三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 袁術配下では一番重宝すると思われる文官。
政治が高いため、序盤でも後半でも使っていけると思う。
-- (テン) 2010-07-23 23:18:50 - 内政要員として優秀。徴兵から開発、生産までお手の物。規律を明鏡に書き換えると計略除けにもなるし、義理堅いのもよい。 -- (名無しさん) 2010-09-13 08:29:16
- 政治が80以上あるので、文官推挙も見据えて知力を育成するのも良い。
S1やS2の早い段階で登用した場合、梁習や鍾繇、陳羣といった超一流の内政官を推挙して来る事もある。
郭嘉や荀彧を推挙して来る事もあるが、これは余程知力を育成してないと勝てないだろう。 -- (名無しさん) 2010-11-24 21:42:33 - 文官としての活躍の他に、特技の関係から徐晃の副将役もお勧め。
高い政治力で、不足気味の建設力まで補完できる。
-- (名無しさん) 2010-11-24 22:03:38 - 没年が何故225なのかは永遠の謎である -- (名無しさん) 2010-11-25 15:37:13
- 特技を明鏡に書き換えて戦場に出すときは戦死に注意
能吏や名声などの内政系特技に書き換えるほうがいいかもしれない -- (名無しさん) 2011-04-03 03:40:48 - 英雄集結では汝南にいるのでドMプレイ御用達の孔伷軍でやるときは確保したい。
まあ隣接する曹操軍とやり合うには彼だけでは到底物足りないが・・・ -- (名無しさん) 2011-04-25 14:58:36 - 彼が亡くなった時、曹操が落涙するほど悲しんでいる記述があるので220年までに死去しているはずの人物。
なぜこの没年なのかは不明だが、その分活躍させられると考えれば悪いことではない。
なお、S7は開始年が死亡年なので決して部隊には組み込まないこと。 -- (名無しさん) 2013-01-11 08:40:55 - 列伝にも書いてある通り、親愛武将に劉備をつけたくなる -- (名無し) 2013-02-07 16:36:38
- 内政や物資輸送でコツコツと功績を積み上げ、10000に達したら
廟・遺跡探索を彼に任せよう。最前線で戦うには心もとないが、
義理5・野望1・魅力80超えのパラメータは探索隊長に最適。 -- (名無しさん) 2015-12-18 18:06:25