◆鉄工

鍛冶師スキル【鉄工】を使用した日の冒険後、
特定のアイテムを組み合わせて武器や一部消耗品を作ったり、武具から素材を取り出すことができます。
また、一部のアイテムを素材に追加することで、作成する武器に特殊な能力を付与することもできます。
(追加できる素材は1つまで。作成するアイテム価値も上昇)

作った武器には製作者が自由に名前を付けることができますが、
武器名の最後に必ず ※鉄工品 あるいは ※工 と付けてください。
  • 例:炎の剣※工(長剣)
消耗品に名前を付けることはできません。

【武器職人】を習得している場合は鍛造巧作によってアイテムを作成することもできます。


武器作成

武器レシピ
素材A 素材B 素材C アイテム 希少価値 分類 重量 価値 攻撃力 防御力 特殊効果
《青銅》 (銅の短剣) 短剣 4 40G 1
《青銅》 《青銅》 (銅の長剣) 長剣 10 80G 2
《青銅》 《青銅》 《青銅》 (銅の大剣) 大剣 22 120G 4 補助装備装備不可
《青銅》 《硬木》 (銅の鈍器) 鈍器 16 80G 1 1
《鉄》 (鉄の短剣) ★★ 短剣 6 100G 2
《鉄》 《鉄》 (鉄の長剣) ★★ 長剣 12 300G 3
《鉄》 《鉄》 《鉄》 (鉄の大剣) ★★ 大剣 25 400G 5 補助装備装備不可
《鉄》 《硬木》 《硬木》 (鉄の鈍器) ★★ 鈍器 18 250G 2 1
《鋼鉄》 (鋼の短剣) ★★★ 短剣 8 400G 3
《鋼鉄》 《鋼鉄》 (鋼の長剣) ★★★ 長剣 15 800G 4
《鋼鉄》 《鋼鉄》 《鋼鉄》 (鋼の大剣) ★★★ 大剣 30 1200G 7 補助装備装備不可
《鋼鉄》 《霊樹の枝》 (鋼の鈍器) ★★★ 鈍器 22 1000G 3 2
追加素材
素材名 価値 特殊効果
《炎の霊石》 +100G 作成する武器に炎属性を1つ付与。
《氷の霊石》 +100G 作成する武器に氷属性を1つ付与。
《雷の霊石》 +100G 作成する武器に雷属性を1つ付与。
《風の霊石》 +100G 作成する武器に風属性を1つ付与。
《地の霊石》 +100G 作成する武器に地属性を1つ付与。
《水の霊石》 +100G 作成する武器に水属性を1つ付与。
《霊樹の枝》 +200G 作成する武器の武器重量を-2する。
《魔獣の骨》 +400G 作成する武器にAP+1の特殊効果を付与する。
《黒鉄》 +500G 作成する武器の攻撃力補整を+1 重量を+4する。
《銀》 +1000G 作成する武器に銀属性を1つ付与。

その他アイテム作成

消耗品レシピ
素材A 素材B 素材C アイテム
《青銅》 《採取キット》
《鉛》 《ピックツール》
《青銅》 《生体サンプル》 《罠抜けロープ》
《鉄》 《硬木》 《ポケットつるはし》
《靭糸》 《鉛》 《トラップツール》
《鉄》 《靭糸》×2
《鋼鉄》 《反応液》 《裂糸》×2
《青銅》 《鉛》 《パワーボルト》×5
《鉄》 《鉄》 《ピアスボルト》×5
《鉄》 《鉛》 《鉛》 《ホローボルト》×5
《鉄》 《調合火薬》 《マグナムボルト》×5
《鉄》 食料系アイテム 食料系アイテム 《缶詰》×2
武具精製
※素材以外にも別途ゴールドが必要になります。
素材 費用 アイテム 個数 備考
スキル製作品以外の★短剣・盾 20G 《青銅》 1個
スキル製作品以外の★★短剣・盾 50G 《鉄》 1個
スキル製作品以外の★★★短剣・盾 100G 《鋼鉄》 1個
スキル製作品以外の★長剣・鈍器 40G 《青銅》 2個
スキル製作品以外の★★長剣・鈍器 100G 《鉄》 2個
スキル製作品以外の★★★長剣・鈍器 200G 《鋼鉄》 2個
スキル製作品以外の★大剣 60G 《青銅》 3個
スキル製作品以外の★★大剣 150G 《鉄》 3個
スキル製作品以外の★★★大剣 300G 《鋼鉄》 3個
スキル製作品以外の銀属性武器1個 500G 《銀》 1個

アップデートに関する留意事項

アップデートによって素材やパーツ、スキル等に調整があった場合、
下記のいずれかの対応が行われます。
  • 既に作成した武器については変更されない。
  • 既に作成した武器が素材に還元される。(公式から別途アナウンスを行います)
最終更新:2021年06月21日 15:49