冒頭解説 | 秀忠を追う幸村。立ちはだかる信之。 かつてそこは家康を追い込んだ戦場だった |
---|---|
出現条件 | 上田城の戦いをクリア |
操作可能武将 | 真田幸村・真田昌幸・くのいち・佐助 |
難易度 | ★★★★★★★★☆☆ |
開始時刻 | 丑 |
制限時間 | 24時間 |
勝利条件 | 敵武将をすべて撃破 ↓ 真田信之の撃破 |
敗北条件 | 真田昌幸と真田幸村いずれかの敗走、 または真田信之の伊勢崎城への到達 ↓ 真田昌幸と真田幸村いずれかの敗走 |
判定基準 | S判定 |
---|---|
クリア時間 | 18'00"00 |
武将撃破数 | 19 |
被ダメージ | 20% |
味方武将敗走数 | 0 |
真田軍 | 備考 | 徳川軍 | 獲得 | 備考 |
---|---|---|---|---|
真田昌幸 | 総大将 | 徳川秀忠 | 装飾 | 総大将 ミッションNo.4の撃破対象 イベントで撤退する場合あり |
真田幸村 | 敗北条件 手柄No.1の必要武将 |
真田信之 | 装飾 装飾 |
ミッションNo.2の阻止対象 手柄No.1の撃破対象 撃破後、再出現 勝利条件 |
くのいち | 稲姫 | 装飾 | ミッションNo.4の撃破対象 | |
佐助 | ミッションNo.8の必要武将 | 本多忠政 | 装飾 | |
高梨内記 | 本多正信 | 巻物 | ||
横谷重氏 | ミッションNo.4の防衛対象 | 榊原康政 | 装飾 | |
堀田作兵衛 | 土井利勝 | 装飾 | ||
小山田茂誠 | 牧野康成 | 金銭 | ||
池田長門 | 牧野忠成 | 巻物 | ||
来福寺左京 | 増援1 | 大久保忠隣 | 金銭 | |
馬場惣市 | 酒井忠利 | 装飾 | ||
野呂兵庫 | 戸田一西 | 装飾 | ||
石井舎人 | 最上家親 | 巻物 | ||
民兵×7 | 増援2 次の一手No.1発動時のみ出現 |
成瀬正一 | 金銭 | |
仙石秀久 | 装飾 | |||
鈴木忠重 | 金銭 | |||
大熊常光 | 金銭 | |||
矢沢頼幸 | 装飾 | |||
河原綱家 | 装飾 | |||
服部半蔵 | 装飾 | 増援1 ミッションNo.5の撃破対象 | ||
酒井家次 | 装飾 | 増援2 | ||
酒井忠世 | 巻物 | |||
諏訪頼水 | 金銭 | |||
中山照守 | 巻物 | 増援3 ミッションNo.6の撃破対象 奮起状態 | ||
小野忠明 | 装飾 | |||
辻久吉 | 装飾 | |||
鎮目惟明 | 装飾 | |||
戸田光正 | 装飾 | |||
斎藤信吉 | 装飾 | |||
朝倉宜正 | 巻物 | |||
太田吉政 | 装飾 | |||
出浦昌相 | 装飾 | 増援3 ミッションNo.8発生時、 忍者道周辺に位置変更 | ||
横谷幸重 | 装飾 | |||
唐沢玄蕃 | 装飾 |
番号 | 名称 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
No.1 | 目眩まし | 徳川軍の注意を引くため 敵兵を撃破せよ! |
必要撃破数:PS4版・200人 PS3版・150人 |
No.2 | 信之との対峙 | 真田信之の伊勢崎城侵入を阻止せよ! | |
No.3 | 一気呵成 | 神川西岸の敵武将を撃破せよ! | 必要撃破数:6人(任意) |
No.4 | 昌幸の掌 | 堀田作兵衛と横谷重氏と協力し 徳川秀忠と稲姫を撃破せよ! |
|
No.5 | ☆暗殺阻止 | 服部半蔵を撃破せよ! | |
No.6 | ☆上田七本槍 | 小野忠明らを撃破せよ! | 撃破対象は中山照守、小野忠明、辻久吉、鎮目惟明、 戸田光正、斎藤信吉、朝倉宜正、太田吉政の8人。 |
No.7 | ☆忍びの仕事 | 佐助は忍者道を通り 時間内に徳川本陣へ侵入せよ! |
制限時間:2分 発生時、一部武将の配置が変更。 |
番号 | 名称 | 内容 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
No.1 | 小野忠明らを民兵で足止め | 小野忠明らを民兵で足止めする | 民兵、出現! 小野忠明らと交戦開始! |
|
No.2 | 撤退する敵武将を伏兵で撹乱 | 撤退する敵武将を伏兵で撹乱する | 真田軍伏兵により、撤退中の敵部隊混乱! 神川西岸の敵武将、移動速度低下! |
|
No.3 | 堀田作兵衛らを鉄砲隊で援護 | 堀田作兵衛と横谷重氏を鉄砲隊で援護する | 味方鉄砲隊長、神川東砦と神川南砦に出現! | 神川東砦ではなく神川北砦。 |
No.4 | 敵軍を偽情報で撹乱 | 敵軍を偽情報で撹乱する | 虚報により、敵軍士気低下! |
番号 | 名称・条件 | 備考 |
---|---|---|
No.1 | 真田幸村で真田信之を無双奥義で撃破 | |
No.2 | 味方武将の体力を一度も半分にさせずに勝利 | |
No.3 | すべての敵武将を撃破 | |
No.4 | 日没までに勝利 |
名称 | 備考 |
---|---|
対象武将 | 内容 | ||
---|---|---|---|
話者 | 発言 | ||
使用武将 | 対象武将 | 内容 | |
---|---|---|---|
話者 | 発言 | ||
真田幸村 | 真田信之 | 真田信之 | いっそう強くなったな、幸村。 今のお前の槍には何の迷いもない |
真田幸村 | ありがとうございます。 兄上の揺るがぬ信念に倣わんとしたまでです | ||
稲姫 | 真田幸村 | 義姉上が兄上を支えてくださること、 とても嬉しく思います | |
稲姫 | …勝手なことを言わないで。 信之様はあなたにこそ… | ||
徳川秀忠 | 徳川秀忠 | お主たちはなにゆえ信之を 無理にでも味方に引き入れなかった? | |
真田幸村 | 我らは皆、己の心に従い道を選びました。 無理強いなど、思いも寄らぬこと | ||
徳川秀忠 | …なるほど。それが覚悟、か | ||
真田昌幸 | 真田信之 | 真田信之 | どれだけ智勇を尽くしても父上には 遠く及ばない…そのことを痛感しています |
真田昌幸 | 馬鹿を申せ。 お前はわしなどとうに越えておるよ | ||
稲姫 | 稲姫 | 戦が終われば、 また沼田へおいでください、義父上 | |
真田昌幸 | 戦が果てたのち、互いに無事であればな | ||
稲姫 | それは大丈夫です。信之様が必ず、 皆で生き延びる道を探してくださいます | ||
真田昌幸 | …左様か | ||
徳川秀忠 | 真田昌幸 | 家康の跡取りはなかなか腹が据わっておる。 噂など当てにならぬものであるな | |
徳川秀忠 | お主の息子に、 こっぴどく叱りつけられたのでな | ||
真田昌幸 | …ほう? あれは怒らせたら怖いからな | ||
くのいち | 真田信之 | くのいち | 稲ちんが泣いてますよ いいんすか、信之様? |
真田信之 | どちらにしろ稲にはつらい思いをさせる…。 だからこそ互いに支え合いたいものだ | ||
くのいち | うっわ、のろけえくれますねえ、このこの! | ||
佐助 | 服部半蔵 | 服部半蔵 | 邪魔をするな |
佐助 | 師匠、やっぱり昌幸様狙いか! させるかよ! | ||
服部半蔵 (撃破後) |
佐助 | …真田にはオレがいる。 大将の暗殺なんて、もう通用しねえよ、師匠 | |
真田信之 | 佐助 | 幸村様が出るまでもねえだろ。 オレが片付けてやるよ | |
真田信之 | 幸村にはやらせたくない、か。 お前も優しい心根をしているな |
使用武将 | 発生条件等 | 内容 | |
---|---|---|---|
話者 | 発言 | ||
任意 | 次の一手No.2を発動 | 真田昌幸 | 手の者に合図を送れ。 徳川の者どもを混乱させよ |
真田信之 | 父上の配下が味方に紛れていたか…。 これでは退却もままならぬ | ||
次の一手No.1を発動 | 民兵 | わしらも幸村様と共に戦います! みんな、徳川をぶっ倒すぞー! | |
真田幸村 | そなたたちはこの前の…! ありがたい、だが無理をするな | ||
次の一手No.4を発動 | 伝令(偽) | 伝令! 西進中の家康様、 石田の兵の奇襲を受け、お討死! | |
徳川軍兵士 | い、家康様が討死!? 徳川はもう終わりだ!! | ||
真田昌幸 | 素直な者が多くて助かる。 これで勝利を決められるか | ||
次の一手No.3を発動 | 真田昌幸 | あの者たちには荷が重かろう。 鉄砲隊を出して支援せよ | |
徳川秀忠 | くっ…念の入ったことだ… | ||
ミッションNo.4失敗時 (徳川秀忠が生存) |
真田信之 | 秀忠様、無茶をなさる…。 ここは私にお任せください | |
徳川秀忠 | …いらぬ口出しであったな。 悔いの残らぬよういたせ | ||
ミッションNo.8発生時 | 真田昌幸 | 思いのほか粘る連中だ。 揺さぶりをかけておくか | |
佐助 | さて…。 忍びの仕事、キチッとやらねえとな | ||
ミッションNo.8成功時 | 佐助 | ちょろいちょろい。本陣はいただいたよ | |
真田信之の体力が低下 | 真田信之 | 私は家康様の元で泰平を成すと誓った! ここで負けるわけにはいかない! |
お役目 | 主戦場 | 副戦場 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
幸村暗殺任務 | 民救出任務 | 戸石城の戦い | 上田城の戦い | 染谷台追撃戦 | ガラシャ捜索戦 | 関ヶ原の戦い(真田丸) | 長谷堂城の戦い |