![]() |
ようこそ!新約診断ダンジョンRPG通称新診ダンの世界へ! チュートリアル担当のS博士と申します。 |
ここでは実際の冒険の様子を見ながら、 冒険の始め方、このゲームの遊び方を解説していきますね。 wiki冒険の手引きを併せてお読みいただくとスムーズかと思います。 |
![]() |
まず最初に、このゲームで遊ぶための「冒険者」を作成します。 作成にはランダムクリエイトとマニュアルクリエイトの2種類があり、 どちらでも好きな方で冒険者を作成することができます。 |
ランダムクリエイトは"診断メーカー"の機能を使って、 入力した名前に応じて自動的にに冒険者の職業が選択されます。 純粋に"診断遊び"ができる作成方法となります。 |
マニュアルクリエイトは任意の職業を選んで始める方法です。 自分の思い通りの職業でゲームを楽しめる、ゲームに少し慣れた方向きの作成方法です。 |
![]() |
今回はランダムクリエイトで冒険を始めてみたいと思います。 |
まず、こちらのページで冒険者名を入力し、診断結果を出力します。 ▶ランダムクリエイトページ |
今回はこのような結果になりました。 |
![]() |
レンジャークラスの狙撃手になりました。 初期から【狙撃】スキルが使用できるようですね。 ステータスの詳細な説明についてはステータス・成長をご参照ください。 この診断結果をコピーし、ご自身のTwitterに貼り付けてツイートします。 (※処理は全てTwitter上で行いますので、事前にTwitterIDをご用意ください) |
文字がツイートに入りきらない場合はツイートを分割するか、 スキルの説明文を省略しても構いません。(同様のものが本wikiに記載されています) |
#新診ダン_新規冒険者 ハッシュタグを付けると、他の冒険者に見つけてもらいやすくなります。 |
![]() |
これでゲームの準備は整いました! 早速、シン大陸での冒険へ繰り出ししましょう! |
![]() |
まず冒険を始めるにあたって、いわゆる「はじまりの町」を選択します。 |
本作では ≪王都キングスウェル≫ ≪風車の村ミール≫ ≪川端の村セセラ≫ ≪港町ポートレイ≫ ≪森林都市ミッドリール≫ 上記5か所からスタート地点を選ぶことができます。 ≪王都キングスウェル≫以外の町は隣接ダンジョンのレベルが高いため、 基本的には≪王都キングスウェル≫からのスタートをオススメします。 |
ということで、今回は≪王都キングスウェル≫から冒険を始めましょう。 wiki≪王都キングスウェル≫のページを開きます。 |
![]() |
何やら沢山お店が出てきましたね。 早速装備を整えて……といきたいところですが、 その前にまずはその町で診断結果を出力する必要があります。 |
ページ上部の「冒険する」ボタンをクリック(タップ)し、≪王都キングスウェル≫の診断ページを開きます。 入力名に作成した冒険者の名前を入力して、診断! ※なお入力名の意図的な変更については禁止・非推奨行為に該当する場合がありますので、ご注意ください。 |
![]() |
住民との会話が発生しましたね。RPG序盤の定番、装備品に関するお話です。 |
内容も気になるところですが、まずは診断結果をご自身のTwitterにツイートします。 |
自動で添付される #新診ダン_王都キングスウェル のハッシュタグはお忘れなく! 後述しますが、このハッシュタグがその冒険者の現在地を表します。 これがないと、冒険が不利になったり冒険者の状態が曖昧になったりしますので、ご注意ください。 |
![]() |
……さて、ツイートが完了しました。 改めて診断結果を見ると、何やらアイコンや数字が沢山出ていますね。 ここで改めて診断結果の見方についてご説明します。 |
画面 | 番号 | 説明 |
---|---|---|
![]() |
① | この日のダイスの元の出目です。 一つ目、二つ目、合計出目が表示されます。 |
② | その日の環境です。 環境によっては特殊効果が発生する場合があります。 | |
③ | 会話発生のアイコンと会話内容です。 | |
④ | NPCとの会話によって獲得するEXPが表記されます。 |
![]() |
今回の会話で 1 EXP(経験値)を獲得しました。 EXPや冒険者の状態についてはメモ帳や何かで保存しておきましょう。 |
これで冒険者S博士は「≪王都キングスウェル≫で冒険を行った」ことになります。 お店等の施設はその町で冒険を行った日に利用できるため、 買い物より先に診断結果の出力が必要になった、というわけですね。 それでは、≪王都キングスウェル≫で冒険の準備を整えましょう。 |
![]() |
さて、それでは冒険の準備を行っていきます 装備や消耗品を買う以外にも、「クエスト」受注等をすることができます。 クエストは冒険者の貴重な収入源の一つなので、必ず確認しておきたいところですね。 |
![]() |
まずは「冒険者ギルド」でクエストを受注しましょう。 クエストは同時に3つまで受注することができますが、『同名』のクエストを複数受注することはできません。 細かい仕様についてはクエストページをご参照ください。 |
それでは、王都の冒険者ギルドを見てみましょう。 |
![]() |
下の方に難しそうなクエストが沢山ありますが…… 今回は★『街道警備』を受注することにします。 ≪オダヤ街道≫で冒険を4回行うことで達成できるクエストですね。 序盤は受注したクエストによって冒険の目的地を設定すると良いでしょう。 |
受注したクエストは記録しておきましょう。 報酬や対象エリア、期限等も併せて書いておくと後々楽になります。 |
![]() |
次に装備を整えていきます。 冒険者S博士は狙撃手なので、「弓」が欲しいところです。 弓はスキル【狙撃】を使う為に必要な装備なので、狙撃手にとってはマストアイテムですね。 |
それでは、王都の武具屋を見てみましょう。 |
![]() |
「弓」は《ウッドボウ》と《クロスボウ》が売っていますね。 所持金が500Gあるので《クロスボウ》を購入することもできるのですが、 自分のレベルより希少価値(★の数)の高いアイテムは使用・装備できないため、 今回は初期のレベル1から装備できる《ウッドボウ》を購入します。 |
また、レンジャークラスは補助装備として「矢筒」を装備することができます。 なので今回は《簡素な矢筒》も購入しておきましょう。 矢筒は弓とセットでのみ装備できる補助装備で、与えるダメージをプラスする強力なアイテムです。 逆にレンジャークラスは「盾」を装備できないため、防御面は少し不安ですね……。 |
購入したアイテムやお金の管理も全て手動で行います。 販売価格70Gの《ウッドボウ》と販売価格80Gの《簡素な矢筒》を購入したので、 所持金500Gから150G差し引いて残金は350Gとなりました。メモに記入しておきましょう。 |
![]() |
購入したアイテムはすぐに装備することができます。 (施設の利用やアイテムの装備は「冒険後」のタイミングで行うことができます) 処理の詳細については冒険処理順ページをご参照ください。 |
攻撃力1の《ウッドボウ》を装備したので、装備中は攻撃力を+1します。 《簡素な矢筒》は 🔽装備効果:1日3回まで、自分の通常攻撃または狙撃手スキルで与えるダメージを+1する。 が適用されるようになります。 |
![]() |
さて、アイテムを入手(購入)したので、重量の計算を行わなければなりません。 《ウッドボウ》は重量10、《簡素な矢筒》は重量8なので、所持品の合計重量は18となります。 レンジャーの最大所持重量は40なので、40-18で、残り22までのアイテムを所持することができます。 |
最大所持重量を超えてアイテムを持つことはできません。 最大所持重量はレベルアップによって伸ばすこともできます。 |
![]() |
余ったお金で《薬草》を2つ購入し、40G支払いました。 残り所持金は310Gで、重量は22/40(残り18)です。 |
冒険は1日1回のみ行うことができます。 次の冒険ができるのは、翌日の午前0:00以降となります。 なお日付が変わってから、この日(前日)に行いたい宣言・処理ができた場合、 原則として冒険を行うまでの間かつ、前回の冒険投稿から24時間以内ならば可能です。 あとは日付が変わるのを待って次の冒険に出かけましょう。 |
![]() |
……さて、日付が変わったようですね。 今日はいよいよ王都を出てダンジョンへと繰り出します。 |
現在は≪王都キングスウェル≫にいますので、該当エリアページ上部の表をご覧ください。 |
地域 | レベル | 分類 | 深度 | 馬 | 接続先 | 分類 | レベル | 馬 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オダヤ地方 | ★ | 町エリア | 0 | 〇 | |||||||
→ | ![]() |
オダヤ街道 | ★ | ダンジョン | ◎ |
![]() |
「接続先」欄が、現在のエリアから移動できるエリアです。 ≪王都キングスウェル≫から移動できるのは≪オダヤ街道≫だけですね。 早速≪オダヤ街道≫へ移動してみましょう。 ※ダンジョンからの移動には「深度」「進行度」(後述)が関係するのですが、 今回は町エリアからの移動なので割愛します。 |
![]() |
エリアを移動するには、最初に王都で冒険したのと同様に、 wikiのエリアページを開いて「冒険する」ボタンをクリック(タップ)します。 同じ要領で出てきた結果をTwitterにツイートしましょう。 ※最初の冒険と同じツリーにしておくと管理が楽かもしれません。 |
![]() |
さっそくエネミーとの戦闘が発生しましたね! 詳細な処理や画面の見方については戦闘ページをご参照ください。 |
それでは早速戦闘の処理を行いましょう。 不意打ちを受けたので、冒険開始時にエネミーの攻撃力の半分のダメージを受けてしまいます。 この場合はまず 5÷2=2のダメージを不意打ちダメージ(*1)として受けます。(小数点は全て端数を切捨てます) |
次にエネミーの攻撃や、冒険者の行動を好きな順で行います。(詳細は冒険処理順ページを参照) エネミーのHPを先に0にした場合でも、戦闘ダメージはしっかり受けるので注意が必要です。 |
![]() |
冒険者S博士の攻撃力は4なので、威力4の通常攻撃を行います。 「弓」を装備しているので、エネミースキルの【飛翔】を無視することができましたね。 更に装備した《簡素な矢筒》の効果を適用し、与えるダメージを+1します。 これによってエネミー〈旅カラス〉に5点のダメージを与えることに成功しました。 |
![]() |
更にスキル【狙撃】を自分の冒険に対して使用したいと思います。 冒険のツイートに【狙撃】を使用する旨を記入(リプライでも可)することでスキルを使用することができます。 |
スキルの使用には基本的にAPが必要となります。 (APは本人のAP値とその日の合計出目の合計値によって算出。詳細はステータス・成長ページ参照) 冒険者S博士のAP値は 3 、この日の合計出目は 9 なので、この日 12 のAPを使用することができます。 |
APを7支払い、【狙撃】で更に5点のダメージを与えることができました。 これで合計10点のダメージを与えたので、戦闘に勝利します。 |
![]() |
ただしその前にエネミー側の攻撃による処理を行わなければなりません。 〈旅カラス〉の攻撃力は5なので、防御力0の冒険者S博士は5点の戦闘ダメージを受けることになります。 不意打ちダメージ2点と〈旅カラス〉の攻撃による5点の戦闘ダメージを受けたので、 合計7点をHPから減らし、HPは33/40となりました。 |
結果処理として、〈旅カラス〉との戦闘に勝利し、1EXPと4Gを獲得します。 |
![]() |
戦闘でダメージを受けたので、購入した《薬草》を使用してHPを回復します。 使用の宣言はスキルと同様、ツイートやリプライにて宣言します。 アイテムの使用はその冒険時に好きなタイミングで行うことができるので、 今回は戦闘ダメージを受けた後に使用することにします。 《薬草》を1つ消費しHPを3回復。これで残りHPは37/40です。 |
なおアイテムは1人につき1日1個まで使用することができ、 既にその冒険に対して使用されたアイテムと同じアイテムを使用することはできません。 また、使用した際の重量計算もお忘れなく。 |
剣士 |
「邪魔するぜ!」 〔共闘防御〕を行います。戦闘ダメージを2軽減です。 |
![]() |
「ありがとうございます。助かりました!」 |
なんと、戦闘に対して〔共闘防御〕を行ってくれる冒険者がリプライに現れました。 これで今回の戦闘で受けるダメージを軽減することができます。 〔共闘〕についての詳細は協力ページをご参照ください。 |
![]() |
剣士さんの〔共闘防御〕により、先の戦闘で受ける戦闘ダメージが2軽減され、 受ける戦闘ダメージが5から3へと減少します。 これによって残りHPは39/40となります。 このように結果算出後に他の冒険者の協力等で数値が変動する場合、結果を再計算することができます。 ただし再計算は自身、および他の冒険者の処理に混乱が生じないよう、慎重に行ってください。 |
![]() |
自分の処理はおおかた完了したので、同じエリアにいる他の冒険者の様子を見てみることにしましょう。 1日1回以上他の冒険者に〔共闘〕や〔助力〕を行うことで、1経験値を獲得することができます。 詳細は協力ページをご参照ください。 |
![]() |
Twitterでハッシュタグ #新診ダン_オダヤ街道 を検索すると、≪オダヤ街道≫にいる冒険者達が表示されます。 なお協力できるのは「自分と同じエリアで同じ日に冒険している冒険者」に対してのみとなりますので、 冒険者を探す場合は投稿日付の確認も併せて行うとよいでしょう。 |
剣士 |
![]() |
![]() |
さっきの剣士さんを発見しましたね。 宝箱を発見したようですが、開錠判定の目標値6まで1点足りないようです。 (画面の見方については行為判定ページをご参照ください) |
この場合、他の冒険者(今回でいうと私ですね)の協力があれば達成値を上昇させることができます。 その際には剣士さんの冒険に対して〔助力〕を宣言します。 |
剣士 | 剣士の今日の冒険。(食料値-1) 🎲1 + 🎲4 =5 🌐☆雨:自分のAPを-3 💎宝箱を発見した! ✅開錠判定(6)を行うことができる。 ・成功→ アイテムを獲得。 《お守り》 ★装飾品/重量3/価値100G 🔽装備効果:自分が行う罠・抵抗判定の達成値を+1 #新診ダン_オダヤ街道 |
![]() |
こんにちは、さっきはありがとうございました。〔助力〕しますね。 開錠判定の達成値を+1します。 |
剣士 | |
ありがとうございます! これで達成値が足りるので、宝箱が開きます! |
![]() |
このように、私が〔助力〕を行うことで、剣士さんが判定に成功しました。 更に〔助力〕を行ったことで、私は経験値1を獲得します。 持ちつ持たれつ、このような協力こそが「新診ダン」の醍醐味ですね。 |
〔助力〕および共闘(〔共闘攻撃〕または〔共闘防御〕)は合計で1日2回まで行うことができます。 (2回以上行っても得られる経験値は1まで) 詳細は協力ページをご参照ください。 |
*1 「戦闘ダメージ」とは別物として扱います