三國志11攻略wiki
袁燿/コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 袁胤よりは能力はまとも。育成するなら政治か。袁術が出陣するなら他部隊の副将に。 -- (名無しさん) 2011-02-26 09:01:05
- 水軍Bなので黄河あたりでたまに出番があるかも -- (名無しさん) 2011-07-15 08:53:43
- ↑↑副将じゃ援護は発動しないので、あまり意味が無いよ。 -- (名無しさん) 2011-07-15 11:10:14
- 凡将の多い袁術軍でも下位能力の雑魚武将。しかし、呂布討伐戦で孫策をスタートダッシュで -- (名無しさん) 2012-12-26 01:23:09
- 滅亡させたいときにはコイツと劉勲は必須!水軍Bかつ弩兵Bなので、水上戦では港へ火矢、港から建業や迎撃部隊へは少数の弩兵で火付け係。
建業陥落後は活躍の場はない。 -- (名無しさん) 2012-12-26 01:29:05 - ちなみに、超級では建業陥落作戦は不可能かもしれない。上級しかやらないので。 -- (名無しさん) 2012-12-26 01:30:43
- あの親にしてこの子ありと言ったところだが、実は政治と魅力は父を越えている。だからどうしたという話ではあるが。
何をやらせてもダメなので、逆に言えば躊躇なく何にでも使える。一応政治はそこまで低くないし、爆心地で火罠を作って父の妙計で吹き飛ばしてもらうというのもいいかもしれない。寿命も短いし、死なれたところで大して損害はない。 -- (名無しさん) 2014-10-31 02:40:00 - 無双じゃ呂玲綺に求婚しているんだよな
だからと言って、呂玲綺と結婚させるプレイヤーは皆無だろう -- (名無し) 2019-06-20 20:38:02 - こんなの呂玲綺の旦那なんて勿体無い。 -- (名無しさん) 2019-06-22 21:01:26
- 孫和(224-253)の弟孫奮の妻に娘を嫁に出しているので、死亡年に疑問。
こういった不思議な設定、結構あるね -- (名無しさん) 2022-12-28 11:24:51 - 性格はまともなので、委任軍団に放り込んで、何かの間違いで太守だのになっても然程問題無い
この種の将を10人程確保した状態で、隅っこの都市の委任軍団を編成し、陳到の様な将に軍団長を任せるのが良いのだろう
その為の人選や戦略を含めて楽しい処であり、勢力が大きくなってくる頃には袁燿の様な武将が20~30人くらい欲しくなって来る -- (名無しさん) 2023-01-08 18:09:19