atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • コメント
  • 技巧評価検討掲示板

三國志11攻略wiki

技巧評価検討掲示板

最終更新:2015年10月25日 01:13

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 一応防衛強化×、雲悌は現状維持で固まったようなので枠を広げました。 - 作ったもの
    • スミマセン、雲悌の検証したら槍,戟,弩,騎が40%UPで兵器,艦船が20%UPだと判りました。これって新たな議論の火種になりますかね? - 801
  • じゃあ、神火計について。 - 江陵
    • 神火計はあったら便利だけどもなくてもいいから普通に〇かな、と思う。 - 江陵
    • 火罠を使わない派の自分も神火計はよく使う。敵行軍の邪魔とかに便利。無いとそれはそれで困る。それから先の火薬類については火罠マニアかどうかで評価は分かれると思うけどこれは◎でいいんじゃないかな? - 狂弩
    • 上位の火薬・爆薬も神火計があってこそ活きる。火神がいないときの兵1自爆テロとか邪道っちゃ邪道だしね。俺も◎だな。 - 醤油
    • 正直どんな勢力でやるかで評価が随分変わる。劉備とか曹操勢力だと火計なんか使わなくても強いから△、逆に英雄乱舞のジュンイクでは☆評価にもなる。 - ABC
    • だから評価は基本○で備考欄に武将の質が低ければ優先すべきとでも書けばいいと思うのだがどうだろうか? - ABC
      • ↑の感じがいいと思うのだが、皆さんはどうでしょうか。 - 江陵
      • いい案だと思いますよ。 - 狂弩
      • 二つ目に取れる、っていう手軽さでワンランク上かとも思っていたが。他の二段階目って施設強化以外ぱっとしないし。まぁ難所行軍も似たような状況だしね。 - SDK
    • 火罠を障害物以外で使おうと思えば必須技巧だろう。戦術・戦略の幅が広がる点だけでも☆でもいいぐらいなのだが…… - 魏文長
    • 自分は◎推し。地形や兵科を問わない汎用性はもっと高く評価されていいと思う - ミスターS
  • どういう勢力を基準に決めるか、ってことが出来ないなら勢力の種類ごとに評価決めたら
    • ↑の人、名前を。 - 江陵
    • 勢力って割とすさまじい数あるんだよね・・・。孫、曹、劉×4、馬、張×3、韓、孟、呂等々、孫勢力は、序盤、中盤、終盤でずいぶん変わりますし。英雄乱舞とか言い出したらキリがない - ABC
    • この際英雄乱舞と英雄集結省いて考えたほうがいいかもしれない。 - ABC
      • 小勢力・中勢力・大勢力でわけては? - 江陵
        • 劉備勢力の位置づけがすごい微妙だと思う。だから武将の質・量の2点で考えるといいかもしれない。量はあるが質は無い→袁術等々、質はあるが量はない→英雄乱舞の大半、呂布(?)みたいな - ABC
        • そうすれば、量○質×だったら神火計◎、量×質○だったら神火計○みたいな。量○質○神火計△、量×質×・・これでやる人に評価は必要ないはず。 - ABC
          • 質とか量とか相対的なものだからやめた方がいいかと(乱舞とか人数差ほとんど無いから「量が無い」勢力多数とは思わないし)シナリオ始める際の難度☆~☆☆☆あたりを対象でいいと思うんだが。少なくとも☆5は207劉備以外は評価気にする人はやらないだろうし。 - 綿ぐるみ
    • 勢力ごとに評価するのであれば、勢力ページにお勧めする(しない)技巧があれば有用な気がします - kuro
      • ちなみに、一部にはちゃんと書かれている。正直勢力ページは、きっちり書かれた物と、やっつけ仕事の差が激しい。 - 魏文長
    • それはあまり意味は無い。色々やってみての総合的な評価を下せばいいだけの事。 - 魏文長
  • 防衛強化について  昨晩連投しようとしたところ2回目以降書き込めなかったので、一応もう一度。 - T
    • 優先的に防衛技巧を上げる場合、敵の発明、火攻技巧が低い場合が多く、割と対抗できます。(3/11追記)防衛強化の効果は説明では「拠点からの反撃強化」としか書かれていませんが、実際には城塞の反撃も強化されています。拠点については調査していないのですが、城塞についての反撃強化の効果は「反撃ダメージが二倍になる(今のところは技巧なしの槍兵の通常攻撃のみでの調査のためほかでは異なる可能性もあり)」というものです。議論を提案するときにはっきり示すべきでした。申し訳ない。 - T
      • 城塞強化って初心者向けのスキルとは言いがたいですよね?劣勢の勢力が使って行きたいスキルですし。わざわざ劣勢の勢力使う人が「城を殴られたり」「城塞の反撃に期待したり」しないんじゃないでしょうか? - 綿ぐるみ
        • 自分も城の反撃はあまり考慮に入れていませんね。城塞反撃は武将が少ない拠点の防衛or武将が少ない敵拠点の兵削りにそれなりに有用ではあると考えてます。 - T
        • 城塞強化の耐久UPはあんまアテにしてないけれど、城塞が建てれるようになるのは有効かと。 - 江陵
          • 防衛強化を開発できる「城塞強化」をとった人、初心者向けとは言いがたい技巧をとった人が「防衛強化」の恩恵を見込めるか?そういう意図で書いたので、誤解させてすみません。 - 綿ぐるみ
            • むしろ慣れてる方のほうが活用できると考えてます。攻撃重視の方だと使いづらいでしょうが、防戦しつつちょっとずつ勢力拡大しよう、というタイプの方にお勧めかなと。よくよく考えると技巧としては×は低すぎるとは思いますが、初心者の方向けということを考えるとそれもありかなという気もしますね。 - T
              • そもそも、1、2、3段階と研究を終えて、5000Pを溜め終えた上で、まだ拠点・城塞の反撃に頼る必要の有る場合がほとんどない。また城塞建てたなら防御ボーナス効果使わないと損。(武将が足らなすぎて…なんてのは考慮に入れてない意見です。) - ろん
      • 検証してみましたが - 801
        • 防衛強化の効果は拠点・陣,砦,城塞の反撃のダメージが2倍になります。こちらの兵科は関係ありません。 - 名無しさん
    • コスパがかなり悪いので×評価もありだとは思うのですが、議論になる間もなく評価が変わってしまったので書き込んでみました。 - T(連投失礼)
      • 防衛強化はコスパが悪い事よりもこれを得るころには武将も揃ってきて物資も余裕が出てきてるということの方が問題なのではないでしょうか。武将と物資さえあれば打って出ればよほどの事が無い限り撃退できますし。それで×評価が付けられてしまうのではないのでしょうか。 - 文帝
        • 確かにその通りですね。ただ、敵領地に建てて敵兵を削ったり、防衛時に割く武将を減らせたりするので×評価にするほど悪い技巧ではないかなと。 - T
          • これを研究するよりは先に精鋭や霹靂を研究するべきだし、その後だったら拠点を守ることなどなくなり、ゴリ押しでいけるようになるから存在は空気になる。×でいいと思いますが。 - ABC
            • 発明、各兵種、火攻の攻撃系の技巧を優先している場合はそのまま精鋭、霹靂を目指した方が良いと思いますが、序盤での勢力拡大が難しく防衛技巧を優先した方が良い場合などはそのまま防衛強化まで研究しても悪くないとは思います。 - T
          • 敵の領土と接する都市が増える中盤、終盤の大勢力の時期に、拠点防衛がないというのはおかしいのでは?領土拡大の巧拙もありますが、基本的にそこからは攻めない防衛のみの都市があるはず。のんびりプレイするなら○、タイムアタックの時でも防衛に割く武将が減らせるという観点から△くらいでもいいんじゃないでしょうか。兵糧襲撃や工兵育成と同レベルというのは酷かと。 - bouei
            • 防衛強化して城塞の反撃が連弩櫓の2~3回分、使いやすさから連弩櫓に分が上がりませんか?それに城塞の反撃は「城塞の防御効果が発生しないとき」に行われるもの。寿春みたいに施設を建てるスペースが無いところ以外は防御用の城塞+攻撃用連弩櫓が有利だと思いますね。 - 綿ぐるみ
              • ×は低いかもしれません。評価基準は勝手に思ってるだけですが、×・・・意味無し、△・・・意味ないけどあると嬉しいまたはめったに発動しないぐらいかなと思いますので。でも5000のコストを考えると×かなー - ABC
      • ゲームスタート時に防衛強化まで済ませてやってみた。敵が通常部隊1つだけだと城の反撃だけで撃退可能だが兵器にとりつかれると当然無力。はっきり言ってコスパ以前の問題かと。城塞開発までで十分。やっぱり×だなぁ。 - 狂弩
        • 防衛強化には城塞の反撃強化の効果もあり、そちらを重視して評価しています。城反撃については検証していないのですが、自分も体感として使えないという印象です。まあ、城塞反撃を含めても使えないという意見もありますが… - T
          • 防衛強化はまず - 名無しさん
            • スマン。↑は自分。防衛強化はまず、コスト高杉 - 江陵
            • 発動する機会がほとんどない - 江陵
            • そして意味がない - 江陵
            • だから自分は研究しない - 江陵
    • 城塞と組み合わせるとそこそこ強力と書いてるが、そもそも城塞は防御力UPと兵糧消費量downを目的に使ってるので、自分は×評価かな、と思いますよ。 - 江陵
  • ABCさんのご意見はもっともですが精鋭はともかく霹靂を嫌う人もいるでしょうし「~すべき」と断定できるほどのことでもないと思います。終盤がだれるゲームな分色々な楽しみ方があるわけですから。過去あったかもしれない論議を繰り返してもj結局その場の多数決で結果が変わるだけでしょう。 - hi
  • 数えたところ、現在☆2、◎12、○14、△3、×4となっています - .
  • 騎射について - 文帝
    • 騎射は便利だけれども、使える地形が限られる上、騎兵自体使わない人もいるだろうから今の評価でいいかな。 - 江陵
      • ○○自体使わない、というのはどうかと思います。そんなことを言っていたら、兵器だって使わない人もいるから投石開発は☆じゃない、と思う人もいるはず。「○○は使わないと」いう理由づけについてはこのぺージができる前に議論にもなっています。もっとも、私も今のままでいいとは思っていますが。 - のびた
  • 騎射は今のところ○になっているようですが、評価を上げてもよいのではないでしょうか。後半になると渋滞した時に前衛を援護射撃したりできるし、また地形に関わらず戦えるようになる(例 森林地帯で籠って射撃など)ので、評価を上げてもいいと思います。霹靂のような決定的な力が無いといわれればそこまでですが、それは評価☆の強弩にも言えますし。それを考えれば評価を上げてもいいのではないでしょうか? - 名無しさん
    • まあなーじゃー◎かな? でも技巧P3000かー2000だったらもっといいと思う。 - 江陵
    • おそらく騎射が○評価なのは、特技で補えるからだと。白馬は強烈。まぁそれ込みでも、騎射は◎かな。とにかく強弩>騎射は絶対的な関係 - ABC
    • PC無印なら森の中にも射撃できるのでそれなりに有用だと思うけど、CSやPKだとできないので使い勝手が悪い。オマケだと考えれば○かなぁ。Lv2で獲得できるのなら◎が妥当だろうけどね。 - 狂弩
      • PCPKでも森に騎射できたはず。なのでPCとCSで評価 - kuro
        • ↑すいません、PCとCSで評価がわかれるところ - kuro
  • ↑すいません、名前入れ忘れました(汗) - 文帝
  • 確かに騎射は攻撃力高い。ただ、射程が2なのと、消費技巧P3000を考えればちょっと・・・技巧研究に書いてある通り親愛・血縁・義兄弟・補佐持ち武将で騎兵Sがいるならかなり有効か。評価は◎だと思う。 - 江陵
  • 流れぶったぎるが、奇襲について。 - 江陵
    • 壁をはり、森に敵部隊を集中させて、「連戦」「駆逐」「神将」でボコボコにしたら強かった。評価は○だと思う。完全に雑談だが、奇襲した時の敵のセリフ、「木が邪魔で反撃できぬ。」にワロタww - 江陵
      • このゲームは戦法での攻撃がメインになるので、正直いって微妙です。それに、同じポイント3000の騎射が軍制改革に比べても目おとりするかと。騎射が射程+1の地形選ばず反撃無しに比べれば、騎射>奇襲の関係で良いかと思います - ABC
      • それともう一点。奇襲を研究するのにもれなく兵糧襲撃もついてくる、ということを考慮すれば - ABC
  • 自分は能力研究で武力コース取ってその間に霹靂か軍制改革進んで○神出たら○神に合った能力研究を鉄板にしてるが・・・あと槍が評価低いのは納得いかないなぁ槍は螺旋突き、技巧「奇襲」も特技と相性がいいことと森が結構大陸各地にあるから使えると思うのに - ちっろり
  • 人心掌握◎は過大だと思うのだがどうだろう。 - 馬鉄
    • 俺は◎でいいと思うけどね、超級でやってると恩恵がかなり大きい。他の難易度でも月を跨いでの戦闘をきにしないでいいから - うごご
      • メリットはそれなりにあると思うんだけど、技巧P5000に見合っているかと言われると、首をひねってしまうんだ - 馬鉄
      • ◎となると、港関拡張や軍制改革よりも高い評価になるし・・・ - 馬鉄
        • なるほど、確かに拡張や軍制改革の方が汎用性はあるね - うごご
        • このゲームのキモである戦争に、優秀だけど義理が低いor相性が悪い武将を引き抜きを気にせずに投入できる点で◎は妥当な評価だと思うな - うごご
          • 義兄弟や夫婦10組分の技巧ポイントが必要 と考えると優先度は大分低いんじゃないかな?  - 名無しさん
        • 人身掌握は正直君主次第かと…劉備でやった時は研究すらしませんでしたが、呂布では引抜と行動力の不足で積みそうになりました。…私が下手なのもあるでしょうが、君主の魅力が低く相性のいい武将が少ない勢力では必須かと。…というか、むしろ港湾拡張と軍制改革が◎でもいいんじゃないでしょうか?どちらも中盤以降では必須だと思うんですが…。 - 趙累
          • ずいぶん遅くなりましたが・・・「人心掌握は君主次第」←正にこれだと思うんですよ。対して、軍制改革なんかは君主や地理的条件にかかわらず、その勢力が優位になれます。 - 馬鉄
          • 技巧Pが5000あったら、(相当ひどい君主でプレイしていない限り)大抵の人は人心掌握に注ごうとは思わないんじゃないかな - 馬鉄
          • どの君主でも正直微妙です、近隣に相性の良い武将が少ない王朗、韓玄あたりでも必要性は感じません。ローコストで戦闘に効果のある対策(義兄弟数組、褒美用の委任軍団作成)が可能なので個人的には×かな。褒美用の金額だけはちょっとかかりますが技巧ポイント計11000も貯まるころにお金に困るなんて状況にはならないでしょう。 - 鶏アバラ
        • 高魅力君主でも中盤以降は、人心掌握があるとないのとでは、季節変わりに忠誠が低下する武将の数が40~60人ほど違ってくる。研究によるメリットは言わずもがな。ちなみに、PC版では褒美用の軍団は作れない。 - モナ岡
          • 繰り返しになるけど、人心掌握が使えないと言っているんじゃなくて、◎の評価が過大じゃないかな。メリットはもちろんあると思うんだけど、技巧P5000に見合っているかと言われると、首をひねってしまうんだ。 - 馬鉄
          • 武将雇いすぎ - 名無しさん
  • しかし、人心掌握は敵が大兵力をため込んでいて長期戦が予想される場合あるとなしとじゃだいぶ戦い方が違ってくる - うごご
    • ↑ポチ押し忘れてました、すいません↑と↑x2の文が前後が逆です - うごご
    • しかし人身掌握の分で30人の義兄弟ができあがりますからねえ - 邪道
    • 人身掌握のマイナーチェンジの分割でわりと密談の緊急時に間に合うと思うのですが - 邪道
    • ぶっちゃけ優秀な能力か特技の武将が30人もいればクリアできると思うので - 邪道
      • 初心者で分かりません教えてください - ゆよ
        • なにを? - 江陵
    • 人心掌握の評価☆になってるんだが、さすがにやりすぎじゃねーか? - ん
  • なんでもいいです - ゆよ
    • なんでもと書かれると余計困るww - 江陵
    • せめてQ&Aのとこで聞くべき - 名無しさん
  • 新技巧のことを教えてください - ゆよ
    • 新技巧って何だ?ここは既存の技巧の評価を議論するところだから質問があるならQ&Aに行きな - 通りすがり
  • そんなにいじめるな - 江陵
    • ↑さん、勝手に人の名前使わないでください。 - 江陵
      • ↑いつからあなた専用の名前になったんですか?ちょっと頭わるそうです - 江陵
  • 武将でどれが強いと思う? - 安定
    • ↑こういう奴のコメ削除できないの? - 名無しさん
      • ↑できますよ? - んむ
  • おまえこそ - 名無しさん
  • 人身掌握はPC版とCS版で評価違うと思う。CS版だとCOM勢力が武将に特技つけるので仁政持ちが簡単に手に入るし - はうはう
  • この場合、 知力136+造船 を揃えるだけで10日で完成するという、すごい状況になる<試したけどならない・・・ - 泰宋洪
    • 練兵場があれば簡単では? - 邪道
  • 軍制改革は官職無しで戦う状況にならないとあまり使えないね逆に黄巾族だと☆レベル - 名無しさん
  • 防衛が先でしょ。 - ?
    • 軍制改革が先だよね 練兵を先にやっています - ?
      • 防衛も練兵もどっちも優先ですけど - ?2だいめ
  • 大市場ってどうやって造るのか教えて - kouki1112
    • だから・・ここは技巧の事を議論する場所ですよ・・分からないなら説明書でも見れば如何です? - 新人さん
    • 技巧に関係ないコメすんなよ!どうしても聞きたいなら、Q&Aにでも行け!それにちゃんと上のルール読んでから書け! - あべしっ
  • しねばいいのに - 名無しさん
    • テメーが死ねバ~~~~~~~~カw - 名無しさん
  • 人身掌握はマイナー君主マニアには欠かせない。忠誠99でもCOMは平気で引き抜いていくので・・・ 強いトコばっかやってる人には高評価が理解不能だろうけど。メジャー君主だとほとんど下がらないからいらないもんね - 名無しさん
    • だから何?今の評価が不満ってこと?それとも「ぼくはまいなーくんしゅまにあなんだぞっ」ってアピールしたかっただけ? - 名
    • 少し考えれば回避できるリスク - 名無しさん
    • 本当に弱小ならそんな暇も人材もそもそもない - 名無しさん
    • 義兄弟・夫婦じゃない限り忠誠99では引き抜かれんよ - 水鏡
    • 弱小君主ならなおさら軍制改革とか施設強化とか火薬錬成とか人身掌握以外の技巧を研究する - 名無しさん
    • あれ義兄弟だと忠誠MAXでも引き抜かれなかったっけか - 名無しさん
    • とはいえ仲介で対象を確保するついでに方面軍の支援強化か強部隊をひとつ作るわ - 名無しさん
  • 三国志最高 - うりぼう
  • 今ゲームクリアした(^-^)/ - うりぼう
  • とりあえずルールは守ろうぜー - 名有りさん
  • どのシナリオも寿命を無効に出来ると面白いのになぜで出来ないのかなあ。武将の寿命って嫌いだなあ。   - 文醜
    • PKならできますよ。無印ですか? - 顔良
  • 火攻の木獣開発と神火計について。木獣開発→◎、神火計→☆に格上げでどうでしょうか? - ルーキー
    • 必要ポイントはお手軽ですし、木獣は何より攻城力が高い。脳筋武将+兵器補正高い奴でかなり効果あると思うんですよ。どの勢力でも使えますし。 - ルーキー
    • 神火計は、城を囲んで皆で火計。輸送隊1でも火は撃てるんで、雑魚武将でも攻城に役立てます。 - ルーキー
  • 例えばですが君主や地形によって有効度も変化するので〇〇セットみたいに考えて研究すれば良いと思うんですが… - 名無しさん
    • 途中で送りましたすいません 例…城防衛セットなら防衛レベル3 火攻レベル4とか 攻城セットなら発明レベル4練兵レベル1火攻レベル1みたいに そう考えると高レベルの内政の優先順位って低いような気がするんですが… - 名無しさん
  • 難易度・君主・有能新武将の投入の有無、この3点の食い違った人々が言い争うのは無意味である。 先ず評価するプレイ基準を決めるか区分しないと・・・ - 技巧の評価は無意味
  • 個人的には爆薬を一番使ったなぁ CPUは隊列作って攻撃してくるから一発かますと相当減る周瑜が火をつけると一部隊につき2~3k減るしすごい - ちまちま内政派
  • 私のIPアドレスですから勝手に使わないでください!!! - 192.168.0.1
    • 「192.168.0.1」ってLAN内のIPアドレスですよね。私の家内LANでも使用されています。 - Pomyu
「技巧評価検討掲示板」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 2日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 5日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 7日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 23日前

    特技一覧
  • 31日前

    能力育成例ログ
  • 41日前

    素質盛衰表
  • 46日前

    アイテム/コメントログ1
  • 52日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 2日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 5日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 7日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 23日前

    特技一覧
  • 31日前

    能力育成例ログ
  • 41日前

    素質盛衰表
  • 46日前

    アイテム/コメントログ1
  • 52日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  3. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 行列のできる法律相談所 - アニヲタWiki(仮)
  7. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.