オウセン
列伝
秦の将軍。
秦王・政(贏政(えいせい))に将軍として仕え、韓、趙、魏、燕を滅ぼし、統一事業を大きく進めた。続く楚攻略では、「20万の兵で十分」と述べた李信に対し、「60万は必要だ」と主張し、戦線から外されてしまう。李信が楚の名将・項燕に敗れると、秦王・政自らの請願を受け復帰。秦の全軍60万を率いて楚を攻撃し、項燕を破り楚を平定した。秦王・政が全軍を掌握する自分の力を恐れるのを避けるため、たびたび小さな恩賞をねだり、野心のないことを示した。
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 92 | 71 | 75 | 68 | 79 | 385 | 163 | 238 | |
順位 | 17 | 218 | 156 | 280 | 107 | 43 | 60 | 47 | |
偏差値 | 64.9 | 56.2 | 57.3 | 54.8 | 59.6 | 64.0 | 60.9 | 63.4 | |
成長期 | 維持 | 普通 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | A | S | A | B | B | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 67 | 86 | 63 | 95 | 67 | 92 | 73 | 82 | 56 | 62 | 56 | 69 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 駆逐
自分より武力の低い部隊への通常攻撃がクリティカル
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27 | 京兆 | 実績 | 地方統一 | 臨機応変 | 3/5 | 2/5 | 2/3 | 50歳 | 85歳 | 自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 威厳 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
王翦 | ![]() 親愛 ![]() |
厳顔、黄蓋、黄忠 |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
- いにしえ武将の一人。
統率・武力・特技・適性は完璧なのだが…
それを台無しにして余りある寿命の短さがあまりにも惜しい。
官職は与えず、疾走持ちの武将の副将を務めるのが最も無難だろう。
反面、寿命のない英雄集結系シナリオでは、五虎将に匹敵する活躍をしてくれる筈。
-- (名無しさん) 2010-09-21 23:20:22 - ↑統率・武力は低いですよ。 -- (名無しさん) 2010-09-21 23:36:07
- 武力は確かに完璧というほどでもないが、統率は90以上あれば完璧と言っても差し支えないかなあと私も思う。
個人的にはむしろ知力が中途半端なのがちょっとネックな武将だった。まあたまにチート軍師から計略食らうくらいで雑魚を相手にするには十分な知力だが。
単騎で運用する機会が多いなら、知力+5(中)で知力を上乗せしておくと安定度がかなり違ってくるのでオススメ。 -- (名無しさん) 2010-09-21 23:49:46 - ↑×2 このコメントは、霍去病の所に書いた筈だったのですが…
どうも、Wikiの指定先にミスがあったようです。
-- (名無しさん) 2010-09-21 23:51:34 - 特技は連戦・白馬など通常攻撃がクリティカルになる特技と相性が良いので魏延・龐徳と組ませると良いだろう。
二人は統率に不安が残るのでそれをカバーできる。 -- (名無しさん) 2011-04-28 07:31:27 - ↑何か色々間違ってるぞ
連戦は通常攻撃がクリティカルになる特技じゃないし、
通常攻撃がクリティカルになる白馬とは効果がかぶるからほとんど意味無いだろ -- (名無しさん) 2011-04-28 08:08:16 - 訂正×連戦・白馬など通常攻撃がクリティカルになる特技と相性がいいので
○連戦・白馬などと通常攻撃がクリティカルになる特技なので相性が良いので
白馬に関しては私の勘違いです、すいません(クリティカル効果忘れてました) -- (2個上のコメを書いた者) 2011-04-28 09:09:02 - 弩兵適性がSなのは、老いてなお盛ん繋がりで親愛関係なハッスルジジイ武将3人に倣ってのことか
この4人を揃えて支援攻撃で矢の雨を降らせてやるのも一興 -- (名無しさん) 2011-05-28 01:25:38 - 私は何とかお互いに♪だからいい感じさせる!!だからといっての出会い系です明日はよろしくクラブダムカードって作れるの♪しかし -- (内田雄久) 2013-10-25 15:11:39
- ↑意味が分からないです。ゲームに全く関係ない事は書き込まないで下さい。 -- (名無しさん) 2017-10-06 21:07:35
- 上のほうのコメントがまったく理解できない。武力たった71のザコレベルに武力頼みの特技の駆逐だぞ?どこが完璧なんだ?意味不明すぎる。知力もそこまで高くもないし、統率と適正だけじゃないか。育成と特技つけかえしなきゃ使いもんにならんだろうこれ -- (名無しさん) 2018-09-09 19:24:12
- 付け替えなくていいよ、どうせ肥のAI相手だし。
肥のAIなら文官単騎もあり得るからね。それに71や75で低い言うのは贅沢。
知力はドーピングしたらいいし、武力も鍛えたらいい。 -- (名無しさん) 2018-09-09 21:04:51 - キングダムを見て知った武将なんだが、もっと周喩とか曹操くらいでもいいと思うんだがまぁアニメと史実じゃ違うんだろうなぁ。でも武力71で駆逐はさすがにどうにかしたいなぁそれに駆逐ってイメージと合わないしなぁもっと知将って感じの特技がええなぁ -- (名無しさん) 2018-09-10 04:54:03
- まあ実際彼の活躍は秦の国力・軍事力あってのことだとは思うし -- (名無しさん) 2020-07-28 14:04:34
- ↑×2 列伝を見ても想像つくように曹操、周瑜のような大軍相手に勝てないと思った戦いはしない人みたいやったからね。とはいえ戦場で先を見て動く洞察力はある武将みたいだと思うので知力80後半に自分は変えてます -- (名無しさん) 2022-09-10 04:28:06