atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 劉備
  • コメント

三國志11攻略wiki

コメント

最終更新:2022年10月08日 12:08

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 最近「蒼天航路」でチョイ悪親父だった事がバレた三国一の果報者。
    当人の能力は魅力以外平均的だが、関羽、張飛と組めば彼等の能力になるので問題無い。
    擬似 飛将 にもなってより強力に。孫尚香が嫁なら彼女と組んでも良い。
    武将の頭数が少ない時は、弩兵で後方支援が無難。三兄弟の支援攻撃も期待出来る。 -- (名無しさん) 2010-02-11 18:47:39
  • 実は関羽、張飛とは親愛設定は無い。 -- (名無しさん) 2010-02-16 16:03:04
  • 孫策周瑜の二人とかと違って劉備三兄弟が義兄弟じゃないシナリオが
    存在しないからだろうな。親愛枠を無駄に使うことになるし。 -- (名無しさん) 2010-02-16 20:25:20
  • 親愛は5人までの制限が有るしね。親愛無くても義兄弟援護は発動するので問題は無いです。 -- (名無しさん) 2010-02-16 21:38:54
  • 本編よりもむしろチュートリアルでの暴走ぶりが有名。 -- (名無しさん) 2010-05-31 22:21:30
  • 劉備様一番好きw -- (もみあげ) 2010-08-14 08:14:55
  • 統率は80台でもいいと思うけどなぁ -- (名無しさん) 2010-08-19 00:19:33
  • チュートリアルで「あれ?目から水が…」って言ってたのに吹いたw -- (名無しさん) 2010-08-22 21:40:30
  • 劉備は「高能力」「低適性」が一番しっくりくると思った。
    副将で補わないと無能、配下が優秀なら名将みたいな。
    そしていつでも安心の撤退能力。 -- (名無しさん) 2010-08-23 08:41:44
  • 「青梅、酒を煮て、英雄を論ず」のエピソードのためか、落雷を喰らったときの専用セリフがある。「逆賊討伐」の黄巾戦だと比較的簡単に見られる。 -- (名無しさん) 2010-09-20 22:43:02
  • 15人もの人に好かれている
    さすが劉備というべきか……
    さらに義兄弟の3人も加えれば支援攻撃の嵐にできる

    配下には関羽、張飛の二人を筆頭に特級クラスの最強武将が集まっている
    しかし、劉備勢力が巨大化しているころには曹操、孫権も大きくなっているため勢力拡大が難しいかもしれない
    しかもそのころには寿命があと10年程度しかない
    初心者には少しやりずらい勢力かもしれない -- (名無しさん) 2010-10-06 20:52:28
  • ↑
    すいません、勢力の所に書くべきでしたね -- (名無しさん) 2010-10-06 20:53:12
  • 説明書やチュートリアルでのいじられようといったらww -- (名無しさん) 2010-10-12 23:39:13
  • 傭兵集団として結構戦績いいのよ。統率武力は80入ってもいいと思う
    特技が優秀すぎる。後ろに隠れてる軍師へ螺旋突っ -- (名無しさん) 2010-11-30 02:57:55
  • 義理高いが野望も高いので注意! -- (名無しさん) 2011-01-25 16:18:26
  • 能力はもうちょっと高くてもいいと思うが、
    それを補って余りある魅力の高さと人間関係の良さ。
    総勢15人に親愛されてる人は他に類を見ない。
    魅力の高さから君主としてなら最高レベルである。 -- (名無しさん) 2011-02-02 21:34:17
  • もっとも愛されてる人間って劉備? -- (名無しさん) 2011-02-03 22:02:56
  • 魅力の高さ、親愛されてる人数の多さ、統率はもう少したかくてもいいと思うが、
    総合19位の能力、まさに三国の一国にふさわしき天下の名君である。 -- (名無しさん) 2011-02-25 16:33:23
  • なぜ遁走なんだろうか・・・。序盤逃げまくってたからかな?
    仁政が絶対ぴったりだと思うなぁ・・・ -- (名無しさん) 2011-02-28 16:01:50
  • じゃぁ勝手にそうしてろって…
    ここはそういう所じゃないんだってば… -- (名無しさん) 2011-02-28 16:13:17
  • ここはゲームの話
    無知な歴史語りは他所でやりましょう -- (名無しさん) 2011-02-28 22:12:28
  • 親愛武将の多さに驚いたw
    しかも、ほとんどが向こうからの一方通行w -- (名無しさん) 2011-03-01 17:19:51
  • 評定で
    「この劉備、1人では何も出来ん
    皆で少しずつ
    わしに知恵を貸してくれ!」
    という台詞を確認しました。 -- (名無しさん) 2011-03-02 16:56:24
  • 敵対すると、部下に欲しい人間に限って絶対裏切らない。また、疾走、虚実、○将等の能力依存特技がかなり無効化される等非常にストレスになる。
    また、君主自身も遁走と非常にいやらしい特技をもっている。
    -- (名無しさん) 2011-03-20 21:49:05
  • 心情的に統率は80台ほしい所だけど、特技が強いからあんまり気にはならんな
    逆に曹操より武力が高いのは納得いかんぞ -- (名無しさん) 2011-03-27 06:19:27
  • 舌戦まとめにも載っているが、彼は在野武将発見時に100%舌戦に持ち込めるのでできれば書物を持たせて知力を強化しておきたい。
    初期状態では話術は大喝と鎮静しか持ってないので書物は必須。 -- (名無しさん) 2011-04-22 14:54:01
  • 特技遁走はかなり強力。火神と組めれば神出鬼没の放火魔に。 -- (名無しさん) 2011-04-24 19:54:16
  • 曹操と比べると親愛関係の多さの割りには嫌悪している人物が少ない。これも人徳の成せる技か。
    ただし有能な張任が登用できないのは非常に残念。 -- (名無しさん) 2011-05-06 14:01:32
  • 適正は意外と振るわないが関羽・張飛と組めば彼らの能力で補填できるので問題ない。
    また遁走という非常にいやらしい特技を持っているので能力値以上の強さを持つ。 -- (名無しさん) 2011-05-29 10:33:11
  • 魅力以外の能力は75前後で、適性も槍と弩のA留まり。特技も便利だが、決定力はない。まさに究極の器用貧乏。
    大量の親愛関係から支援攻撃も期待したいが、そのメンツは非常に揃いにくい。曹操勢力とは大違いである。 -- (名無しさん) 2011-07-08 08:21:52
  • ↑義兄弟のどっちかと組めば問題なし。
    というか、最低限君主としては魅力が高ければ十分だと思う。 -- (名無しさん) 2011-07-08 08:53:46
  • ↑統率も85前後あったほうが良いと思う。 -- (中山靖王・劉勝の末裔) 2011-08-11 21:35:45
  • ↑義兄弟どちらかと組むんだからいらないだろ -- (名無しさん) 2011-08-11 21:43:49
  • え、えっと、「85とか望むんならⅥでもやっとけ!」としかいえないわけですが・・・
    気にいらないんなら弄ろうや
    自爆テロ以外で遁走を活かすなら義兄弟の助けは必須 -- (名無しさん) 2011-08-11 23:23:14
  • 関羽と張飛が別部隊でも、劉備自身の能力を鍛えればそれなりに使える。諸葛亮が居るなら弩兵を率いて攪乱+関羽と張飛の
    援護攻撃を期待すれば良い。劉備本人には決定力は無くとも、その存在は非常に便利。活かす方策は幅広い。 -- (名無しさん) 2011-08-23 23:01:28
  • 統率が75なので統率+中が余ったら分けてやるといい。 -- (名無しさん) 2011-08-28 12:41:34
  • 劉備系の人は相性100くらいなら丁度歴史通りな展開になりやすい -- (勢力情報) 2012-04-23 19:09:38
  • ↑のにな -- (勢力情報) 2012-04-23 19:09:56
  • ↑↑曹操と対立など -- (勢力情報) 2012-04-23 19:11:51
  • 自治厨の多いことで -- (名無しさん) 2012-08-31 18:42:10
  • 魅力100じゃないんだ -- (名無しさん) 2012-08-31 18:53:07
  • 統95武95知95政95魅99、特技遁走、義兄弟、親愛多数。
    育成後は最も強くなる武将のうちの一人に。
    確実に太守になるため、拠点の強さに関する統率、武力が高く、さらに知力が高いため流言も防ぐ。さらには政治の高さから耐久の回復力、兵装の自動増加量も優秀。魅力も高いため、武将の忠誠低下も防ぐ。 -- (名無しさん) 2013-01-06 13:20:04
  • 施設よりは火神持ちいれて自爆テロのほうがいいんじゃね -- (名無しさん) 2013-01-09 20:33:04
  • ↑ 最善はそれだろうが張飛と劉備を別の部隊にするような状況で火神持ちがいるかは微妙だと思った。 -- (↑↑) 2013-01-09 20:53:31
  • 能力研究で出る場合もあるかと。
    まあ必ず出て早期に取れる築城のほうが安定してるのは確かだが

    -- (名無しさん) 2013-01-09 23:02:15
  • 築城しても徐庶にスルーされる気がする

    「…できるな」

    よい策だと思う -- (名無しさん) 2013-01-16 16:05:09
  • 唯一の義理と野望の両方が最高の武将 -- (名無しさん) 2013-02-14 14:46:10
  • 曹操とはまた一味違う人物眼を持っていた人物。
    それは「馬ショクを重用してはいけない」と見抜くほど。 -- (名無しさん) 2013-06-05 18:55:55
  • そういう面でも曹操とは逆だったのだろうか
    曹操「人の才能を見抜く」
    劉備「人の欠点を見抜く」
    うーむ -- (名無しさん) 2013-06-06 11:25:07
  • 嫌悪武将に編集で邢道栄を加えると、あのシーンが見事に再現されるw

    -- (名無しさん) 2013-06-26 05:38:23
  • 正史よりだともうちょい猛将系の数値になりそうだけど、ゲーム的にはこれくらいがいいのかも -- (名無しさん) 2013-11-29 02:49:53
  • \( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッッッッッッッッッッッ!! -- (名無しさん) 2014-06-05 12:01:27
  • 他勢力から見た場合、最強の義弟二人の登用クーポンという認識になる。おまけに登場前なら槍将の息子までついてくる。
    しかし演義っぽく義理も固いが正史らしく野望もでかいので、義兄弟の中では一番の危険人物なのに注意。斬るのはどう考えてももったいないので、太守にならないように運用しよう。
    前述の通り義理が高いため長期の戦でも全く問題ないので、遁走要員として最前線の軍師部隊や前衛部隊などに組み込もう。兵器にも有効ならなおよかったのだが・・・ -- (名無しさん) 2014-09-08 01:46:36
  • 誰ぞこの方の適正に指導を!っと個人的に前線で使いたい派は思ったりします。
    英雄乱舞ならな~、先生が・・・いや十分強いけど -- (名無しさん) 2014-09-10 01:40:24
  • 最近は蒼天のイメージが強いのか武闘派に着色されることが多くなったけれど、
    徐州を継いだあとの大立ち回りと拠った土地の名士をごっそり吸収するあたりなかなかのやり手っぽいよね
    荊州の二分と接収は何かと諸葛亮先生の功績にされがちだが -- (名無しさん) 2014-09-13 13:08:28
  • 可愛い顔してるよね -- (名無しさん) 2015-04-06 04:32:48
  • 捕縛後の解放時に「死ぬ時は同じという誓いを果たすためまだ死ぬわけにはいかん」という台詞が出ましたが、これ専用台詞でしょうか? -- (名無しさん) 2015-08-08 01:09:16
  • ↑義兄弟用の汎用セリフじゃなかったっけ? 今更だけど -- (名無しさん) 2016-01-15 18:34:43
  • ↑わざわざありがとうございます。普通に馬騰や韓遂が連発してました… -- (名無しさん) 2016-01-17 08:39:00
  • 遁走はいい特技だが戦死しては仕方ないので護衛など付けつつ前線で使いたい。 -- (名無しさん) 2016-09-19 03:54:56
  • 呂布でプレイする時は絶対に逃してはならない。彼さえ登用しておけば、関羽や張飛など、呂布自身を嫌悪する有能な2人を登用することが出来るからだ。 -- (名無しさん) 2016-10-09 07:31:44
  • 被親愛が非常に多く、援護攻撃などの期待も含めて弩兵がオススメ。 -- (名無しさん) 2016-10-23 22:27:45
  • ZOC無視。これがまた使いようによってはえらく便利な特技なのである。内政施設や敵部隊もスルーできるため、相手の後ろに回り込んだり、危機に陥っている部隊を助けたりと、割と縦横無尽。
    関羽、張飛の義兄弟のどちらか、もしくは両方と組ませると、能力補正も相まって呂布に勝るとも劣らない部隊が出来上がる。
    -- (名無しさん) 2016-10-30 09:55:03
  • 義兄弟の中で彼だけが自然死のため、普通にプレイしていたら弟達より早く逝く。 -- (名無しさん) 2016-11-05 17:02:49
  • ゲーム中でも献帝を擁立すると「皇叔」と呼ばれる。 -- (叛骨を持つ男) 2016-11-16 02:15:11
  • 正史と演義のギャップで貶されてしまう事も多いが、中々の情の人であったことは間違いない。
    普通な上能力維持は短いので、歳をとると結構な勢いで衰える。とはいえ前線に出せなくなるほどではないので気にしないでもいい。 -- (名無しさん) 2016-11-18 16:05:39
  • 被親愛数なら三国武将随一。援護攻撃の嵐も巻き起こせる。 -- (名無しさん) 2016-11-18 16:08:20
  • こいつを戦に出すなら誰を副将にするべきだろうか -- (名無しさん) 2017-01-24 07:25:48
  • ↑英雄系ならとりあえずは適正育成のために董允とかの指導もちをつけたり(初期~中規模ぐらいの時)関索とかの疾走持ちを付けて相手の計略隊をボッコにして諸葛とかの計略隊で脳筋を行動不能にすればいい
    猛者を入れて攻撃の起点にするのも有だが劉備が前線に出なくてはならない(関索は突破でもできるので)ので槍戟以外はお勧めはしない
    遁走を使用した計略隊もあるにはあるが効果より費用の方が高くつくだろうからおすすめはしない。魏延という手もあるがやはり連戦の効果は混乱時に一番出るので別部隊が良い
    劉備+疾走+明鏡 か 劉備+槍将or槍神+明鏡 か 劉備+鬼門+百出(馬謖以外) が浪漫部隊
    現実的に行くなら 劉備+関索(騎兵) 劉備+李厳+金剛(戟)  後は張飛とか低知高武を付けてもいい 
    ぶっちゃけ劉備単品でもいいんじゃないかな -- (名無しさん) 2017-01-24 23:42:31
  • 水滸伝の面々との相性はピッタリ。 -- (名無しさん) 2017-02-22 17:57:01
  • 正直、張飛よりこいつこそ素質・開眼にしたい -- (名無しさん) 2017-03-24 16:00:52
  • ↑4援護が期待できてZOC無視ができるので混乱役(槍将、疾走、機略など)を副将にいれるのがベターかと
    ちょっとだけ知力が心もとないので、防計要員が居ればなお良し -- (名無しさん) 2017-03-24 21:33:08
  • 地上でのZOC無視は使い勝手が本当にいい。
    義兄弟と組んだりしてちょっと物足りない火力をブーストさせ、戦場で縦横無尽の活躍もできる。ただし単体だと弱くはないが、飛び抜けた強さもない部隊になってしまうので、副将はつけるようにしよう。 -- (名無しさん) 2017-07-14 23:33:13
  • 馬謖への嫌悪と張任からの嫌悪は少し違う気がするけどどうなんだろう
    大事を任せられないとは言っただけってのと義理が高すぎて劉備でなくても登用拒否してただろうし -- (名無しさん) 2017-07-26 11:37:49
  • 張任に関してはゲームシステム上嫌悪にしないと登用できてしまうのが問題だったのではないかと思います。
    ただ、まぁ、それを言ってしまうと劉表から芋づる式に蔡氏、蔡瑁が登用できてしまうゲームシステムはどうなんだという話になりそうですが… -- (名無しさん) 2017-07-27 11:28:39
  • 人のコメント勝手に消すな -- (名無しさん) 2017-07-27 11:35:32
  • 「箸を落としている場合ではないな」・・・!」は草wwww
    それにしても、こいつの義理が高いのはちょっと考えものな気がする
    魅力があったのは間違いないだろうけど
    -- (名無しさん) 2017-08-10 17:16:50
  • 曹操が死んだ時に弔問の使者を送ってたり(曹丕に処刑されたけど)、曹操とは単なる敵という間柄ではなかったように感じる。
    義理のことだけど、実際に陶謙に求められて助けに行ったり、劉璋を殺害しなかったり、頼ってくる人間や、自分の配下を絶対に見捨てないあたり、結構義理堅い。
    あと、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮は彼を決して裏切らず、劉備も彼らを裏切るようなマネはしなかった。充分義理堅いと言えるんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2017-08-16 22:38:53
  • 義理は5だけど野望も5、がイイ味だしてるよ。 -- (名無しさん) 2017-10-22 21:13:17
  • 武官も文官もこなせる。器用貧乏だけど、何かと便利だよな。 -- (名無しさん) 2017-11-06 10:44:47
  • 超級だと意外と戦死率が高い。関羽が後を継ぐことが多いが、その場合張遼などが関羽勢力に行くこともあり、大変厄介なことに・・・ -- (名無しさん) 2017-11-18 22:56:45
  • まさに信義則の人! -- (名無しさん) 2018-02-04 12:39:33
  • 君主として超優秀。 -- (名無しさん) 2018-03-16 15:20:55
  • 三國志13では念願の統率と政治が80に。
    それを考えれば物足りない数値かと思うが、優秀な特技と親愛関係、それに超優秀な部下たちががそれをカバーしてくれる。 -- (名無しさん) 2018-04-20 23:33:37
  • 11の劉備は育てる楽しみがあるから良い、曹操は最初からオレツェーだし、かといって弱小君主の能力上げまくると何か違う…となる劉備なら時代や官位と共に能力上がっても名前負けしない -- (名無しさん) 2018-05-27 15:20:53
  • 魅力も高く仁政ではなく遁走じゃなんかこうルフィみたいな奴やったんかなと思ってしまうね。いい奴やねんけど自己中みたいな -- (名無しさん) 2018-06-07 09:15:51
  • 自己中だったら、初期から仕えてた主な武将が蜀建国まで生き延びたりしないと思うけどね。 -- (名無しさん) 2018-10-17 10:21:05
  • 自己中ならぬ自家中?勿論この時の家は「ファミリー」と呼ぶ(マフィア的な意味で) -- (名無しさん) 2019-01-06 16:48:26
  • 張飛と関羽の援護を兼ねて個人的には弩兵を推す。
    黄忠や孫尚香も早めに仲間になることが多いためそれも追い風。
    -- (名無しさん) 2019-03-08 06:52:33
  • もしかして、劉備がバショク捕まえたら問答無用で斬るの?
    -- (名無しさん) 2019-04-23 13:57:57
  • 曹操とは嫌悪関係にあるのかと思ってたが、嫌悪ではないんだな。呉とも嫌悪じゃないしいし -- (名無しさん) 2019-04-25 16:09:12
  • 劉備と曹操は元々同志だし、亡くなった時に弔問の使者も出してたりする(曹丕によって死者にされたが)。嫌悪ではなかろうよ。
    ↑2嫌悪なので「馬謖を捕らえたか!斬れっ!」となります -- (名無しさん) 2019-12-03 01:30:37
  • 曹操と劉備、互いに嫌ってないってのがいい味出してる -- (名無しさん) 2020-02-15 22:29:04
  • 強い -- (名無しさん) 2021-09-25 19:28:22
  • 嫁さんと組んで弩で使えと言わんばかりの適性。実際、親愛が多く援護攻撃がよく出るので弩が一番使いやすい。 -- (名無しさん) 2022-09-12 23:33:47
  • 遁走というかZOCを無視してくるのには意識が回らなかった。自分で使う機会もあまりなく、便利なんだろうなという認識程度だったけど、
    実際、敵に回して初めてその真価を見た!初期のお金ほとんど叩いてs2で機能した薊の南東に火球と陣でZOCを使ったバリケードを張ったけど、
    s13だとこいつが一般武将でいることに気が付かず、バリケードの内側に入り込まれた。
    バリケードを過信して全兵力で晋陽を攻略中だったため、こいつのおかげで滅亡というかリセットした。 -- (名無しさん) 2022-10-08 12:08:18
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. メインシナリオ
  3. イベント
  4. 都市データ
  5. 決戦制覇
  6. 特技一覧
  7. 都市別未発見武将
  8. FAQ
  9. 地理
  10. 史実武将データ/サ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    特技一覧
  • 13日前

    能力育成例ログ
  • 15日前

    戦争/コメントログ1
  • 24日前

    素質盛衰表
  • 29日前

    アイテム/コメントログ1
  • 34日前

    李恢/コメント
  • 35日前

    許儀/コメント
  • 35日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 35日前

    王允/コメント
  • 35日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. メインシナリオ
  3. イベント
  4. 都市データ
  5. 決戦制覇
  6. 特技一覧
  7. 都市別未発見武将
  8. FAQ
  9. 地理
  10. 史実武将データ/サ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    特技一覧
  • 13日前

    能力育成例ログ
  • 15日前

    戦争/コメントログ1
  • 24日前

    素質盛衰表
  • 29日前

    アイテム/コメントログ1
  • 34日前

    李恢/コメント
  • 35日前

    許儀/コメント
  • 35日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 35日前

    王允/コメント
  • 35日前

    橋瑁/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 3rd
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  6. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ストグラとは - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.