ゲンガン
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 79 | 83 | 69 | 67 | 79 | 377 | 162 | 231 | |
順位 | 80 | 57 | 260 | 270 | 87 | 44 | 49 | 46 | |
偏差値 | 59.7 | 61.3 | 55.0 | 54.7 | 60.3 | 63.6 | 61.1 | 62.6 | |
成長期 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | 普通 | 晩成 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 短い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | A | S | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 70 | 66 | 75 | 82 | 79 | 79 | 67 | 55 | 66 | 54 | 58 | 53 |
順位 | 94 | 126 | 42 | 59 | 12 | 23 | 180 | 218 | 49 | 97 | 117 | 148 |
偏差値 | 60.2 | 58.3 | 64.1 | 62.6 | 69.6 | 66.8 | 56.4 | 54.7 | 62.1 | 59.8 | 58.3 | 56.6 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 弓将
自分より武力の低い敵部隊への弩兵戦法成功時クリティカル
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
69 | 益州 | 義理 | 地方統一 | 重視 | 4/5 | 2/5 | 3/3 | 151 | 184 | 222(72歳) | 自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 普通 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
厳顔 | ![]() 親愛 ![]() |
黄忠、張飛 |
王翦、黄忠、張飛 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 34歳 | 未発見 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 40歳 | 一般 | 江州 | 劉焉 | 99 | 破賊校尉 | 2000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 44歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 儒林校尉 | 5000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 50歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 偏将軍 | 8000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 57歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 偏将軍 | 10000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 61歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 偏将軍 | 11000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 成都 | 劉焉 | 99 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 48歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 昭信校尉 | 7000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 53歳 | 一般 | 江州 | 劉璋 | 99 | 偏将軍 | 9000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 67歳 | 一般 | 成都 | 劉備 | 100 | 平南将軍 | 14000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 37歳 | 君主 | 江州 | 厳顔 | - | - | 1000 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 41歳 | 一般 | 江州 | 劉焉 | 99 | 破賊校尉 | 3000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
- 音に聞こえし巴蜀の老将。弓将持ちの上、水準以上の武力が嬉しい。
弩兵メインで戦い、白兵部隊が不足していた場合に戟兵を率いることもできる。
黄忠と組むと、知力と政治を若干ブーストするだけになってしまうのが悩みどころ。
抜群の武力を持つが、弱点が多い張飛と組むと鬼に金棒である。 -- (名無しさん) 2010-03-02 19:05:19 - ↑親愛武将と同部隊よりも他部隊で支援攻撃を生かすほうが良い。特に黄忠との乱射ペアは凶悪の一言に尽きる -- (D) 2010-04-25 22:45:38
- 知力政治共に70一歩手前で魅力に至ってはなぜか79もあり、総合値では黄忠を10以上上回る。
君主としても十分有能。 -- (名無しさん) 2012-06-24 00:52:14 - 劉備軍では、基本的には補佐持ち関平の副将が最適任。黄忠の能力値を関平の副将で埋もれさせるのは正直もったいないが、厳顔ならば関平と能力が殆ど変わらないので遠慮なく副将に組ませることができる。
関平とよくコンビを組むことになる諸葛亮はオプションが充実してくると独立させて完全計略隊とした方が使いやすいため、関平があぶれることになって丁度よい。補佐で前衛を支援しつつ、自身も火矢や乱射でうちまくろう。 -- (名無しさん) 2014-08-13 06:53:08 - 能力値が高い上に特技の使い勝手も抜群だが、集結系では武力83なのがちょっと気になる場合もある。
80代前半はかなりの激戦ラインで、ある程度の勢力の主力級相手だと結構通らなかったりする。
集結系での武力+高は基本的には槍将系に回したいところだが、場合によっては(闘将の張飛がいる英雄乱舞張飛軍とか)1個ぐらい彼に与えてもいいかもしれない。
+高を1つ与えるだけで効果対象は30人近く増えるし、クリティカルで能力も伸びやすく、90ぐらいにはたやすく到達できる。 -- (名無しさん) 2016-08-12 05:26:19 - 親愛(片思い)とはいえあるのは嬉しいんだが、何でいにしえ武将王翦から片思いされてるんだろうか? -- (名無しさん) 2016-10-28 09:55:06