◆行為判定


行為判定の発生

宝箱や罠を発見した時などには、行為判定が発生します。
各行為判定時は、その日のダイスの合計出目達成値となり、達成値が判定ごとに設定された目標値以上となった場合、判定に成功します。
達成値が目標値に満たなかった場合、判定に失敗し、主に罠の効果を受けてしまいます。

診断結果の見方

画面 番号 説明
この日のダイスの元の出目です。
一つ目、二つ目、合計出目が表示されます。
その日の環境です。
環境によっては特殊効果が発生する場合があります。
イベントのアイコンです。
罠・調査・宝箱等の種類が表記されます。
判定の内容です。判定の種類と、(カッコ)で括られた目標値が表記されます。
成否によってその後の処理が変わります。
「✅行うことができる」判定と「💥行わなければならない」判定があり、その表記に従います。
上記条件を満たした場合に入手できるアイテムの説明です。


行為判定の種類

調査判定

主に調査イベントで発生する行為判定です。

開錠判定

主に宝箱を発見した時に発生する行為判定です。

罠判定

主に罠イベントで発生する発生する行為判定です。

会話判定

主に会話イベントや行商人イベントで発生する行為判定です。

採掘判定

主に採掘イベントで発生する行為判定です。

抵抗判定

主にエネミースキルの処理で発生する行為判定です。


クリティカル・ファンブル時の補整

クリティカル

自分の冒険でクリティカルが発生した場合、
自分がその日行う全ての行為判定の達成値を レベル分だけプラスします。

ファンブル

自分の冒険でファンブルが発生した場合、
自分がその日行う全ての行為判定の達成値は、出目に関わらず0となります。
(助力やスキル等の効果によって補整を受ける場合、通常通り加算されます)
最終更新:2021年05月31日 00:46
添付ファイル