分類 | トリック | 元ネタ |
---|---|---|
変装 | 早着替えをして、一瞬で別人に変装する | ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」 高木彬光「月世界の女」 |
犯人が無機物 (蝋人形など) に化ける | ジョン・ディクスン・カー「蝋人形館の殺人」 江戸川乱歩「吸血鬼」 | |
警察や相棒など信頼できる人物に変装 | 『アルセーヌ・ルパン』『怪人二十面相』など作品多数 | |
目立たない男が犯人 | G・K・チェスタトン「見えない男」 | |
目撃証言の誤認 | 犯人が角度によって違う色に見える服を着ていた | 江戸川乱歩『D坂の殺人事件』 |
居場所の誤認 (ミスディレクション) |
目印となっている貼り紙を移動させて 場所 (人物がいる電話ボックスなど) を誤認させる |
クレイトン・ロースン「天外消失」 |
渡り廊下の真ん中に「大きな鏡」を立てて それに映る虚像を見せることで、 犯人が忍び込んだ部屋の位置を誤認させる |
我孫子武丸「8の殺人」 | |
ドアがたくさんある長い廊下の奥に 偽の壁を作り、部屋を誤認させる |
歌野晶午「長い家の殺人」 | |
死体の消失 | 犯人が死体を食べる (意味がわかると怖い話のオチで使われがち) |
ロード・ダンセイニ「二瓶のソース」 |
死体を焼却する | 江戸川乱歩「湖畔亭事件」 エラリイ・クイーン「七匹の黒猫」 | |
テニスボールを脇に挟んで脈を止める (仮死状態に見せかけて死亡を偽装) |
ジョン・ディクスン・カー「暁の出来事」 | |
意外なところに隠す | 土の中に埋める水中に沈める | 作品多数 |
風船に縛り付けて空中埋葬する | 水谷準「お・それ・みを」 | |
死体をバラバラにしてトランクの中に隠す | 江戸川乱歩「湖畔亭事件」 エラリイ・クイーン「三つのR」 | |
凶器の消失 | 凍った羊肉で撲殺した後、その肉を食べる | ロアルド・ダール「おとなしい凶器」 |
氷の塊で撲殺。後で溶けてなくなる | ニコラス・オールド「見えない凶器」 | |
自動発火 | 窓の縁に下っぷくれの水瓶を置く。 ガラスがレンズとなって太陽の光を集め、 紙幣が燃えてなくなる |
モーリス・ルブラン「水瓶」 |
物体の消失 | 持ち主の背中に貼る(紙など軽いものに限る) | ジョン・F・スーター「不可能窃盗」 |
貴重な切手を普通の切手の裏に貼り合わせる | エラリー・クイーン「黒の1ペニー切手の冒険」 | |
宝石、金貨、 貴重品の消失 |
ネックレスをクリスマス・ツリーの装飾に引っ掛ける | ドロシー・L・セイヤーズ「真珠の首飾り」 |
石膏像の中に隠す | ナン・ドイル「六つのナポレオン胸像」 | |
金貨を溶かして、のべ金にした上、紙のように薄く叩きのばし、 家中の壁に貼り、その上から普通の壁紙を貼る |
ロバート・バー「遺産の隠し場」 | |
本物の宝石なのに偽物だと騒ぐ。 その騒ぎに乗じて本物と偽者をすり替える |
エラリー・クイーン「クリスマスと人形」 | |
脱出 | 視界を遮って死角から逃げる | モーリス・ルブラン「ルパンシリーズ」 森村誠一「東京空港殺人事件」 |
部屋の消失 | 部屋の装飾を変える | ジョン・ディクスン・カー「見知らぬ部屋の犯罪」 |
毒薬トリック | 氷の中や飴玉の中に毒を入れる | ジョン・ディクスン・カー「五つの箱の死」 狩久「氷山」 エドワード・D・ホック「重体患者の謎」 |
切手の裏、本のページ、鉛筆の先に毒を塗り、 それがなめられるのを期待する |
エラリー・クイーン短編 | |
イヤリングのネジの先に毒を塗っておく | H・キーティング「蛇心」 |
「賢い人はどこに樹の葉を隠すか?森のなかだろう。だが、森がなかった場合にはどうするかな?」 「さて、さて」とフランボウはいらだたしげにさけんだ――「どうするんでしょうかね?」 「葉を隠すために、森を生やすだろうよ」とあいまいな声で神父が言う――「怖るべき罪悪だがな」 「森がない場合には、自分で森を作る。そこで、一枚の枯葉を隠したいと思う者は、枯木の林をこしらえあげるだろう」 依然として返答はない。神父はいっそう穏やかな口調でつけ加える―― 「死体を隠したいと思う者は、死体の山を築いてそれを隠すだろうよ」 --「折れた剣」G・K・チェスタトン. ブラウン神父の童心