三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 軍師としては知力が低すぎる。能力は総合ではそこそこだが尖った点が一つもなく中途半端。
好きに育成できるが果たして公孫淵勢力でその余裕があるか。戦場では弩をAに上げるとそれなりに使えるか。 -- (名無しさん) 2011-07-12 00:12:59 - はっきり言って凡将だがそれでもいるだけマシと思わなきゃいけないのが駄目公孫一族の悲しいところ。 -- (名無しさん) 2011-07-12 20:07:29
- 正史にもいるのに何故か記述無しにされてる人、単なるミスだろうが -- (名無しさん) 2014-01-31 00:16:17
- 「三国志」には出てこないが「晋書」には出てくる。なので本来の意味の「正史」には登場するのですけどね、、 -- (名無しさん) 2014-02-12 09:07:24
- 一応軍師なのだが、ギリギリな知力のため助言の精度は目を覆うレベル。しかしS7公孫恭軍の場合、序盤でミスったら基本リセットなので精度もクソもなく、逆説的だがこの軍師でも問題はない。
だが公孫恭軍は安定するまでがかなりの時間がかかるので、いつまでもリセットに頼りづつけるのも面倒くさい。上手く敵の軍師級を捕獲できなかった場合、助言精度のために彼に知力+高を使うのも選択肢としては充分にあり。
義理は高く統武も悪くない方なので、知力さえ補えば頼りになる軍師になるし、使い道も増える。 -- (名無しさん) 2015-02-26 19:38:04 - まともな事を言って殺されただけあって能力はそれなりにもらえている。
公孫プレイだと間違いなくこいつがいないとお話しにならないので大事に使ってあげよう -- (名無しさん) 2015-05-13 02:46:03 - 「諸葛亮でも勝てなかった司馬懿」
この一言を評価した司馬懿もなかなか可愛いとこあるじゃんw -- (名無しさん) 2016-01-15 13:07:35 - 「諸葛亮でも勝てなかった」という一言が司馬懿を喜ばせたと思わせる不遇な軍師。
助言の精度はお察しだが、知力+をあげて育てると少しはマシになる。 -- (名無しさん) 2016-11-03 22:40:51