コウチュウ

列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 86 | 93 | 60 | 52 | 75 | 366 | 179 | 239 | |
順位 | 30 | 11 | 382 | 407 | 131 | 75 | 11 | 29 | |
偏差値 | 62.9 | 65.3 | 50.6 | 48.0 | 58.2 | 61.9 | 64.9 | 64.3 | |
成長期 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | S | S | A | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 78 | 72 | 93 | 99 | 88 | 86 | 96 | 77 | 65 | 51 | 65 | 57 |
順位 | 46 | 79 | 4 | 16 | 3 | 11 | 25 | 37 | 59 | 130 | 55 | 98 |
偏差値 | 63.7 | 61.1 | 72.2 | 69.8 | 74.3 | 70.3 | 67.6 | 65.6 | 61.5 | 58.0 | 61.8 | 58.8 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 弓神
弩兵戦法成功時クリティカル & 乱射等で味方を巻き込まない。
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
72 | 京兆 | 義理 | 地方統一 | 無頓着 | 4/5 | 3/5 | 3/3 | 148 | 184 | 222(75歳) | 自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 普通 |
- 顔グラの変更は55歳。
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
黄忠 | ![]() 親愛 ![]() |
厳顔、法正、劉磐 |
王翦、厳顔、法正、劉磐 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
韓浩 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 37歳 | 未発見 | 宛 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 43歳 | 未発見 | 宛 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 47歳 | 一般 | 江陵 | 劉表 | 99 | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 53歳 | 一般 | 江陵 | 劉表 | 99 | 奮威校尉 | 3000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 60歳 | 一般 | 長沙 | 韓玄 | 100 | 奮威校尉 | 6000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 64歳 | 一般 | 長沙 | 劉備 | 120 | 護軍 | 9000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 長沙 | 韓玄 | 100 | 奮威校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 51歳 | 一般 | 江陵 | 劉表 | 99 | 破賊校尉 | 2000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 56歳 | 一般 | 江陵 | 劉表 | 99 | 奮威校尉 | 4000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 70歳 | 一般 | 成都 | 劉備 | 120 | 破虜将軍 | 16000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 40歳 | 未発見 | 宛 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 44歳 | 未発見 | 新野 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 未発見 | 武陵 | - | - | - | 0 | - | - |
固有セリフ
- 一騎討ち
- 「弓をとったら天下一!南陽の黄漢升、これにあり!!」
- 「黄忠、見参!我が神箭に射抜かれたい奴は誰だ!?」
- 「敵将、前へ出よ!我が弓で貫いてくれようぞ!」
- 「今、わしを老いぼれと呼んだ奴 出てこい!叩きのめしてくれる!!」
- 「敵将、出てこい!まだまだ現役であることを見せてくれるわっ!」
- 最強の弩兵。パラメータも高く、一人で戦況を変え得る。人材インフレの劉備陣営の中に居ても全く見劣りしない武将。
人材難勢力で黄忠がド主力の場合は、強弩の優先開発も視野に入れるべきだろう。 -- (名無しさん) 2010-02-10 04:33:24 - 弓神は乱射で味方を巻き込んでの功績稼ぎが出来ないので、優先して功績を稼がせたい。
彼が大兵力を率いれば相当の戦力になるので、君主や功績の高い武将の義兄弟にする道も考えよう。 -- (名無しさん) 2010-02-12 18:55:03 - 彼の武力が蜀の五虎将で一番低い93。いかにコーエーが蜀をひいきしているかがわかる。
戟もSだが、特技の面を考えるとやはり弩を率いさせるほうがいいだろう。
乱射で味方を巻き込まないのはありがたい。
英雄集結を始めた時彼が配下にいるため、韓玄勢力は四英傑の中では低難易度だろう。 -- (名無しさん) 2010-03-25 19:45:26 - 老いて益々盛んの代名詞ともなっている老将。李厳と組ませて戟兵を率いてもよし、城攻めは兵器隊に任せて乱射で施設を壊しまくるもよし、戦場では一、二を争う派手なパフォーマンスが見られる。
若干知力が低いのでブースターを同伴させると安心。強弩や射手があればまさに無敵のお爺ちゃん。高齢だからケガをしやすいとか病気になりやすいということはないので、お迎えが来るまで最前線で暴れてもらいましょう。 -- (名無しさん) 2010-06-26 23:15:51 - 生年が分からなきゃ若いころの記録も・・・
おじいちゃんってどっから来たんだろうか?まあ弓Sで武力高いから十分活躍できます -- (名無しさん) 2010-11-30 02:10:31 - 蜀書費詩伝に、関羽が黄忠の事を老兵といっている記述があるのでおそらく出展はそこ。
まぁこのとき関羽も老将だったはずなので、単なる悪口の類とも言えるかもしれないが。 -- (名無しさん) 2010-11-30 11:34:00 - 魏や呉のファンが黄忠や五虎将軍の能力が高過ぎると言いたくなる気持ちはわかるが、夏候淵斬って関羽とそれなりに渡り合っているので、これくらいの能力でも自分は納得できる。 -- (名無しさん) 2010-12-13 12:56:22
- 私は黄忠が一番好きです!ちなみにこの武力は納得ですね(^-^)/関羽と互角並みに渡り合いましたしね。黄忠の話を聞くと、自分自身が老いぼれても頑張れる -- (名無しさん) 2010-12-17 17:25:01
- おじいちゃんってどっから来たんだろうかって書いたものです
なるほど、髭がいったんですな。ありがとうございます
少し調べてみると面白い話ですねw -- (名無しさん) 2010-12-23 03:02:15 - 射手持ちと組ませればほぼ無敵だが、射手持ちが魏にしかおらず能力研究でもつけられないのが残念。 -- (名無しさん) 2011-04-24 07:22:07
- 漢チートと読みたくなる位つおいよ
大好きっす -- (名無しさん) 2011-05-25 08:10:11 - 荊南四英傑でプレイする場合、彼と魏延の存在が大きな鍵となる。
彼と魏延を登用できるか否かで今後のプレイの難易度が大きく変わってくるだろう。
というか二人を登用せずに荊南四英傑でクリアなんてできるのか? -- (名無しさん) 2011-05-25 10:28:07 - 弓神の乱射が味方を傷つけない・施設攻撃もクリティカルという点はあまりに大きい。
ZOC無視の呂布の弩部隊と同等か、それ以上に強いといえる。 -- (名無しさん) 2011-11-12 19:12:05 - 特技は弓神だが、戟でも蜀将では関張に次ぐ攻撃力・防御力を持つ。
まあ普通黄忠を弩兵以外で出すことはないだろうが。 -- (名無しさん) 2011-11-25 12:25:42 - 適当な補佐持ちの義兄弟にしてそいつの副将にすると強烈な後方支援砲台と化す。
-- (名無しさん) 2012-01-21 00:21:36 - 支援は通常攻撃扱いだから、弓神のクリティカルとは関係ない。
支援砲台は脳筋の補佐もち武将に黄月英や、カイ良あたりでもつけてあげれば十分効果はある。
統率も武力も高い黄忠を副将にするとかもったいない。
-- (名無しさん) 2012-01-21 01:42:36 - 義兄弟ならどっちが主将でも同じじゃ無かったっけ?
極端に言えば主将阿斗ちゃんに補佐付けて義兄弟黄忠だと黄忠の能力で支援したり自分の時に乱射可能
劉表&黄忠&甘寧義兄弟で主将劉表に補佐付けると
敵味方識別威風付き乱射+威風付き支援部隊完成 -- (名無しさん) 2012-01-21 02:19:47 - ↑2
弓神だからってわけではなく高能力で支援攻撃可能なるってことちゃうん?
↑1
義兄弟3人セットの部隊はもったいない気が…
支援確率50%が無駄になるし一部隊に力入れすぎちゃう? -- (名無しさん) 2012-01-22 02:05:46 - 補佐を中心にして考えすぎなんだろうね
黄忠のページなんだから弓神活かすのを最優先にすべきなのに -- (名無しさん) 2012-01-22 05:15:34 - 顔グラ変更後
黒~白、モデルの髭の色も変わる。 -- (名無しさん) 2012-03-24 01:58:16 - 圧倒的な弩の火力が持ち味だが、適正Sの戟も戦力としては素晴らしい。
最強クラスに比べると統率が若干劣る分、肝心の盾性能がイマイチだが、それでも十二分に強力。
兵装管理がおぼつかない初心者などは、この点を意識しておくといざというとき助かる・・・かもしれない。 -- (名無しさん) 2014-03-19 01:43:57 - 他の弓将持ちにも言えるが、クリティカル弩戦法を連発するため適正教官としても非常に優秀。弩適正は非常に実用性が高いので、常に部隊枠は弩Aの育成候補で埋めておくつもりでおくとよい。
その際なるべく多くの武将を育成するため、本人の知力をあげて防計要員いらずにしておくとなお素敵。丁度研究での知+を使い切ると80になるので、概ね防計ラインに届くだろう。 -- (名無しさん) 2014-09-15 02:36:47 - 登場年齢が高いのが+に働いている貴重な人。S1で開始しても数年でピークに達し、後は寿命まで劣化知らず&歳を取るほど一騎討ち補正も上がると来ている。
五虎将軍で最も武力が低いと言っても、他4人は全能力を寿命来るまで全盛期能力を保てないのを考えると、最も恐ろしいのは黄忠かもしれない。 -- (名無しさん) 2016-01-30 00:38:47 - 近代だと周恩来の側近たちが高年齢な人が多かったので黄忠隊と呼ばれたりするなど、あちらでも老将のイメージが強い五虎将。
乱射で味方を巻き込まないのは本当に便利。劉備とペアを組むと親愛による援護射撃も相まって大活躍。 -- (名無しさん) 2016-12-31 21:57:30 - 弓神で弩Sなのでもちろん弩で出撃したいが、武器の在庫次第では戟Sでも強い。
なんで戟がSなのか調べてみると...なるほど、夏侯淵を戟で斬殺してるんですな! -- (名無しさん) 2018-02-01 19:35:21 - 黄忠 -- (黄忠) 2020-02-06 17:37:55
- 阿久津ゆりえ -- (中延記念湯) 2020-02-06 17:38:05
- 平井麗奈 -- (滝瀬世莉) 2020-02-06 17:38:49
添付ファイル