atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • Q&A
  • log3

三國志11攻略wiki

log3

最終更新:2011年10月26日 12:38

sangokushi11

- view
管理者のみ編集可
  • 質問します。委任軍団の登用をOKにしたらシンコンや黄皓や孫皓のような - 名無しさん 2010-04-30 23:00:04
  • ↑スマン。続き書くね。馬鹿ばっかり連れてきたんだけど本当に登用許可でいいの? - 名無しさん 2010-04-30 23:01:21
    • 細かい事をいちいち訊くのはやめましょう。勝手に登用するなと思ったら別に禁止すればいいだけの事。まずは色々試して、どうしてもわからない事が出来たら質問しましょう。ちなみに人材は多くても困らない。無能でも港の留守番や輸送には使えます。 - 名無しさん 2010-04-30 23:24:15
  • 武将の戦死について質問します。戦死多でプレイしている際、(敵武将の)死亡原因がすべて騎馬突撃なのですが、それ以外でも戦死することはあるのでしょうか? - 名無しさん 2010-05-01 10:43:33
    • 火傷で即死。一騎打ち最後の一撃で死亡。などは戦死扱いではないかなと。 - 名無しさん 2010-05-01 11:16:44
  • ありがとうございます。火計、一騎打ちはあまり機会が無いので、なかなかその辺りで戦死を見たことはありません。あと、李儒の戦死(武力26)は仕方が無いとして、袁紹(武力69)で戦死は少し驚きでした。武力の高低や武力差は関係あるのでしょうか? - 名無しさん 2010-05-01 11:50:17
    • イメージ的に武力差が有る方が確率は高そうだが、戦死多でも戦死の確率自体がそれ程高く無いので検証は難しいと思われる。自分はトウガイをひき殺したし、呂布が突撃で死んだ報告も有るので武力が高くても死ぬ確率は0では無さそう。ちなみに馬持ち君主でも爆死するが、アイテムは奪えず引き継がれていた。 - 名無しさん 2010-05-01 12:13:49
    • 経験則で言うと火傷で死ぬのは武力低い人が多い気がする。突撃死は案外武力そこそこでもなれなりにある。一騎打ちは武力高い奴を狙ってとどめを刺すので結果的に武力系の武将が死んでるけど、確率的にはわからない。 - 名無しさん 2010-05-01 17:21:03
      • 低武力が火で死に易く感じるのは、健康状態が回復しにくい→火傷が嵩む(重態に)→ぐわぁ、っていうパターンが多いからじゃなかろうか。混乱足止め+火矢のコンボはそういう意味でも強力かもね。ところで書いといてなんだがこういう議論はQ&Aでおkなんだろうか。まぁ実も益もあるけど。 - 名無しさん 2010-05-01 23:07:57
        • 火傷は即死も含めた感想。というか即死が結構多い(俺は火罠・火矢使いまくるので、逆に騎馬戦法で殺すことのほうが少ない)。即死は当然日を跨がないので「健康状態が・・・」という話にはならない。要は火に限らず、怪我のしやすさは武力に依存するのか?って話じゃないかと思う。 - 名無しさん 2010-05-02 18:10:15
  • 登用した孫堅が直後爆死したのはいいおもいで。 - 名無しさん 2010-05-01 12:40:48
    • 確率の話でいうと、クリティカル如何に関わらず突撃死は発生するみたいですね。馬騰プレイで騎兵編成をしている為に突撃戦法の絶対数が多く、敵武将の戦死が多く感じます。自軍での戦死はまだいないのですが、集中して戦法を受けるともしかして?という感じでしょうか。そういえば突撃以外で戦法で戦死をするのはまだ見ていません。 - 名無しさん 2010-05-01 19:01:45
      • 戦死は単に運。突破でも突進でも死ぬ時は死ぬ。味方でも死ぬ。城を包囲した際、城から出てきた孫堅に関平が一撃でひき殺されたのはいい思い出。 - 名無しさん 2010-05-01 19:45:06
        • 説明が足りずにすみません。騎兵戦法以外でも戦死が在り得るかという話でした。 - 名無しさん 2010-05-02 11:53:18
  • 張飛で劉備を引き抜こうとしたのですが、なぜか失敗しました。劉備の嫁は外でぶらぶらしてて劉備と同じ勢力にはいません。シナリオは女の戦いで、関興で張苞を引き抜くことには成功しています。 ちなみに、劉備をとらえたりしたことはありませんが、蔡氏でプレイしています。なぜ100パーセント成功するはずなのに、ひきぬけないのでしょうか? 劉備が引き抜けないのなら、せめて張飛を引き抜かれないようにすることはできますか? たとえば、婚姻とか・・・ 婚姻と義兄弟ってどっちが優先ですか?だれかお助けをお願いします! - 名無しさん 2010-05-10 01:20:00
    • 無理。嫁をやっても引き抜かれる。常に忠誠100にして劉備が居る所と距離をおけば即行引き抜かれるって事は無いと思うが、怖いなら土塁と太鼓台で囲んだ中に兵1で閉じ込めておけばいい。これで寝返っても出られないし、牢番が居ると混乱する。これは地形を選ぶが野戦でも使える技。 - 名無しさん 2010-05-10 18:19:34
      • わかりました。ありがとうございます。 ちなみに、嫁をやろうとしても、新郎リストにありませんでした・・・ はやいとこ劉備がいる勢力を倒しに行きます。 - 名無しさん 2010-05-10 23:12:51
  • 能吏で知力90と能吏で知力70なら、前者のほうが多く生産できますか? - 名無しさん 2010-05-15 14:32:22
    • 当然 - 名無しさん 2010-05-15 19:01:07
  • 石壁と土塁の違いはなんですか。 - 名無しさん 2010-05-16 19:42:36
    • 堅さが違う。石壁は兵器か高武力大兵力の精鋭騎兵でもなければ一撃で壊れない。 - 名無しさん 2010-05-16 20:57:58
  • 難易度上級・超級の時のCPU勢力の初期兵力等はどのように決まっているのでしょうか。例えば上級では、1.5倍が基本のようですが、調べてみるとそれ以上に上昇している勢力も多いようです。 - 名無しさん 2010-05-18 18:56:36
  • 皇帝を保護したり廃立すると意味がありますか。 - 名無しさん 2010-05-18 21:52:03
    • 技巧ポイントがわずかに上がる。後はほぼ意味なし。プレイヤーのなりきり度で決めてしまって大丈夫。 - 名無しさん 2010-05-19 01:09:33
      • 廃立すると、漢室重視の配下の忠誠下がらなかったっけ? - 名無しさん 2010-05-19 01:28:48
  • 武将のマスクデータ、起用や戦略傾向がどういうところにどう反映されているのかわかる方説明をお願いします。 - 名無し 2010-05-20 21:38:16
    • 武将データの一覧から武将名で個人のページに行けば載ってます。 - 名無しさん 2010-05-20 22:47:35
  • 英雄乱舞だけど、城落としたら港にいた女武将が消息不明になったんだけど、バグ? - 名無しさん 2010-05-21 04:50:24
    • 在野とかにも居なければ。勢力を滅ぼした時港や関に居る武将は捕獲出来ずに在野に流れる。 - 名無しさん 2010-05-24 21:44:56
  • 小ネタのところなどに「援軍要請等もありますが…」とあるのですが、どうすれば援軍要請はできますか?? (ちなみに PS2版PK です)わかる方説明お願いします。。 - 名無しさん 2010-05-25 20:50:28
    • 一通りマニュアル読んだほうが良い。他にも新発見あるかもよ。 - 名無しさん 2010-05-25 21:52:43
      • 自分もPS2だが、読んだけど載ってないね。PS2に移植されて無くなったんじゃ?やれるならコマンドに有るだろうし - 名無しさん 2010-05-25 23:15:46
        • 質問した者です 皆さんありがとうございます。もう少し探してみます。 また、PC版はコマンドがあったりするのでしょうか・・・?   他に援軍要請の方法がわかる方がいたら教えてくださいー お願いします。 - 名無しさん 2010-05-26 20:21:50
          • ごめん。PCPKにあるからPSでもあると思ってた。PCPKは「外交」コマンドの中にある。「援軍要請」(行動力30)。同盟勢力がいる場合に可能。部隊を出して欲しい都市を選択して、攻めて欲しい都市を選択する。派遣された部隊は3ヶ月9ターンの間援軍として活動する。 - 名無しさん 2010-05-27 01:15:24
            • 質問した者です 無いのか。。 ちょっとがっかり・・・ でもいろいろ教えてくださってありがとうございます(^^) - 名無しさん 2010-05-27 22:20:59
          • 孫尚香の結婚のイベントでサイトのとうりにしたのですが、起こりませんでした;; もっと詳しく教えてください!  - 名無しさん 2010-08-06 01:01:04
  • スムーズに展開を進めていくにはどういうやり方がよいでしょうか。人それぞれだとは思うので、皆さんのやり方をお書きくださると幸いです。 - 名無しさん 2010-05-29 00:45:32
    • 序盤が辛いゲームなので、そこを如何に楽にするかじゃないかね。まず天地人、周囲の状況、守り易さと生産性、自軍や在野の人材の質から、領土を守りながら力を蓄えられるか判断→無理そう、もしくは可能でもより条件の良い空白地があるなら引っ越す→無いなら近くに条件が良く速攻で落とせそうな敵国が無いか探す→それも無理ならスムーズには諦め引きこもってチャンスを待つ他無い。十分な物資と人材の質と量を揃えれば領土は勝手に増えていく物。 - 名無しさん 2010-05-29 11:06:44
    • 防衛で凌いで敵将を捕まえたりして敵の疲弊を狙うとか。根気がいるかも - 名無しさん 2010-05-29 01:47:47
      • それってスムーズじゃなくね? やっぱり遠交近攻策が基本だと思う。 - 名無しさん 2010-05-29 02:43:44
        • 地道な外交も金と時間、その間優秀な文官が不在になる事を考えると効率悪い。論客持ちか大勢力と隣接してる様な余程切羽つまってる状況でないとやらないかな。防衛で凌ぐってのは有りだが、地形や武将の質が良くないと共倒れになる可能性も。 - 名無しさん 2010-05-29 03:53:43
    • あくまで自分のやり方ですしこれも状況によって変わるんですが、どの勢力で開始するかでによって大まかに2通りのパターンになることが多いです。1・武将も国力も最初からそこそこ→初撃凌いだら反攻、そこそこ有力な近隣勢力のどれかひとつにターゲット絞って、他とは同盟なり防衛なりでお茶を濁しつつ一勢力滅ぼして吸収。後は大体作業になります2.弱小さん(国力または人材のどっちか、あるいはどっちも不足してる場合)→とにかく序盤の数年はひたすら防衛しまくって敵から兵糧(超級だと特にこれが地味に重要です。新野みたいな土地だとこれが生命線になったりすることも)と武将を略奪(笑)5~10人くらい有能な人を攫えば活路が見えてきます  ・あと、同盟は相性の悪い&隣り合うところとは基本しません(大抵貢ぐ前に攻められます…)相性のいいとこには早めに貢げば数回でGOサイン出るので使いますが…  ・まあ、ほんと人それぞれだと思いますし、試行錯誤して自分なりのやり方が見つかるまでが一番このゲームを楽しめる時期だと思うので、まったり楽しんでくださいなー - 名無しさん 2010-06-05 14:56:39
  • 特技百出の武将って賈充、諸葛恪、馬謖と頭がいいのはいいけど人格的には評価できない、っていう人物ですよね。なのに、何故荀攸も百出なのですか?ゲームとは関係ありませんが、ご存知の方はお教えください。- 名無しさん 2010-06-05 22:13:06
    • 特技の選定に「人格的には評価できない」の部分は考慮してないと思う。単純に優秀な軍師・参謀だったから百出がついてるんじゃないかね。 - 名無しさん 2010-06-06 00:16:32
  • 舌戦で情けをかけたときに入る技巧Pっていくつでしょうか?何度も確かめようとしたのですが、停戦成功のP自体がわからないので解明できませんでした。どっかに書いてあったのかな?見落としてたらごめんなさい。 - 名無しさん 2010-06-17 19:48:11
    • 舌戦まとめコメに少しありますが、確定ではなさげ。舌戦の前でセーブして普通に勝った時と情けをかけた時を比べればいいのでは? - 名無しさん 2010-06-19 07:34:22
    • (尋ねた本人)さっそくやってみます。内政施設が完成したり補修作業中だったりということが無いときを見計らわなくてはダメなんですね。よく思い出してみたらいつも慌しい最中にやってたような気が・・・
  • ちょっと上で、援軍要請について触れているが FAQの「コンシューマー版(以下CS版)とPC版の細かい違い」に書いてあるよ。俺もさんざんPS2でやりこんで、今更PC版買ったから、違いを追加しておいた。個人的には、一騎打ちの捕縛成功率 が、一番ゲーム難易度に影響していると思う。ここの記事で「一騎打ちは勝利はほぼ確実に捕縛できる」を見た時に、「?」と思っていた謎が解けたw - 名無しさん 2010-06-18 12:18:11
    • まぁ援軍要請については質問時点ではなかったから仕方がない。ここでのやり取りを元に自分が追加した - 名無しさん 2010-06-18 21:48:06
  • 遺跡破壊でサジとデイコウが出てしまった場合、その地方近辺の他の遺跡は大体罰が当たっちゃうと見ていいのでしょうか?成都周辺と江州周辺に遺跡と廟を発見できたんだけどなぁ - 名無しさん 2010-06-18 20:03:44
    • 暫くはマークされますね。他を探す方が早いかもしれません。 - 名無しさん 2010-06-19 07:28:25
    • 不運でしたな。行動力に余裕があれば、遺跡の所属都市の武将に人材探索させてババがいるかいないか確かめておくという手もありますが絶対確実というわけではないし、↑さんのおっしゃるように新天地へ向かうがよろしいかと。 - 名無しさん 2010-06-19 09:17:52
      • ありがとうございます、益州方面はダメっぽいので涼州に賭けてみます、この二人、探索で中々出ないなーと思ってた瞬間出てきて驚きました、根気良く探せってことですね - 名無しさん 2010-06-19 14:17:30
  • いにしえ武将の論客(張儀)がやたら強いんですけど、補正でもかかってるんですかね?札のめぐり合わせが毎回絶妙すぐるwww - 名無しさん 2010-06-19 09:49:29
  • ちょっとお尋ねします。戦闘で覇王がつけてある武力40台のザコを捕まえました。登用して他の準一流どころに副将としてつけていたのですがこの場合、覇王によるダメージは主将に準拠してるのか副将のものなのかイマイチはっきりしません。どうなってるのかどなたか教えてください。 - 名無しさん 2010-06-21 02:45:32
    • 戦法クリティカルは単純にダメージを15%増ししてるだけ。結論を言うと、主将も副将も関係ない。 - 名無しさん 2010-06-21 02:52:44
      • ↑ということは部隊攻撃力の15%増しということなんですね。ありがとうございました。大事にしてあげるよ、楊柏君。 -- 名無しさん (2010-06-21 03:46:42)
  • 知力ブースターのつもりで副将として同行させた文官(統率+武力≦50)が、敵騎馬隊の突撃でぽんぽん戦死します。なんとか良い対策はないものでしょうか?戦死設定は標準です。 - 名無しさん 2010-06-21 08:14:24
    • 基本は敵の戦法を極力食らわない事。騎兵は苦手な地形が多いので、戦場を選べばかなり防げるはず。後は護衛持ちを入れるくらいかな。 - 名無しさん 2010-06-21 09:13:06
    • 後は、施設や味方ユニットと密集して、マス移動させないようにするしかないかと、突撃は、確かに副将の文官がよく死ぬよね・・・。PS2版だと、CPUが所属武将に護衛をつけることもあるけど、PC版じゃレアだしね。個人的には、騎馬(特に突撃)だけ即死率が高いって、不満だ。せめて瀕死→死亡にしてほしい。例え敵であっても、捕虜狙いの武将や、曹操とか主役級が死なれると、こっちも萎える。 - 名無しさん 2010-06-21 12:29:55
  • 流言の上手い使い方はありますか? - 名無しさん 2010-06-22 05:04:31
    • 敵軍の出撃した部隊の忠誠が、始めから100未満or君主との相性が悪く義理が低くて下がりやすいなら流言で忠誠をガタガタに出来る。寝返らして兵ごとゲット。 - 名無しさん 2010-06-22 07:40:37
      • ↑補足。捕虜も同様にして忠誠下げればOK。閉じ込めて忠誠が下がるのを待っているうちに逃げられるということがかなり防げる。ただし多用するとゲームの面白さを著しく損なう恐れアリ。ご利用は計画的に。 - 名無しさん 2010-06-22 11:29:55
  • 遺跡発見で素質の数値が上がるイベントがありますが、具体的にはいくつあがるのでしょうか?1or5???1だったら適性狙いにしようかと思いまして・・・ - 名無しさん 2010-06-24 04:57:44
    • 1なので適性の方が基本的にお得。 - 名無しさん 2010-06-24 07:49:07
      • ↑ありがとうございます。だったら適性のほうですね。A→Sが裏技使ってもやたら時間かかるので、誰かのを上げてもらいます。それにしても1とはしょぼい。知力99が100になるなら話は別ですが・・・ - 名無しさん 2010-06-24 07:58:56
  • まだそういう状況に遭っていないのでふと疑問に思ったのだけれど、嫁(夫)が死んだ後に再婚はできないんですかね?あと義兄弟が二人とも死んじゃった後にもう一回結義するとか。試してみた方はいらっしゃいませんか? - 名無しさん 2010-06-24 20:47:03
    • 劉備が孫尚香と再婚しているから、可能だと思いますが。 - 名無しさん 2010-06-24 21:06:24
  • プレイの年数にリミットはあるのでしょうか?例えば251年シナリオで開始したら西暦300年までしかプレイできないとか・・・そういったことはないのでしょうか?既出でしたら申し訳ありません - 名無しさん 2010-06-24 22:16:47
    • 説明書には351年になったら終わりだと書いてあります。S1から始めてもそう。誰かが放置プレイでずっと時間を経過させたところ 武将が誰もいなくなったという話。 - 名無しさん 2010-06-24 23:30:15
    • このゲームは勢力が一つになった時点でクリアになるので、敵勢力にも武将を追加したりする必要がある。史実武将は310年くらいが限界。ちなみに、賊によって数国残して真っ白とかにはなるが、誰も居なくなる前に勝利が確定するはず。 - 名無しさん 2010-06-25 13:49:40
      • なるほどありがとうございました!何分育成が大好きなものですから、じっくりと時間を気にせずやるタイプなものでwそれにしても説明書に書いてあったとは・・・ちゃんと読まずにここに書いてしまい、申し訳ありませんでした。 - 名無しさん 2010-06-25 02:32:49
  • 呂布と曹操みたいに相性がちがうものどうし義兄弟にすると曹操との相性のいい武将で影響がありますか。 - 名無しさん 2010-06-25 01:02:45
    • 誰かと誰かが義兄弟になったからといって、旧来の友達が減ったりとかえんがちょされたりということはないのでご安心をwそこまでやるとさすがに人間関係が複雑になりすぎちゃうしねww - 名無しさん 2010-06-25 02:11:02
      • 呂布が君主だと曹操配下の武将は忠誠が下がりにくくなりますか。 - 名無しさん 2010-06-25 15:33:34
        • だから、直接義兄弟や婚姻関係になった者以外は何も変化しない。 - 名無しさん 2010-06-25 15:46:46
  • 計略成功率についてお尋ねします。こちらから仕掛けた時に成功率が出るのはいいとして、CPUから計略を受ける際にはどうも成功率が高くなっているようなきがするのですがこれは仕様でしょうか?知力差が10くらいだとこちらからは滅多に成功しないのにCPUからは結構成功するんですよね。 - 名無しさん 2010-06-27 14:31:35
    • 仕様です。と言うか、COMは常に初級の成功率なのでは?こちらは上級以上だと確率が一気に下がる為不公平に感じるだけかと - 名無しさん 2010-07-05 07:36:26
  • Wii版のステージシナリオはクリアしても特典はないですか? - 名無しさん 2010-06-30 01:21:17
    • 自己レスですが、PS2限定武将ってWiiでも出るんですね・・・一人だけ確認しました。 - 名無しさん 2010-07-08 01:51:15
      • wii版の人は少ないのかも。多分ps2pkと同じだと思います - 名無しさん 2010-07-08 08:33:19
        • そうみたいですね。発売時期も同じですし、同じでしょうね。 - 名無しさん 2010-07-11 16:42:29
  • 政治80で、兵士5000の部隊1部隊と、同じく政治80の、兵士2500の部隊2隊で建設+補修をした場合、どっちが早く完成させられますか? - 名無しさん 2010-07-04 09:52:53
    • ↑築城持ちがいると、部隊の政治が78以上なら5000の兵で軍楽台、太鼓台は一発で建つ。(政治+兵士数)に対する建設力は正比例していないので試してみないとわかりづらい部分もあるけど、築城持ちがいなくて政治が78未満なら兵5000でも耐久上昇度は400に届かないので部隊を分けたほうが若干早く建設できる。(2500が3部隊いると1ターンで完了するが5000が1部隊だと3ターンかかる。延べ人員数で比べるとわかりやすい) - 名無しさん 2010-07-05 04:06:44
    • 連投スマソ。同じ10000の兵を動員するとして、5000×2にするよりは3300×3のほうが早くできると言ったほうがわかりやすいかな? - 名無しさん 2010-07-05 04:41:15
    • どちらが早いかと言えば、一部隊5000。どの道築城がないと2ターンかかるので、2部隊に分けるメリットは経験値くらい。もっとも、火罠だったり、もっと政治力が低いと話は変わってくるかもしれないが - 名無しさん 2010-07-05 07:44:11
    • 暇な時に部隊の建設力(耐久上昇度)がどれくらいなのか確かめておくとよいのでは?自分はそうしてる。築城持ちならよほど政治が低くない限り兵2000でも耐久上昇度は450を越えるので壁や火罠なら一発で建つというのがわかってからは部隊を用途に応じて使い分けてる。どんなアホでも築城があるとないとでは雲泥の差。CS版ならCPUがどこかで大量生産しているので有効活用してます。 - 名無しさん 2010-07-06 07:32:09
  • すみません。強奪についてお尋ねします。もうかれこれ50回以上撃破しているのですが一度も奪ったことがありません。ひょっとして確率は1%にも満たないんじゃないかと思えてきました。何らかの方法で確率を確かめた人とか発動したという人はいらっしゃいませんか? - 名無しさん 2010-07-06 08:22:17
    • 一時期強奪が成功した瞬間て画像がアップされて話題になったんだけど、大人の事情で撤去されたんだよね。多分どこかにあるとは思いますよ。まあ、それくらいレアです。 - 名無しさん 2010-07-07 13:39:19
  • 火船で海上封鎖できると書いてありますが、敷き詰めたのに通過されました。自分はCS版なんですが、PC版だと封鎖できるんでしょうか?ちなみに敵は推進を持っていませんでした。ものすごく手間をかけたのに悔しくって・・・ - 名無しさん 2010-07-07 11:09:14
    • 通過はされるよ。ただ火船があるマスそのものに敵が入ることはできないから、内政地に隣接している(ように見える。実際は1マス空白があるという扱い)水上に火船を設置すれば水上から内政地を攻められるという鬱陶しいことがなくなる。港も周囲2マス全てに敷き詰めれば封鎖できるのかな。そこまではやったことないんだけど。 - 名無しさん 2010-07-07 13:09:11
    • 港封鎖の場合周囲6マス(3~8マス間)くらい敷き詰める必要があるかな。ただ、たま~に壊される事もあるし、金と手間がかかるのがネック。それでも下ヒとかではかなり有効な防衛手段ではあると思う。 - 名無しさん 2010-07-07 13:28:22
      • ありがとうございました。敵の移動コスト以上の厚みがないと通過されるんですね。どこにも書いてなかったので大いに参考になりました。しかし金かかるなぁ・・・ - 火船の質問者 2010-07-07 17:39:32
        • まぁそこまで埋め尽くさんでも等間隔に設置しとけば敵が不意に進軍してきても、少数凡将隊抜錨→発火+混乱(確実じゃないけど)で足止めはできる・・・と思う。川幅の狭い黄河とか漢水だと俺はよくしてるけど。 - 名無しさん 2010-07-07 22:08:54
  • 最強の特技って何でしょう? - 名無しさん 2010-07-10 13:09:03
    • まぁ、計略系なら知力100の神算。攻撃系なら覇王。覇王は持ち主の武力に依存せず、兵器だろうと水上だろうと戦法が成功したら必ずクリティカルになるからね。 - 名無しさん 2010-07-10 14:51:38
      • 後は鬼門(+百出)や論客、捕縛辺りが反則的。特技一覧の☆はみんな強い。ただ、単独で無敵って物は無いのであくまで使い方次第。武将の能力や三つそろえた時の組み合わせも大事。 - 名無しさん 2010-07-10 23:18:37
    • 一人の部隊も三人の部隊もユニットとしては同じなので、要は組み合わせ次第。神算や覇王はスカがないぶん確実だという意味では最強だと思う。洞察も攻撃面ではパンチに欠けるが絶対に計略にかからないので最強ともいえる。今作は「絶対」がキーワードなのだ。 - 名無しさん 2010-07-11 01:19:09
  • プレイ日記の書き方を詳しく教えてくれ人いませんかwお願いします - もみあげ 2010-08-15 10:22:28
    • まずは下の@ウィキ利用ガイドや他の方が書いた日記を参照。内容的には基本的に自由だが、出来ればある程度の文章力と、データとしても参考になる内容だと有意義。それと、ちゃんと完結させてほしい。 - 名無しさん 2010-08-15 22:37:18
  • 遺跡の場所に漢室重視で魅力も80あって功績もある部隊が隣接したのに遺跡がみつかりませんでした。 - 名無しさん 2010-08-17 16:17:06
    • その場所にはないか、あっても一発で発見できるとは限らない。何ターンか続けて隣接してみるしか - 名無しさん 2010-08-17 17:23:57
      • wiiでも遺跡てでますか? - 上書いた人 2010-08-21 20:58:58
        • 場所も条件もPCと変わらんよ - 名無しさん 2010-08-22 23:23:40
  • みんなの新武将のとこに書いてあったんだが、ダッキって文字が入力出来ないってホント? - 名無しさん 2010-08-22 23:26:31
  • 廟ってどこにあるのですか。お願いします。教えてくださらないでしょうか。 - 名無しさん 2010-08-27 14:05:51
    • Q&Aのすぐ上にあるFAQくらい読んでから質問しなさい - 名無しさん 2010-08-27 15:06:26
  • 私はwiiのPKを持っているのですがps2版の攻略本を買ってもいいのでしょうか? - 名無しさん 2010-09-01 21:21:38
    • 同じだから構わないけど、ここの記事以上のことは書いてないよ。値段に見合う価値があるかな~?まあ簡潔なだけに全体像は掴みやすいかもしれないが。 - 名無しさん 2010-09-02 05:34:26
      • あくまでWikiはPC上のサイトで、オフラインでは使えない以上は攻略本にも十分意味はあると思います。あまり、攻略Wiki至上主義は勧められません。 - 名無しさん 2010-09-02 08:12:25
        • 後半の文って必要?有志が時間をかけて、↑2の言うように攻略本以上の情報量に育ててくれたwikiを、そのwiki上で批判するなんてオトナの態度じゃないな。 - 名無しさん 2010-09-02 11:02:37
          • Wikiを批判しているようには読めないんだが。 - 名無しさん 2010-11-17 02:52:12
        • 必要な箇所を印刷したらええねん - 名無しさん 2010-09-02 11:38:42
  • 張飛の知力や、編集の時に出てくる成長期「開眼」ってどういう効果なんでしょうか? - 名無しさん 2010-09-04 11:01:28
    • 張飛の知力の効果とかすげぇ難題が来たなw まぁ、単体運用することはないだろうからほとんど効果はないってマジレスしておこう。 - 名無しさん 2010-09-04 23:53:37
      • この質問者ではないが、俺も知りたい!何なの? 短期間に急成長とか? - 名無しさん 2010-09-05 00:45:09
    • 「開眼」は寿命が迫ってくるにつれ能力が成長する模様、張飛の知力は30だが寿命の221年時点で39になっている - 名無しさん 2010-09-05 06:25:22
      • 開眼って年齢による該当能力の衰退が無くなるんじゃなかったっけ? - 名無しさん 2010-09-05 19:50:42
      • 開眼の説明ありがとうございます!やっぱり10以上に上がるとかでは無いんですかね。少し検証してみます。 - 名無しさん 2010-09-05 23:44:13
        • 確か素質の30%まで上がるから、素質50あれば65まで上がるはず - 名無しさん 2010-09-06 01:03:18
          • 新規武将ALL50、全開眼で寿命まで残り2年のシナリオに入れてみた - 名無しさん 2010-09-06 01:52:59
          • ↑続き、一切能力成長せず・・・単に能力上がりやすいだけ?もうちょい色々試してみます - 名無しさん 2010-09-06 01:55:34
            • 言葉のイメージからすると、特定の年齢で一気に最大になる感じですが。 - 名無しさん 2010-09-09 07:26:54
  • PS2PKなんですが、イベントスチル30個クリアしてるのにNPCの顔グラが出てきません。イベントスチルが発生したらセーブとか、それで統一とかしなきゃだめなんですか?解答お願いします。 - あああああ 2010-09-05 22:18:50
    • 統一せずセーブしてタイトル戻ったら出た気がする - 名無しさん 2010-09-06 01:56:35
  • PS2追加武将って新武将枠で登場するの? - 名無しさん 2010-09-06 13:22:09
    • です。毎回設定しないと出ません。 - 名無しさん 2010-09-08 23:57:20
  • わしの親友の曹操のせがれの曹丕が魏帝に即位して条件がそろっているのに劉備が蜀帝に即位しないのじゃがどうしたのじゃろうか? - 左慈 2010-09-09 15:28:52
  • NPC勢力とは何の事じゃ - 左慈 2010-09-09 15:33:13
    • プレイヤー以外の勢力 - 名無しさん 2010-09-12 19:29:22
  • PSPKで、武将の能力編集がありますが、みなさんはだれにどんな編集をしていますか?参考にしたいので教えてください - 強奪帝 2010-09-12 18:17:56
    • 忠誠度維持の作業が面倒なので親愛武将に自分の担当君主を設定。史実での評価が高い人にはそれなりの能力値を設定。カットインが見たい武将はチート化してクリティカルが発生しやすくする、等等。ところで、これってチラ裏のほうがいいんじゃないかね? - 南斗 2010-09-12 20:30:48
      • あ…それは失礼。そして指摘ありがとう - 名無しさん 2010-09-12 21:39:16
  • 武力80騎兵S弩兵Sの武将が騎兵で騎射で攻撃した場合と弩兵で間接攻撃をした場合どちらがダメージをあたえられますか?あと騎射に弩兵の兵科適正は影響しますか? - 名無しさん 2010-09-13 16:05:39
    • 騎射は弩の適正は関係ないはず。 - 知力1 2010-10-09 18:49:21
    • 適性はあくまで騎兵のだが、威力は弩くらいに落ちる。単純にダメだしたいなら直接叩く方が有効。 - 名無しさん 2010-10-09 20:58:41
  • pc版pkをはじめようとしたら、フルスクリーンでしかプレイできません。環境設定でもウィンドウが選択できなくなってます。 どなたか解決方法を教えてください。 - 名無しさん 2010-10-10 00:49:17
  • 本日、英雄集結をクリアしました。すると、クリア特典として忠実武将の顔グラやモデルが新武将に編集できるようになりました。 ところで、英雄集結のようにクリアするとクリア特典が出るシナリオって他にありますか? - 名無しさん 2010-10-21 14:59:12
    • FAQに開放条件と内容があったはずです。そちらをどうぞ。 - 名無しさん 2010-10-21 15:16:47
      • FAQを見ましたがよくわからなかったです。 - 名無しさん 2010-10-21 15:32:42
  • 南蛮征伐で曹丕をプレイしてみたら、都市のコマンドがない状態になっていました。なぜですか? - 名無しさん 2010-10-21 15:14:03
    • 機種がわからないが、バグでないかね。他のシナリオややり直してもダメ?- 名無しさん 2010-10-21 16:26:51
      • ありがとうございました - 名無しさん 2010-10-21 18:54:18
        • もう解決したならいいけど、もしかして第二軍団以降の都市を選択してたとかいうオチじゃ? - 名無しさん 2010-10-21 20:05:45
  • FAQには「女の戦い」クリアで「英雄乱舞」開放とあるけど、本編最速クリアで出たような気が。ちなみに廉価版のPS2PKです。 - 名無しさん 2010-10-22 02:17:19
    • 同じくPS2PKですが、漢朝復興EDでも「英雄乱舞」が出ました。 - 名無しさん 2010-10-22 19:14:50
  • 駆逐 - 名無しさん 2010-11-01 22:59:34
  • 親愛武将は同部隊にして補正率が上がるのを狙うのが吉?違う部隊にして援護を狙うのが吉?あと補正率ってどのくらい違うもんなの? - 名無しさん 2010-11-08 19:21:52
    • 補正に関しては検証にあります。どちらが得かというのは状況次第ですね。親愛で補正率が変わるのは統率・武力だけなので、君主とかでなければわざわざ同部隊にする事はあまりないかな。余らせて留守番させるよりはマシですが。 - 名無しさん 2010-11-08 21:26:12
    • 親愛補正で60が70になったところでそんなに差が出るわけでもないので、援護を狙ったほうがお得。ただし一方が極端に低武力・低統率の場合はその限りにあらず、なのかもしれない。統率と武力の補完を目論むなら義兄弟にするのが吉。 - 名無しさん 2010-11-08 19:42:58
  • CSPKでの話です。水上戦の際、兵装を騎馬にすると他の兵科より足が早いようなんですがそういうものなんでしょうか? - 名無しさん 2010-11-10 10:15:49
    • 陸から水上に出た時のみでは?その場合陸上兵科で移動力が算出されるので、騎兵はそれだけ多く進める。港からの出撃も同様。 - 名無しさん 2010-11-10 10:21:38
      • 納得しました。ありがとうございました。 - 名無しさん 2010-11-10 11:13:41
  • CS版とPC版の細かい違いでボイス載ってないよね? - 名無しさん 2010-11-17 23:22:48
  • 騎兵の騎射について&br;PC版だと森には攻撃可能ですが、兵科の騎兵のとこにPKでは攻撃できないって記述されています。&br;PS2版ではできないから記述されてるんですか? - 名無しさん 2010-11-24 17:32:21
    • pc版はわからないが、PS2無印では森に騎射可。PS2PKでは不可。PCPKは可能なのかな? - 名無しさん 2010-11-24 17:55:52
      • 返答ありがとうございます。決戦制覇の易京の戦いをしていて、森にいても攻撃を受けるので変だなと思って書き込みました。PS2PKでは不可ってことですね。 - 名無しさん 2010-11-24 18:50:59
  • 降伏しない武将って条件きまってる? - 名無しさん 2010-11-24 18:18:59
  • ↑嫌悪武将の勢力かと…。張任などが良い例でしょう。劉備勢力には一切投降に応じません。また、曹操(君主でなく武将として)も投降に応じません。 - 名無しさん 2010-11-26 19:10:06
  • 忠誠度255とかってどうやって分かるんだ? - PCPK 2010-11-27 01:08:46
    • 編集で忠誠もいじれるから、それで確認してるのでは - 名無しさん 2010-11-27 07:08:37
    • えと、プレイ日記で「包囲網勢力の武将は全員忠誠255に~」と言及した者ですが、↑の方の仰る通り、編集機能で見て知りました。プレイ歴が浅かった頃なかなか忠誠下がらないから変だなーと思って確認したら、みんな255とかありえない数値になってましたという^^;けど、季節跨げば相性の悪い人はちゃんと忠誠下がっていきますので、理論上は捕縛したままずっと脱走されなければ、たとえ包囲網参加勢力の武将であろうとそのうち100割って登用可能になるものと思われます。…ただ、それまで待つよりはさっさと該当勢力滅ぼした方が早いでしょうけど^^; - 名無しさん 2010-11-27 13:16:10
  • 英雄乱舞で、関羽を使ってます。張飛が滅んで劉備の元にいますがここで関羽が登用したらどうなりますか?やっぱ登用は出来ませんかね? - 名無しさん 2010-12-08 13:13:30
    • 無理。てか、わざわざ聞かなくてもその場で試せば済む事じゃ…… - 名無しさん 2010-12-08 20:44:01
      • そんな質問いくらでもあるんだからそう目くじら立てんさんな・・・ - 名無しさん 2010-12-08 21:22:03
  • 少し説明を間違えてました。劉備の支配下でなく、その近くにいただけでした。それを、劉備の元にいたとか言ってしまいました、、、、そうなんですか。ありがとうございます・低レベルな質問すいませんでした - 名無しさん 2010-12-09 02:04:58
  • 陸そんを最高レベルにしたいんですが、一番手っ取り早いやり方を教えてください - 美雪 2010-12-22 16:50:55
    • あなたが陸遜を好きなのはよくわかりました。ですが、ここはあなただけのサイトではありません。そこのところをしっかりと理解して、わざわざトップページにまで書き込むようなことはやめましょう。荒れるもとです。 陸遜は、武力以外超一流なので、能力研究をする際、武力方面から研究していくとよいでしょう。 - 名無しさん 2010-12-22 18:05:21
  • 群雄割拠のシナリオで、張魯が毎回攻めてきます。どうしたらいい - 名無しさん 2010-12-30 23:05:41
    • 張魯は武官に乏しく必ずしも防げないものではありませんよ。  張魯をしのぎきれない、君主名を明かさない…ということはあなたは上庸の地で新武将プレイをしているのですか?そうならこの際、能力値all100の武将を作っては?  安易に質問するのではなく、多少はこのサイトを見て勉強しましょう。正直に申しまして、張魯くらいは防げないとこのゲームには向いてないかと…たびたび偉そうに講釈をたれ、申し訳ございません。 - top頁にて講釈をたれた者 2010-12-31 00:50:16
  • あと26回も攻められてます。ホントどうしたらいいですか - 名無しさん 2010-12-30 23:10:04
  • 何でも良いですが、↑↑の人の言う事を実証しましたか? - 名無しさん 2011-01-01 10:38:58
  • 解決方法としては、26回も攻められているのなら、張魯の兵力は乏しくなってる筈。其の隙を突いて一気に漢中に攻め入るんだ!・・・其れでも駄目なら、 1.諦める 2.編集する(PKですよね?)  のどちらかを実行! - おバカな参謀 2011-01-01 10:47:40
  • 曹操が、なかなか、倒せないのと袁家が、邪魔してくる - 名無しさん 2011-01-02 01:37:20
    • 偉そうかもしれませんが、何番目のシナリオの何処の勢力かを - 雑兵A 2011-01-10 09:42:46
      • ↑失敗、続き→ 書き込んでくれないと返答出来ません。 - 雑兵A 2011-01-10 09:45:37
  • 皆さん初めまして。質問させてください。昔買ったPCPKを最近になってやり始めました。マニュアルを紛失してしまっており、ここに書き込みさせていただきます。戦略画面右下にあるレーダーマップですが、北を上に表示させたいのですが、いつのまにか西が上になってしまい、見難い状態です。レーダーマップの方角を北にする為にはどうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。 - 関寧 2011-01-11 20:35:56
  • 上記内容は自己解決できました。駄文 - 関寧 2011-01-11 23:30:09
  • 超級ってどうやったら選べるようになるんですか? - 名無しさん 2011-01-14 19:57:53
  • ?? - 名無しさん 2011-01-14 21:53:16
  • ↑×2<超級は確か初級か上級かどっちかを一回クリアで出た気がします。(pcpk)多分上級なら確実に出ると思いますが…うろ覚えですいません。詳細な条件は説明書にも書いてあったと思うので詳しくはそちらを参照なさってください。 - 名無しさん 2011-01-15 23:49:11
  • ps2無印には超級はないんですか? - 名無しさん 2011-01-17 06:44:52
    • PKにしか無い - 名無しさん 2011-01-24 23:38:51
  • WIIPKなんですけど簡単かつ面白い君主を教えてください。 - 史上最大の屁こき 2011-01-24 22:45:12
    • s2の孫堅あたrがお勧め。メインシナリオや勢力の項目を参考に。 - 名無しさん 2011-01-25 07:07:15
  • 返信ありがとうございます。さっそくやってみたいです。 - 史上最大の屁こき 2011-01-25 07:48:44
  • WIIPKなんですけど連戦と駆逐組み合わせたら2回目の攻撃はクリティカルになるんですか。 - 名無しさん 2011-01-25 21:43:22
  • 米道は軍屯農にも効くんでしょうか? - 名無しさん 2011-01-28 22:36:22
  • ↑もちろん。 - 名無しさん 2011-01-29 00:51:28
  • 戦争で伏兵クリティカルは混乱か気力大幅ダウンと書かれていますが、どのぐらい下がるのでしょうか? - 名無しさん 2011-02-02 18:57:47
  • PCPKやってます。軍団って第8まで作れますが、ひとつの軍団で編成都市いくつぐらいが適当なのでしょう??? - たくみみ 2011-02-04 17:48:51
    • 目的と状況次第。むしろ配属させる武将数の方が大事。最前線や集中して戦力増強させるなら、一都市だけにして10人程度。後方の都市なら都市数×2~3人置いとけば適当にやってくれる。もっとも、一番大事なのは委任を当てにしない事だが……。 - 名無しさん 2011-02-04 18:41:04
  • 今作で趙昂と姜ジュがリストラされたって本当ですか?本当だったらマジショック。 - 名無しさん 2011-02-05 10:37:40
  • 相性って1と150繋がってるんですか? - 名無しさん 2011-02-06 09:12:57
    • 時計の文字盤と同じだと考えたらヨロシ。シームレスなので繋がってます。 - 名無しさん 2011-02-06 11:33:05
  • 返信ありがとうございます。 董卓と呂布は相性イイんですね。 - 名無しさん 2011-02-06 13:40:29
  • 南蛮征伐で劉禅でやったら、梓潼でなぜか巡察できないんですよ。治安は70台で武将も10人いて、行動力もしっかりあるのにそれどころか都市コマンドができないです。バグかもしれない(>_<)だれか解決法を教えて~helpme~ - 名無しさん 2011-02-06 14:18:37
    • 以前にも同じ質問あり。梓潼が第一軍団以外の所属になっており、その軍団が委任になっていませんか? - 名無しさん 2011-02-06 15:31:53
  • その同じ質問はログ1ですか?2ですか? - 南蛮征伐劉禅の質問者 2011-02-06 15:54:48
  • スマソ。まつがえてENTER押してしまつた。状態は初期で、都市できね。ウゼ。とか言って止めました。委任になっていたかどうかはわからないです。諸葛亮の北伐を実現しようと思っていたのに。 - 南蛮征伐劉禅の質問者 2011-02-06 16:01:09
  • 上の方の曹丕でふんたららって書いてますね。 - 南蛮征伐劉禅の質問者 2011-02-06 16:48:55
    • 初期設定のままだったなら、第一軍団以外は委任状態。解除するか直轄にしませう。で、過去ログの件、チラ裏ログだったかも知れず。去年中のログであったことは間違いないのだが。 - 名無しさん 2011-02-06 17:05:34
  • わかりました。明日はそのことをふまえてやってみます。 - 名無しさん 2011-02-06 17:08:10
  • パスワードって知ってますか?知っていたら教えて下さい。 - 名無しさん 2011-02-06 22:55:52
  • ↑×2 解散したらいけました。 - 南蛮征伐劉禅の質問者 2011-02-07 23:19:03
「log3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 衛瓘
  2. 史実武将データ
  3. いにしえ武将
  4. 特技一覧
  5. 都市データ
  6. イベント
  7. 水滸伝武将
  8. メインシナリオ
  9. 内政
  10. 都市別未発見武将
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 35日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 48日前

    王渾/コメント
  • 76日前

    呂布/コメント
  • 77日前

    功績値
  • 77日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 81日前

    陳式/コメント
  • 89日前

    楊鋒/コメント
  • 93日前

    甘寧/コメント
  • 95日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気タグ「英雄集結」関連ページ
  • 魔王董卓の殺伐たる天下取り
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 衛瓘
  2. 史実武将データ
  3. いにしえ武将
  4. 特技一覧
  5. 都市データ
  6. イベント
  7. 水滸伝武将
  8. メインシナリオ
  9. 内政
  10. 都市別未発見武将
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 35日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 48日前

    王渾/コメント
  • 76日前

    呂布/コメント
  • 77日前

    功績値
  • 77日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 81日前

    陳式/コメント
  • 89日前

    楊鋒/コメント
  • 93日前

    甘寧/コメント
  • 95日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.