分類 | 例 | 説明 |
---|---|---|
物理トリックで ドアに鍵をかける |
・仕掛けでカンヌキを落とす ・ドアチェーンを引っ掛ける ・テグスで窓の外から クレッセント錠をかける |
氷・雪・ドライアイスでカンヌキを固定して、それが溶けると密室になる |
髪の毛が湿度によって伸びる性質を利用した | ||
磁石でカンヌキを落とす | ||
カセットテープでカンヌキを固定する | ||
猿に命令してカギをかけた | ||
心理トリックで ドアに鍵をかける |
犯人がカギを持っている | 引っ越しをする前のカギをそのまま使っている |
管理人が犯人。または管理になりすましてだまし取った | ||
厳重に管理されているマスターキーを "何らかの方法" で手に入れた (物理トリックやアリバイトリックなどの合せ技) | ||
カギを "何らかの方法" で複製した (氷で合鍵を作る、など) | ||
物理トリックで 密室化 |
外から部屋を密閉した | ガムテープを隙間から吸い込んで目張りした (→証拠:入り口のガムテープだけ破れていた) |
外からドアの前に重いものを置いた | 窓のスキマからコンクリートを流し込んだ | |
物理トリックで 密室の一部を開閉した (秘密の通路) |
ドアごと開く | 蝶番を外してドアごと開ける |
屋根ごと開く | 屋根を開けることができる | |
窓の一部を開ける | 瞬間接着剤で固定 | |
鍵の移動 | 外からカギかけて カギを中に戻した |
部屋の "隙間" からカギを糸などで移動させた。 隙間には以下のものが考えられる ・ドアや窓の隙間、メールドロップ、換気扇、クーラー用の穴 |
カギを氷のボールにして、小さな穴から投げ込む。 カギを部屋に投げ込むには以下の道具が考えられる ・糸、硬質ゴム製の導管、物干し竿、氷玉にカギを入れて転がす ・パチンコで飛ばす、犬にくわえさせる、スチール製のメジャー ・ラジコンカー | ||
テグスを使ってカギを外から入れる ・胸ポケットにテグスを通しておく ・テグスをドアの隙間から通す ・電子キーをドアの隙間から通す ・テグスを引っ張って、電子キーを胸ポケットに入れ、テグスを回収する | ||
巻き尺を使ってカギを外から入れる ・巻き尺をドアの隙間から伸ばして、死体の手首に巻きつける ・カギを閉め、手提げ袋にカギを入れる ・手提げの紙袋を死体のところまで移動させる ・巻き尺を回収する | ||
密室から 気づかれないように 脱出した |
中に隠れていた | ドアの裏、カーテン、クローゼット、冷蔵庫、洗濯機、保存庫 |
第一発見者の "死角" から脱出。 ・死角は第一発見者を目眩ましして作るなど ・共犯者が死角を作る方法もある | ||
警官隊の到着後、警官になりすまして脱出 | ||
人形になりすましていた | ||
燃え盛るボイラーで焼身自殺した | ||
見えない仕掛け | ドアチェーンに細工をする | チェーンの輪を1つこじ開けて外から輪を閉じる |
チェーンを2つに切り離して外から別の輪で閉じる (受け皿は瞬間接着剤で移動する) |
分類 | トリック | 例 |
---|---|---|
外部から被害者が 死ぬように追い込む |
酸欠、毒ガス | 酸素濃度を上げて火を使ったときに爆発するようにする |
ドライアイスで酸欠にして殺す | ||
塩素系ガスを密室に充満させて殺害する | ||
酸欠、毒ガスと組み合わせ | ドライアイスで酸欠にして、被害者は部屋の空気を入れかえようとするが、 フラフラと転落死してしまう。 窓から頭を出したタイミングで重いものを上からぶつける | |
時限発火装置 | 生石灰(乾燥剤)を水に濡らして発火させる | |
硫酸と「砂糖と塩酸カリ」を混ぜると発火する | ||
日光で発火させる。拳銃を発射させる | ||
物理装置 | 外からベッドを持ち上げて寝返りで転落死させる | |
クレーンでプレハブを傾けて転落死、毒殺させる | ||
機械トリック | 電磁石でナイフを固定しておき停電で落下 | |
時計と銃をつないで、特定時刻に自動発射 | ||
エレベータの天井にナイフをロープでつなぐ | ||
圧死 | 狭い部屋に救命用ゴムボートを入れて圧死させる | |
アドバルーンで窒息させる | ||
やかんの蒸気の圧力で毒針を発射する | ||
毒殺 | 製氷機に毒入りの氷を作っておく | |
助かろうとする行動で毒を口に含んでしまう | ||
室外からの犯行を 室内の犯行に 見せかける |
酸欠や毒ガスで 窓から頭を出させて 屋上から遠隔殺人する |
重い石を頭にぶつける ("飛び降り自殺" したように見せかける) |
ロープで首を吊る ("首吊り自殺" したように見せかける) | ||
密室のスキマを利用 | ドアの隙間 | ドアノブを取り外してそのスキマから射殺 |
自動で閉まりかけのドアのスキマから射殺 ・自動ドア ・車のパワーウィンドウ | ||
入れない窓を利用 | 船の上で、ブーメランで隣の部屋から殺害 | |
凶器を隙間から 投げ入れる |
スキマから射殺した後、拳銃を部屋に投げ込む |
分類 | トリック | 例 |
---|---|---|
演技で偽装する | ドアが開かないフリをする | 「何か引っかかっている」と発言し、演技でドアが閉まっているように思わせる |
探偵以外のすべての人物が共犯 | 密室だった全員がとウソの証言をする | |
目印を偽装 | ガムテープの目張りを偽装 | ガムテープの目張りを最初から破いておく。 他の人にはドアを開けたことでガムテープが破れたように見える |
場所を偽装する | 部屋の目印となるルームプレートをすり替えて、別の部屋へ誘導する | |
実際の犯行場所とは別の部屋を密室に見せかける。 (被害者が殺人現場を誤認する目印があった) | ||
監視を偽装 | 警備員 | 警備員が共犯 |
監視カメラ | 監視カメラに映り込んだ犯人の映像を偽装 | |
監視カメラの時間を偽装して、死亡推定時刻を偽装 | ||
死亡を偽装する | 死亡時刻をずらす | 実際の死亡時刻と認識される死亡時刻をずらした |
部屋から出た後、 密室を偽装する |
接着剤で密室を作る | 瞬間接着剤でドアを固定する |
鍵穴にガムや接着剤を入れる | ||
チェーンを接着剤で結合。チェーンは壊されていて密室ではなかった | ||
後からドアを固定する | ドアの奥に重たい荷物を置いて開かなくした | |
気圧差を使用してドアを開きにくくした | ||
木製のドアが湿気で老朽化して、閉まりが悪くなって開かなくなった | ||
秘密の通路 | 外側からカギを開けることが可能だった | 外側に蝶番があった |