクエスト}
**NPC「???」&anchor(フレイ){}
&image(NPC_Frey.png)
[[天空に浮かぶ城]]の[[中庭]]にいる。
第四弾神話ボス「フレイヤ」に関する[[クエスト]]を依頼してくる。
正体は、&u(){&color(white){フレイヤの兄フレイ}。}
|BGCOLOR(#add8e6):No.|BGCOLOR(#add8e6):要求|BGCOLOR(#add8e6):報酬|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|1|ガルムを1体討伐|ハイヒーリングポーション|第三階層をドリフトしている階層ボス&br()一撃でも入れればOK|
|2|セーフリームニルを1体討伐|サファイアのかけら|第七階層ゴールマスにいるボス&br()一撃でも入れればOK|
|3|神鳥の褐色羽を1つ渡す|[[ダイアモンド]]のかけら|フレイヤや豊穣の獣からドロップ|
|4|神鳥の白群羽を1つ渡す|不躾の正弓|フレイヤや豊穣の獣からレアドロップ|
|5|豊穣の獣を1体討伐|愛欲の宝箱(祝)|ステージ[[100-館の屋上]]にいる|
|6|豊穣の獣を1体討伐|豊穣の宝箱(祝)||
**NPC「ロキ」
&image(npc_roki.png,x=180)
[[天空に浮かぶ城]]の屋上にいる。
第五弾神話ボス「オーディン」と第六弾神話ボス「災厄の獣」に関するクエストを依頼してくる。
|BGCOLOR(#add8e6):No.|BGCOLOR(#add8e6):要求|BGCOLOR(#add8e6):報酬|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|1|光の薄絹を1つ渡す|愚者の宝箱(祝)|記憶の獣や思考の獣、オーディンらからドロップ|
|2|創生の種を1つ渡す|愛欲の宝箱(祝)|記憶の獣や思考の獣、オーディンらからドロップ|
|3|ロキのアンクレットを1つ渡す|愚者のカード|各種神話の宝箱を開けて入手|
|4|ヤクの骨付き肉を1つ渡す|愚者のカード|災厄の宝箱を開けて入手|
//2023-05-02 4つめのクエスト追加
#right(){&link_up()}
----
*はじめて神話ボスに挑戦するために
何から手を付けていいかわからない人に向けて。
**1.色褪せた石片を集める
&image(iroasetasekihen.png,x=80)
まずは&bold(){試練の洞窟 第六~二十階層を周回}し、「色褪せた石片」を集めよう。
奥の階層に進むごとに封魔マスが増えるので集めやすい。
パペットガーディアンニュースを見て「色褪せた石片」率が高い期間を狙って周回すると、効率が良い。
#region(奥に進まずに石片を集める方法(要入江のオーブ))
オーブ使用→第六階層を目指す→3マス目を狙う→戻ってor封魔ではないマスまで進んでオーブ…を繰り返す集め方が考案されている。
第六階層の3マス目は石片採取ポイントが2箇所あることを利用している。
#endregion
また、2023年以降、期間限定イベントのステージでも「色褪せた石片」を入手できるケースがみられる。
深層に挑む時間や装備が整っていない場合は、イベントをチェックしてみよう。
**2.オーブを合成しよう
&image(list_orbs2.png)
「色褪せた石片」を10個以上集めたら、オーブを作成しよう。
行きたいステージや欲しいアイテムがあれば、そのオーブを作ろう。
もし、どのオーブを作るか迷ったら、一緒に行ってくれるフレンドと相談して揃えたり、
ユーザ主催の神話ボス集団戦があれば、それに合わせて作成して参加したりするのがおススメ。
・ソロだと難しいボスばかりなので、はじめての挑戦の際には、なるべく他の人と共闘できるように調整するのがおススメ。
・1人乗りのオーブ3個で、4人乗りのハイオーブが合成できるため、4人パーティを組んでオーブを出し合うとお得!
**3.準備は万全に
オーブは消費アイテムなので、うっかりダウンしてしまうと勿体ない。
あらかじめ準備は万全にしてから挑もう。
***体力を増やす
パペットの初期体力10では、神話ボスの猛攻に耐えきれない。
&bold(){体力増加効果のあるマジックアイテムやアクセサリー}で、体力を盛りに盛って挑もう。
はじめて挑戦するのであれば、大ダメージを出す装備よりも、生き残る装備を優先しよう。
おススメなのは以下の通り。
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/145/3064/d_soul.png)|ドラゴンズソウル|体力増加6|歴戦の角x1+ドラゴンズレリックx1で合成|
|&image(Bulk_Pants.png)|バルクアップパンツ|体力増加3&br()ハイ:体力増加6&br()ゾア:体力増加12|夢幻の宝箱から入手&br()ハイ、ゾアと強化可能|
|&image(Bulk_Sachet.png)|バルクアップサシェ|体力増加3&br()ハイ:体力増加6&br()ゾア:体力増加12|女王の宝箱から入手&br()ハイ、ゾアと強化可能|
※夢幻の宝箱:[[クリスマスイベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅶの塔ゴールマスに常設。
※女王の宝箱:[[花嫁の季節イベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅴの塔ゴールマスに常設。
***回復アイテムの準備
魔法可のステージばかりなので、&bold(){魔法で回復ができる}。
ただし大ダメージを連続で与えられるため、癒しの書(5回復)で間に合わないときがある。
もし持っていれば、1回の使用で大回復できるアイテムを持っていきたい。
また即時発動できるように、使いやすいショートカットキーの位置に置いておこう。
&bold(){魔力が少ない人は、「ヒーリングポーション」}や「ハイヒーリングポーション」をあるだけ持っていこう。
おススメの回復アイテム
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3073/Heartfelt_Box.png)|ハートフルボックス|自分&周囲を15回復・俊足の効果|ダイアモンドx1 サファイアx1&br()愛心の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3072/Therapy_Pendant.png)|セラピーペンダント|自分&周囲を15回復・状態異常回復|ダイアモンドx1 サファイアx1&br()想望の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3033/whale_water_jar_level2.png)|クジラの神水瓶|自分&周囲を22回復|サファイアx2&br()クジラの水瓶(歓喜の宝箱)の上位|
※愛心の宝箱:[[バレンタインイベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅲの塔ゴールマスに常設。
※歓喜の宝箱:お正月限定の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅴの塔ゴールマスに常設。
***状態異常対策
予防できる状態異常については、あらかじめ対策してから挑もう。
コーヒー(眠り防止)やイエローオイル(麻痺防止)なども良いが、
持っていれば「&bold(){血気の数珠}」「&bold(){燭の髪飾り}」がおススメ。一度の使用で複数の予防効果が得られる。
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):消費魔力|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3074/Vigor_Rosary.png)|血気の数珠|石化防止、凍結防止、&br()炎上防止、眠り防止、&br()俊足|ダイアモンドx1&br()サファイアx1|五葉の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3075/Light_Headdress.png)|燭の頭飾り|石化防止、凍結防止、&br()炎上防止、眠り防止、&br()俊足、HP15回復|ルビーx1&br()トルマリンx1|残された宝箱から入手|
※五葉の宝箱:[[桜の季節イベント]](マジカロス)限定の宝箱。パペガでは入手できない
※残された宝箱:[[リボーンイベント]](パペットガーディアン)限定の宝箱。NPC「フリューテ」のクエストをクリアすると貰える「ジェイドペンダント」(非消費アイテム)を使用して移動した先で採取可能。
***重さ対策
HTML5版など、プレイ環境が重くフリーズしやすい人は事前に対策しよう。
神話ボスに集団戦で挑むと、人数やエフェクトなどでどうしても重くフリーズしやすくなる。
フリーズしたり接続が切れると、その間にダウンしたり、採取できないまま置いていかれたりしてしまう。
・PC上で開いているほかのウィンドウやファイルをすべて閉じる
・パペガで右クリックして設定を開き、サウンドOFF、限定表示ON、エフェクトOFF、ペット表示OFF、ダメージ表示OFF などする。特に&bold(){限定表示とエフェクトOFF}でかなり挙動が軽くなるのでおススメ。
・連戦する際は、合間合間に&bold(){こまめにリロード}を挟む
**4.いざ挑戦!
準備ができたら挑戦してみよう。
ハイエンドコンテンツだから、初回で倒せなくても大丈夫。
みんなで挑戦してワイワイ楽しんだり、ソロで己の限界に挑戦したり、好きに楽しもう!
#right(){&link_up()}
----
#contents_line(sep= / ,level=2)
*&color(#0065ff){概要}
「神話ボス」と呼ばれる&bold(){神話の名前を冠したモンスター}、またはそのステージのこと。
深層ボスを超える&bold(){ハイエンドコンテンツ}として実装されている。討伐難易度は非常に高く、集団戦推奨。
&bold(){使い捨てのオーブを消費}することで、神話ボスのいるステージに移動できる。
周回目的は主に、
・神話ステージ限定のアイテム(素材や箱)を入手する
・宝石のドロップを狙う
・戦闘を楽しむ(集団で遊ぶ、ソロで限界に挑戦)
など。
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){オーブ}
**「色褪せた石片」から合成するオーブ
合成リストは以下の通り。(2023年04月26日撮影)
&image(list_orbs2.png)
どのオーブも、「色褪せた石片」x10で合成することができる。
オーブはそれぞれ、ハイ、ゾアに合成できる。
>例:
>運命のオーブ(1人乗り)x3 → 運命のハイオーブ(4人乗り)
>運命のハイオーブ(4人乗り)x3 → 運命のゾアオーブ(10人乗り)
&bold(){&color(#F54738){オーブは消費アイテム}}。魔力消費無しで使えるが、1度使うと無くなってしまう。
ハイやゾアに強化しても同様に、1度使うと無くなってしまう。
ハイオーブにすると、オーブ3つ分で4人飛べるためお得。パーティで出し合おう。
**真オーブの合成
一部の神話ボスは、「真」ver.が存在する(真・トールなど)。
これら「真」ver.の神話ボスがいるステージへは、上記「色褪せた石片」x10で作るオーブでは行けない。
通常ver.の神話ボスのドロップアイテムを主材料として合成する。
合成リストは以下の通り(2022年12月05日更新)
&image(list_shinRaitei.png)
&image(list_shinHojo.png)
こちらの真オーブも、魔力消費無しで使えるが、1度使うと無くなってしまう。
ハイやゾアといった強化はできない。
真オーブ1つで、自分含め10人まで乗れる(パーティ不要)。
**「色褪せた石片」とは
&image(iroasetasekihen.png,x=90)
「色褪せた石片」は、[[試練の洞窟]] 第六~二十階層と[[ヘルヘイム]]にて、
魔法が使えないマス(封魔)にある&bold(){封魔石(紫色の石/画像)}の根元から採取できる。
封魔石からは「石ころ」も採取でき、通常「色褪せた石片」の採取率は5%であるが、
時々によってこの採取確率が「5倍」「10倍」などに変動する。
変動率はパペットガーディアンニュースからチェックできる。
&image(fuma.png)
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第一弾 運命の女神}
2019年04月01日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_fortune.png)
「運命のオーブ」を使用すると、ステージ[[63-大樹の付け根]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[63-大樹の付け根]]|なし|2か所|石碑の裏からステージ64へ|
|ステージ[[64-????]]&br()1マス目|[[ヴェルダンディ・ウルド・スクルド>>????]]&br()&image(Goddess.png)&br()[[運命の歯車>>????]]&br()&image(Gear.png)|なし|サイコロを振って2マス目へ|
|ステージ[[64-????]]&br()2マス目|[[ノルニル>>????]]&br()&image(Nornil.png)|1か所|バックダイスで1マス目へ|
※ステージ[[64-????]]は2マスからなるステージなので、バックダイスの指輪やホワイトダイスを用いて往復しながら周回できる
//左のがいこつ(石ころ、色褪せた石片、ダイアモンドのかけら)
//右の枝(ヤドリギの小枝、ブラックウッド)
//運命の宝箱
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
ヤドリギの枝を集めて合成できるミストルティンはこのステージ1マス目のスクルドに有効な上、[[エメラルド]]の魔力が付いている。
何度か往復していれば自然と集まる素材なので、ぜひ複数本作って魔力の足しにしたい。
それ以外の武器は、高難易度合成武器や宝箱から入手するレア武器の強化版であり、そもそも強化対象である副素材を用意する時点でかなり骨が折れる。
唯一「角笛ギャラルホルン」は、副素材が「[[白羊の宝箱>宝箱]]」のプチレア枠で入手が比較的容易ながら、他の武器と同じように神話系特攻を持つ武器である。
はじめて持つ対神話専用武器としておすすめできる。
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Mistilteinn_n.png,width=50)&image(Mistilteinn_high.png,width=50)&image(Mistilteinn_zoa.png,width=50)|ミストルティン|ワンド|&color(#F33){ヤドリギの枝}x99|-|7|10|70|エメラルドx1&br()エメラルドx5(ハイ)&br()エメラルドx25(ゾア)|宿木の~&br()宿木の〜宿木増量(ハイ)&br()宿木の~宿木上限(ゾア)|自然属性150%&br()使う(周囲に解毒魔法)&br()x5ずつ+蒼銀色の樹液x1でゾアまで合成可|
|&image(Gjallarhorn.png)|角笛ギャラルホルン|ワンド|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|羊の角笛x1|9|10|50|サファイアx3|終末を呼ぶ~天器使い|神話系100%&br()使う(周囲に眠り魔法)|
|&image(Dainsleif.png)|ダーインスレイヴ|ロングソード|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|ダークパラディンソードx1&br()レーヴァテインx1&br()シミター・オブ・トレジャーハンターx1&br()折れた剣x99|8|10|50|ゾイサイトx2|血飢の~天器使い|体力-5&br()神話系100%&br()材質 吸収&br()使う(物理80ダメージ+与ダメージの10%を吸収)|
|&image(Longinus.png)|ロンギヌス|スピア|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|グングニルx1|9|11|100|-|神殺し~天器使い|光属性200%&br()雷属性200%&br()神話系100%|
|&image(Naglfar.png)|ナグルファル|サイズ|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|ヘルサイズx1&br()ギガアクアサイズx1|9|7|70|-|魂を運ぶ~天器使い|闇属性200%&br()水耐性100%&br()恐怖20%&br()神話系100%&br()材質 永眠|
|&image(Longbow_of_Yew.png)|イチイの大弓|ロングボウ|&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|わたつみの弓x1&br()[[太陽のかけら>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_a271165c]]x20|8|13|30|-|光輝の~天器使い|水属性200%&br()光耐性100%&br()眠り20%&br()神話系100%|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/170/2912/Mjolnir_the_ultimet.png,width=50)|ミョルニル・極|ウォーハンマー|ヤールングレイプルx1|[[ミョルニル>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_0259cf41]]x1&br()&color(#F33){蒼銀色の樹液}x10|16|7|65|-|極・~天器使い|雷属性50%&br()麻痺75%&br()神話系100%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第二弾 雷帝トール}
2019年08月02日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_raitei.png)
「雷帝のオーブ」を使用すると、ステージ[[68-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[68-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|なし|なし|石碑の裏からステージ69へ|
|ステージ[[69-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|[[トール>>絶海の孤岩]]&br()&image(Tor.png)|なし|マップ右からステージ70へ|
|ステージ[[70-絶海の孤岩>68-70-絶海の孤岩]]|なし|4か所|なし|
//雷帝の宝箱 雷帝の宝箱(祝)_4か所
****真・トール
&image(orb_raitei_truth.png)
「真・雷帝のオーブ」を使用すると、ステージ[[71-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[71-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|なし|なし|石碑の裏からステージ72へ|
|ステージ[[72-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|[[真・トール>>絶海の孤岩(真)]]&br()&image(shin_Tor.png)|なし|マップ右からステージ73へ|
|ステージ[[73-絶海の孤岩>71-73-絶海の孤岩]]|なし|8か所|なし|
//雷帝の宝箱 雷帝の宝箱(祝)_8か所
//2019年08月02~05日の間のどこかで実装
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
移動速度を犠牲に全属性に対する高い耐性を得られる&bold(){トールアーマー}、
厄介な麻痺を完全に予防しながら火力を大きく底上げできる&bold(){ヤールングレイプル}は非常に優秀な武具。
汎用性が高くどこでも使えるので、最優先で入手を目指したい。
武器・盾は第一弾と同様、高難度合成アイテムや宝箱のレアアイテムを強化する際にこのステージのアイテムが必要になるケースで、
このステージのアイテムでいちから作成できるものではない。
ドロップアイテムのうち「煌めく怒髪」は通常トールで出やすく、
「奇妙な皮塊」「原初の海水」は真トールで出やすくなっている。
どちらもバランスよく挑戦すると目的のものをスムーズに作成できるだろう。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Tor_Armor.png,width=50)|トールアーマー|上着|&color(#F33){煌めく怒髪}x99|&color(#F33){奇妙な皮塊}x32&br()[[すり減った歯形>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_bc8c87ca]]x50&br()&color(#F33){原初の海水}x5&br()染料x5|-|~雷帝|全3色&br()光耐性15%&br()闇耐性15%&br()水耐性15%&br()火耐性15%&br()雷耐性15%&br()自然耐性15%&br()移動速度-2|
|&image(Jarngreipr.png,width=50)|ヤールングレイプル|アクセサリ|&color(#F33){奇妙な皮塊}x64|&color(#F33){煌めく怒髪}x99&br()&color(#F33){原初の海水}x10|-|怒髪天~|クリティカル25%(雷)&br()麻痺耐性100%|
&size(14){武器・盾}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Tor_Shield2.png,width=50)|雷帝の天盾|盾|[[雷帝の大盾>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_dff2219a]]x10|&color(#F33){原初の海水}x10|10|-|-|-|~春雷|雷攻撃ガード可&br()麻痺25%&br()ライフ回復100%|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/35/4277/svalin_sol.png,width=50)|スヴァリン・ソル|盾|[[スヴァリン>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_c2e4238d]]x1|&color(#F33){原初の海水}x10&br()金塊x5|-|-|-|-|~照らすもの|めまい耐性100%&br()光攻撃ガード可&br()水攻撃ガード可&br()自然攻撃ガード可|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/35/4327/svalin_luna.png,width=50)|スヴァリン・ルナ|盾|[[スヴァリン>>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_c2e4238d]]x1|&color(#F33){原初の海水}x10&br()銀x10|-|-|-|-|~輝くもの|麻痺耐性100%&br()闇攻撃ガード可&br()火攻撃ガード可&br()雷攻撃ガード可|
|&image(Ullr_Gleipnir.png)|ウル・グレイプニル|ウィップ|[[愚者のカード>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_81003173]]x3|&color(#F33){原初の海水}x10&br()グレイプニルx1&br()[[災呼の大角>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_068c7344]]x2|9|14|40|-|黄昏の~神器使い|光属性200%&br()水属性200%&br()麻痺15%&br()神話系100%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第三弾 ロキ}
2021年08月14日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_the_fool.png)
「愚者のオーブ」を使用すると、ステージ[[78-宮殿前]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[78-宮殿前]]|なし|2か所|階段を上ってステージ79へ|
|ステージ[[79-宮殿内]]|[[ロキ>>宮殿内]]&br()&image(Loki.png)&br()[[裏ロキ>>宮殿内]]&br()&image(black_Loki.png)|なし|マップ右の絵画からステージ93へ&br()マップ左の絵画からステージ94へ&br() ※どちらかを選択|
|ステージ[[93-戦乙女の絵画]]|なし|2か所|なし|
|ステージ[[94-神馬の絵画]]|なし|2か所|なし|
//93_秩序の宝箱 秩序の宝箱(祝) ダイアモンド
//94_混沌の宝箱 混沌の宝箱(祝) ゾイサイト
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
ロキから得られる素材で合成できるコスチュームには耐性等の性能はついていない。
代わりにこのステージで得られる「秩序の宝箱」「混沌の宝箱」から入手できる「太古の鉱物片」で、
優秀な耐性装備を合成することができる。
こちらについては[[性能服一覧]]のページを参照されたい。
裏ロキのレアドロップ「ドヴェルグの金粉」は、試練の洞窟の浅層にいる神獣のレアドロップから作成する武器を強化し、
新たな性能を加える素材となる。
「クリスタルの欠片」からはロキが持っている武器を模した「シャンデリア[[サイズ]]」を作成できる。
こちらも「ドヴェルグの金粉」を使うことで、6属性のいずれかを選んで強化することができる。
貴重な属性100%武器で、わずかながらクリティカルもついている。
試練の洞窟 深層のお供としても頼りになるだろう。
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Chandelier_Scythe.png,width=50)|シャンデリアサイズ|サイズ|&color(#F33){クリスタルの欠片}x99|-|7|7|60|-|宮殿の~シャンデリア|眠り20%|
|&image(Pave_Diamond_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Zoisite_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Ruby_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Sapphire_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Tourmaline_Scythe.png,width=50)&image(Pave_Emerald_Scythe.png,width=50)|パヴェダイアモンドサイズ&br() ほか5種|サイズ|シャンデリアサイズx1|宝石のかけらx5&br()&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x3|7|7|60|使用した宝石x1|ダイアモンド(光): 永久不変の~&br()ゾイサイト(闇): プライド高い~&br()サファイア(水): 深い海の~&br()エメラルド(自然): 安定の~&br()トルマリン(雷): 健やかな~&br()ルビー(火): 愛の炎の~|宝石に対応した属性100%&br()宝石に対応した属性耐性10%&br()眠り20%&br()クリティカル1%(宝石に対応した属性)|
|&image(Claw_Fafnir.png,width=50)|竜爪ファフニール|クロー|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|魔剣グラムx1&br()地竜のオーブx1|7|17|30|-|選ばれし~竜殺し|火属性100%&br()雷属性100%&br()毒30%&br()体力増加3&br()ドラゴン系50%|
|&image(Longship_of_Ragnarok.png)|終末のロングシップ|アックス|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|ヴァイキングアックスx1&br()黒蛇のオーブx1|12|7|40|-|北欧の~蛇殺し|闇属性200%&br()水属性200%&br()火耐性-50%&br()自然耐性-50%&br()恐怖30%&br()クリティカル5%(闇,水)&br()蛇系50%|
|&image(Hod_Gleipnir.png,width=50)|ヘズ・グレイプニル|ウィップ|&color(#F33){ドヴェルグの金粉}x25|グレイプニルx1&br()[[災呼の大角>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/337.html#id_068c7344]]x2|11|14|40|-|神話の~狼殺し|光属性50%&br()水属性50%&br()麻痺30%&br()犬系50%|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第四弾 フレイヤ}
2022年08月11日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_fertility.png)
「豊穣のオーブ」を使用すると、ステージ[[98-フレイヤの館]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[98-フレイヤの館]]|なし|なし|マップ上に進んでステージ99へ|
|ステージ[[99-広間]]|[[フレイヤ>>広間]]&br()&image(Freja.png)|なし|マップ右の階段からステージ100へ|
|ステージ[[100-館の屋上]]|[[豊穣の獣>>館の屋上]]&br()&image(Abundance.png)&br()[[豊穣の獣の左脚>>館の屋上]]&br()&image(LeftLeg.png)|1か所|なし|
//ヒーリングポーション 愛欲の宝箱、祝 豊穣の宝箱、祝
****真・豊穣の獣
&image(orb_fertility_truth.png)
「真・豊穣のオーブ」を使用すると、ステージ[[105-館の屋上夜]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[105-館の屋上夜]]|[[真・豊穣の獣>>館の屋上夜]]&br()&image(shin_Abundance.png)&br()[[真・豊穣の獣の左脚>>館の屋上夜]]&br()&image(shin_LeftLeg.png)|1か所|なし|
//ヒーリングポーション 癒しの羽根 愛欲の宝箱、祝 豊穣の宝箱、祝
//真は8/18実装
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
フレイヤの衣装のレプリカは、いずれもノーデメリットで高い火耐性と体力増加1を得られる優秀なコスチュームである。
特に「フレイヤのサンダル」は作成難易度に対してパフォーマンスが非常に良く、競合する装備も少ないのでぜひ手に入れておきたい。
「エメラルドのかけら」は第六弾神話ボス「災厄の獣」の[[一部屋目>>130-鉄の森]]でレアドロップする。
武器は「グルヴェイグの炎槍」のみ。これまでの神話ボスの武器と異なりこのステージの素材でいちから作成することができるが、
フレイヤの超レアドロップ「神鳥の七色羽」を3枚も使用するため作成難易度は高い。
難易度に見合うかは各々の判断に任せるが、合成武器としては単属性100%に耐性・クリティカル付きとなかなか優秀である。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3092/Freja_Circlet.png)|フレイヤのサークレット|帽子|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x15&br()鋼鉄の蹄x5&br()金塊x20&br()上位癒しの羽根x5&br()染料x1|-|愛欲の~|全3色&br()火耐性25%&br()体力増加1|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3091/Freja_Dress.png)|フレイヤのドレス|シャツ|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x30&br()シルクx30&br()金塊x10&br()エメラルドのかけらx1&br()染料x1|-|豊穣の~|全3色&br()火耐性50%&br()体力増加1|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/149/3093/Freja_Sandals.png)|フレイヤのサンダル|靴|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x10&br()金塊x5&br()黄金の羽根x20&br()エメラルドのかけらx1&br()染料x1|-|豊穣の~|全3色&br()火耐性25%&br()体力増加1|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Gullveig_Halberd.png,width=50)|グルヴェイグの炎槍|ハルバード|&color(#F33){神鳥の褐色羽}x99|&color(#F33){神鳥の白群羽}x30&br()&color(#F33){神鳥の七色羽}x3&br()黄金の鉤爪x50&br()ルビーx5|8|7|80|ルビーx5|焼き払う~豪炎|火属性100%&br()炎上10%&br()炎上耐性100%&br()クリティカル15%(火)|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第五弾 オーディン}
2022年11月07日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_creation.png)
「創生のオーブ」を使用すると、ステージ[[121-ヴァルハラへの階段]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):備考|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[121-ヴァルハラへの階段]]|なし|なし||マップ左上の階段からステージ122へ|
|ステージ[[122-ヴァルハラの丘]]|[[オーディン(老)>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(old_Odin.png)&br()[[思考の獣>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Thought.png)&br()[[記憶の獣>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Memory.png)&br()[[レーヴァン>>ヴァルハラの丘]]&br()&image(Ravan.png)|なし||マップ左上の門からステージ123へ|
|ステージ[[123-武舞台]]|[[オーディン>>武舞台]]&br()&image(youth_Odin.png)|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ左上の門からステージ124へ|
|ステージ[[124-ヴァルハラの丘]]|[[オーディン>>ヴァルハラの丘(2)]]&br()&image(Odin.png)&br()[[詩の神獣>>ヴァルハラの丘(2)]]&br()&image(Poetry.png)|なし|[[ミューテーション]]不可&br()愚者のカード強化あり|マップ左上の門からステージ125へ|
|ステージ[[125-天空への階段]]|なし|3か所|封魔|なし|
//色褪せた石片 神の葡萄酒 神獣の逆毛 愚者のカード 光輝く宝石箱 サファイア
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
コスチュームのうち、「オーディンのローブ」と「主神の闘衣上」に性能が付いている。
前者は防御重視、後者は攻撃重視の性能でいずれも有用。
武器は「双光の剣」が作成可能。副材料として試練の洞窟深層のレアアイテムが必要だが、それに見合う強力な武器となっている。
通常攻撃が[[ロングソード]]、[[特殊攻撃]]がサイズの特殊な武器で、
ロングソードとしては長大な攻撃範囲と、サイズの長い硬直を克服した軽快な斬り込みが持ち味。
納刀時は画像が表示されないので、おしゃれを楽しみたい方にもオススメ。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Robe_of_Odin.png)|オーディンのローブ|シャツ|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x15&br()神馬の尾x30&br()&color(#F33){神の葡萄酒}x3&br()&color(#33F){世界蛇の牙}x5&br()金塊x1 (黒のみ)&br()黒い液体x1 (黒のみ)|-|主神の~|白・黒2色&br()光耐性25%&br()闇耐性25%&br()眠り耐性100%|
|&image(Armor_of_Odin.png)&br()&image(Armor_of_Odin2.png,width=50)|主神の闘衣上|上着|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x30&br()&color(#33F){荒々しいたてがみ}x15&br()&color(#F33){神獣の逆毛}x10&br()&color(#F33){愚者のカード}x3&br()&color(#F33){創生の種}x1 (白のみ)|-|~闘神|白・黒2色&br()クリティカル10%(光,闇)&br()体力-5|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Twin_Light_Sword.png,width=50)|双光の剣|ロングソード&br()(特殊攻撃: サイズ)|&color(#F33){光の輝絹}x99|&color(#F33){創生の種}x50&br()&color(#F33){神獣の逆毛}x10&br()発光液x10&br()&color(#33F){光の結晶}x5|8|11|75|ダイアモンドx2|万物の~輝|光属性50%&br()凍結20%&br()クリティカル15%(光)|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){第六弾 災厄の獣}
2023年04月26日実装。
それぞれのマップや出現モンスター詳細についてはリンク先参照。
&image(orb_calamity.png)
「災厄のオーブ」を使用すると、ステージ[[133-深森の獣道]]に移動する。
|BGCOLOR(#add8e6):すごろくステージ|BGCOLOR(#add8e6):モンスター|BGCOLOR(#add8e6):採取|BGCOLOR(#add8e6):備考|BGCOLOR(#add8e6):移動|h
|ステージ[[133-深森の獣道]]|なし|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ上の針葉樹林の間から&br()ステージ130へ|
|ステージ[[130-鉄の森]]|[[マナ・スプリングウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_spring_wolf.png)&br()[[マナ・サマーウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_summer_wolf.png)&br()[[マナ・オータムウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_autumn_wolf.png)&br()[[マナ・ウィンターウルフ>>鉄の森]]&br()&image(mana_winter_wolf.png)|なし|[[ミューテーション]]不可|マップ右上の穴から&br()ステージ131へ|
|ステージ[[131-鉄の森]]|[[災厄の獣>>鉄の森(2)]]&br()&image(saiyaku_black.png,inline)&image(saiyaku_red.png,x=50,inline)&image(saiyaku_blue.png,inline)|なし|[[ミューテーション]]不可&br()愚者のカード強化あり|マップ左上の穴から&br()ステージ132へ|
|ステージ[[132-鉄の森奥>>132-針の森奥]]|なし|5か所||なし|
//色褪せた石片 神の葡萄酒 神獣の逆毛 愚者のカード 光輝く宝石箱 サファイア
&size(16){&bold(){ドロップアイテムから合成できる主な装備}}
「フェンリス」シリーズは使用する宝石によって得られる耐性が異なるシャツ枠。
宝石を15個使用するわりには性能は控えめ。どちらかというとマジカロスで従者に持たせてMPの足しにする用途か。
「神喰いの闘衣上」は「主神の闘衣上」を副材料として使用するが、
単純強化ではなくクリティカル属性から光が削除され、デメリットも重くなる。
どちらも材料は決して軽くはないので、どちらで運用するか慎重に考えよう。
レアドロップ「災厄の大剣」は、災厄の獣が振るう大剣そのもの。
こちらは
・複数を集めて無属性武器として強化する
・[[災厄の宝箱>https://w.atwiki.jp/puppet-guardian/pages/169.html#id_64444b9f]]から排出される2種の武器を副材料に属性武器(火or水)として強化する
という三分岐の強化が可能。強化するたびに攻撃力と範囲が大きくなる。
レアドロップ「災呼の大角」を使用したグレイプニルの強化二分岐についてはそれぞれ第二弾、第三弾神話ボスの項を参照。
&size(14){コスチューム}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Fenris_Dark.png)|ダークフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|ゾイサイトx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|ゾイサイトx15|災呼の~闇狼|闇耐性50%|
|&image(Fenris_Flame.png)|フレイムフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|ルビーx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|ルビーx15|災呼の~焔狼|火耐性50%|
|&image(Fenris_Aqua.png)|アクアフェンリス|シャツ|フェンリルアーマーx1|サファイアx15&br()黒曜石x99&br()&color(#F33){災呼の大角}x10|サファイアx15|災呼の~浪狼|水耐性50%|
|&image(Armor_of_Calamity.png)|神喰いの闘衣上|上着|&color(#F33){災呼の大角}x10|主神の闘衣上x1|-|災厄の~獣|クリティカル15%(闇)&br()体力-7&br()移動速度1|
&size(14){武器}
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):名称|BGCOLOR(#add8e6):種別|BGCOLOR(#add8e6):主素材|BGCOLOR(#add8e6):副素材|BGCOLOR(#add8e6):攻撃力|BGCOLOR(#add8e6):速度|BGCOLOR(#add8e6):範囲|BGCOLOR(#add8e6):魔力|BGCOLOR(#add8e6):称号|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&image(Greatsword_of_Calamity_1.png)|災厄の大剣|グレートソード|-|-|11|6|110|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Calamity_2.png)|災厄の特大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x3|-|13|6|120|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Calamity_3.png)|災厄の極大剣|グレートソード|災厄の特大剣x3|-|15|6|130|-|鉄の森の~バーサーカー|移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_1.png)|焔狼の大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x1|金炎チャクラムx2|11|6|110|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_2.png)|焔狼の特大剣|グレートソード|焔狼の大剣x1|ハイ金炎チャクラムx2|13|6|120|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Flamewolf_3.png)|焔狼の極大剣|グレートソード|焔狼の特大剣x1|ゾア金炎チャクラムx2|15|6|130|-|焔狼の~バーサーカー|火属性50%&br()クリティカル10%(火)&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_1.png)|浪狼の大剣|グレートソード|&color(#F33){災厄の大剣}x1|金水チャクラムx2|11|6|110|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_2.png)|浪狼の特大剣|グレートソード|浪狼の大剣x1|ハイ金水チャクラムx2|13|6|120|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()移動速度-1|
|&image(Greatsword_of_Wavewolf_3.png)|浪狼の極大剣|グレートソード|浪狼の特大剣x1|ゾア金水チャクラムx2|15|6|130|-|浪狼の~バーサーカー|水属性50%&br()クリティカル10%(水)&br()移動速度-1|
#right(){&link_up()}
----
*&color(#0065ff){NPCとクエスト}
**NPC「???」&anchor(フレイ){}
&image(NPC_Frey.png)
[[天空に浮かぶ城]]の[[中庭]]にいる。
第四弾神話ボス「フレイヤ」に関する[[クエスト]]を依頼してくる。
正体は、&u(){&color(white){フレイヤの兄フレイ}。}
|BGCOLOR(#add8e6):No.|BGCOLOR(#add8e6):要求|BGCOLOR(#add8e6):報酬|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|1|ガルムを1体討伐|ハイヒーリングポーション|第三階層をドリフトしている階層ボス&br()一撃でも入れればOK|
|2|セーフリームニルを1体討伐|サファイアのかけら|第七階層ゴールマスにいるボス&br()一撃でも入れればOK|
|3|神鳥の褐色羽を1つ渡す|[[ダイアモンド]]のかけら|フレイヤや豊穣の獣からドロップ|
|4|神鳥の白群羽を1つ渡す|不躾の正弓|フレイヤや豊穣の獣からレアドロップ|
|5|豊穣の獣を1体討伐|愛欲の宝箱(祝)|ステージ[[100-館の屋上]]にいる|
|6|豊穣の獣を1体討伐|豊穣の宝箱(祝)||
**NPC「ロキ」
&image(npc_roki.png,x=180)
[[天空に浮かぶ城]]の屋上にいる。
第五弾神話ボス「オーディン」と第六弾神話ボス「災厄の獣」に関するクエストを依頼してくる。
|BGCOLOR(#add8e6):No.|BGCOLOR(#add8e6):要求|BGCOLOR(#add8e6):報酬|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|1|光の輝絹を1つ渡す|愚者の宝箱(祝)|記憶の獣や思考の獣、オーディンらからドロップ|
|2|創生の種を1つ渡す|愛欲の宝箱(祝)|記憶の獣や思考の獣、オーディンらからドロップ|
|3|ロキのアンクレットを1つ渡す|愚者のカード|各種神話の宝箱を開けて入手|
|4|ヤクの骨付き肉を1つ渡す|愚者のカード|災厄の宝箱を開けて入手|
//2023-05-02 4つめのクエスト追加
#right(){&link_up()}
----
*はじめて神話ボスに挑戦するために
何から手を付けていいかわからない人に向けて。
**1.色褪せた石片を集める
&image(iroasetasekihen.png,x=80)
まずは&bold(){試練の洞窟 第六~二十階層を周回}し、「色褪せた石片」を集めよう。
奥の階層に進むごとに封魔マスが増えるので集めやすい。
パペットガーディアンニュースを見て「色褪せた石片」率が高い期間を狙って周回すると、効率が良い。
#region(奥に進まずに石片を集める方法(要入江のオーブ))
オーブ使用→第六階層を目指す→3マス目を狙う→戻ってor封魔ではないマスまで進んでオーブ…を繰り返す集め方が考案されている。
第六階層の3マス目は石片採取ポイントが2箇所あることを利用している。
#endregion
また、2023年以降、期間限定イベントのステージでも「色褪せた石片」を入手できるケースがみられる。
深層に挑む時間や装備が整っていない場合は、イベントをチェックしてみよう。
**2.オーブを合成しよう
&image(list_orbs2.png)
「色褪せた石片」を10個以上集めたら、オーブを作成しよう。
行きたいステージや欲しいアイテムがあれば、そのオーブを作ろう。
もし、どのオーブを作るか迷ったら、一緒に行ってくれるフレンドと相談して揃えたり、
ユーザ主催の神話ボス集団戦があれば、それに合わせて作成して参加したりするのがおススメ。
・ソロだと難しいボスばかりなので、はじめての挑戦の際には、なるべく他の人と共闘できるように調整するのがおススメ。
・1人乗りのオーブ3個で、4人乗りのハイオーブが合成できるため、4人パーティを組んでオーブを出し合うとお得!
**3.準備は万全に
オーブは消費アイテムなので、うっかりダウンしてしまうと勿体ない。
あらかじめ準備は万全にしてから挑もう。
***体力を増やす
パペットの初期体力10では、神話ボスの猛攻に耐えきれない。
&bold(){体力増加効果のあるマジックアイテムやアクセサリー}で、体力を盛りに盛って挑もう。
はじめて挑戦するのであれば、大ダメージを出す装備よりも、生き残る装備を優先しよう。
おススメなのは以下の通り。
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/145/3064/d_soul.png)|ドラゴンズソウル|体力増加6|歴戦の角x1+ドラゴンズレリックx1で合成|
|&image(Bulk_Pants.png)|バルクアップパンツ|体力増加3&br()ハイ:体力増加6&br()ゾア:体力増加12|夢幻の宝箱から入手&br()ハイ、ゾアと強化可能|
|&image(Bulk_Sachet.png)|バルクアップサシェ|体力増加3&br()ハイ:体力増加6&br()ゾア:体力増加12|女王の宝箱から入手&br()ハイ、ゾアと強化可能|
※夢幻の宝箱:[[クリスマスイベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅶの塔ゴールマスに常設。
※女王の宝箱:[[花嫁の季節イベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅴの塔ゴールマスに常設。
***回復アイテムの準備
魔法可のステージばかりなので、&bold(){魔法で回復ができる}。
ただし大ダメージを連続で与えられるため、癒しの書(5回復)で間に合わないときがある。
もし持っていれば、1回の使用で大回復できるアイテムを持っていきたい。
また即時発動できるように、使いやすいショートカットキーの位置に置いておこう。
&bold(){魔力が少ない人は、「ヒーリングポーション」}や「ハイヒーリングポーション」をあるだけ持っていこう。
おススメの回復アイテム
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3073/Heartfelt_Box.png)|ハートフルボックス|自分&周囲を15回復・俊足の効果|ダイアモンドx1 サファイアx1&br()愛心の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3072/Therapy_Pendant.png)|セラピーペンダント|自分&周囲を15回復・状態異常回復|ダイアモンドx1 サファイアx1&br()想望の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3033/whale_water_jar_level2.png)|クジラの神水瓶|自分&周囲を22回復|サファイアx2&br()クジラの水瓶(歓喜の宝箱)の上位|
※愛心の宝箱:[[バレンタインイベント]]の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅲの塔ゴールマスに常設。
※歓喜の宝箱:お正月限定の宝箱、またはリボーンイベント中Ⅴの塔ゴールマスに常設。
***状態異常対策
予防できる状態異常については、あらかじめ対策してから挑もう。
コーヒー(眠り防止)やイエローオイル(麻痺防止)なども良いが、
持っていれば「&bold(){血気の数珠}」「&bold(){燭の髪飾り}」がおススメ。一度の使用で複数の予防効果が得られる。
|BGCOLOR(#add8e6):画像|BGCOLOR(#add8e6):アイテム名|BGCOLOR(#add8e6):効果|BGCOLOR(#add8e6):消費魔力|BGCOLOR(#add8e6):備考|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3074/Vigor_Rosary.png)|血気の数珠|石化防止、凍結防止、&br()炎上防止、眠り防止、&br()俊足|ダイアモンドx1&br()サファイアx1|五葉の宝箱から入手|
|&ref(https://img.atwiki.jp/puppet-guardian/attach/275/3075/Light_Headdress.png)|燭の頭飾り|石化防止、凍結防止、&br()炎上防止、眠り防止、&br()俊足、HP15回復|ルビーx1&br()トルマリンx1|残された宝箱から入手|
※五葉の宝箱:[[桜の季節イベント]](マジカロス)限定の宝箱。パペガでは入手できない
※残された宝箱:[[リボーンイベント]](パペットガーディアン)限定の宝箱。NPC「フリューテ」のクエストをクリアすると貰える「ジェイドペンダント」(非消費アイテム)を使用して移動した先で採取可能。
***重さ対策
HTML5版など、プレイ環境が重くフリーズしやすい人は事前に対策しよう。
神話ボスに集団戦で挑むと、人数やエフェクトなどでどうしても重くフリーズしやすくなる。
フリーズしたり接続が切れると、その間にダウンしたり、採取できないまま置いていかれたりしてしまう。
・PC上で開いているほかのウィンドウやファイルをすべて閉じる
・パペガで右クリックして設定を開き、サウンドOFF、限定表示ON、エフェクトOFF、ペット表示OFF、ダメージ表示OFF などする。特に&bold(){限定表示とエフェクトOFF}でかなり挙動が軽くなるのでおススメ。
・連戦する際は、合間合間に&bold(){こまめにリロード}を挟む
**4.いざ挑戦!
準備ができたら挑戦してみよう。
ハイエンドコンテンツだから、初回で倒せなくても大丈夫。
みんなで挑戦してワイワイ楽しんだり、ソロで己の限界に挑戦したり、好きに楽しもう!
#right(){&link_up()}
----