atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 馬超
  • コメント

三國志11攻略wiki

コメント

最終更新:2023年03月28日 08:57

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 五虎大将軍の一人であるが、兵科適性Sが一つだけというのは馬超だけ。
    しかしその適性は騎兵。他の4人の中で騎兵Sは趙雲だけなので兵科の取り合いの心配はない。
    疾走もちと組ませるのが理想なのだが、同じ蜀漢の関索とは年齢差が厳しく、現実的とは言い難いので期待しすぎないほうがいい。 -- (名無しさん) 2010-02-11 17:56:42
  • 基本的には騎兵での出陣となるだろうが、戦死設定を多いにしている場合は要注意。
    捕獲したい武将を、騎兵戦法でひき殺してしまったというのもよくある話。 -- (名無しさん) 2010-02-11 23:49:18
  • 天水から衝車がらがら引いて来てボコられてる馬超さんをよく見るけど適性Bでも攻撃力11位なんだな
    結構すごい -- (名無しさん) 2010-02-19 23:34:20
  • 知力、政治が低いので参謀型の武将をつけたほうが無難。
    とはいえ前半のシナリオではそうもいかないけれど… -- (名無しさん) 2010-08-07 17:55:38
  • 王異と楊阜が共に嫌悪関係なのが痛い。馬岱と組ませるかどこかの智将を捕まえて同伴させるかしないと
    盆踊りに夢中になって役に立たなくなるので注意。 -- (名無しさん) 2010-08-07 20:01:54
  • 涼州の殺人鬼の異名をとる武将。
    彼が騎兵を操っていたらまず森の中に逃げ込もう。
    森に向かって騎兵は戦法を使えなので不安材料が一つ減る。
    ちなみに、適性はAだが、槍を操らせても十分に強い。地形的な問題や、在庫が苦しい場合などには槍を率いさせてもいい。 -- (名無しさん) 2010-09-05 01:06:49
  • 親愛や血族で援護が見込めるのもポイント
    皆適正Sがあって武力もあるが嬉しい
    さらに義兄弟や補佐も使えば結構なダメージ源になるかも
    ただ弟や李恢は意識しないと副将になりがち -- (名無しさん) 2010-09-06 20:30:07
  • しょっちゅう敵武将を戦死させてるけど本人もわりと戦死しやすい気がする。
    特に呂布の突撃くらった時の死にやすさは異常。 -- (名無しさん) 2010-09-07 23:05:20
  • 副将として、関索と蒋琬を連れていくと、混乱しない偽報にかからない
    騎馬戦法成功でもれなく混乱という最強の騎馬部隊が出来上がる。寿命
    なしのシナリオでは、西涼騎兵の破壊力を存分に楽しめる。ぜひ一度
    お試しあれ。ちなみに突撃を喰らわせた時、敵武将が討ち死にすることが
    あるが、武力の高い猛将でも死ぬ時は死ぬ。馬超の突撃で夏候淵が討ち死に
    してしまった時は、何気にショックだった。猛将がたった一回の突撃で…… -- (名無しさん) 2010-09-23 02:45:10
  • 「誇るがよい この馬超を討ったことを!」
    ってゆうセリフは自分が猛獲勢力でやった時も出たので曹操のセリフじゃないと思います -- (名無しさん) 2010-09-26 19:34:43
  • 対閻行の固有台詞があるって驚いたなあ -- (名無しさん) 2011-02-04 20:02:56
  • ↑閻行は折れた槍で馬超と一騎打ちをして勝ったことのある猛将ですからね…
    彼との固有セリフは他にもあるかもしれないです -- (名無しさん) 2011-02-04 20:28:08
  • 馬超てこんな統率低キャラだったっけ。統率5上げて93ぐらいだと思う。 -- (名無しさん) 2011-02-12 12:49:11
  • 武力は最高クラスで統率もそこそこ。騎兵部隊の攻撃力は112だが、特技の関係もあって、さらに強力に。 -- (名無しさん) 2011-03-11 20:27:07
  • 蛇牟をあげると、これが前から欲しかったのです、と言う -- (名無しさん) 2011-03-31 18:46:42
  • ↑その台詞は汎用セリフ。別にその組み合わせでしか見れないわけではない。 -- (名無しさん) 2011-03-31 19:19:17
  • S7では劉禅軍にいるが、寿命が迫っており戦に出せないのが残念。
    妹の馬雲騄も同様なので注意。 -- (名無しさん) 2011-04-25 11:43:54
  • 一家の中では馬超だけが馬騰を好きでない。なので馬超だけは引き抜き可能。
    韓遂に唆されて父への影響を考えることなく反乱を起こした馬超らしいともいえる。 -- (名無しさん) 2011-07-06 21:33:04
  • ↑親愛がなくても血縁で相性同じ、初期忠誠120の義理5が簡単に寝返るはずがない。
    確かに可能性は0ではないが、数年捕虜にしてても100以下にならない事もざらで現実的とは言えない。 -- (名無しさん) 2011-07-07 14:28:53
  • 対閻行戦法で「今戦ったら俺の方が強い」 -- (名無しさん) 2011-09-25 07:37:47
  • 武力100の夏侯惇で97の馬超に挑んだら一撃死食らったww
    仕様かこれ? -- (名無しさん) 2011-12-28 04:39:38
  • 武力100の夏侯惇で97の馬超に挑んだら一撃死食らったww
    仕様かこれ? -- (名無しさん) 2011-12-28 04:39:43
  • どう考えてもこの義理はおかしいだろ。
    あのタイミングの挙兵は父ちゃん兄弟殺す気満々だったし
    息子を置き去りにして張魯を裏切るし。
    家族愛どころか儒教的にも超アウトの人だろ。
    -- (名無しさん) 2012-04-14 05:44:45
  • なぜか趙雲と義兄弟にしたくなる。 -- (名無しさん) 2012-04-14 10:23:01
  • 別に義理が低かったわけではなく、単にオツムが弱かっただけだと思う。
    そういう点で見ると、知力44でさえも高すぎ。 -- (名無しさん) 2012-04-14 10:33:28
  • 馬超は劉備についてからあまり活躍してないしなんかウザイ


    -- (kenshin) 2012-07-29 14:01:47
  • まぁ、確かに統率はもう少し高くてもいいが、その変わり成長期は維持ではなく早熟(短い)で充分かと。
    蜀に入ってから大した活躍してないし、凄かったのは若い時だけ。 -- (名無しさん) 2012-08-20 05:35:06
  • 超級で錦馬起逆襲が・・やっぱり腕がないのか -- (名無しさん) 2012-08-30 15:33:51
  • てめえらなめすぎだぞ。許緒と勝負したら、一秒で討ち取ったし、徐晃も夏侯惇も討ち取ったうえに、曹操まで討ち取って、敵兵八万を倒したんだぜ。
    -- (あほうどり) 2012-09-12 21:51:34
  • ↑ほうほう、それで? -- (名無しさん) 2012-09-14 12:34:40
  • 女の戦いシナリオではお隣の君主の王異に嫌悪されてるので、いつの間にか斬首されて
    消えてる可能性がある
    このシナリオで登用したい場合は注意が必要 -- (名無しさん) 2012-09-19 23:22:11
  • 呂玲綺を捕まえて夫婦にして副将にすると敵なし。
    李恢もくわえて知力の底上げしとくと良い。
    野戦では無敵…ほとんど疑似呂布のようだ。 -- (名無しさん) 2012-10-06 22:42:05
  • 機略もちの李恢とは別部隊して計略専門にしたり、親愛援護を狙ったほうがいいような気が・・・
    知力補佐なら他の文官でもできる -- (名無しさん) 2012-10-07 00:36:32
  • 兵器Bなのに攻撃力が王基と同じ78。 -- (名無しさん) 2012-11-30 21:36:27
  • 一騎打ちで閻行に半殺しにされたり、許褚を恐れて動けなくなったりしてるのに、なんでこんなに武力が高いんや!www -- (名無しさん) 2014-05-03 15:37:11
  • 「五虎将」として活躍できるのは実質S11のみなのだが、同シナリオの劉備軍は特技の点ではるかに決定力が高い関張、諸葛亮、関索、劉封、黄忠などの優秀な人材で溢れているのでイマイチ目立てない。
    むしろ他の馬一族の死亡や主力落ちで援護が弱くなること、騎兵系の技巧が進んでないことも考慮すると、下手すると父や自身が君主を張ってたシナリオから弱体化したようにも感じてしまう。
    幸い疾走持ちの関索とのシナジーが素晴らしいので、組めば関張にも劣らない主力として充分に使っていける。 -- (名無しさん) 2014-08-12 13:27:04
  • 敵を混乱させれる「疾走」は蜀(特に荊州戦線)には貴重
    長安近辺の猛将は諸葛亮+登山家が封殺してくれる唯一は徐晃だが
    乱突神の張飛がいる
    組み合わせとしては素晴らしいがどちらも明鏡持ちか参謀は必要
    (曹操軍を相手に)混乱を策謀で狙える人材が少ない217年の蜀ではやっぱり別々に運用して
    領土と人材を分捕るべし(双方の君主の寿命も近いし) -- (名無しさん) 2014-08-12 14:28:55
  • 五虎将では最も若いが、51歳で自然死なのでその若さを生かす機会がほとんどないのが欠点。
    ただし寿命が演義基準になってる影響か、S7の南蛮征伐でも登場する。
    もちろん没年が近いのでそのままだとあまり活躍はしないのだが、
    寿命の設定を仮想か長寿にしてやるとかなり働いてくれる。
    姜維が手に入るかどうかもわからないこのシナリオでは、条件つきとはいえ一番蜀で馬超が輝けるシナリオだろう -- (名無しさん) 2015-01-23 09:43:48
  • 騎兵S+騎神に加え、騎射研究率100%な騎馬の本場勢力出身と「騎兵専門!」と言わんばかりの武将だが、武力97+槍Aなことも忘れてはいけない。
    馬騰勢力で運用する場合、武力依存の槍系クリティカル特技が出た場合に乗り換えてもよい。相互支援騎射ファミリーから最強の彼が抜けるのは痛いが、混乱系特技に恵まれない北方ではその価値はとても高い。
    無論副官の防計要員に疾走をつけるのもよいが、それなら妹や従兄弟で充分といえば充分。むしろ疾走と槍将系で相互の地形不適合を補える利点の方が大きいはずだ。騎神は勿体無いといえば勿体無いが、他兵科のクリティカル系に比べ死守するほどの価値はない。 -- (名無しさん) 2015-03-14 11:39:19
  • 義理は1。父に兄弟に妻に息子。全員が彼のために殺された。 -- (名無しさん) 2016-03-28 02:01:54
  • 正史はそうだが演技は悲劇の猛将、劉備軍は基本的に演義基準 -- (名無しさん) 2016-03-28 17:01:54
  • 自分が考える正史準拠の馬超の能力

    戦闘力 76 知力20 政治力 30 統率力 69 魅力49 義理3 -- (名無しさん) 2016-05-12 22:10:50
  • 他の能力はいいが、義理は3ではなく1。 -- (名無しさん) 2016-05-13 01:14:06
  • それはどうだろう?
    馬超や韓遂の行動は漢族と羌族の対立の歴史も背景にあるだろうから、
    そう単純に決め付けることは出来ないと思うが -- (名無しさん) 2016-05-13 01:55:15
  • 固有セリフ
    「もはやこれまでか……」 (対曹操)
    って、曹操を嫌っているのだから登用できないはずでは? -- (名無しさん) 2016-05-13 11:34:27
  • 能力は今のままでいいだろう。若い頃は強かったし。
    維持→早熟、義理が2程度ってのならわかる -- (名無しさん) 2016-05-13 16:44:09
  • ↑2 pk版で嫌悪設定をいじれば登用できるぞ
    通常版は知らんがな -- (名無しさん) 2016-05-13 21:24:57
  • こんなゴミ汚物馬糞なんか、蜀に来る前にくばってたらよかったのに。 -- (名無しさん) 2016-05-14 17:24:42
  • そういえば、馬超が蜀へ来たのも、もしかしたら羌族が関係してるかも知れないんだよな。
    やはり正史の馬超を語る上で、羌族関係は避けては通れないということか -- (名無しさん) 2016-05-17 01:43:36
  • 馬超アンチキモ、しねば -- (名無しさん) 2016-07-28 11:45:34
  • すごい人気でそうなキャラなのにこの嫌われっぷりはなんだw
    許チョや張飛との一騎打ちが有名だわなやっぱり。この二人と渡り合っている時点でトップレベルの武将なんじゃないのか? -- (名無しさん) 2016-07-31 00:47:22
  • ↑
    馬超は演義と史実のギャップがあまりにも激しすぎるからね。史実を知ると嫌いになってしまう人は多いと思う。

    演義:父親の敵討ちに燃える熱い男、個人的戦闘力もトップレベル。

    史実:父親を見殺しに反乱起こし、だまし討ちで敵を殺し、妻子も全部見捨てる非情な男。一騎打ちの活躍も全く無く、戦いは負けがほとんど。

    ここまで落差が激しいのは公孫サンぐらいだからね。 -- (名無しさん) 2016-07-31 07:03:49
  • マジでか!?なんでそんなやつが5虎将軍なわけw -- (名無しさん) 2016-07-31 23:20:01
  • ↑
    名将馬援の子孫&異民族にも有名&曹操と渡り合った群雄である。要は有名人だったから、関羽らと同格の将軍になった。

    当時は家柄は超重要ステータスだからね。
    なお史実に5虎大将軍はない。一応趙雲以外は高い地位の将軍になってるけど(趙雲は護衛の親衛隊長であり、指揮官としての活躍はほぼなかった)。 -- (名無しさん) 2016-08-01 21:50:38
  • へぇ5虎ですらも作り話なのか、勉強になるなぁ。家柄と曹操をあと一歩まで追い詰めたのは本当なんだ -- (名無しさん) 2016-08-02 00:18:15
  • 史実でも曹操を半殺しにしかけたわけだし単純戦闘力は普通に強いだろ
    ただ演義と正史では人格面の描写に天と地ほど差がある
    正史でいえば呂布や董卓みたいな存在じゃないのかね
    特に呂布は正史だとそこまで一騎打ちの描写がなく、わりと馬超と似ている -- (名無しさん) 2016-08-02 01:42:54
  • 叛乱に関しては、漢族と羌族の確執に巻き込まれた面もあるから、一概に馬超の人格を責めることは出来ないでしょ。
    正史正史と言うけれど、正史はあくまでも漢族の立場から書かれたものだから、
    羌族の側で戦い続けた馬超のことを事実以上に悪く書いている可能性はあると思う。
    実際、羌族からはとても慕われていたようだし、
    漢族から見れば憎むべき敵、羌族から見れば敬うべき英雄、というのが実像に近いんじゃないかな -- (名無しさん) 2016-08-03 18:26:27
  • どうでもいいけど、攻略と関係ない話でログが埋まりすぎじゃないかい。そろそろ自重しようぜ。 -- (名無しさん) 2016-08-04 20:16:49
  • 馬超とまったく関係なかったり、ただの言い争いだったら自重なのもわかるけど
    一応馬超に関する話であるわけだしこのくらいなら問題と思うけどなぁ -- (名無しさん) 2016-08-05 00:07:26
  • コーエー馬超は一貫して演義より -- (名無しさん) 2016-08-05 11:01:04
  • ↑2 問題ないと思うけどなぁに訂正w -- (名無しさん) 2016-08-05 12:45:24
  • こいつほどクズ野郎なやついないよね… -- (名無しさん) 2016-08-08 18:38:40
  • ↑ 呂布と同じで、単に周りに流されやすいだけだと思うよ -- (名無しさん) 2016-08-09 23:59:35
  • ↑周りに流されやすいだけだっていってるけど、彼がもう少しきちんとしていたら防げていたわけで、
    それはあまり擁護できないよ。涼州の人だからバカだっていうかもしれないけど、おなじ涼州出身の
    姜維は頭よかったじゃん。 -- (名無しさん) 2016-08-11 17:43:57
  • ここは攻略情報書くところで、馬超の豆知識や能力査定書くところじゃないんだって… -- (名無しさん) 2016-08-11 18:34:44
  • ↑勝手に決め付けるなよw何様? -- (名無しさん) 2016-08-12 02:06:41
  • 勝手にじゃねえよ……ほんとに夏休みだなもう。 -- (名無しさん) 2016-08-12 04:13:22
  • まぁいいじゃないか、馬超の攻略と言っても「賢い副将つけて騎馬隊率いる」の一言でおわっちまうわけで
    三国志11が盛り上がるならいいじゃないか。三国志は歴史シミュレーションで歴史も関わっているゲームだ
    攻略だけじゃなくこんな歴史もあるという情報も大事と思う。無駄な言い争いでも関係ない話でもないし寛大な心を求む。 -- (名無しさん) 2016-08-12 05:29:43
  • この問題は過去に何度も上がってるけど自重してくれ本当に。
    いろんな武将で同じようなことがあって、能力議論で無駄なログが積み重なって何度も不毛な罵り合いに終始したことが何度もある。孫尚香とか。
    もう管理人もいないからごそっとログが削除されたり編集禁止にされることもないし、みんなの自重に頼るしかないけど、ここはあくまで攻略wikiだからね。
    攻略情報で言えば馬超はただ騎兵を率いてろなんて単純なものではないし(過去ログに馬超の運用法についての情報はいっぱいある)、そういった情報がどんどん流れてしまうよ。 -- (名無しさん) 2016-08-12 05:59:47
  • ↑6 「きちんとしていたら」とは具体的にはどういうこと?
    馬超が挙兵したのは、列伝にもあるように曹操の漢中征伐の動きを警戒したからとされているけど、
    なぜ涼州の馬超が漢中征伐の動きに反応したのかといえば、漢中を本拠地とする五斗米道の信者には羌族が多く含まれていたからで、
    後漢政府の弾圧を恐れた羌族が馬超に挙兵を要請した、と解釈することも出来る。
    あなたが言う「きちんとしていたら」というのは、少数民族の抵抗運動を弾圧する側になることをいうの?
    弾圧される側から見れば、それこそ「クズ野郎」ではないの?

    あと、ある意味では馬超以上に好戦的な姜維を「きちんとしていた人物」の例として挙げるのは、些か不適切な気がする。
    勿論、姜維の立場や心情も理解できなくはないから、そのことで姜維を非難するつもりはないけど、
    姜維がよくて馬超がクズ野郎というのは納得できない。

    ↑~↑3 お騒がせして申しわけありません。
    ゲーム中の人物や時代の背景がわかれば、ゲームの楽しみ方の幅が広がるかも知れない、ということで勘弁してください。
    -- (名無しさん) 2016-08-12 19:38:09
  • ↑
    攻略と無関係だからあまり言いたくはないんだが…
    高幹に対する高柔という好例がいるよね。同族が反乱しようと同調せず、おのれの職務を全うする。あういうのが「きちんとしている」という例でしょう。

    史書に載ってるのは「漢中の通り道である自分たちも討伐されると思ったから」であって、羌族うんぬんは解釈の仕方でしかないよね。
    鍾繇が圧力かけたりしてるから、そのへんは同情の余地もあるけれど、親父は曹操政権と仲良くする選択を選んでいたのに、それを台無しにして曹操と対決する方針を採っちゃったのが馬超。
    で、自分で親と思うと言っていた韓遂を疑い、敗北して勢力を失う。曹操は馬騰を処刑せずに待っていたのに、抵抗を続けて一族皆殺しの道を選ぶ(陳宮の例を考えれば、馬超一人の処刑で済んだ可能性はあった)。
    そりゃ「親族を思う気持ちがない」とか言われますわ。

    劉備に帰順するときもそうだけど、周囲が置かれている状況も無視して暴走してしまっているわけで…
    それが羌族のためだったとしても、それで切り捨てられた親父や妻子はたまったもんじゃないし、その行動を「きちんとしていた」と考えるのは無理があると思うよ。 -- (名無しさん) 2016-08-12 20:31:55
  • もう最後の攻略に関するログなんか格納の彼方に消えてしまっているので、ほんとに頼むよ。
    タイトルみてわかる通り「三国志11」の「攻略wiki」なんだよ…… -- (名無しさん) 2016-08-12 21:50:51
  • ↑2 確かに「解釈の仕方でしかない」というのはその通りだけど、多様な解釈を提示できるのであれば、
    馬超を一概にクズ野郎と断定することは出来ない、ということになるよね?
    正史は基本的に紀伝体で書かれているけど、紀伝体は人物に焦点を合わせすぎているせいで時代背景が見えにくいから、
    残されている史料を総合的に眺めて時代背景を推察し、それを基に人物の再解釈を行うことは無意味ではないと思う。

    あと、自分は「歴史の流れに翻弄された部分も少なからずあるので、一概に馬超の人格を責めることは出来ない」と述べているだけで、
    別に馬超の生涯の全てを肯定しているわけではないよ。
    ただ、韓遂の件に関しては、韓遂は実際に叛乱仲間を殺して軍を乗っ取ったことがあるから、疑われても仕方ないと思う。
    無論、韓遂が後漢に叛乱を起こした経緯を考えれば、韓遂の心情は十分に理解できるから、韓遂が悪いというつもりもないけど。

    ↑ 本当にすみません。これで最後にします。ご迷惑をおかけしました。
    -- (名無しさん) 2016-08-12 23:48:06
  • 大荒れだな -- (名無しさん) 2016-08-19 18:24:53
  • 発売が10年前だし話すことなくなってくるんだろう -- (名無しさん) 2016-08-19 19:06:50
  • ↑3
    謝るくらいなら初めから書くなよ
    無駄に長文だし、お前のような奴がなによりも迷惑 -- (名無しさん) 2016-08-29 01:34:29
  • そんな怒ることないでしょうに -- (名無しさん) 2016-08-29 22:36:20
  • さすが馬超のコメント -- (名無しさん) 2016-08-31 01:03:40
  • もう無駄なチラ裏話は最後にするっていったんだからいちいち蒸し返さずにほっとこうよ。
    それに反応してさらに無駄なログがたまっていくんなら同じことじゃないか。 -- (名無しさん) 2016-08-31 13:54:10
  • 体感だが、彼と呂布はなんか補正でもかかってるのかと言うぐらいひき殺しが発生しやすいので、欲しい人材を殺してしまわないように注意。
    リセットを是としないのなら、捕まえたい相手(特に文官)の時は戦法を封印するぐらいに慎重でもよい。 -- (名無しさん) 2016-09-01 20:09:44
  • 英雄集結ではしょっちゅう数多の武将、特に郭嘉などの軍師タイプを呂布とともにひき殺してくれる。勘弁して頂きたいものである。
    戦死なしに設定しているなら何も気にせず騎馬戦法を発動しまくれるが、そうでない時はとにかく慎重に。 -- (名無しさん) 2016-10-22 13:08:04
  • s7では妹とともに寿命が近いので留守番にしてしまいがちだが、騎神によるクリティカルや馬一族の援護攻撃により得られる経験値は貴重。特に蜀末期の武将は騎兵が苦手なことが多いので趙広や趙統などの騎兵適正ブースト要員に少しでも経験値をあげるため、副将を沢山つけて上傭からの敵を追い払おう。 -- (名無しさん) 2016-11-04 06:20:14
  • うんこ馬ちょぅ -- (名無しさん) 2017-01-27 16:24:33
  • 谷垣ニシパ!!! -- (名無しさん) 2017-07-09 22:46:49
  • 歴史の話は自重しろよで、その後のこんなくだらんコメントはいいのかよ。それに自分自身も自重しろよばっかりでコメ嵐と同罪だ攻略書いてないし。こうなるなら結局歴史の話してる連中のほうがよっぽどタメになるってもんだ。馬超を騎馬隊以外で使うやついるのかよこれ以上の攻略があるなら教えてほしいもんだ。 -- (名無しさん) 2017-07-10 00:21:49
  • S7スタートの場合弩で使ったりするよ
    基本的に蜀の武将は騎馬より弩や戟の方が得意なため、金銭が足りない超級の序盤だと馬を作ってる余裕が無い
    もともとある馬はできる限り南征する関索に使わせたいため、寿命が近く留守番組になりやすい馬超や馬雲リョクに与えられる馬の数は少ない
    かといって素の武力の高さや親愛のある馬超をただ遊ばせたり内政だけに使うのも勿体無い
    適正は黄崇などの副官さえつければ補えるので、弩で使うってのはありだと思う -- (名無しさん) 2017-07-10 02:19:01
  • 弩適正Cだぞ?あまりにもそれは攻略とはかけ離れてないか?そんな使い方もありだと言うならもうなんでもありになる気がするが。その関索の代わりに馬超はダメなのかい? -- (名無しさん) 2017-07-10 14:20:31
  • 要するに高い武力を生かして、高知力と高適正を副将に入れればなんでもいけると。確かに騎馬隊だけじゃないな素晴らしい -- (名無しさん) 2017-07-11 16:47:35
  • 歴史談議で上の方に消えてしまっているが、馬超は槍運用もなかなか有効。
    特に研究や廟で槍将系が出た場合、馬超/馬騰勢力なら乗り換えの最有力候補。 -- (名無しさん) 2017-07-12 08:50:46
  • 能力研究で槍将は出ないし、槍神なら副将でもいいでしょう。神将飛将が出たらお好みだけど。貴重な廟を使って書き換えるほどの有用性はないと思える。
    ゲーム攻略としては、副将に特技をもたせて高武力を生かすものでしょうね。個人的思い入れを優先して覇王などにするなら構わないと思うけれど。 -- (名無しさん) 2017-07-12 09:09:47
  • さすがに馬超の特技はそのままにしてやってほしいなぁ、馬超から騎神とるのはもう魚から水を奪うようなものだ。あまりにもかわいそうだろう。騎馬の方向でがんばってほしいなぁ -- (名無しさん) 2017-07-12 15:34:10
  • 変えるにしても疾走だろうやっぱり -- (名無しさん) 2017-07-12 15:34:34
  • ↑3槍将「系」ね。勇将・飛将・神将みたいな武力依存の槍クリティカルが出せる特技ってこと。

    ↑2騎神は戦法ダメージが微妙に上がる以外のメリットがないし、むしろ礫殺率の増加が痛いことがかなり多いので、攻略的には固執する必要はあまりない
    最初から騎射が研究済みの馬超勢力の場合、下手すると補佐なんかのほうが使い勝手がよかったりする。
    また疾走の場合は本人を書き換える必要はないので、必須の防計要員に与えた方がいい。 -- (名無しさん) 2017-07-12 19:06:12
  • 史実より4年ぐらい長生き設定になってるのね。
    -- (名無しさん) 2017-07-17 22:02:59
  • ↑8
    遅レスでスマン。馬超は関索の代わりにはなれないよ。1つは寿命の問題S7の話をしているので、下手すると南蛮征討している間に寿命が来てしまいかねない。もう1つは役割が違うという点。馬超ができるのは火力アップで関索は混乱要員なので求められるものが違う。
    もし誰かと役割を交代するなら関索の主将として用いられることが多く弩適正の高い趙雲になるんじゃないかな。その場合は火力がアップする代わりに短い寿命により安定性を損なうのと防計要員のための副将1枠が必要になるけど。 -- (名無しさん) 2017-07-25 14:50:04
  • 演義だと南蛮征討の前後に死んでるからな
    基本このゲームは演義準拠だし -- (名無しさん) 2017-11-13 22:34:15
  • 秦良玉に親愛されてるのは、何故? -- (名無しさん) 2017-11-20 11:28:13
  • 確か秦良玉は少数民族の出身で、夫の姓が馬だから、
    夫と姓が同じで、かつ少数民族の血を引いている馬超に親近感を覚えているという設定なんじゃないの? -- (名無しさん) 2017-11-20 20:40:41
  • 歴史の話は攻略と関係ないからすんなってコメント多いけど歴史を考えながら攻略を楽しむもんでしょうに。でなきゃ編集して全能力100と神算と覇王にしろで終わりじゃないか?馬超には演戯と正史では落差があるって知らなかったのでここのコメント欄で勉強になったぞ。歴史シミュレーションゲームなのに歴史を無視するってどうなの?ちょっと考え方おかしいんじゃないのか -- (名無しさん) 2018-09-20 20:07:07
  • ↑そうだな・・・少なくとも、攻略も歴史も全く関係ない説教コメントを突然投稿するお前よりはよっぽどみんなまともだな。

    騎兵が成功さえすればクリティカルになる為火力は十分だが、関羽張飛、劉封の螺旋突のような混乱などの追加効果は単体では存在しない。
    疾走持ちを手に入れて組ませるとたいへん強い部隊となる。計略対策の知将も忘れずに。 -- (名無しさん) 2018-09-24 07:48:57
  • ↑そんなバカでもわかる事いちいち書くお前もたいがいだぞww -- (名無しさん) 2018-09-24 16:14:27
  • ただの揚げ足取りのクズが当たり前の事かいてごまかしてるあたり自分の無能っぷりをさらけだしてるのが笑えるwどんだけかおまっかなんだよww -- (名無しさん) 2018-09-25 22:20:23
  • ↑わざわざ一日開けてまで連コメして煽ってもねえ。過疎wikiだし、恐らく本人は見ないだろうに。
    注意されて悔しいのもよくわかるけど、それで必死に言い返したところで滑稽なだけだし、我慢しようね。 -- (名無しさん) 2018-10-01 23:23:20
  • ↑やめろようっとぅしいバカかお前。自分で注意しといて自分も関係ねぇこと書いてたら世話ねぇぞ。どんだけ恥ずかしいやつなんだよ、お前らもういい加減しとけ -- (名無しさん) 2018-10-07 11:50:50
  • ↑明らかに発端のコメ主で草。
    お前のせいでwiki荒れてるじゃねえか。俺達は攻略が見たいのであって、お前のクソコメが見たいんじゃない。
    と、言うことで以下攻略コメをお願い致します。 -- (名無しさん) 2018-10-07 13:37:44
  • これは壮大なブーメラン過ぎてワロタwwww -- (名無しさん) 2018-10-09 01:31:53
  • 俺は正真正銘関係ないんだが誰がどう見たって「そうだな・・・お前よりみんなまともだな」が喧嘩売ってるだろう、そのうえ自分が注意した事を自分がしてるんだもうどっちもフォローできねぇよお前ら仲良くしろ -- (名無しさん) 2018-10-09 01:35:11
  • 上コメを否定するわけじゃないけど、攻略wikiで、みんな知ってる歴史の話でログを使うのではなく純粋に攻略を投稿しよう、というのがコメント欄の意義。
    それを「ちょっと考え方おかしいんじゃないか」って全否定するのは今までのコメントに喧嘩売ってる。それが発端だと俺の目にはうつったよ。
    真っ向から自分のコメントやwikiの趣旨を否定されて、腹が立つのはある種当然だと思う。その辺の気持ちもわかるよ。
    ということで、この話はおしまい。攻略コメントに戻そうぜ!
    -- (名無しさん) 2018-10-09 13:18:45
  • うーん感情的にならずに落ち着いて見てほしいんだけども、誰でも知ってる歴史って普通知らんだろう誰も。正史だ演義だを誰でも知ってるは言い過ぎだな。むしろ馬超の攻略のほうが騎馬隊と副将に知力高い奴で9割終わりだろう。これ以上何を話し合えというんだと思うね。なんにせよもうこんな古いゲームの攻略サイトに書き込みがまだあるというのは色んな意味で良い事だと思うんだが。それ真っ向から「ここはこういう場所だ」と断罪しなくてもいいだろうにと思うな。もう少し仲良くできないのか?知らんけどおまいらもいい歳だろう?柔らかく考えれないのか。 -- (名無しさん) 2018-10-10 13:36:50
  • 歴史コメントに流されて格納のむこうに消えてるけど
    ・槍適正も高いので、そのままor特技を書き換えて槍運用もあり
    ・騎神は礫殺させやすくなるので、他兵科で運用or戦法は自重した方がいい場合もある
    ・特技の乗り換え候補
    ・S7以外では親愛関係の地雷をわりと踏みがちなので注意
    とかいろいろ攻略に関する話が出てるんだけどね。

    そして各コメント欄の古い記述を見ればわかると思うけど、「歴史談義は決着つかなくて不毛だし、また↑のような攻略情報が見づらくなる」ということで止めよう、外部でやろう、という方針だったんだよ本来は。
    未実装武将の話をコメ欄でしたがるやつも多かったから、そういう人の為に「みんなの新武将」ってカテも作られた。
    まあもう管理人もいないから、利用者の良識に期待するしかないけどねもう。 -- (名無しさん) 2018-10-10 14:07:19
  • ↑ありがとう。こういうのが見たかったんです。
    ↑2、文章の書き方的に発端となったコメ主だね?もう話は終わったし、wikiの趣旨もわかったでしょう。
    歴史の話はこの攻略wikiじゃなくて、例えばネット掲示板とか、Twitterなんかでも話できる人はいるからそっちで話しなさい。自分と考えの違う人間を見下す癖があるみたいだけど、それこそ「柔軟」に相手の意見を受け入れて、自分の過ちぐらい認められなければ大人になってから大損するよ。 -- (名無しさん) 2018-10-17 10:14:24
  • 別人なんだけども。 -- (名無しさん) 2018-10-18 00:01:58
  • わざわざそれを言いに来るあたり本人っぽい。 -- (名無しさん) 2018-10-19 18:58:52
  • 強い -- (名無しさん) 2021-09-25 19:33:10
  • 本人に一騎討ち補正があるので騎兵戦法で不意に一騎討ちが発生してしまってもまぁそうそう負ける事は無いが、そもそもこのクラスの高性能武将に「騎神」は恩恵が薄過ぎる
    騎兵は使えなくなる地形も非常に多く、基本的に扱い辛い為「騎射」を研究して取り得る択を増やすにした所で限界がある
    どうにか適性を補完して、出たなら「飛将」「勇将」なんかのより汎用性の高い特技に変えてあげたい
    逆に言えば、涼州で一族支援を受けつつ騎兵でぶいぶい言わせてる頃の強さは凄まじい為、演義に於ける「入蜀してからは微妙」という雰囲気を良く再現出来てるとも言え、「史実では~」とかみたいな感じの事言う人にとっては不満は無い筈である
    俺は躊躇無く変えるけど -- (名無しさん) 2021-12-18 10:15:52
  • 義理がmaxの5になってるのだが、実際は歴史上、彼が兵を起こしたせいで父が殺され、さらにその後もいろんな人を裏切ったり、横暴な言動が多いことから、実は呂布と大して変わらんという説も。 -- (名無しさん) 2023-03-07 09:09:49
  • そんな説は無いし、何よりこのゲームは演義ベースである。 -- (名無しさん) 2023-03-28 08:57:58
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. イベント
  2. 史実武将データ
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. いにしえ武将
  6. 都市別未発見武将
  7. 都市データ
  8. 決戦制覇
  9. 小ネタ
  10. 内政
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    高幹/コメント
  • 13日前

    呂布/コメント
  • 17日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 17日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 20日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 22日前

    李傕/コメント
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 38日前

    特技一覧
  • 46日前

    能力育成例ログ
  • 56日前

    素質盛衰表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. イベント
  2. 史実武将データ
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. いにしえ武将
  6. 都市別未発見武将
  7. 都市データ
  8. 決戦制覇
  9. 小ネタ
  10. 内政
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    高幹/コメント
  • 13日前

    呂布/コメント
  • 17日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 17日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 20日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 22日前

    李傕/コメント
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 38日前

    特技一覧
  • 46日前

    能力育成例ログ
  • 56日前

    素質盛衰表
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. カリヨン時計@wiki
  2. バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. トリコ総合データベース
  6. cookie clicker 日本語wiki
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  9. ファイアーエムブレム用語辞典
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.