館の屋上夜

「館の屋上夜」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

館の屋上夜 - (2025/06/14 (土) 23:02:20) のソース

**要約
・&bold(){封魔ステージ}。[[普通>館の屋上]]以上にポーション・状態異常予防の準備はしっかりと
・・ミルクココアが便利、仲間のために雪玉や消火剤も持つと◯
・攻撃力は普通版の約1.5倍
・第四形態が追加
・形態順に水→不躾の正弓→水・地→光・闇が通りやすい
・飛翔が第二&第三形態に拡張、属性100%となりガード困難に

// 2025/4/3に体力確認した結果、実測値が全形態30000だったので体力欄のfootnoteを削除しました。

【真・豊穣の獣】【真・豊穣の獣の左脚】
&image(SHIN-BeastOfAbundance.png,inline,x=400) &image(LeftLeg.png,inline,x=400)
>腕試しがしたい方、プロパペッツ向けのボス&br()バトル班の意地(アーティ・ファクト談)
・体力: 30000 → 30000 → 30000 → 30000
・攻撃パターン(真・豊穣の獣):
・・多くの形態共通&br()   右脚地面割り:11(地属性100%) 羽根飛ばし:計21&footnote(第三形態以前は7×3、第四形態では5, 7, 9ダメージ。)&color(#fff){ }つつき:11&footnote(第二・三形態では使用しない。)
・・第一・三形態&br()   二合成弾:&br()    白黒:5, 7(光属性100%/凍結), 7(闇属性100%/恐怖) 判定は上下 &br()    緑白:5, 7(地属性100%/毒), 7(光属性100%/凍結) 判定は上下&br()    赤青:5, 7(火属性100%/追加効果:炎上), 7(水属性100%/追加効果:眠り) 判定は前方&br()    赤緑:5, 7(火属性100%/追加効果:炎上), 7(地属性100%/追加効果:毒) 判定は斜め左下
・・第二・三形態&br()   飛翔:0(追加効果:麻痺・眠り・恐怖など多数), &font(bold,red){999(光属性100%), 999(闇属性100%), 999(火属性100%), 999(地属性100%)}
・・第四形態のみ&br()   三合成弾:&br()    赤青緑:5, 7(火属性100%/追加効果:炎上), 7(水属性100%/追加効果:眠り), 7(地属性100%/追加効果:毒) 判定は前方&br()    白黒黄:5, 7(光属性100%/追加効果:凍結), 7(闇属性100%/追加効果:恐怖), 7(雷属性100%/追加効果:麻痺) 判定は上下&br()    赤赤赤:5, 7×3(火属性100%/追加効果:炎上) 判定は斜め左下&br()    黒黒黒:5, 7×2(物理100%/追加効果:恐怖), 7(闇属性100%/追加効果:恐怖) 判定は斜め左下
・攻撃パターン(左脚):&br()   ひっかき:6 火炎飛ばし:8・8(火属性100%/追加効果:炎上) &br()   光風:8・8(光属性100%/追加効果:凍結) 岩投げ:7
・ドロップ: 神鳥の褐色羽 豊穣の宝箱 豊穣のオーブ 神鳥の白群羽(レア) 神鳥の七色羽(レア) [[ダイアモンド]]のかけら?(未確認)
・ドロップ(左脚): ハイヒーリングポーション 豊穣の宝箱 豊穣のオーブ 神鳥の白群羽(レア) 神鳥の七色羽(レア)
・備考:
・・第一形態: &bold(){水:0.25倍} 物理0.02倍 光0.02倍 &color(#F33){火-1倍(回復)} 他0.1倍
・・第二形態: &bold(){眷属系1000%の「不躾の正弓」以外無効}
・・第三形態: &bold(){水・地0.1倍} &color(#F33){火-1倍(回復)} 物理0.02倍 他0.02倍
・・第四形態: &bold(){光・闇0.1倍} 物理0.05倍 &color(#F33){その他-1倍(回復)}
・・第二形態以外: 神話系50% 鳥系50%
・・左脚: &bold(){全攻撃無効}(第二形態移行時に自動ダウン)
・傾向と対策
   神話ボス第4弾。ステージ[[105-館の屋上夜]]に1体出現する。
   ステージ[[100-館の屋上]]に出現する[[豊穣の獣>>館の屋上]]の''超強化版''。
   封魔ステージであり、オーブで移動するとクッションエリアなしで即戦闘が始まる。
   血気の数珠や俊足魔法などは、転送前にあらかじめ使っておこう。

   &bold(){【通常版と異なる点】}
   ・火力
    全ての攻撃が通常版の1.5倍の火力を持つと思ってよい。

   ・耐性
    全形態が''鬼のような耐性''を誇る。
    一番柔らかい第一形態でさえ、クリティカルでもヒューマンでは30弱のダメージ、
    素の攻撃力が高いコロッサスで最適装備をしても200ダメージ台がせいぜい。
    全編を通して&color(#F33){火属性の武器とクリティカル}は''厳禁''。
    さらに第四形態は、光・闇属性以外のクリティカルを装備していると、''クリティカルダメージでかえって回復させてしまう''。
    火に限らず、その形態に最も効く属性以外は、クリティカルも含めて外したほうがよい。
    麻痺対策をヤールングレイプルに頼れないということでもあるため、黒騎士の指輪や白雷の指輪などの麻痺+αを防止する指輪があると安心。

   ・形態追加
    不躾の正弓のみ有効な第二形態とボロボロの見た目になる最終形態の間に、
    通常の攻撃が通るが飛翔を引き続き使用してくる第三形態が追加されている。

   ・飛翔攻撃のヒット数と属性
    物理属性の999×2ダメージから、
    それぞれ光・闇・火・地属性100%の999×4ダメージに強化されている。
    通常版では麻痺・眠り対策さえしていればガードできていたからと、たかを括っていると痛い目を見る。
    ガードが困難になった代わりに、&bold(){属性耐性で軽減できるようになったとも言えるので、}
    &bold(){対象の属性耐性を同時に100%以上にできる装備を持っていれば、回避もガードも不要。}
    逃げるか無効化するか、手持ちの装備やスキルと相談しよう。
    一部の属性を無効化して、残りをガードする戦略を取る場合は、イエローオイルやミルクココアの直前摂取を忘れずに。


   &bold(){【通常版と変わらない点】}
   ・攻撃パターン
    トールに対する真トールの地割り攻撃のような、全く新しい攻撃パターンはない。
    左脚は無敵になったが、自動ダウンするタイミングも変わらないので攻撃にだけ注意を払えばよい。

   ・飛翔の安全地帯
    相変わらず建物の左奥が安全地帯。

   ・ドロップアイテム
    多少レア率が良い可能性が指摘されているが、検証中。
    美味しさよりスリルを求める上級者向けの位置付け。
    本体の採取回数は、1回増えている。

>絶対に逃がさない・・・!