三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 統率、知力ともに優秀だが、適性はいまいちな人物。
特技の待伏はかなり微妙な特技なので、能力研究で変えておきたいところ。
知力94はかなりの高さ。あえて騎兵を率いさせ、起動計略隊にするのも手。
攻撃はしないにしても、適性Cだと防御面に不安が。ここは騎兵S、Aと組ませるなどの対処をしていきたい。
能力研究で出た騎兵適性を与えるのも。 -- (名無しさん) 2010-03-21 11:16:42 - S2,S3の馬勝では是非とも手に入れたい軍師
-- (名無しさん) 2010-09-11 07:32:34 - 廟発見イベントで別の計略系特技に書き換えた方がいいかもね。火神つけてみたが劉備と組んだら神出鬼没の放火魔にwww -- (名無しさん) 2010-09-11 14:18:25
- 優秀な智将が多い劉ショウ軍の中でずば抜けて高知力。特技を計略系に変更すれば、コーエーのチート軍師とも互角にやり合える。 -- (名無しさん) 2011-08-31 15:59:29
- 廟発見で、できれば神算をつけてやりたいところ。
幸い蜀の地には遺跡候補地がたくさんあるのでがんばろう。
兵科適性まで気にして武官のお供にするのはちょっともったいない。
黄権・張松と組ませて(いずれも書き換え必須だが)計略チート部隊を作ってみたい。 -- (名無しさん) 2012-06-11 22:35:19 - 法正の特技を上書きする時のオススメは“虚実”。
第2の計略無敵部隊に。 -- (名無しさん) 2013-01-10 20:15:47 - 諸葛亮が惜しんだ通り、寿命の短さが非常に痛い。
存分に活躍させてやりたいなら、官渡の戦い以前のシナリオか英雄集結で。 -- (名無しさん) 2013-08-23 18:30:13 - 孔明が裁けなかった男。彼が法を曲げてまで容認するということは、それだけとんでもない才能を持っていたということだろう。
さておき、特技は使えないことはないのだが、三国志11の計略は確率アップ系が無ければあんまり決まらないので、アップ系特技を持つ副将をつけるか特技をつけかえるのもいいかもしれない。 -- (名無しさん) 2016-10-31 17:49:29 - 演義では劉璋を裏切り、正史でも人格をボロカスに書かれている割には義理・野望共に普通。
魅力は低いが嫌悪されている武将はおらず、むしろ優秀な武将達に好かれている辺り、ヤクザ軍師のイメージは薄い。 -- (名無しさん) 2017-04-26 01:13:20 - 人柄はともかく、優秀な文管だわね -- (名無しさん) 2019-12-22 14:31:35
- 猛将の副将に回るには統率が高過ぎ、かといって黄忠、孟達との信愛を活かそうとするには武力、適正、特技総てがパッとせず、往々にして相性の良い武力補完脳筋も近場に余り居ない…と、かなり癖が強く扱いに困る武将
計略系特技に書き換えて計略特化要員として扱うには余りに高い能力を持っている為、何とか活かしてやりたいが果たして…?
冷苞辺りが、別段特技はコンボしないけど似た様な地形条件で発動可能なのでギリギリ及第点の相方だろうか -- (名無しさん) 2021-11-20 19:56:35 - 実際私怨で復讐したり性格に難はあった人物ではあるが、きっちり取り立ててくれて重用してくれた劉備に対しては恩義も感じて仕えてるし、報恩もしっかりしてる。
受けた恨みは忘れないが恩も忘れないという意味では野望は普通でも不思議ではない。 -- (名無しさん) 2024-09-26 11:28:43