◆狼使い

狩人スキル【狼使い】を習得することで、「狼」を所持することができます。
「狼」は同時に1頭まで所持することができます。
「狼」を預ける場合、自分の所有する倉庫・借家・馬にのみ預けることができます。
一つの倉庫・借家・馬に同時に預けられる狼は3頭までです。

分類 アイテム 希少価値 価値 効果
ウルフ 0G ※所持には【狼使い】が必要。
⏹所持効果:この狼が習得済みの狼スキルを使用・適用可能。

成長
【狼使い】を習得している場合、冒険終了後、その日に自分が行った戦闘・調査の★の数だけ、所持中の狼が経験値を獲得します。
累積経験値が一定以上になった場合、狼がレベルアップします。
ただし、狼のレベルは冒険者のレベルより高くはなりません。(レベルが上がらない場合も経験値は累積されます)
累積される狼の経験値は200が上限となります。

購入した狼は全て【ビーストファング】を習得しています。
狼はレベルに応じてスキルを習得し、所持効果で使用・適用できるスキルが増加します。
(狼のレベルが1つ上がるごとに、狼は下記からスキルを1つ習得します。同じスキルを複数習得することはできません)

狼のスキルを使用する場合、対象者1名につき、食料値1または手持ちの食料系アイテム1つを消費します。
(同じ対象に複数回スキルを使用した場合でも消費は1回分のみ。複数の冒険者を対象とした場合はその数だけ消費します)

狼のスキルも通常のスキルと同様、同名スキルは1日1回しか使用できません。

狼が習得しているスキルについては、本人が習得しているスキルではありません。
(狼の成長は《ウルフ》アイテムが強化され、その所持効果でスキルを使用できるようになります)

なお狼のスキルは全て狩人スキル(レンジャースキル)として扱います。

スキル名 分類 対象 効果
【ビーストファング】? 使用
戦闘
攻撃
冒険者1名 (初期スキル)対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。
威力は狼レベル+3の値になる。
【ワイルドセンス】? 使用
支援
冒険者1名 対象者が行う調査・罠判定の達成値を+2する。
狼レベルよりレベルの高い調査・罠に対しては使用できない。
【メナスハウル】? 使用
戦闘
支援
冒険者1名 対象者がその戦闘で受けるエネミースキルによるダメージを軽減する。
軽減値は狼レベル+3の値になる。
【クラッチバイト】? 使用
戦闘
支援
冒険者1名 対象者が戦闘中のエネミーの防御スキルを1つ無効化する。
ボス系および狼レベルよりレベルの高いエネミーとの戦闘に対しては使用できない。
【アサルトハウンド】? 使用
戦闘
支援
冒険者1名 この日、対象者が行う通常攻撃で与えるダメージを+2する。
対象者が戦闘中のエネミーの【逃走】スキルを無効化する。
このスキルの効果は重複しない。
【ガイドウォーク】? 使用
支援
冒険者1名 対象者の進行度を+1する。
狼レベルよりレベルの高いダンジョンでは使用できず、このスキルを使用する日、この狼の他のスキルは使用できない。
このスキルの効果は重複しない。
【グルーミング】? 使用
支援
自分 罠・戦闘以外の冒険に対して使用可能。
自分が受ける★2以下の環境効果を無視し、自分のAPを+2する。
【ライディング】? 使用
特殊
自分 自分の進行度を+1する。
狼レベルよりレベルの高いダンジョンでは使用できない。
このスキルの効果は重複しない。
【ムーンドライブ】? 使用
特殊
自分 使用した日、自分の攻撃力・防御力・APを狼レベル分だけプラスする。
このスキルの効果は重複しない。
【ハンガーレイジ】? 能力 冒険開始時の食料値が5以下の日、自分の攻撃力とAPを+2する。食料値が2以下の場合、更に+1する。
【キャリードッグ】? 能力 狼レベル×5だけ自分の最大所持重量をプラスする。
【ウルブスアラート】? 能力 自分が受ける不意打ちを無効化する。
狼レベルよりレベルの高いエネミーとの戦闘に対しては効果を適用できない。
【チャーミング】? 能力 自分の行う会話判定の達成値を+2する。
人間系エネミーから受ける戦闘・スキルダメージを-2する。

経験値テーブル
レベル 累積経験値
1 0~9
2 10~49
3 50~99
4 100~199
5 200~

喪失
「狼」を他の冒険者に譲渡したり、他の冒険者の倉庫等に預けることはできません。
【狼使い】スキルを失った場合、手持ちに所持する狼は失われます。
(倉庫等に預けている場合は失われませんが、手持ちに入れることができなくなります)
狼には名前を付けてあげて、大事に育てると良いでしょう。
最終更新:2021年06月17日 13:25