ミステリートリック分類 > ミステリーでよく使われる凶器

ミステリーでよく使われる凶器


分類 凶器 用途 補足
鋭利な刃物 アイスピック 刺殺
機械トリック
時限トリック
自動で発射されるボウガンなど、別の時限装置と
組み合わせるトリックとしても使われます
スキーのストック
氷のナイフ、つらら
ボウガン (飛び道具にもなる)
先の尖った石
ナイフ、包丁、爪、歯
ギロチン
飛び道具 拳銃 銃殺 弾丸に線状痕が残って証拠となる
細くて長いもの 糸・テグス(釣り糸) 絞殺
窒息死
機械トリック
ピアノ線・針金
ロープ
手の腕力
髪の毛(カツラ)
発火 マッチ、ライター、火打ち石 証拠隠滅
火傷死、焼死
窒息 (一酸化炭素中毒)
虫眼鏡、レンズ、
ペットボトルに水を入れる
ガムの包装紙と乾電池
凍結 刺殺
機械トリック
液体窒素
ドライアイス 窒息 (一酸化炭素中毒)
定番 瞬間接着剤 機械トリック こじ開けた窓を接着して、密室に偽装するなど
形状記憶合金 機械トリック 加熱するともとの形状に戻る。
また加熱すると変形できる
トリカブト 毒殺 毒はコーヒーやココアなど味覚をごまかせる飲み物に入れる。
青酸カリは空気中では劣化することに注意
テトロドトキシン(=フグ毒)
青酸カリ・青酸ガス
麻酔薬・睡眠薬(眠らせる)
クラーレ
電力 高圧電流 感電死 ドライヤーを浴槽に入れるなど。
50mAあれば人を死させることができる
鈍器 骨、灰皿、石膏像 撲殺
鉄パイプ
バールのようなもの
ストッキング+砂
靴下+小銭
凍らせたタオル
最終更新:2024年12月21日 22:39