「決戦制覇/宛の戦い」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
決戦制覇/宛の戦い - (2021/10/27 (水) 09:33:43) のソース
|CENTER:勝利条件|CENTER:敗北条件|CENTER:制限|CENTER:日数|CENTER:担当勢力|CENTER:敵勢力|h |曹操部隊が許昌入城&br()張繍軍全部隊の壊滅|曹操部隊壊滅&br()許昌陥落&br()指定日数経過|部隊コマンドのみ使用可&br()宛・許昌のみ行軍可|100日|CENTER:曹操|CENTER:張繍| *概要 -ZOCを上手く活かそう。単純に逃げていたら絶対にクリアできない。 -胡車児に典韋が隣接すると一騎討ちイベント発生。胡車児は武力82、典韋は軽症状態で武力76(暗器無し)。 --勝つと胡車児が死亡し胡車児隊が消滅。この後典韋隊が壊滅しても典韋は死亡扱いにならず、クリア後に登場する。 --負けると典韋が死亡し典韋隊が消滅。 -曹操と曹昂が隣接した状態で曹昂隊の兵力が1500以下になると、曹昂死亡イベントが発生。 --イベントが発生すると于禁隊5000が虎牢関南に登場し、曹昂隊が消滅。 --イベントが発生しないと曹昂隊が壊滅しても曹昂は死亡扱いにならず、クリア後に登場する。 *基本方針 -曹昂と曹操は弓櫓を叩きながら真っ直ぐ逃げる。弓櫓の耐久値が低いと攻撃力も若干弱まる。 -典韋は何としても胡車児を一騎討ちで破る。負けてもクリアは不可能ではないが、極めて辛くなる。 --防御重視→クリティカルが出たら闘志重視→必殺技連続でOK。 --一閃で敗れる事もあるので、自信が無かったらそこでリセットするのも手。 --一騎討ちに勝利後は敵の進路上に陣取って、ZOCで時間を稼ぐ。下手に手を出すと相手の反撃でこちらが壊滅するので、あくまで壁役に徹すること。&br()典韋の挙動(後述)次第で張繍が宛北部の森へ迂回してくれるので、随分楽になる。 -曹昂は何もせずとも弓櫓の攻撃で兵が減り、死亡イベントが起こるはず。 --楽にクリアしたいなら、可哀相だが典韋と違って史実通り死んでもらい、于禁隊を出現させよう。 --曹昂生存のままのクリアも一応可能だが、難易度は格段に上がる。詳細は後述。 -于禁は3つ目の櫓がある辺りの隘路で道を塞がせて、曹操を逃がす事に徹する。 --螺旋突を繰り出すと、案外敵が混乱して切り抜けられることもある。最後まで諦めてはいけない。 -典韋と曹昂の双方を壁にする方法などもあるので、コメント欄も参考にするといい。 *全員生還作戦 難易度が格段に上がるので、覚悟して臨もう。 -曹操は全力で許昌へ避難させる。曹昂と典韋の挙動が鍵と成る。2人のZOCと戦法「突出し」を最大活用する。 //最後の櫓を92,87~92,88から回って運が良ければ或いは(但しCS版には座標表示が無い)。 -3人の挙動&br() --1ターン目&br() 曹操83-91移動>櫓(83-92)攻撃&br() 曹昂82-92移動>櫓(83-92)攻撃&br() 典韋78-90移動待機&br() 胡車児が典韋に攻撃>一騎討ちで討ち取る&br() 張繍78-94&br() 賈ク76-94移動&br() --2ターン目&br() 曹操85-89移動>櫓(85-88)攻撃&br() 典韋79-92移動待機&br() 曹昂83-91移動>櫓(83-92)攻撃&br() 張繍73-89移動>迂回&br() 賈ク79-90移動&br() --3ターン目&br() 曹操86-89移動>櫓(85-88)攻撃&br() 曹昂84-89移動>櫓(85-88)攻撃&br() 典韋80-91移動>賈クへ一騎討ち挑む>断られる&br() 賈ク80-90移動>典韋へ攻撃&br() 張繍77-86移動&br() --4ターン目&br() 曹操、曹昂とも1マス北へ進んで櫓(85-88)攻撃>破壊&br() 典韋80-92移動>賈クをやりすごす&br() 賈ク84-90移動&br() 張繍80-86移動&br() --5ターン目&br() 曹操87-87移動>櫓(88-88)攻撃&br() 曹昂81-86移動>張繍に一騎討ち挑む>断られる&br() 典韋83-91移動>櫓(83-92)攻撃、この時点で典韋の兵士617程&br() 賈ク83-87移動&br() 張繍80-86から曹昂へ攻撃&br() --6ターン目&br() 曹操88-87移動>櫓(88-88)攻撃&br() 曹昂81-86から張繍へ一騎討ち挑む>断られる&br() 典韋84-89移動&br() 敵ターン始めに典韋混乱&br() 賈ク87-87移動>曹操へ戦法攻撃し曹操が1マス(89-86へ)移動させられる ※【重要】戦法失敗では駄目&br() 張繍80-86から曹昂へ攻撃>曹昂壊滅&br() --7ターン目以降&br() 曹操92-87移動>92-88移動>96-91移動>ゴール&br() 典韋82-87移動、直後の張繍の攻撃で壊滅…この時点で張繍は曹操に届かない&br() *張繍軍撃滅作戦 一騎打ちを活用すれば張繍軍全滅も不可能ではない。 曹操で挑むと君主補正で(武力が圧倒的に劣る賈クですら)一騎打ちを受けてくれる確率がそれなりにある。 [[一騎討ち]]で無双 or 急所を繰り出して確実に相手を負傷させることがポイント。 あとは負傷して攻撃力が落ちた敵を通常攻撃や槍戦法で削っていく。 兵数はそこまで多くないので負傷させて攻撃力を落とせば意外に早く壊滅してくれる。 2回一騎打ちを通せればより確実。 曹操は[[一騎討ち]]&攻撃のメインとして、曹昂と典韋は3ターンもすれば使い物にならなくなるので 失敗確実な一騎打ちを申し込んで気力と兵士を削る役割を果たしても良い。 この方法を用いれば、曹操親子が隣り合わないようにさえ気をつければたとえ部隊が壊滅しても全員生還も可能。 ただし、自分で動かさなくても敵の戦法でマスが移動して隣り合った場合でもその瞬間に[[イベント]]が始まるので運は絡む。 *コメント #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20,logpage=決戦制覇/宛の戦い/コメント) ----