リシ
列伝
秦の宰相。荀卿(荀子)の門下。
楚の役人だったが、厠のネズミと穀倉のネズミを見て人の置かれている環境の重要性を知る。その後、荀子に師事。法家の才を磨き、呂不韋(リョフイ)の推挙を得て秦に仕官する。秦王・政(贏政(エイセイ))の信頼を得ると、積極的に献策し、秦の天下統一に貢献した。統一後は、群臣中で唯一、郡県制による中央集権を説き、丞相として法治国家の確立に努めた。その後、始皇帝が没すると、宦官の趙高の陰謀に乗り、二世皇帝に胡亥(コガイ)を擁立。だが、次第に趙高に疎まれ、無実の罪で処刑された。
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 15 | 24 | 88 | 98 | 40 | 265 | 39 | 127 | |
順位 | 659 | 586 | 38 | 3 | 597 | 459 | 633 | 578 | |
偏差値 | 30.8 | 37.4 | 63.6 | 68.1 | 39.6 | 46.1 | 33.4 | 40.3 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
※偏差値および順位は、史実武将の統計データにいにしえ武将のデータを加えて算出した便宜上の数値。
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 17 | 11 | 16 | 12 | 15 | 10 | 19 | 10 | 16 | 8 | 16 | 9 |
順位 | 589 | 653 | 587 | 653 | 597 | 660 | 590 | 660 | 599 | 662 | 597 | 661 |
偏差値 | 37.8 | 33.3 | 37.6 | 33.1 | 36.9 | 32.6 | 38.1 | 32.9 | 36.8 | 32.1 | 37.3 | 32.1 |
※偏差値および順位は、史実武将の統計データにいにしえ武将のデータを加えて算出した便宜上の数値。
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 能吏
槍・戟・弩の生産量二倍
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 荊北 | 能力 | 地方統一 | 無頓着 | 3/5 | 4/5 | 1/3 | 47歳 | 57歳 | 不自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
李斯 | ![]() 親愛 ![]() |
贏政 |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
- いにしえ武将の一人。
始皇帝の右腕だけあり、知力と政治は高く、特技の能吏の効果を不足なく発揮できる。
しかし、魅力は低く、寿命も迫っているのがやや不安要素になるか。
-- (名無しさん) 2010-10-30 00:30:40 - 優れた政治家だが、全能力で主君の贏政に劣る。
兵科適性も芳しくないので、いにしえ武将ながら地味に後方で頑張ってもらうのが一番か。 -- (名無しさん) 2012-04-06 17:10:09 - 義理は普通に高いと思う
-- (名無しさん) 2017-08-10 17:32:41